アニメ,角川スニーカー文庫

「心のおもらしはペケだからね!」

角川スニーカー文庫の人気なんだか、そうでないんだか、よく理解らないシリーズがアニメ化。
制作はAIC。この会社って色々グループが分かれていて、よく理解らんよな。
原作は1巻で折れましたが何か?

さて、様々な分野の天才が集う閃学園に入学したプロのポルノ作家、芥川丈途はよりどりみどりな変人達を交流していく……というお話。
アバンから、いきなり規制全開ですんごい萎えました。

取り敢えず、今回は大まかな人物紹介回といった感じ。
原作では入学から始まるけど、今回は既に入学から、ある程度時間が経っているようだったな。

クオリティは1回目にして、これはちょっと……って感じだったな。
ネットでも不評しか聞かないんだけど、大爆死なのかなぁ。
もう視ません。

燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:B+

原作リンク
R-15 ようこそ天才学園へ!(角川スニーカー文庫、2009/07)

R-15 ようこそ天才学園へ! (角川スニーカー文庫)
R-15 ようこそ天才学園へ! (角川スニーカー文庫)

電撃文庫

ロウきゅーぶ!〈8〉 (電撃文庫)
著:蒼山 サグ イラスト:てぃんくる

「そ、そうじゃないんです。ポスターを見て、良いなと思ったのは、服とか靴とかじゃなくて、そのっ」
「ただ私は、手を繋いでいるのが羨ましくて……っ」
「手を、繋ぎたかった?」
「や、や、や!違うんです違うんですっ!つい油断して邪念が浮かんだというかなんというかっ!長谷川さんと手を繋いでみたいなんておこがましいことは、これっぽっちも考えてませんからっ!」

紗季可愛ぇぇええええええええ!!

あかん、これはあかんぞ……。
もっかん一択、そう思っていた時期が俺にもありました。

2011年7月の新刊。約1ヶ月1週間の積み。5ヶ月振りの新刊。4ヶ月スパンの刊行ペースが崩れのは初めてか。
表紙は紗季。よく見ると、帯を外すまでもなくヘソチラです。
口絵は今回も素敵なくらいアグレッシブでした。

さて、今回は夏休み編ラストにして、新たなる出会い編。
物語は昴の父、銀河がフランス人ようじょ、ミミちゃんを連れて帰ってくるところから始まる。
お父さん、何だか主人公の名前みたいんじゃないっすか。長谷川家と篁家は子供の名前を星関係にしないといけない決まりでもあんのか。

お父さん、七夕さんのことを「なゆなゆ」って呼んでるって、どういうことなんですか。やべー、字面超可愛い……。

ミミはもっかん達の1つ下、小学5年生。登場早々、挿絵に出れるとは、流石ようじょ。

お次は、もっかんのお誕生日会。やることが豪華過ぎてびびる。クオリティ高過ぎだろ……。
で、ここで昴は女バスの中で、もっかんだけが持っていなかった二つ名を授けることになる。
その名は「雨上がりに咲く花(シャイニー・ギフト)」。
アニメでは原作1巻クライマックスに当たる部分で昴が思いつく描写があるな。

後半では、まさかの夏陽の一人称シーンが。そこで新たに登場するのは彼の双子の妹、椿と柊

ミミ、ひなたの妹かげつ、つばひー、そして紗季のライバルを自称する雅美が揃って、女バスのライバルチームが誕生する。
ここにきて、遂にライバルチームの登場か。アドバイザーに夏陽、コーチに葵がつくとなれば、これで燃えない筈がない。
欲を言えば、新キャラはもうちょっと小出しの方が良かったかなとは思う。

夏休みの間に、慧心学園の体育館にはシャワールームが増設されたらしい。
アニメでは最初からシャワールームがある模様。雨上がりに咲く花が原作からのフィードバックなのは判るとして、シャワールームはどうなんだろうな。
アニメの設定として出たから、蒼山さんが原作に取り込んだのか。まぁ、効率良くサービスシーンをやるためには必須の設備だしな。

バスケ同好会サイドでは、万里のニックネームが「ばんりーん」に決定。字面可愛いな、おいw
そろそろゾノとショージは挿絵に出んものかと思っていたところ、ようやく登場

そして京都旅行のペアチケットを引き当てちゃった葵。昴と共にフリーズしたまま次巻へ続く。
とはいえ、もっかん達は修学旅行で京都へ行くわけで、葵の噛ませ犬化は確定したようなもんという気はする。
次は2011年10月ということで、全体としての刊行ペースは守られるわけか。

燃:A+ 萌:S- 笑:B 総:A+

シリーズリンク
ロウきゅーぶ!⑦(2011/02)
ロウきゅーぶ!⑨(2011/10)

アニメ,ファミ通文庫

「僕がお尻が好きなんだ!」
「特に雄二のが」

本来の目的を見失いつつ、あの手この手で女子風呂を覗こうとする明久と雄二達。
Fクラス外からも協力者を募り、一斉攻撃に出る彼等だったが、同じく共同戦線を張った教師陣と女子達によって阻まれてしまう。

何だか最後の方がバトルアニメみたいになっていて吹いた。おいおい、ちょっと熱血じゃないか。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第5問「僕とのぞきと強化合宿っ!」
第7問「僕とのぞきと遥かなる桃源郷っ!」

バカとテストと召喚獣 (5) (角川コミックス・エース 256-5)
バカとテストと召喚獣 (5) (角川コミックス・エース 256-5)

電撃文庫

アクセル・ワールド〈8〉運命の連星 (電撃文庫)
著:川原 礫 イラスト:HIMA

「ああん、ういういったら相変わらず可愛いんだからっ!このままポケットに入れて持って帰っていいかしらっ!それともマスコットにしてダッシュボードに飾ろうかなっ!」

2011年6月の新刊。約2ヶ月半週間の積み。4ヶ月振りの新刊。『ソードアート・オンライン』7巻からは2ヶ月振りということで、隔月刊行第15弾。
サブタイがアツいから困る。

さて、タクムを救うべく、《七の神器》の1つ、《ザ・ディスティニー》を着装しようとするハルユキ。
完全着装には至らなかったが、悪の心意から抜け出そうとするタクムの心意気、更にはチユリの協力もあり、遂にその心は闇の呪縛から解き放たれる。
下手したら、タクムの解放だけで1冊使うんじゃないかと思っていただけに、若干拍子抜けした感がある。とはいえ、これ以上引っ張られてもという気もするし、適切なタイミングかな。

明らかに外伝短編『遠い日の水音』に言及している場面がいくつかある。こりゃ近い内に水の《エレメンツ》が登場するか……?

で、帝城救出作戦です。《トリリード・テトラオキサイド》の協力を得たハルユキは第2段階の心意技に目覚め、見事、帝城から《アーダー・メイデン》を救出する。
結局、リードの正体は判らず仕舞いだったけど、一体何者なんだろうな。色々気になる発言をしてるんだけど、正体が判明する頃まで憶えていられる自身が無いぜ(ぉ

今回、《ブラック・ロータス》が《星光連流撃(スターバーストストリーム)》という技を使用している。
これもまた、『ソードアート・オンライン』のキリトさんの技なわけで、だから2人の間にはどういう関係があるんだよ!?

そして次は《アッシュ・ローラー》と一緒に心意技の特訓だぜ!と意気込んでいたハルユキを待ち受けていたのは《ISSキット》の闇がもたらした残酷な現実だった。
奇蹟の大勝利から、予想外な絶望のドン底へ。
って、また続くんかい!!5巻から数えると、もうシリーズの半分が《災禍の鎧》編なんですけど……。

恐れていた最悪の事態、《クロム・ディザスター》の再来。最早、白銀の翼が加速世界の空を舞うことはないのか。
誰もが絶望しかけたそのとき、あの王が立ち上がる。次巻、『アクセル・ワールド09 -七千年の祈り-』は2011年10月発売予定。巻末には初冬って書いてあるが。
これが勝利の鍵だ!「《グリーン・グランデ》
本当に災禍の鎧編終わるんだろうな……。

その前に8月に『ソードアート・オンライン008 アーリー・アンド・レイト』が出ます。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

シリーズリンク
アクセル・ワールド07 -災禍の鎧-(2011/02)
アクセル・ワールド09 -七千年の祈り-(2011/10)

著者リンク
ソードアート・オンライン007 マザーズ・ロザリオ(2011/04)
ソードアート・オンライン008 アーリー・アンド・レイト(2011/08)

アニメ,角川スニーカー文庫

第五話「換魂の書」

「2人の恋の行方をどうしてくれるのです!?」

コミカライズでも結構エグい描写をされていたエピソードがアニメになって、更にハッスルしちゃいました。

ダリアンの力が解放されようがされまいが、ストーリーの面白さには特に関係無いというアレ。
ダリアンは可愛ければ、それで良いのです(ぉ

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第3回
第5回

ダンタリアンの書架 (1) (角川コミックス・エース 84-3)
ダンタリアンの書架 (1) (角川コミックス・エース 84-3)

アニメ,電撃文庫

「返しに行くぞ、ひなたちゃんのぱんつを!」

サブタイの「鉄板」はメタルと読みます。最初、何のこっちゃと思ったんだけど、お好み焼きの鉄板から来てるのね。

さて、原作2巻クライマックス
まほまほ、紗季、夏陽がまだ仲違いしていなかった頃のシーンが見れるのは貴重か。
もしかして夏陽がひなたを好きなのって、まほまほと紗季と長く一緒に居過ぎて、気の強い女子に嫌気がさしたのだろうか……。

合宿の昼食にと、昴がお好み焼きを提案すると、紗季が本領発揮。原作に、こんなシーンあったっけなぁ。
夜の探索シーンでは、もっかんが控えめに昴の袖を掴んでいるのが可愛いですね。

ぱんつ返却作戦のときの昴、何で声低いんだよw
どうでも良いが、普通の下着姿のアップは規制されても、スポーツブラはOKなんですね。

燃:B 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
The 5th game「ハードに火をつけて」
The 7th game「君の蕾に恋してる」

ロウきゅーぶ!〈2〉 (電撃文庫)
ロウきゅーぶ!〈2〉 (電撃文庫)

コミカライズ,電撃文庫

ロウきゅーぶ! 1 (電撃コミックス)
原作:蒼山 サグ 作画:たかみ 裕紀 キャラクターデザイン:てぃんくる

「つまりあいりのおっぱいにはさまるといい」

2011年4月の新刊。
アニメ放映中の電撃文庫の人気シリーズ。この本が出た時点では始まってませんが。

基本的には原作に忠実な展開か。冒頭では葵が先行登場してますが。
バスケシーンの作画はまぁ、うん、何というか。いや、肝心なのはそこじゃないから良いんだ!

で、予想外にコメディ部分が面白い。ギャグ顔が効果的に使われているというか。
巻末の4コマも結構好きです。
とろサーモンとか久し振りに聞いたわ。

問題はコミカライズで一番可愛いのが七夕さんだということだな!
七夕さん超可愛いよ七夕さん。

燃:B 萌:A+ 笑:A- 総:A

シリーズリンク
ロウきゅーぶ! <2>(2011/08)

原作リンク
ロウきゅーぶ!(電撃文庫、2009/02)

コミカライズリンク
ロウきゅーぶ! は~ふたいむ <1>(2013/08)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「苦しいよ、大兎……」

ヒメアの中の人格バールスクラが現れる。見るまで、バールスクラの名前以外の設定、全部忘れていたことは秘密。
この作品、次々と謎が重なっていくから、どんどん訳理解らんことになるんだよな。
アニメは設定のおさらに最適(ぉ
触手に絡め捕られているヒメアはエロかったですね。

一方、遥に隠された謎が見え始めた。これは素敵な絶望フラグ。
EDはやっぱり『空蝉』の方が良いですね。もう美雷バージョンはいいかな……。

燃:A- 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第3話「《月》が揺れるプールサイド」
第5話「そして天魔が、歌われる」

いつか天魔の黒ウサギ 2 (ドラゴンコミックスエイジ あ 4-1-2)
いつか天魔の黒ウサギ 2 (ドラゴンコミックスエイジ あ 4-1-2)

電撃文庫

ロウきゅーぶ!〈7〉 (電撃文庫)
著:蒼山 サグ イラスト:てぃんくる

そうとも、俺は長谷川昴。オトナゲの化身としてこの世に生を受けた、そりゃあもうオトナゲだらけの人間なのだ。

何か下ネタに見える(ぉ

2011年2月の新刊。約6ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。表紙は愛莉。1巡目とは順番変えてきたか。
アニメ化決定後1発目の新刊だっけか。
口絵は前巻からシリーズのようになっているが、ひなた攻め過ぎだろw

さて、まだまだ続くよ夏休み。一応、今回で夏休み編は終了かな。
ここにきて、まさかの男の新キャラが一気に2人も登場。その内の1人、愛莉の兄、万里は後書きによると、既に1巻にそれらしき人物が出ているらしい。
で、確認してみたら、おお!本当に出てる!
つーか、この世界では腕のあるプレイヤーには、みんな二つ名が付いてるのかよw

昴ともっかん達の共闘ってシリーズ初だよな、確か。加えて、昴自身の挫折ってのも初めてな気がする。
前巻の後書きで言っていた「こっち方面」ってのは昴の物語って意味だったのかな。

どうでも良いが、『ガンダムSEED』にゾノってMS出て来るよな。

ラストでは4巻でお世話になった野火止麻奈佳の手術が成功したと連絡が入る。
ウィキペディア見るまで誰か思い出せなかったのは秘密だ。

今回は挿絵にバスケットボールが登場してるんだけど、今までに本編中の挿絵に出て来たことってあったっけ?

今までは「ショタきゅーぶ」でググると、ウチのブログがトップに来てたんだけど、アニメが始まった今となっては大分下に落ちてしまったぜ……。
次は2011年7月。

燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

シリーズリンク
ロウきゅーぶ!⑥(2010/10)
ロウきゅーぶ!⑧(2011/07)

アニメ,電撃文庫

「あのときのすばるん、ドン引きしてたもんな~」

何故スク水エプロンでドン引きするのか。
サブタイって実在の楽曲名から取ってるらしいですね。

さて、原作2巻に突入。今度は球技大会に向けて、学校内で合宿を行うことに。
その中で、まほまほと夏陽の確執が明らかに……というお話。

何はともあれ、もっかん可愛いよもっかん。時折暴走する紗季も可愛い。
昴の説得に加えて、まほまほの自己練習を目撃した夏陽は思うところがあるようで。

ところで先日、ヌルオタの同僚が「今期オススメのアニメは?と訊かれたので、本作を薦めたら、後日、「俺はあそこまでロリコンじゃないわ~」って言われちゃいましたよ。
おかしいなぁ、実に健全な作品なのになぁ。

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
The 4th game「昴に願いを」
The 6th game「鉄板マスター」

ロウきゅーぶ!〈2〉 (電撃文庫)
ロウきゅーぶ!〈2〉 (電撃文庫)