アニメ,角川スニーカー文庫

機動戦士ガンダム00 (1)ソレスタルビーイング (角川スニーカー文庫)

原作:矢立 肇/富野
由悠季  著:木村 暢  イラスト:柳瀬 敬之/ たらく

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  まず驚いたのが、キャラとメカニック紹介だけで、14ページもあるということ。リヒティとかラッセとかハワードとかダリルとかユニオンリアルドとかAEUヘリオンとか要らんやろw

  つーかラッセって、予備のガンダムマイスターだったんだ!?

   一巻である今回は一期の前半13話の内、ガンダム鹵獲作戦とアレルヤによる超兵機関壊滅を除いたエピソードを収録。一巻の最後にせっちゃんのエピソードを持ってきたかったんだろうな。飛ばされたエピソードは次巻でやる模様。次巻予告で言っている「白き調停者ナドレ」って、そんな大袈裟なw

  結局、調停者らしい活躍してないじゃん。

 

   文章になると、アニメでは判らなかった部分、気付けなかった部分が色々と見えてくる。これこそがノベライズの醍醐味だよな。

  アレルヤの回想ではマリーの名前が。アニメでも言ってたのかな。

  ティエレンのコクピットは立って、操縦するらしい。しかも宇宙型ではコクピット内部が真空状態なんだとか。えらく劣悪な環境じゃないか?

  真理描写が出来る分、グラハムさんはハッスルぶりが酷いことになっている。いいぞ、もっとやれw


   この作品では見開き挿絵が使用されている。一枚はエクシアによるコラ沢さんフルボッコ。二枚目はスメラギさんとクリスティナとフェルトの水着姿。スメラギさんより、クリスティナのおっぱいの方がけしからん件。そんでフェルト可愛いよフェルト。

 

  そういうわけで、ノベライズ一巻でした。やっぱりスニーカーのノベライズは良いな。

燃:A  萌:A  笑:B  総:A

アニメ

超重神グラヴィオン vol.1 (通常版) [DVD]

「グランナイツの諸君、合神せよ!」

 

『ゴーダンナー』が終わったと思ったら、始まりました。あかん、視るアニメの本数減らせへん……orz

 

『スパロボ』にも参戦したGONZO制作のスーパーロボットアニメ。レンタルビデオで一度全話視聴済み。でももっかい視たい。

『ゴーダンナー』ほどではないにせよ、美少女率高め。

 

 主人公エイジは行方不明となった姉アヤカを探し、忍び込んだサンジェルマン城で、巨大人型ロボ、グラカイザーから出て来た穏やかな少年、斗牙と出会う。

 冒頭で既にレイヴンが女性らしき描写がされてるのね。

 

 その後、上手いこと誘導され、グランディーヴァの一機、Gアタッカーで出撃させられる。

 

 時を同じくして、斗牙のグランカイザー、ミヅキのGストライカー、瑠菜とエィナのGドリラー、謎の人物が駆るGシャドウも出撃。

 

 倒すべきは、突如現れた人類の敵、ゼラバイア。

 サンドマンの命令で超重合神、ゴッドグラヴィオンが誕生する。今回はここまで。OPEDとして流して終了。『嘆きのロザリオ』聴いたら、尋常じゃないくらいテンション上がったw

 

 ぼーっとテロップ見てたら、作画監督補佐に『ばいおれんす☆まじかる!』のイラスト担当の愛媛みかんさんの名前があってビックリした。

 

燃:A+ 萌:A- 笑:C+ 総:A

アニメ

勇者特急マイトガイン DVD BOX I

「人々の幸せを求める心につけ込み、大仏の名をかたるとは言語道断!マイトガインが天に代わって成敗する!!

 

 ミフネ大仏のバッチを買うと、とんでもない御利益があると騙された人々は大金を出してバッチを買い漁る。最初に低価格で買って、御利益があると思わされた人はまだしも、その後で買った奴等は簡単に引っ掛かり過ぎだろ……。

 

 やはり一話完結だと尺が足りなように感じるなぁ。舞人が大仏の正体を暴くまでの展開が早い。

 

 大仏の中からはロボット、ニンジャが出て来た。操縦システムは3話に出て来たケンゴーと同じなのね。

 

 今回のサリーのバイトは神社の巫女さん。何で、マイトガインの戦闘中にわざわざ危険な街中に出て来たんだろう。弟を迎えに来ていたとか?巫女さん姿で?

 

燃:A- 萌:B+ 笑:C+ 総:B

アニメ

「もう、さっさと出て来なさいよ……。このバカパルド――――っ!!

 

 OPカットで最終回。ゆぴたんがさり気なく目覚めていた件。

 

 さて、プリンスオブダークネスを倒すため、一時的に共闘することになる獅子堂家とネルヴァル。

 クサンチッペとベンケイも加わり、総力決戦。

 

 神楽はナミを巻き込んだ責任をとるため、彼女と決着をつけに行く。それは良いんだけど、プリマヴェーラを破壊するだけして、あとは自分で考えろって酷ッ!せめて連れ帰れよ!

 超適当だな、この人!

 結局、ナミは戦いが終わった後、ベンケイに回収されて終了。え、何その放ったらかしエンド?

 

 秋葉はいつまでも出て来ないレオパルドにキレて、極大のQTキックを発動。頬に刻印のようなものが浮かび上がった。この辺はナミと共通なのね。

 

 プリンスオブダークネスはネルヴァルの協力でネルヴァルの人型ボディに押し込まれ、カテドラルベンディスカごとレオパルドキャノンでぶっ飛ばされた。

 結局、人類を統制しようとしたけど、息子のレオパルドが暴走し出したから、取り敢えず責任をとって人類に協力したってことなのかな。

 頭脳体ボディに隠されていたロボットの顔面は一体何の意味があったのか。

 

 洗脳の解けたイグジステンズはどうも箱に表示される文章を見た感じではお茶目な奴ららしい。

 

 ナミは放ったらかしだわ、秋葉とレオパルドの絡みも特に無いわと、本当にさくさくさくっと終了してしまいました。

 

総評

 そういうわけで、『宇宙をかける少女』全二十六回でした。サンライズが美少女×メカものをやると知ったときは『アイドルマスターXENOGLOSSIA』みたいなのを期待して、めちゃんこwktkしたんだが、いざ始まってみれば、あんまりそんな感じではありませんでした。

 

『アイマス』ではヒーロー格のインベルさんが喋らなかったけど、こっちはレオパルドがべらべら喋るから、最後はラブラブになるもんだとばかり思ってた。

 

 完全な外伝『Q速∞』をやったりする試みは面白かったけど、いかんせんその後のまとめが出来ていない印象を受けた。設定も作り込んであるのに、あまり説明が無いからチンプンカンプンだし。

 

 あとは伏線っぽく見せておいて全然違ったり、終盤に物凄い勢いで話が進んだり、ナミの扱いが悪過ぎたりと、要素が良かっただけに、惜しい終わり方となってしまった。

 前半でもっとナミと姉妹の絡みがあったら良かったのに。

 

『スパロボ』には出れるかなぁ。忘れた頃にひょこっと出そうな気もする。

 

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A

アニメ

NEON GENESIS EVANGELION vol.01 [DVD]

「逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ……!」

 

『新劇場版
破』の公開を記念して、日テレが深夜に不定期放送を開始。初日には『新劇場版 序』も放送されたが、これはテレビシリーズや旧劇場版を見ていてこそのものだと聞いていたのでスルー。

 

『スパロボα』をやった頃から、視よう視ようと思いつつ、なかなか最初の一歩が踏み出せないでいたので、良い機会だと思って視ることに。また積み本が溜まる要因が……。

 

 放送開始直前に出たテロップからすると、どうも編集無しで放送してくれるよう。

 

 OP『残酷な天使のテーゼ』はニコニコメドレーで嫌というほど聞かされているので全然新鮮さが無ぇw

 テロップが「監督
庵野秀明」しか出てなかった気がするけど、そういう仕様なのか。

 

 物語は第3使徒サキエルの襲来から始まる。使徒が現れるのは十五年振りだそうで、サード・チルドレンであるシンジは半ば強制的にエヴァンゲリオン初号機に乗せられ、出撃するという筋。

 

 シンジの父ゲンドウのキャストは立木文彦さん。ベテランだけど、この人の名前憶えたのが『仮面ライダーディケイド』のン・ガミオ・ゼダっていう。

 

 ってなわけで、第壱話でした。今後、定期的に視ていくことになるかと思います。

 

燃:B+ 萌:B+ 笑:C+ 総:A

アニメ

「僕はまだちゃんと挨拶されてないぞー!!

 

 お父さんw

 

 いよいよ第四クールに突入。OPが新しくなりました。かなりしっとりしている。あむと彼女のしゅごキャラの中の人紹介があったのにはビックリした。

 

 好きな人に愛を叫ぶコンテストが開催された。あむも王子と出場することに。

 この大会には二階堂先生と三条さんなんかも来ていてニヤニヤ。

 あみと一緒に出ていた男の子達の中には58話に出て来た粘土王子まーくんの姿が。

 こういう形でゲストキャラをちらっとでも再登場させるのは良いな。

 

 新EDはガーディアンの休日を描く。あむちが可愛過ぎて吹いた。

 リズムが出てるー!と思ったら、次回どうやらオリジナルエピソードでビートジャンパーが出て来るみたいです。

 

 新しいDSのゲームには何と8586話に登場した優亜が出るらしい。だから、あんな良い扱いで、中の人も豪華だったのね。

 

燃:B 萌:A+ 笑:B 総:A

しゅごキャラ! 8 (講談社コミックスなかよし)
しゅごキャラ! 8 (講談社コミックスなかよし)

アニメ,講談社BOX

「銅四十グラム亜鉛二十五グラムニッケル十五グラム照れ隠し五グラム。に、悪意九十七キロで私の暴言は錬成されているわ」

講談社BOXで大人気の西尾維新さんの小説が満を持してのアニメ化。確か一年くらい前に発表されたんじゃなかったっけ?放映開始までに相当時間があった気がする。
アニメシャワー枠で、制作はシャフト。もうのっけから、ああシャフトのアニメやと思わせるカット。

いきなり委員長のぱんつなのには吹いたが。

OPはカットで、アバンはどうやら本編以前に起こった出来事と今後起こるであろう出来事を断片的に見せていた模様。もう、視聴者の引き込み方がズル過ぎる。

キャラクター原案は勿論VOFANさんだが、キャラデザは渡辺明夫さん。『コードギアス』でCLAMPが原案、木村貴宏さんがキャラデザみたいなもんか。
監督とキャラデザの所為で、『魂狩』みたいになってるw

主人公、阿良々木暦(あららぎ・こよみ)のキャストは神谷さん。今期放送開始のシャフト制作アニメ、『絶望先生』の主演の神谷さんなわけだが、ただの偶然なのか?

そんな暦とメインヒロイン、ひたぎの出会いは圧倒的な暴力から始まる。カッターナイフを口の中に突っ込むとか深夜枠とは言え、大丈夫なの?
口ん中、ホッチキスでばちんは痛そう過ぎる。
ちなみに、『ひたぎクラブ』の「クラブ」は部活ではなく蟹の意。

で、事前のインタビューとかでも言われていたことだが、いつも以上に演出がとんがっている。原作自体にクセがあるから、これで正解なのかな。

EDはエピソード毎に変わるそうで、今回はひたすらVOFANさんのイラスト一枚が映っているだけというもの。

次回予告は暦の双子の妹、火燐(かりん)と月火(つきひ)の姉妹漫才。公式HPではロングバージョンが聴けるとか。それ、ファンとしては一番面倒臭いパターンだと思うんですが……。
テレビ放送で出し惜しみせず流してくれれば良いのに……。

そういうわけで、とんがりまっくたハイクオリティの第壹話でした。ひたぎがやたらと美人でしたね。

ところで、テレビ放送は全12話だか13話だからしいけど、ネットでの無料配信を合わせて全15話になるそうです。また、面倒臭いことを……。

この後は、『亡念のザムド』→『NEEDLESS』→『戦場のヴァルキュリア』と続くわけだが、『NEEDLESS』のEDが大変けしからんかった。一見の価値アリw

燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

化物語(上) (講談社BOX)
化物語(上) (講談社BOX)

アニメ

「私、すっごく怒ってるんだからね!みんなを怖がらせて……コンサートを台無しにして、こんなの絶対許せない!

 でも――――貴女が泣いているから!!

 

 憔悴しているイースの前にクラインが現れる。久し振り過ぎて誰や判らんかったw

 彼はメビウスにイースが疲弊していることを伝えるが、やはりメビウスにとってイースは捨て駒でしかなかった。

 

 ラブ達はいつの間にか夏休み期間に入っていた。そりゃ学校が別々だから、さっさと夏休みにした方が脚本上の都合が良いんだろうな。

 

 ラビリンスも四人目のプリキュアが居ることは知っているからと、ミユキの警護をすることになったラブ達。

 

 イースはトリニティのコンサート会場に赴くが、疲労の余り、倒れてしまい、医務室へと運ばれる。

 ラブの優しさが辛いイースはナキサケーベのカードの最後の一枚を使用。だが、疲れきった身体では満足にその力を制御することが出来ず、ナキサケーベは暴走してしまう。

 

 ここでシフォンがファインプレー。一時的にナキサケーベの機能を停止させ、その隙にピーチがイースの元へ。彼女はイースの心の底の悲しみを感じとったのだ。

 この下りがクライマックス過ぎて燃えた。

 

 どうすれば良いのか判らなくなったイースは遂にラブ達の前でせつなの姿を見せ、友情の証であったクローバーのアクセサリーを踏み砕くのだった。

 

 そして次回、いよいよキュアパッションクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:S

アニメ,スーパーダッシュ文庫

 タイトル長ぇよw

 来週から始まるアニメに先駆けて特別番組が放送。パーソナリティはこよみ役の野中愛さんと美鎖役の生天目さん。野中さん声高ぇな。

 

 まぁ、びっくりするくらいお茶濁しな内容でしたが。『アキカン!』の特番ははっちゃけてて面白かったんだけどなぁ。

 

 CMでは『電波的な彼女』第二弾のCMが。二巻を飛ばして三巻やるのね。

『アキカン!』のOVAの方はミクも出るのね。買うの辛いなぁ……。

 

 あと、『シャングリ・ラ』は何とBS11用にパワーアップした映像で放送されるとか。一番嫌なタイプの放送形式ですね。

 

燃:C 萌:C 笑:B- 総:B

よくわかる現代魔法〈1〉 (集英社スーパーダッシュ文庫)
よくわかる現代魔法〈1〉 (集英社スーパーダッシュ文庫)

アニメ

「失望した!」

学祭後のとある冬の日の出来事を番外編という形で放送。バラバラに休日である日曜日を過ごす軽音部のメンバー達。

唯は妹ちゃんと鍋の材料の買い出しに。唯は主人公なだけあり、比較的本編でもプライベートが描写されているので、あまり新鮮さはない。
律は澪がポストに入れていた新曲の詩をラブレターと勘違いしてしまう。前髪下ろしたら誰や判らんなw
澪は1人で海まで行って、新しい詩を考えていた。
紬はファーストフード店でバイト。
あずにゃんはクラスメイトの猫を預かっていた。あずにゃん2号ってw
自分でその名前言って恥ずかしくないのかな。もう感覚麻痺してるのか。

最後は全員が集まって何事も無く終了。このエピソード単体で見たら、十分面白かったけど、最終回の後に、わざわざ放送する必要のあるエピソードだったかは激しく疑問。

総評

そういうわけで、『けいおん!』本編12回+番外編1回の全13回でした。やはり楽曲を活かした演出やCD展開は強かったか。
判り切っていたことだけど、京アニ×原作が漫画orラノベの美少女モノ=最強。

ただ、個人的には最終回までは爆発力が足りなかったかなという印象。萌えは十分あったけど、それ以外が無難な面白さに留まってたかなぁ、と。

夏コミでは百合同人がいっぱい出回るんだろうなぁ。

あ、前回ミニアルバムに『ふわふわ時間』のハスキー唯コーラスバージョンが入るって書いたけど、プレゼント企画の間違いだったみたいです。

後番は『大正野球娘。』。番宣の映像がサイドカットだったけど、まさか本編もそうなんてことはないよね……?
あと、『化物語』の番宣もありました。面白そうだったので、ちょっとムカついたw

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A