アニメ

「見せてもらおうか。新しいガンダムの性能とやらを」

アバンでナレーションが3分くらいかけて、これまでのストーリーをめっちゃ丁寧におさらいしてくれて吹いた。
やっぱりテレビ放送という形態を採っている以上、フォローは必要だろうって考えなのかしら。

ネェル・アーガマへ乗ることになったバナージとオードリー。自分のことをずっと心配してくれていたミコットが全く眼中に無いバナージ酷いw

燃:A- 萌:A- 笑:B 総:A

エピソードリンク
第3話「それはガンダムと呼ばれた」
第5話「激突・赤い彗星」

MF文庫J

エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~ 2 (MF文庫J)
著:東 龍乃助 イラスト:みこと あけみ、汐山 このむ、貞松 龍壱

「背中で語れ一ノ瀬!勝手にみんなついてくる!出来ない事は堂々と頼れ!俺たちは皆で戦ってるんだ!」

2015年5月の刊行物。約4ヶ月3週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
表紙はセレンに続いて葵か。毎巻、交代制でいくのかしら。キャラ数は十分だと思うが。
さて、エイルンとエルフィーナの大活躍によりクイーンの撃退に成功した氷室義塾。しかし、氷室義塾は度重なるマリスの襲撃の前に崩壊寸前だった。エイルンは義塾の改革に乗り出すことに……。

何、この男だらけの泥臭い展開……嫌いじゃないわ!エイルンが次々と氷室義塾を立て直していく展開がホントアツい。それに感化されて、次々と立ち上がっていく生徒達がまた泣かせるんだよなぁ。

マリスのタイプをチェスの駒になぞらえて呼んでるのって便宜上の理由だけで、深い意味は無いんだろうか。現状、ボスがクイーンってのが、超強いキングが出て来そうで不安過ぎるぞ。

コメディパートもしっかり入れてくるから油断ならない。紫貴さん、色々と拗らせ過ぎだろ……。しかし、コスプレしてエイルンに迫っちゃうあの痛々しさは逆にエロい(ぉ
彰良(あきら)ボイスって、やっぱり完全に石田彰さん意識してるじゃねーかw

デストブルムは補給役として活躍してはいるものの、設定の割には戦闘で目立つシーンが無い状態。セレンの精神状態を考えると、やむなしなんだけども、覚醒回が巡ってくるのかな。

葵の二つ名は炎の一(フレイム・ワン)、紫貴の二つ名は氷の九(アイス・ナイン)。更に今回登場した茜は妖精の三(フェアリー・スリー)。
あれ、これ、もしかして他の数字に当てはまる人がいるのかな?と思わせたところで、【テンナンバー】とかいう設定が出て来るから全身弾け飛んだ。

俺、こういう設定ホント好きなんだよなぁ。悪魔の六(デーモン・シックス)のアギトと閃光の八(ライトニング・エイト)、兵器の四(アームズ・フォー)も確認された。
閃光の八は八雲日向さんのことなのかな。
最初、名前に数字が入っている法則かと思ったが、そういうわけでもないのか。

時々アスタリスクを挿入しているのは、回想シーンを区切っているっぽいんだけど、この演出要るか?違和感ばっかり目立ってるような……。

ふと思ったんだけど、もしかしてタイトルって元の世界に帰らなければならなくなったエイルンが仲間達に送る最後の指令、みたいな意味だったりするんだろーか。そんなの泣いちゃうぞ。

巻末にはロボのイラストが。
次は2015年11月に3巻、2016年5月に4巻。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~(2015/02)
エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~ <3>(2015/11)

GA文庫

中古でも恋がしたい! 5 (GA文庫)
著:田尾 典丈 イラスト:ReDrop

「結局は自己満足。それは確かだけどな。その自己満足に俺らは命張ってんだよ」

やだ、格好良い……。
2016年3月の新刊。約1ヶ月2週間半の積み。3ヶ月振りの新刊。

さて、夏休み後半戦。オタを扱った作品では避けては通れないコミケ編でござる。最近、オンリーとはいえ同人イベント一般参加デビューした俺なので、そういう意味でも楽しく読めましたね。

漫画

愛蔵版 フルーツバスケット 9 (花とゆめCOMICSスペシャル)

作:高屋 奈月

(僕は好きだよ、慊人の事が。昔も今も、好きで、好きすぎて、ドロドロに甘やかしたくなるし、グチャグチャに踏み潰してやりたくなるんだよ)

2016年4月の新刊。
表紙はうおちゃん、裏表紙ははなちゃんか。やはりオリジナル通りの順番。ここから学校関係者のゾーンですね。

アニメ

「俺は━━━━行くよ」

突然の父との再会、そして死別。次々と襲いかかる衝撃の中、バナージはユニコーンガンダムを起動させる。

理解らないところは各自で調べるようにってスタンス凄いよな。結局、バナージは幼い頃に英才教育的なものを受けていたから、オードリーを守りながら逃走出来たし、初めて乗ったユニコーンも動かせたんだっけか。うろ覚えだけど。

今回でOVA1話終わったのかなと思ったら、ちょっと2話も入ってるらしい。
次回予告のナレーションの最後に言う「君の中の可能性が、目を覚ます」って、何とか子供向けを装っている感じがしてホント面白いw

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
第2話「最初の血」
第4話「フル・フロンタル追撃」

アニメ,GA文庫

「何も出来ないお前は何もするな。私がお前に望むのはそれだけだ」

サブタイは「アナザーワン」と読みます。
さて、やっぱりあざとかった東堂会長。関西訛りのドジッ娘とかこれまた……。しかし、会長のパンチラよりも、御祓が読んでいた本の方が気になる俺です。

原作者である海空さんの他のシリーズじゃないですかー!やだー!『断罪のイクシード』『彼女の恋が放してくれない!』『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』と全部網羅してたなw

罠にはめられ窮地に陥る一輝。あくまでも正々堂々とやましいところは無いと主張するが、彼を待っていたのは冷たい現実だった。

お父さんの言葉、えげつないな。弱者は努力さえするなとか……。無才な奴が中途半端な結果を出すのが一番良くないって論法なら、中途半端じゃないドデカい結果を出せば良いってところに落とすのかしら。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第10話「深海の魔女VS雷切」
最終話「無冠の剣王 Ⅱ」

アニメ

「どんなことだって一生懸命やれば、きっと自分の力になる」

定期的にサブタイに「大作戦」って付くの法則。
さて、数学のテストで赤点を取ってしまったみらい。追試のためにリコに教えてもらいながら勉強をすることに。

特撮

「私の心はこの世界の宝物を守りたいと叫んでいる!!」

MF文庫J

エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~<エイルン・ラストコード> (MF文庫J)
著:東 龍乃助 イラスト:みこと あけみ、汐山 このむ、貞松 龍壱

「この悲しみを打ち砕く!」
「エイルン=バザット(オレ)と!エルフィーナ(オマエ)で!」

MF文庫J2015年2月刊行物。約4ヶ月2週間半の積み。
発売当初、へー、MFからロボものが出るのかーとは思っていたんだけど、サブタイがピンとこなくてスルーしていました。
そしたら、このラノ2016上位にランクインして、著者インタビューを読んだら面白そうだなと急遽購入。
新人賞の拾い上げらしい。

舞台は近未来の地球。人類の天敵マリスと呼ばれる怪物が世界各地に出現し、その対応が何より最優先とされる世界。圧倒的なピンチを救ったのは大人気アニメの中から現れた青年だった……というお話。

二次元の存在が現実に現れるってネタはラブコメなんかだと時々見かける話だと思うけど、ガチシリアスの世界観で、それをやるってのは珍しいんではなかろうか。それも元ネタの世界での主人公ではなく脇役というのがまた。

そうなんですよ、どうしたMFと思わずにはいられないクッソ重い世界観。それを緩和するためにアニメからキャラが……みたいな展開にならず、それもまたシリアスな描写なんだよな……。
ネイバーへの搭乗手続きからしてエグい。機体との感覚共有とかまぢ。

タロットの大アルカナをモチーフとしていると思しきネイバー。こういう中二臭い設定ほんとすこ。早くデストブルム以外の機体も出て来てほしいな。
設定的にも色々と語るべきことがありそうでワクワクもんだぁ!

凄いのは、このシリーズのためだけにイラストレーターを3人起用しているところ。キャラデザとメカデザを分担するという手法。これ、担当編集さんの負担が半端無いのでは……。
みことさんは『みにくいあひるの恋』でMF登場済。

で、印象的なロボの活躍シーンは漫画を挿入して展開させるという掟破り技。ギャグ演出で漫画が入ってるラノベは見たことあるが、マジで漫画ってのは初めて見た気がする。

ラノベでロボものが鬼門なのはビジュアル的な訴求力が弱くなるから→ならビジュアルで訴えればいいじゃない!ってことなんだと思うけど、ある意味掟破り感あるよなー。
でも情報量としては漫画よりラノベの方が強いだろうし、良いとこ取りということでアリかもしれん。

戦闘中はクールぶっている紫貴(しき)さんは趣味モードになると人格豹変するのが可愛いですね。
エイルンの声を石田ボイスって言ってたが、既にアニメ化したときの声優の選定が始まっていたりするんだろうか……。

随分とラノベの王道から外れている中、ヒロインは1巻の時点で3人という古き良きMFのゴールデンパターンだけは守っていて草。

あれ、これってアニメ化→『スパロボ』参戦で『機動戦艦ナデシコ』のゲキガンガーと共闘する流れじゃない?

次は2015年5月に2巻、11月に3巻、2016年5月に4巻。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~ <2>(2015/05)

コミカライズリンク
エイルン・ラストコード 1巻(2019/09)

イラストリンク
ばけてろ 成仏って、したほうがいいですよね?(スニーカー文庫、2009/10)