アニメ

「言うなれば常夏の男!ずばり!命名!レオパルドトロピカーナ!!

 

 良く見ると、OPの最後のカットの背景のレオパルドがフル装備になっている。

 

 さて、クサンチッペの口から語られるイモちゃん救済の謎。ミサイルは普通にネルヴァルのカテドラル・ベンディスカが撃墜し、そのときに保護されたそうな。何じゃそりゃ。いや、生きてて良かったけどさ。

 

 眼を覚ましたイモちゃんは軽くネルヴァルと打ち解ける。やっぱりネルヴァル萌えと言わざるを得ない。

 ちらっと神楽がえにぐまに残したメモが映りました。

 

 プロキシマの冠を採りに行っている間にベンケイコロニーの操作系統を掌握したつつじさんは自分の元へ戻ってこいと言って来たネルヴァルを拒絶。嗚呼、つつじさんに見下されたい<落ち着け

 

 ナミとも意見が食い違い、ネルヴァル側の戦力って徐々に減ってきてる?

 

 一方、レオパルドは心の闇が目覚めでもしたのかプリンス・オブ・ダークネスとか名乗る人格に交代し大暴れです。

 これ、後二回で収拾つくの……?

 

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

MF文庫J,アニメ,雑記

『ハルヒ』を視終わってチャンネル変えたら『東のエデン』やってたんだけど、全裸の男が数百単位で画面埋め尽くしていて吹いたwwwwwww

 しかも堂々とモザイク使ってるし。何だこれw

 視なくて良かった。

 

 

 いつも最低二日フライングすると思い込んでいたMFの新刊ですが、最近出ないことがちょくちょくあるようで、今月は一日フライング。

 買ったのは、

 

・ゼロの使い魔17 <黎明の修道女>

・聖剣の刀鍛冶 #6.New World

・やってきたよ、ドルイドさん! <3>

 

 と、あまりテンションの上がらないラインナップです。『かのこん』で御馴染み西野さんの新作『ぱんどら』は今一つびびっとこなかったので、スルーしました。

『黒姫のユズハ』三巻も口絵が良かったら買おうかと思ったけど、良くなかったのでスルー。

 

『ミサキの一発逆転!』は三巻で完結だそうな。

 

 来月は遂に『ネクラ少女』の熊谷さんの新作がクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 また、『さくらら!』がまさかの一巻打ち切りだった伊都さんが復活。電撃で『タザリア王国物語』を執筆中のスズキヒサシさんが殴り込みだったり、『陰からマモル!』が復活だったり、電撃からやって来た作家さん達のターンか?

『この広い世界にふたりぼっち』を三巻完結させた葉村さんの新作、仮タイトル『天川天音の否定公式』が気になるが、どうしようか……。

 

 アニメ情報としては『聖剣の刀鍛冶』が秋からU局でスタート。制作はマングローブとかいうところ。知らねー。U局って書き方は油断ならぬ表記だな。映るとも映らないとも言えん。

『けんぷファー』はTBS及びBS-TBS。土曜深夜枠か?製作はノーマッド。

アニメ,角川スニーカー文庫

「天麩羅ってひょっとして、衣が美味しいだけなんじゃない?」

(謝れ!全国の天麩羅屋さんに謝れ!)

 

 天麩羅ウマー

 

 さて、新作エピソード二発目。何故前回から流さなかったのか判らんが、新OPです。スピード感とセンスある演出で魅せます。アニメのOPというより、美少女ゲームのOPっぽいと思うのは俺だけか?

 

 合宿から帰って来たSOS団は残り少ない夏休みを満喫していた。スケジュールがハード過ぎるだろう……。俺だったら、体力無くなって死んでるなw

 

 今回は普通に夏休みを楽しんで終了。『エンドレスエイト』の肝は次回からと思われる。

 

 で、やっぱりみんなの声変わってるなぁ。朝比奈さんはもっとぽやんぽやんした声だったと思うんだが。

 平野さんは『らき☆すた』でハルヒ演ってたから忘れてないんだろうか。

って、よく考えたら、しょっちゅうゲームが出てたんだから、忘れる筈なくね?やっぱりゲーム音声の収録とアニメは別モノなんだろうか。

 作画は『けいおん!』に引きずられてる印象が。

 

 そしてキョンの一人『マクロス』が面白かったです。「柿崎――――!!

 

 EDはやっぱりチカチカするw

 

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A



涼宮ハルヒの暴走 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの暴走 (角川スニーカー文庫)

アニメ

勇者特急マイトガイン DVD BOX I

「やっぱり日本人は納豆だね!」
「納豆だけにあとをひきますな」
「なっとくぅ!」

展開が自由過ぎるwwwwwwwwと思ったら、井上脚本だった。
納豆に逆恨みをしたカトリーヌ・ビトンが巨大ロボ、フロマージュを使って、納豆工場を破壊。工場で偶然バイトをしているサリー。何が何でも彼女を登場させるコンセプトなのかと思いきや、既に登場していないエピソードがあるんだよな。よく理解らん。

カトリーヌは並行して、納豆を食べようとしている人達を拉致し、納豆地獄に放り込み、納豆嫌いにさせようとする。なんちゅー作戦だw
舞人のじーちゃんは天国じゃ、と喜んでいたが。

フロマージュのパワーに対抗するため、マイトガインだけでなくトライボンバーとガードダイバーも出撃。ガードダイバーはきっと納豆を水で洗い流す係に違いないと思っていたら普通に戦ってました。良かった、放水担当じゃなくて。

燃:B+ 萌:B 笑:A- 総:B+

エピソードリンク
第7話「悪魔の大文字焼き」
第9話「恐怖のルーレット」

勇者特急マイトガイン DVD BOX I
勇者特急マイトガイン DVD BOX I
ビクターエンタテインメント 2005-09-22
売り上げランキング : 94696

Amazonで詳しく見るby G-Tools

勇者特急マイトガイン DVD BOX II スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS Vita 勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I 勇者指令ダグオン DVD BOX 1

アニメ,GA文庫

「馬鹿、どこまでお人好しなんだ」

 

 さあ、いよいよラストです。神曲学院の生徒達は校舎の屋上でダングイスの指揮の元、合唱。何でダングイスが指揮してんだよw

 

 スコアを抽出され、消滅しかけていたコーティだったが、フォロンの神曲が届き、復活。イメージ映像の中でフォロンが彼女に口づけすると、大人バージョンになり、更に八枚羽根が展開。衣装も前回登場したときのものより豪華になった。最終回バージョンはアニメオリジナルデザインか?

 

 で、始祖精霊の圧倒的な力で〈嘆きの異邦人〉を撃破。原作では無残な死を遂げた異邦人達だったが、アニメでは崩れゆくプラントの中に消えていった。

 取り敢えず、イアリティッケにぎゅーってしてもらっていたサーギュラントさんは俺と代わってください(ぇ

 

 この終わり方の方が後々話を広げやすそうで良かったんじゃなかろうか。

 って、奏世楽器は海底に沈んだままになるんかい!放っといても大丈夫なの?

 結局、スノウとブランカは登場せず。まぁ、出したら原作未読者が混乱するだろうしな。

 

 時が経ち、エピローグではフォロンとレンバルトの卒業式が描かれる。

 ペルセルテの側にはギガちゃんの姿が。また、何故かコーティを愛称で呼んでいた。原作でも後々はそう呼んでるんだっけ?

 フォロンは卒業式で総代を務めていた。

 

 そしてED。フォロンとレンバルトはユフィンリーの事務所に就職。ここでツゲ神曲楽士派遣事務所の制服が登場。

 エレインドゥースは無事生きていました。

 ユギリ姉妹はダングイスにダブル靴アタック。

 

 ラストシーンはかつての家である孤児院の屋根の上でフォロンとコーティが向かい合うカット。全ての始まりの場所を最後に持ってくるってのはズルイな。

 

総評

そういうわけで、スタッフをがらりと変えての第二期、『神曲奏界ポリフォニカ
クリムゾンS』全十二奏でした。

 原作と比べることで、アニメならではの表現手法なんかも判って面白かったです。逆に言えば、そういう捻くれた見方をしないと楽しめないという可能性もあるわけだが。

 

 もっと露骨に美少女ものチックな作画でも良かったと思うんだけどなぁ。今一つ、ぱっとしないと言うか。

 

 キャスティングはそのままだったので特に問題は無いんだが、唯一、コーティの「なぁぁぁぁあにぃぃ!?」がギャグにしか聞こえなくて困りました。非クールポコ的な意味で。

 

 あとは、一期でちょこちょこやっていたシェアードワールドの他シリーズのキャラの登場が無かったのが残念か。幼き日のウリ坊くらいならモブ扱いで出しても良かったと思うんだけどなぁ。

 

何にせよ、ディオメディアは無難な作品を作るのが上手い。後番は『化物語』か?

 

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

神曲奏界ポリフォニカ 0~4話フルパック
神曲奏界ポリフォニカ 0~4話フルパック

アニメ,一迅社文庫

宇宙(そら)をかける少女〈上巻〉 (一迅社文庫)
原作:矢立 肇 著:瀬尾 つかさ イラスト:芳住 和之

「ぼくは信じよう。きみの可能性を信じよう。きみが為すべきことを為せる人間であると信じよう。きみが誰よりも有用であると信じよう」

約1日の積み。一迅社文庫から『宇宙をかける少女』のノベライズが登場。著者はファンタジア文庫の『クジラのソラ』で御馴染みの瀬尾さんです。瀬尾さんはこの本と同日にファンタジアから『白夢』を出しており、2冊同時刊行。

さて、アニメの副読本であることを期待して、買ってはみたものの、全然ストーリー違うじゃん!まぁ、上下巻という時点でそんな気はしてたけど、ぶっ飛ばし展開とかですらなく、登場人物と大まかな設定が共通しているだけで、後はオリジナル。

どれくらい違うかというと、秋葉が4人姉妹になっており、ナミが居ません。彼女は別の形でキーキャラクターとしては登場するものの出番は少ない。
でも、キャラクター紹介では桜が5女と表記されている不思議。
つーか人物紹介にフリオとネネ要る?脇役もいいとこだと思うんだが……。

うーん、悪くは無いけど、薄っぺらいという印象だなぁ。下巻も買うけども。

燃:B 萌:B+ 笑:B- 総:B+

シリーズリンク
宇宙をかける少女 下巻(2009/08)

著者リンク
調停少女サファイア <1>(ファンタジア文庫、2011/06)
スカイ・ワールド #01(ファンタジア文庫、2012/04)

アニメ

「だって貴女はルルちゃんのなりたい自分なんだから」

 

 遂にガーディアンにナゾたまを作り出しているのがバレてしまったルル。更に、彼女の母が折角来た映画のオファーをバラエティ番組のスケジュールがあるからと断ってしまう。

 

 切羽詰まったルルは大量にナゾたまを抜き出して、一気に攻勢に出る。

 ガーディアンと戦うために、ルルは自らナナをナゾたま化させた。ってところで続く。

 次回、いよいよルルのキャラなりが登場です。

 

 今回はガーディアンに助けを求めに来たナナの前にダイヤが現れた。たまには出て来ないと、みんな存在を忘れちゃうからなぁ。

 

 そして、ルルがイースターの手先だと知っていて言うのを忘れていたヨルへの制裁に吹いた。

 

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

 しゅごキャラ! 9 (講談社コミックスなかよし)
しゅごキャラ! 9 (講談社コミックスなかよし)

アニメ

「え、お金取るの……?」

 

 えっ、なにそれこわい。

 

 ピンチって、てっきり唯の楽器が使用不能になって学祭に出れないとかそういう展開かと思ったら、律と澪の中に亀裂が入ることだったのね。

 これを引っ張って、最終回の学祭でフルスロットルクライマックスかと思いきや、さくっと仲直りするワナ。

 もうお前等結婚しちゃいなYO

 

 講堂の申請許可等の書類の提出を毎度のことながら忘れる律は流石にどうかと思う。律可愛いよ律では済まされないですよ。

 

 そして次回最終回。アルェー、全十三回じゃないの?と思ったら、ラストは番外編らしいです。京アニ、番外編好きだな。

 

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A


けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)

アニメ,電撃文庫

「幽体離脱~!更に……」

「人体離脱~!」

 

 まさかのネタに吹きましたw

 

 有害番組野球の所為で一時間五分延長というビチグソなことになったため、リアルタイムで視れませんでした。死ねば良いのに……。

 

 さて、原作五巻六巻をすっ飛ばして、七巻『凍えて眠れ』編に突入。OPに出ていない時点で予想はしていたが、やはりひかり先輩は存在ごとカットか……。

 

 哀音の命日に彼女の母が開くパーティーに招待された智春と操緒。奏っちゃんや朱浬さんやアニア、六夏会長に真日和、ヅカ王子なども参加。女性陣はみんな華やかなドレスで素敵です。

 ヅカ王子の台詞がいちいち気障で困る。

 

 それぞれが一発芸を披露することになるが、奏っちゃんの普通の言葉なのに変な気分になる言葉というのが実に最低でした。もっとやれ(ぇ

 

 原作ではパーティーの下りはかなりさらっと流されていが、そこを上手く使ってのオリジナル展開が面白かったです。多分、今後の展開をより引きたてるための布石なんじゃないかな。

 

 しかし何といっても今回の見所は佐伯妹のツンツンっぷりとポニテですね。

 

 エンドカードの用語紹介は偶蹄目ウシ科シャモア属シャモアでした。アニアが奏っちゃんに作ってもらっていたぬいぐるみのこと。ネタ切れか……。

 

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A

アスラクライン〈7〉凍えて眠れ (電撃文庫)
アスラクライン〈7〉凍えて眠れ (電撃文庫)

アニメ

「私は貴女のことが好きなんです!」

 

 プロキシマの冠がレオパルドに接続された。残るは剣と華。剣を見付けられるのは封摩のダウジング能力だけということで、剣の捜索は元老院が担当。

 

 ベンケイのハイパージャンプをつけられ、レオパルドのところへクサンチッペがやって来る。イグジステンズも現れ、レオパルド内に居たカークウッド市民が次々と箱に捕らわれていく。

 そこへフォンが間に合い、QTローズが発動、イグジステンズを無効化。

 これによって、イグジステンズからの干渉を恐れて今まで使えなかったQTアームズ、プロト・アルヴァクルが使用可能に。ほのかがこれに搭乗するが、デザインは他のイグジステンズのQTアームズにやや似ている。また、顔がアレイダの鎧に似ている気がする。

 

 一方、いつきも新型アークⅡJ1改を手に入れていた。パワーアップ遅!

 

 前々回発動したナミの能力はアンチQTというものだった。それを知っていてネルヴァルがナミを選んだのかは判らないが、かなり特殊な力のよう。

 

 剣を装備したレオパルドは遂に完全形態に。もう少し早く、冠、剣、華の存在を示しておいても良かったんじゃないかな。三つのキーワードが出たと思ったら、すぐ揃ってしまったという印象があるんだが。

 レオパルドが「キャストオフ!」とか言っていて吹いた。

 

 そして秋葉は撃破したクサンチッペからイモちゃんが生きていることを知らされるのだった。やっぱり生きてタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A