特撮

仮面ライダーアギト VOL.12 [DVD]

「可奈さん、生きてください。俺も生きます。俺のために、人間のために……アギトのために!」

 

 アギトの前に立ちはだかったG3-XG3マイルドを装着していたのは北條と尾室だった。

 アンノウンを守るため、G3ユニットは新体制となり、氷川は元居た香川県警へ、小沢さんはG3の武器開発部門へと転属になった。

 

 リサにつきまとわれるようになった涼はまんざらでもない様子。しかし、彼女の前にドッペルゲンガーが現れ、リサは生命を落としてしまう。って、本当に死んだのかな。あっさりし過ぎな気がするけど。

 

 涼は感覚的に地のエルが犯人だと悟った様子。

 

 可奈はやはりアギトになりかけていた。自分の異変に怯え、死のうとする可奈を必至で食い止める翔一。そこへ沢木が現れ、可奈を助けるのを手伝ってくれる。

 雪菜を助けられなかった二人が同じ境遇の可奈を助けるシーンは感動。

 

 そして、そんな可奈を狙って地のエルが現れた。翔一は全てを守るためアギトに変身し、地のエルへと立ち向かっていく。ってところで最終回へ続く。

 

燃:A+ 萌:B 笑:C+ 総:S

特撮

仮面ライダーアギト VOL.12 [DVD]

「我々一般人はアギトによって支配されるかもしれません」

 

 ギルスもアギトバーニングフォームも風のエルには敵わなかった。見逃してもらえたみたいだったけど、何でだろう。どうせ世界が滅ぶから、もうアギトを一体ずつ倒す必要などないってことなのかな。

 

 あんなにツンツンしていた可奈がデレデレになっていて吹いた。そんな彼女の父は変死を遂げているそうな。やはりアンノウンに殺されたのだろうか。

 また、どうやら彼女自身も超能力に覚醒しつつあるような描写が。

 

 リサもデレ期に入っておりました。案の定、彼女が蠍座であることが判明したが、後二回でどう絡んでくるのだろうか。

 

 天空ではアンタレスどころか蠍座全体が移動を始めていた。

また、三体目のエル、地のエルが登場。

 

 北條は会議でアンノウンが現れなくなった今、世界は人間とアギトで二分される可能性を示唆する。こういうダークな話が普通に出て来るのが良いな。

 小沢さんはこれまでアギトが人間の見方として戦ってきたと主張するが、確かに北條さんの意見も極端とはいえ、無視出来ないよなぁ。アギトになれる人間が善人ばかりとは限らないもんな。

 

上層部はG3ユニットの存続を決定する。しかし、それはアギトになる可能性のある人間を始末してくれるアンノウンを守るためだった。

この決定に戸惑う北條。何だか良い人に見えるw

 

そしてアギトの前に立ちはだかるG3-XG3マイルド。ってところで続く。盛り上がって参りました。

 

ところで、中盤で一時的に記憶を取り戻した翔一がアギトトリニティフォームに変身出来るようになったけど、記憶とトリニティフォームの関係性が全く判らない……。

 

燃:A+ 萌:B 笑:B 総:A

特撮

仮面ライダーアギト VOL.12 [DVD]

「夢なんか無くても生きていける。いや……普通に生きていくのが俺の夢だ」

 

 蠍座の人間の自殺が相次いでいた。自殺した人間が死ぬ直前に自分と同じ姿の人間を見ているようだが、これは一体……?つーか『カブト』を視た後だとワームかと思うよね。

 

 翔一と涼は、可奈とリサ、それぞれと交流を深めていく。リサは多分蠍座なんだろうけど、可奈もそうなのかな。

 こんな終盤で新たに登場させるくらいだから、それなりに重要キャラなんだろうけど。

 つーかリサ役の人の演技は酷ぇ……。

 

 風のエルと再び激突するギルスだが、苦戦。アギトバーニングフォームが駆け付けるも、やはり苦戦。よく考えたら、夜はシャイニングフォームになれないんだよな。でも最強フォームはこれくらいの制約があった方が良いのかも。

 

 ところで、ここまで視てきて思ったんだけど、まともに会話が出来るアンノウンはエルだけってことは『ディケイド』に出て来たバッファローロードはエルに匹敵する存在だったのかな。

 

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:A

特撮

「言っておくけど、僕は君よりずっと前から通りすがりの仮面ライダーだ。憶えておけ!」

 

 今回は海東が大活躍です。

 

 牛鬼に対抗するため、龍騎にカメンライドしたディケイドだったが、ストライクベントも大して効かなかったため、電王アックスフォームに一気にフォームライド。間にカメンライド噛まさなくてもフォームチェンジ出来るのか。まぁ、演出次第なんだろうけど。

 って、ちゃんとしたフォームライドのカードあるのかよ!カブト世界で出て来たアタックライドカードって何の意味があるんだ。恥ずかしがらずにモモさん達の台詞を言えるって効果だろうか。

 アタックライド・ツッパリで応戦するが、やはり苦戦。

 

 結局、あきらが変身した天鬼と轟鬼の活躍で追い払うことに成功。天鬼は威吹鬼と全く一緒でした。カラーリングも一緒だったし。もしかしたら細部のデザインが違うのかもしれんけど。

 新造スーツ枠は牛鬼で使っちゃってるから完全新規でないのは間違い無いだろうが。

 

 一方、キバーラは王蛇を呼び出し、バケガニの封印を解かせていた。一応、浅倉っぽい台詞を喋ってたけど、何か声が違う気がするんだよなぁ。クレジットにも名前無かったし。この前の名護さんみたいに使い回しって可能性もあるけど。

 担いでいた金棒は凍鬼の武器らしい。確かにそう言われれば、そうだった気がするな。

 

 夏みかんの前にはまたもや鳴滝が現れる。彼は言う。ディケイドが旅を終えれば、取り返しのつかないことになる。ディケイドを止められるのは夏みかんだけだ、と。鳴滝さん、他力本願w

 

 再び牛鬼になったヒビキは完全に意識を牛鬼に乗っ取られてしまう。全く別の牛鬼としての意識が生まれてるのね。何か違和感。黙って暴れてるだけで良かったと思うけどなぁ。変に喋るから安っぽくなった印象。

 

 海東からヒビキの願いを聞いたアスムは響鬼を継ぐことを決意、変身を遂げる。ワタルと一緒で変身すると身長が伸びます。キバの場合は鎧を装着って形だから、まだ良いけど、鬼の場合は物凄い肉体変化だよなw

 

 いつもは士が色々と語るわけですが、今回はずっと海東のターン!!これは良いツンデレw

 

 アスム響鬼は一人で牛鬼を撃破。ずっと前に出ていた響鬼世界でヒビキが死ぬってマジバレだったのね。

 

 そこへ復活したバケガニが強襲。バケガニの上に乗って、鳴滝さんが「始末してやる!」みたいなこと言ってたけど、ちょ、戦隊や『プリキュア』の悪役じゃないんだから、もうちょっと何か言い方あるだろうw

 

 三つの巻物に書かれていた音撃道の極意とは三つの流派の力を合わせるということだった。

 ここでファイナルフォームライド、ヒビキアカネタカ。バケガニをひっくり返して、ヒビキオンゲキコに。何処から取り出したのか音撃棒を持ってドンドコドンドコ。ディエンド、天鬼と轟鬼、威吹鬼と斬鬼さんも加わっての合体音撃がアツい。

 天鬼との区別をつけるためか、威吹鬼と斬鬼さんは身体だけ変身して、顔出し状態。

 ディエンドもちゃっかり青い音撃棒を持っていたけど、気にしちゃ駄目なんだろうなぁ。真面目に設定に照らし合わせるなら、各ライダーにカメンライドしなくてもアタックライドが使えることになるが……。

 あれ、王蛇の出番ってバケガニの封印解いただけで終わり?

 

 そして九つの世界の旅が終わり、元居た世界へと。

 

 劇場版の粗筋が公開されたけど、やっぱりテレビシリーズのラストから繋がり、真の完結みたいな扱いになるんだろうか。

 

 秋から新ライダーの放送が開始されることが、テレビでもこっそり告知されました。商標登録によると、『仮面ライダーW(ダブル)』だとか。

 

燃:S- 萌:B+ 笑:B 総:S

特撮

「適材適所だ!」

 

 修行で失敗をやらかした流之介達は彦馬に黒子を見習えと怒られてしまう。って、黒子達って御近所の人気者なのかよ!影に徹しろよ!

 

 今回のアヤカシはマリゴモリ。口調が『仮面ライダー電王』のリュウタを思い出させます。

 みんなのモヂカラを上手く合わせて撃破。二の目も三種の侍武装を駆使してさくっと。

 

 一方、薄皮太夫は十蔵を助けたことをドウコクには黙っていた。やはり今後何か波乱を巻き起こしそうだな。

 

 次回はいきなりシンケンゴールド登場です。前振り一切無しかよ!

 

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A

特撮

仮面ライダーアギト VOL.12 [DVD]

「人は貴方が思っているより、ずっと強いものだ」

 

 翔一達がアギトの力を取り戻して一ヶ月が過ぎていた。やはり木野は死亡したらしい。

 この一ヶ月、アンノウンは出現しておらず、翔一達はそれぞれの生活を送っていた。

 

 アンノウンが出ないことで気が緩んだ警察上層部はG3ユニットの活動停止を決定、氷川達は別々の部署で働くことになる。

 

 翔一は調理師学校時代の先生倉本と再会し、彼がやっている店で住み込みのバイトをしないかと誘われる。そこで彼は同じ料理人を目指す岡村可奈と出会う。

 

 涼はバイクのメンテで世話になっているおやっさんに自分の仕事を手伝わないかと誘われていた。そこへ偶然、水原リサという女性がやって来る。最初から気の合いそうにない二人だが、今後どうなっていくのか。

 

 空ではアンタレスが移動を始めていた。

謎の青年は沢木の前に現れ、もう一度最初からやり直すことを告げる。それは今の人類を滅ぼすということなのか。

ここで、沢木は一度死に、青年の力で生き返ったことが判る。だから津上翔一という名前を捨てたんだろうか。

 また、沢木の力がもつのは後僅からしい。

 

 そして現れる風のエル。エクシードギルスが立ち向かうが、圧倒されてしまう。ってところで続く。

 

燃:A 萌:B 笑:B 総:A

特撮

仮面ライダーアギト VOL.11 [DVD]

「翔一君戦って!もう一度アギトとして戦って!」

 

 北條は氷川の目の異変に気付き、病院での検査を進める。デレ期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!<違います

 

 謎の青年はアギトの力を抑え込むのに苦労していた。力は元の持ち主のところへ戻ろうとするので、帰る場所を始末することに。

 

 一方、真魚はヘッジホッグロード・エリキウス・リクォールとファルコンロード・ウォルクリス・ファルコに襲われる。

 翔一は真魚を庇って、リクォールの針攻撃を受けてしまう。そんな彼を助けるため、木野はファルコにやられた怪我をおして、野外オペを敢行。何というハードな展開。

 

 ファルコはG3-Xと激突。またもや目が見えなくなる氷川だったが、北條のアシストを得て、こてを撃破。くそう、北條が物凄い良い人に見える!

 

 そして翔一達の元へと還って来るアギトの力。一気に翔一、涼、木野が変身して、リクォールにキックをブチ込むシーンは燃える。

 

 木野の野外オペを見た真島は医者になる決意をするが、木野は彼に笑顔を返し、そのまま生命を落としてしまった模様。最後の木野が雅人と共に雪山を進んでいくカットは木野が雅人と同じ場所へ行ってしまったって表現なのかな。

うわぁぁああああああああああああん!!木野格好良かったのになぁ。

 

燃:A+ 萌:B 笑:C 総:S

特撮

「鬼合戦の始まりだ!」

 

 いよいよ最後の世界、響鬼の世界へ。この世界での士の役割は伝説の音撃戦士……なのか?

 薄紅色の道着って言うと格好良いけど、ピンクって感じだよな。つーか髪型がw

 

 森の中を歩いていた士達はカッパに襲われる。そこへ現れたのはアスム。顔は人間のままで、身体は鬼になっていた。これは修行中でまだ完全には変身出来ないってことなのかな。

スーツは桐矢鬼の流用か?

 

苦戦するアスムに変わって、ディケイドがカッパの素早い動きにカブトのアタックライド・クロックアップで対抗。クロックアップすれば、多少素早いだけの敵など造作も無い。ファイナルアタックライド・ライダーキックで難なく撃破。

 

 別の場所ではバケネコが出現していた。魔化魍の出現パターンは他のシリーズと同じ適当な感じに。そもそもこの世界では童子や姫は居ないんだろうな。

 

 バケネコと戦うのは音撃道ザンキ流の斬鬼とイブキ流の威吹鬼。ザンキ流には師範代のトドロキが、イブキ流にはアキラが居る。

 

 イブキの変身シーンでバラの花びらが舞っていて吹いた。バラと言えば、ラ・バルバ・デか村上社長なわけですが。『キバ』でもバラ出て来たか。

 イブキ流の弟子は女の子ばっかり。イブキさん、助平過ぎますw

 

 トドロキはアキラに片想いをしているそうです。オリジナルで恋仲だった日奈佳役の神戸さんは亡くなっちゃったしなぁ。

 

 彼等はディケイドを見て、悪魔と言うが今回は戦闘無し。やっぱり鳴滝さんは何がしたいんだ……。彼はディケイドが旅を終えたとき、世界が滅びると言っているが……。

 

 変身解除後に全裸という設定は健在。弟子達が遮蔽幕と新しい服をささっと用意。

 

 この世界での海東の狙いは三つの流派に伝わる巻物。取り敢えずはザンキ流とイブキ流を潰し合わせることに。巻物を奪った後は、カメンライドで電王を作り出す。普通にオリジナルキャストでした。

「俺、参上!」って言い切る前にファイナルフォームライドさせられて吹いたw

 やっぱりディエンドのデンオウデンライナーのカードも上書きされていたのね。

 

 一方、アスムはヒビキに波紋を言い渡された。自分自身も引退し、ヒビキ流は自分の代で終わりと言うヒビキにアスムは詰め寄る。

 そこへテングが現れるが、ヒビキは変身しようとしない。

 クウガが応戦するが苦戦。ユウスケクウガ、最近良いとこ全然無いな……(´・ω・`)

 

 仕方なく変身するヒビキだったが、テングを倒した直後に力が暴走し、魔化魍牛鬼へと姿を変えてしまう。

 これってオリジナルの「鬼の力は本質的に魔化魍と同じ」って匂わせていた部分を上手く使ってるんだよな。

 

 これにより、今までは力を失ったカードもうっすらとライダーの姿が見えていたが、カードから完全に響鬼の姿が消えた。

 

 ディケイドは牛には闘牛士と龍騎にカメンライド。するとライドブッカーから赤い布がぶぁさっと。って、龍騎って全身赤だけど、大丈夫なんだろうか。

 

 というわけで、響鬼世界前編でした。ちょくちょく『響鬼』みたいに筆文字のカットが入る演出を再現してくれているのが嬉しい。

 ディスクアニマルや巨大魔化魍が出て来ないのは予算の都合か。次回は出て来るみたいだけど。

 

 次回は王蛇クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!しかもオリジナルキャストっぽい!持ってた武器は何だ?

 

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:S

特撮

「俺、凄ぇ悔しかったんだ……」

 

 今回のアヤカシはナリスマシ。様々な人物に化けて、周りを混乱させるのが得意。

 千明に化けたナリスマシはシンケンジャーの絆に罅を入れようとするが、千明をことはに化けて倒すときに、うっかり本来の姿に戻ってしまい、それが水面に映ってアウト。

 うっかりミス過ぎるw

 

 丈瑠は始めから、千明の様子がおかしいことに気付いていた。流石殿様といったところか。

 

 一方、薄皮太夫は三途の川の川岸に流れ着いた十蔵を見て、以前、兜五輪弾から守ってもらったときのことを思い出していた。面白い立ち位置になっていきそうだな。

 

 最後にネットで拾った話を。

海老折神が変形するダイカイオーには東西南北四つの形態があるそうな。顔が秘伝ディスクになっており、回転させることで顔が変わりモードチェンジ出来る。ダイカイオーキタ=イカダイカイオーってことらしい。

 

また、侍武装イカシンケンオーの名前が確定。ダイテンクウと烏賊折神の合体はイカテンクウバスターというらしい。

シンケンオーとダイカイオーでダイカイシンケンオー。『ハリケンジャー』の轟雷旋風神みたいだな。

 このダイカイシンケンオーがイカテンクウバスターを使用するようだ。

 

 シンケンレッドは秘伝解析器インロウマルでスーパーシンケンレッドにパワーアップするとか。

 

そして映画のオリジナル折神、恐竜折神。侍武装キョウリュウシンケンオーに。巨大な刀といった感じ。

ここ四年は劇場版のオリジナルロボもテレビシリーズに顔見せしてるから、多分こいつも出て来るだろうな。

 

燃:B+ 萌:B 笑:B 総:A

特撮

仮面ライダーアギト VOL.11 [DVD]

「飲み込んでやる……アギトの力など……!」

 

 涼に助けられ、アギトの力を奪われずに済んだ翔一。だが、アギトとなった雪菜が風谷教授を殺したと確信した彼は真魚に拒絶されたショックもあり、自ら謎の青年にアギトの力を差し出す。

 

 美杉先生もまた、真魚の力を知っていた。彼は言う。雪菜を実験台にして、超能力の研究を行っていた風谷教授は人が踏みこんではいけない領域に達しかけていた、と。

 また、美杉教授は沢木が自殺したと思い込んでいるらしい。でも彼の本当の名前は知らなかったのか?それとも、それすらも知っているのだろうか。

 

 氷川は水のエルとの戦いの際に眼を痛めていた。視界が度々ぼやける状態に。『キバ』の終盤で名護さんの目が不調になったのって二度ネタだったのか。

 

 その頃、新たなアンノウン、ヘッジホッグロード・エリキウス・リクォールが動き出していた。

 

燃:A+ 萌:B 笑:C 総:A