アニメ,角川スニーカー文庫

コードギアス 反逆のルルーシュ―STAGE‐4‐ZERO (角川スニーカー文庫)

ストーリー原案:大河内 一楼/谷口 悟朗

著:岩佐 まもる  イラスト:木村 貴宏/toi8

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  遂に最終巻。三巻が出たのは一月(正確には十二月だが)だから、隔月刊行。しかも翌月にはザスニ連載分の短編集が出るという超ハイペース。

  さて、相変わらず切り口が面白い。ノベライズでは、スザクにスポットを当てるというのは、ブリタニアサイドにスポットを当てるって意味だったのね。キューエル卿の妹とか出て来たし。

  それからEUのベル計画とか、クロヴィスのコードR計画とか、ブリタニアの枢密院とか、気になるキーワードがちらほらと。『R2』の「R」って、この計画名の「R」なのか?

  オレンジが乗っていた巨大メカは、ナイトギガフォートレス・ジークフリートというらしい。ジークフリートなんて感じの外見だったっけ?


  そして、あらためて謎を再認識させられたC.C.V.V.C.C.がスザクに確認したかったこととは一体?それと、V.V.がナナリーと「はじめましてで、はじめましてじゃない」とは?細かいことを言うなら、V.V.がナナリーを連れて、神根島へどうやって向かったのかも気になる。つーか、もう少しV.V.に関する情報が出るかと期待したんだが、アニメと同程度の扱いだったな。

  つーわけで、一期のノベライズ実質最終巻でした。こういうノベライズの手法は良いな。


燃:A  萌:B  笑:C  総:A

アニメ,角川スニーカー文庫

涼宮ハルヒの憂鬱 5 限定版 [DVD]

「なぁに、初歩的なことだよ、ワトソン君♪」

 

 さて、後編。前半はまぢな殺人事件という体で話が進むので、いつもより圧倒的にテンションが低めです。

 

 解決シーンでBGMが『コナン』っぽかったのは気のせい?

 それと『逆転裁判』のパロディ。

 

 で、果たして次回は『エンドレスエイト』なのでしょうか。

 

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫)

アニメ,GA文庫

「だから救いたいんだ。改めて有り難うと言うために。そして、これからも宜しくって言うために!」

 

 コーティによって、石油プラントの上空に飛ばされたフォロンはエレインドゥースに保護され、再突入の機を窺うことに。

 

 ウコンとイツキは奏世楽器の調整で忙しいのか、ドミティエムとゴリアーデは単身出撃。

 ユフィンリー&ウォルフィスVSドミティエムでは、ようやく兜が割れ、ドミティエムの素顔が露わに。

 レンバルト&ミゼルドリット&ボウライ軍団VSゴリアーデは精霊文字や小型爆弾を駆使して戦うことに。

 

 エレインは最後の力を振り絞って、二つの戦闘に介入。モロに攻撃を喰らったドミティエムとゴリアーデ。どうもドミティエムは消滅したようだ。え、あっさり過ぎじゃね?

 ゴリアーデは気絶。

 

 ユフィンリーは続いて、ライカと激突。ライカはユフィンリーを上回る神曲を奏で、ウォルフィスを操る。まさか支配神曲!?って思ったけど、ただ単にライカの技量がユフィンリーのそれを上回っていただけということのようだ。

 ボルゾンへの愛をアピールし、おお、原作よりもライカ優遇されてるなぁと思った途端、床から狙いが逸れたゴリアーデの槍が飛び出て来て、ジ・エンド。えええええええええええええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!??

 死に方が酷過ぎる……。

 

 エレインはフォロンをプラント内部へと送り込んだ後、力尽きて物質化解除。死んでないよね?

 

 囚われたコーティはスコア入手のため、分解されかかっていました。どうせ映せないのに服が破れる演出要る?原作は結構エロかったと記憶しているが。

 

 一方、学院ではダングイスがフォロン達のために何かしようと学生達を集めていた。ここにきて、まさかのスーパーダングイスタイム……だと……?原作でもダングイスが学生を集めたんだっけ?

 

 今回は戦闘のクオリティが高く、見応えがありました。

 

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A


神曲奏界ポリフォニカ 0~4話フルパック
神曲奏界ポリフォニカ 0~4話フルパック

アニメ

神魂合体ゴーダンナー!!SECOND SEASON 6 [DVD]

「最後の武器は愛さッ!いくぞぉッ!!ハァァァァァトブレイカァァァァァァァッ!!!!

 

 OPを流しながら、超擬態獣との決着が描かれる。戦いには勝利したものの、ゴオの身体は完全に変異してしまっていた。

 

 で、一気に時間は跳んで七年後。森本と林さんは結婚しており、三人目の子供がもうすぐ生まれるという状態。娘二人は杏奈とミラから名前を貰っている。

 二人とも誰が相手でも「~ッス」という語尾だったが、しっかり子供にも感染っていました。

 

 おやっさんはラーメン屋を開業。トン子が勝手に押しかけて店を手伝っている。

 

 静流さんはダンナーベース総司令に。杏奈の友人二人は新米オペレーター、桜はメカニックに。

 おやっさんの愛称はメカニックの間では永久欠番になっているとか。

 忍っちはネオダイバーのパイロットに。コスモダイバーの改良型か?

 杏奈とミラは相変わらず前線で活躍中。

 

 影丸はコミッショナーズの誘いを断り、パイロットに。葵博士の護衛をやっていた。

 コナミとモモチーはオペレタイガーという機体のパイロットに。何でオペレーターが今更パイロットに……?

 

 ルゥは自称メナージュゼロの女として彷徨い中。パイロットスーツ、ハイレグ過ぎじゃね?

 

 葵博士の解説によると、擬態獣の体内に取り込まれ、インサニアウイルスに感染した女性はファーストキャリアとなり、ウイルスに感染し、欠損した遺伝子を補うことが出来るようになるそうな。

 そのため、マックスや静流さんは復活することが出来た。

 ファーストキャリアの子供、セカンドキャリアはウイルスに侵された人間を救う鍵になる。

 また、ミラは数年に渡って、擬態獣の体内に取り込まれていたためか、今でも彼女の遺伝子を変化を続けており、それを解析すれば、ワクチンが作れるんだとか。

 で、森本家三人目の子供の誕生により、ゴオは救われる。

 

 かつて日本のロボット建造計画はゴッド計画と呼ばれていた。中国と同じままでは問題があるとなり、当時生まれたばかりだった杏奈に神の加護があるようにと、「GOD」+「ANNA」=「GODANNAR」となったらしい。

 まさか最後の最後でダンナーの名前の由来が明かされるとは……。それにゴッドダイナーと名前が似ているのには意味があったのね。

 

 そして一年後、ゴオと杏奈は再び結婚式を挙げていた。その後、最後の擬態獣との決戦へと出撃して終了。

 まさかメカニックの杉山の嫁さんのアニータがベースに来るとは思わなかったw

 

 何にせよ、エピローグに一話割いたのが良かった。

 

総評

 そういうわけで、『神魂合体ゴーダンナー!!』前半全十三回、後半全十三回の計全二十六話でした。

 当時、視たときも面白いとは思ってたけど、今改めて視たら更に面白いと感じる不思議。まぁ、五六年も経てば価値観も変わるわな。

 

 エロ表現がやり過ぎな部分はあるが、それさえ除けばドラマ面もロボットバトル面も非常に良質でした。

 特にダンナーとゴーオクサーが初めて合体するエピソードは秀逸だった。

 

 こういうロボットアニメをもっと沢山作ってほしいんだけどなぁ。

 

燃:S- 萌:A+ 笑:A- 総:S

アニメ

勇者特急マイトガイン DVD BOX I

「おい、あの字、犬じゃなくて太いじゃないか?」

 

 舞人の祖父、裕次郎が登場。一代で旋風寺コンツェルンを築き上げたらしい。ただのわがままじーさんかと思ったら、ちゃんと活躍してました。

 

 ミフネの配下、日輪入道が駆るヤッコーの日輪砲の前にマイトガインは苦戦。一度分離して、マイトウイングで内部に侵入し破壊。その後、ロボット形態に変形したヤッコーをもう一度合体して撃破。

 また、ガードダイバーは放水担当……orz

 

 今回、マイトガインはシグナルビームとマイティスライサーという技を使ったが、どっちも弱そうだ……。射程はありそうだけど。

 

 サリーはたこ焼き屋のバイトをしていました。

 

燃:A- 萌:B+ 笑:B- 総:A

アニメ

「でもゴロゴロしてるお姉ちゃん可愛いよ~」

 

 妹ちゃん……(´・ω・`

 

 さて、妹ちゃんとあずにゃんが待ち合わせしていたのがモロ修学院駅前で吹いた。

 

 早くもやって来ました二回目の夏合宿。あずにゃんとさわちゃん先生を加えたものの、特に前年とやっていることは変わらないのでした。

 

 って、あずにゃん焼け過ぎじゃね?

 

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A


けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)

アニメ

「バナナ羊羹、でりゃうめーで!」

 

 バナナ羊羹うまそー。

 

 体調不良で倒れたナナの看病をするため、ルル宅へとやって来るあむ達。原因はバナナ羊羹の食べ過ぎというしょうもない理由だったため、事無きを得たが、ナナがうっかり口を滑らせたため、遂に?たまを作り出していたのがルルであるとバレてしまう。

 

 つい、心を許してしまったのが命取りになってしまった。イクト救出はラストに回して、先にルルの救済なのかな。

 

 さあ、一気にシリアス展開です。デレ期に入ったと思しきルル可愛かったのになぁ。

 

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A

しゅごキャラ! 9 (講談社コミックスなかよし)
しゅごキャラ! 9 (講談社コミックスなかよし)

アニメ

「どちらかを選ぶなんて出来ないよ」

 

 せつなはラブに「二兎を追う者一兎を得ず」と説くが、おばあちゃんが言っていた。「二兎を追う者は二兎とも取れ」ってな。

 

 ダンス大会を目前に控えて、ラブ達は練習に明け暮れていた。ミユキさんはちゃんと考えて練習メニューを作っているんだろうけど、当然ラブ達がプリキュアとして戦っていることは知らないわけで、彼女達にはその分の負担がずっしりと掛かっている。

 

 だが、どちらかを選ぶことが出来ない彼女達はその身体に疲労を溜めていく。

 そんな彼女達にナキサケーベをぶつけるイース。疲労しているプリキュア達はキュアスティックの力を満足に発動させることすら出来ない。

 何とかゼロ距離で必殺技を発動しナキサケーベを撃破するが、遂に体力の限界が訪れる。ラブ達は公園へ向かう途中に気を失い、救急車を呼ばれてしまうのだった。

 

 うわぁぁあああああああああああ、面白くなってきやがったぁぁぁああああああああああああ!!

未だかつて、ここまでプリキュアで在ることと日常生活の両立に苦しんだシリーズがあっただろうか。

 ここで二週間焦らされるとか鬼過ぎる。本当に死ねば良いのに……。

 

 ラブが倒れたため、次回予告はタルトが担当。

 

 ふと思ったんだけど、今後、正体バレ展開があったりするんだろうか。

 

燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:S

アニメ

天体戦士サンレッド 第5巻 [DVD]


 遂に最終回。冒頭のヴァンプ様の夢がクオリティ高過ぎて吹いた。レッドがちゃんとヒーローしていてカッコ良かった。ファイアーバードフォームをちゃんと使ってたし。

 

 かよ子は友人にレッドとのことを相談するが、偶然居合わせたフロシャイムの面々の助けも得て、自分の想いを再認識することに。

 その帰り、彼女はスーツを着て、就職活動に取り組むレッドを目撃して、何だかんだでハートフル展開になるから困る。

 

 翌日にはいつも通り、というオチがついて、主題歌を流してEDへ。最後にヴァンプ様がクリスマスケーキを作ってるとかハートフル過ぎて困る。

 

 締めがまさかの『ソドムとゴモラ』で吹いた。前回、部屋に二人とも居なかったけど、ガイマの部屋に居たのかよ!

 

総評

 そういうわけで、アニメ『天体戦士サンレッド』全二十六回でした。原作が基本的にはショートエピソードの連作集なので、一回十五分にして、ニコニコで配信という形態にしたのは良かったと思います。

 

 原作の雰囲気を上手く再現しつつ、かつアニメでなければ出来ない手法を盛り込み、一見低クオリティと思わせながらも、大変質の良い作品に仕上がっていたと思います。

 特にOPの最終版の映像の格好良さは異常。

 

 二期の作成は決定しているけど、また同じ放送形態なのかな。

 

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

天体戦士サンレッド 8 (ヤングガンガンコミックス)
天体戦士サンレッド 8 (ヤングガンガンコミックス)

アニメ,電撃文庫

「若いな。憶えておくがいい、少年。それでは誰も救えない」

 

 アニアは姉クルスティナと再会するが、彼女が自分の意志で加賀篝に協力していることを知ってショックを受ける。

 クルスティナは《薔薇輝》から副葬処女である琴里を切り離す分離機(スプリッタ)を作っていた。この装置の発動には街全体の悪魔を生贄に捧げる必要がある。

 

 アニアは分離機を破壊しようとするが、イングリッドに阻まれる。触手!触手!

 

 智春達は応戦するが、魔神相剋者の力の前に大苦戦。そこへGDのマロ眉が駆け付ける。マロ眉かっけぇぇぇぇえええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!

彼女の機巧魔神《亜鉛華(あえんか)》が初登場。他の機巧魔神に比べてスリムな印象。

 

 分離機の破壊には成功したものの、加賀篝達は逃走。智春はいずれ彼と再会することを予感する。

 

 今回はみんなぐりんぐりん動いていて大変見応えがありました。

 

 次回予告はいつものテンションなのに、何やらおかしな単語が色々聞こえてきた気が……。

 

 エンドカードの用語紹介は分離機

 

燃:S- 萌:A+ 笑:B 総:S

アスラクライン〈4〉秘密の転校生のヒミツ (電撃文庫)
アスラクライン〈4〉秘密の転校生のヒミツ (電撃文庫)