ノベライズ,特撮,講談社キャラクター文庫

小説 仮面ライダーアギト (講談社キャラクター文庫)
著:岡村 直宏 監修:井上 敏樹

「この手は人を殺める手じゃない……人を守る手だ!」

講談社キャラクター文庫2013年1月の新刊。約1日の積み。『ファイズ』と同時発売。著者の岡村さんはアニメ脚本とかを書いてる人なんだけど、別に『アギト』のサブライターってわけでもなく。
まぁ、監修にメインライターだった井上がついてるけど。どういう人選なんだろうか……。

さて、おおまかな内容は、テレビシリーズとは設定の異なる世界で、オリジナルキャラを交えて繰り広げられる真魚を中心とした群像劇といった感じ。
まさかの恋愛ものっぽい雰囲気もちょろっと。

そのため、設定補完等を期待していると足元を救われると思われ。恐らく、井上が噛んでいるものは多分、全部こんな感じなのでは……。

とはいえ、テレビシリーズでは、あまり見られない内面描写があるので、そこは面白い。真魚の年上のお兄さんと同居することになってDOKIDOKIみたいなアレとか。

一応、ストーリーは完結しているが、別にアンノウンを全滅させたとなんてこともなく、涼が救われたわけでもなく。
これからもアンノウンとの戦いは続いていくという感じ。
1冊で終わらせないといけないので、大分色々オミットされてます。

次は同時発売の『ファイズ』。その後は『龍騎』『キバ』『響鬼』『電王』『剣』『ディケイド』と続く予定。
『龍騎』は、これと同時発売の予定だったんだけど、『ファイズ』と入れ替わったみたい。
また、『クウガ』は2012年12月に発売と一度アナウンスされたけど、すぐに発売日未定に変わりました。こりゃ一番最後になりそうだな……。

燃:B 萌:A- 笑:B 総:A

本編リンク
仮面ライダーアギト 最終話

シリーズリンク
小説 仮面ライダーオーズ(2012/11)
小説 仮面ライダーファイズ(2013/01)

特撮

「ドラゴンにも言ってやってよ。俺に食われんなって」

ベルゼバブの能力に対抗するため、コネクトでスペシャルの魔法を放つウィザードだったが、それさえも空間転移されてしまい、自ら攻撃を受ける羽目に。

この危機に現れたのは白い魔法使い。彼はエクスプロージョンウィザードリングで、ベルゼバブを牽制、テレポートウィザードリングで晴人を連れ去ってしまう。

公式サイトには、チェンジウィザードリングも公開されている。ドライバーの音声はウィザードとは違うのね。プリーズとも言ってなかったみたいだけど……。
いやしかし、白い魔法使いドライバーてw
テレポートはコネクトの上位互換っぽいな。自分自身も移動出来るみたいだし。
指輪のデザインは、ウィザードとは、また異なる感じだな。

白い魔法使いはビーストを見て、魔法使いのアーキタイプと言っていた。まぁ、ビーストドライバーが遺跡に封印されていたことから大体予想はついていたけども。

白い魔法使いのアドバイスで、ドラゴンの力を限界まで引き出す晴人。そんな彼の魔力から、新たな魔道具ドラゴタイマーが生まれた。

早速ベルゼバブ相手にフレイムドラゴンの状態で仕様。タイマーのダイアルが90度回転するごとに、ドラゴンスタイルが増えていき、4種のドラゴンスタイルが揃い踏む。
コピーとは異なり、それぞれが意志を持っており、別々の動きをとることが可能。
だから、何故間にCMを挟むんだ……orz

結局、ベルゼバブが能力を発動させる暇も無いくらいタコ殴りにするという戦い方で吹いた。
それぞれがスペシャルを発動させたり、スラッシュストライクでとどめを刺したり。
でも、晴人が全然消耗してる感じがしないんだけど……。

志保は正気に戻った夫に抱きついていたけど、だいしゅきホールドでワロタ

一方、ユウゴと接触した凛子は、ベルゼバブ攻略のヒントを得ることに。ユウゴがベルゼバブを気に入ってなかったから、情報を流すのは理解るんだけど、凛子が落としたバッグから零れた物をわざわざ埃を掃いながら拾う丁寧さは何なんだ。
ちょっとユウゴさんに和んだわ。

情報が正しかったことを確認した凛子は、ドーナツを携えて再びユウゴの元へ。あれあれ?何かハートフルな展開っぽくなってきたぞ?始まっちゃう?LOVE始まっちゃう?と思いきや、やりたいことをやれば良いというアドバイスでユウゴは、ウィザードをSATSUGAIする決意をしちゃうところで続く。
対象年齢が対象年齢なら、凛子が完全に犯されてる流れじゃないですかー!やだー!

アカン、これ、フェニックスさんがオールドラゴンの餌食になって完全退場する流れや……。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第20話「近づく真相」
第22話「不死鳥の暴走」

特撮

「覚悟の決め時があるってんなら、今だと思うぜ」

エンターは悪のレッドバスターへと変身。攻撃的なデザインがかっけーな。
パワーアップしたエンターは遂に人間との融合を始める。エネトロンタンクからメガゾードωを生成。
『ゴーバスターズVSゴーカイジャー』では先行登場扱いだったのか。

陣がヒロムからメサイアカードを抜く手法を考案。しかし、それは陣を危険にさらす決断だった。
作戦を実行するため、亜空間へとエンターを連れていくことに。

格納庫へエンターを誘き寄せて転送する展開がアツい。バトルの余波は司令室にも及ぶ。森下の叫びが燃えるわ。
基地の崩壊によるクライマックス感は異常。

春の映画は『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』らしいですね。がっつり『宇宙刑事』入れてきたな……。結局、キョーダインは出るのか出ないのか。

また、『ゴーバスターズ』のVシネマ化が決定。戦隊のVシネマって全然見てないんだよなぁ。ケーブルテレビでやってくれんかな。

燃:A+ 萌:B 笑:B 総:A+

エピソードリンク
Mission48「仕掛けられていた罠」
Final Mission「永遠のキズナ」

特撮

「おお、まさかの衣装チェンジ!」

久し振りにドラゴンスタイルと関係無い指輪が完成。ドレスアップウィザードリングとエキサイトウィザードリング。好きな衣装に着替えられる効果とムキムキになる効果。
久し振りにノーマル系統の新しい指輪だと思ったら、これだよw
一応、今回は使ってたけど、後は劇場版くらいでしか使用のチャンスないんじゃね?

今回のゲートは専業主婦の志保。常に誰かと繋がっていないと不安を覚える正確をファントム、ベルゼバブにつけ込まれる。
マンティコアに続いて、ベルゼバブもフェニックスを馬鹿にする言動だけど、これはフェニックスの立ち位置に何かしら動きがあったりするのかしら。

そんなフェニックスは荒れて、ユウゴの姿で一般人をボッコボコに。偶然、それを目撃した凛子は警察として捜査に乗り出すが、その過程で、ユウゴがファントムではないかと気付く。
ユウゴが生前暮らしていた家で、彼と遭遇してしまったが……。

ベルゼバブは一般のファントムとは思えないほどの強さを発揮。空間を跳び越えて攻撃及び防御が出来るとかズルいなw
攻撃が届かなければフレイムドラゴンでも太刀打ち出来ない。とか思ってたら、もう次回パワーアップすんのかよ!

今回、妙にコメディテイストが強かった気がするな……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第19話「今日の命、明日の命」
第21話「ドラゴンたちの乱舞」

特撮

「私はエスケイプよ」
「いえ、データの残骸です」

これまでにメサイアロイドが収集したデータは全て、バックアップ機能を持つ13番のカードに転送されていた。
皆に自分を殺せと言えないヒロムは空元気を見せながらも、単独でエンター撃破に向かう。

一方、エスケイプは遂に動物とも融合出来るようになっていた。最後には、周囲のあらゆるものと融合し、メガゾードのような姿をしたエスケイプζとなる。
あれ、意外とアッサリとゴーバスターキングに倒されちゃったな……。

消滅したような描写だったけど、バックアップ自体は残ってるんだから、まだ復活出来るんじゃね?
公式サイトによると、度重なる復元の影響で、データが壊れつつあるらしいけど……。
どっちにしても、中の人がオールアップらしいので、これで退場かな。

レッドバスターはエンターを巻き込んでの自爆を選択するが、ヒロムの中のメサイアカードが彼に死ぬことさえも許さない。
更には、復活する度に強くなるエンターは「レッツモーフィン」と呟き……というところで続く。

それにしても、番宣から漂う『キョウリュウジャー』の面白そうさが異常。

燃:A 萌:B 笑:C 総:A+

エピソードリンク
Mission47「リセットとバックアップ」
Mission49「覚悟と選択」

特撮

「「「え、マヨネーズがゲートを誘拐した!?」」」

どういう台詞だw
OPが通常映像に戻ると共に、仁藤とビーストのカットが追加。しかし、ドラゴンスタイルのカットは無し。何でやねん。

ウィザードもヒドラも話を聞いてくれないことに怒ったビーストはゲートである及川を連れて逃走
ビーストも魔法陣を展開させる方向は任意に調整出来るのね。

改めてファントム誕生のシステムを晴人から聞いた仁藤は考えを改める。いくら自分の生命が懸かっているとはいえ、ゲートを見捨てるのは後味が悪いということで。

何やかんやで、ウィザードとビーストは良い掛け合いするよな。「ランチタイムだ」「召し上がれ」はテンポ良くて好き。

及川が希望にしていた亡き妻を描いた絵をヒドラに破られ、絶望しそうに。
エンゲージしようにも、ヒドラに邪魔されて苦戦。そこでビーストがエンゲージを使うことに。
及川のアンダーワールドに居たファントムはバンダースナッチ。こいつをビーストキマイラを召喚して撃破。

一方、ウィザードは新しい指輪でランドドラゴンへとチェンジ。グラビティウィザードリングとスペシャルを使用。
戦いを見つめる謎の青年はドラゴンスタイルが揃ったことを確認し、「もう戻れない」と言っていたけど、晴人自身がファントム化するフラグかな?

ウィザードのエンゲージを使ってキマイラを倒せば万事解決じゃないかという案が出るものの、仁藤はこれを拒否。
そこまでしなくてもプリーズで晴人の魔力を分け与えたら駄目なのか。まぁ、そうするとウィザードが魔力切れで戦えなくなるかもしれんが。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第18話「魔力が食事」
第20話「近づく真相」

特撮

「オリジナルのメサイア亡き今、私が新たなメサイアです」

遂に、ヒロムのウイークポイントがエンターにバレてしまった。リュウジも熱暴走を繰り返し、満足に戦える状態ではないということで一旦撤退
ヒロムはニワトリを克服するために訓練をすることに。

ちょっとずつリアルになっていくニワトリの絵を見ていく特訓で吹く。もう残り僅かな時期に遊んでる場合かw

これまでのメサイアロイドが集めたデータは撃破時に消失したものと思われていたが、バックアップが取ってあったらしい。
エスケイプも、同様のバックアップから再生しているようで。
ただ、エンターは従順になったエスケイプに苛立ちを感じている。これが敗因に繋がったりするのかな?

そして判明する衝撃の事実。エンターが用意したバックアップとは、ヒロムの中に仕込まれたメサイアカードだったのだ。
亜空間でメサイアを撃破したときに仕込まれたのかな。さあ、靖子にゃんっぽい絶望展開来ましたよー。

燃:A- 萌:B 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
Mission46「新たな融合と熱暴走!」
Mission48「仕掛けられていた罠」

yhNOVELS,ガガガ文庫,ゲーム,コミカライズ,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,特撮,雑記,雑誌

色々と買ってきました。ラノベは、

・RPG W(・∀・)RLD13 -ろーぷれ・わーるど-
・ハイスクールD×D14 進路指導のウィザード
・棺姫のチャイカⅥ
・勇者リンの伝説 Lv.1この夏休みの宿題が終わったら、俺も、勇者になるんだ。
・恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました。 <2>

の計5冊。
ボーダーは、

・ウタカイ

の計1冊。
コミカライズは、

・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる4コマ <2>

の計1冊。
あと、ドラマガ買ってきたので、ファンタジアのメディアミックスの話は読んだときに。

あれ、今月号のドラマガとハイスクールD×Dの新刊を一緒に買った俺って、もしかして、凄ぇおっぱい好きと思われたんじゃね……?

ガガガ文庫の『GJ部』のアニメは、どうも関西では3ヶ月遅れでの放送になるっぽい。この1クール遅れで放送って誰得なんだよ……。

映画を観に行った帰りに、アバンティ内のアニメイトでビニールカバーを買おうと思ったんだけど、引くくらいの行列がレジに出来ていて諦めました。どういうことなの……。
まぁ、試しに大垣書店で売ってるカバーを使ってみるか。


古本市場のお年玉券500円分があったので、いずれプレイするであろう『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』の中古を買ってきました。
すると、今度は新装開店記念の200年クーポンを渡されるワナ。また行かなきゃならんのか……。


『牙狼』の新作映画とテレビシリーズがやることを『ゴーバスターズVSゴーカイジャー』のパンフレットで知ることになるワナ。
まだ4月開始が増えるのかよ……。
テレビシリーズの方はやっぱり主人公交代らしいですね。

映画,特撮

 

「派手に行くぜ!」
「言ってくれるじゃねぇか」

はじめに

劇場アナウンス、何故「特命戦隊ゴーカイジャーVS海賊戦隊ゴーバスターズ」と逆にしたし。
知らない人からしたら、紛らわしいレベルなのだろうか。俺達からしたら、どうあっても間違わないレベルなんだがなぁ。

ところで、今度の『ドラえもん』の映画が面白そう過ぎる件。

概要

さて、すっかり恒例となった年明けのVSシリーズ映画。昨年がVS宇宙刑事という変則構成だったので、今年はどうするのかと思ってたんだけど、蓋を開けてみれば普通の構成だった。
まぁ、今年は何故か先代の方も戦隊名がタイトルに入ってるけど。

よくよく考えたら、これまでも5年おきにVSスーパー戦隊をやっていたんだから、去年がそこまで特例というわけでもないのか。

導入

エネトロンタンクを襲う謎の黒船が出現。現場へと急行したゴーバスターズの前に現れたのは、あの海賊戦隊ゴーカイジャーの5人だった。例のごとく、鎧は別行動。

のっけからゴーカイジャーが格好良過ぎて辛い。俺も豪快チェンジしたいです(^q^)
遅れて駆け付けた鎧はマーベラス達にレンジャーキーを渡す。てっきり今回はレジェンド戦士への豪快チェンジは無しかと思ってたんだけど、皆に返却したレンジャーキーをまた借りて来た様子。

マーベラス達が求めるのは5つ揃えたときに巨大な力を手にすることが出来る幻のレンジャーキー。
その最後の1本がエネトロンタクの近くに隠されていたとかで。

時系列はエンター・ユナイト登場後ということくらいしか判らないか。

ザンギャック残党

アクドス・ギルの甥バッカス・ギルが今回のボス。ワレドナイヤーを始めとする部下を引き連れ、エンターと手を組むことに。
ヴァグラスの力を得たバッカスはゴーカイジャーをも退ける強さを手にした。

ワレドナイヤーはデラツエイガーの改造だと思うんだけど、関係性は一切不明。バッカスと同じで、親戚設定にでもすれば良かったのに。

ザンギャック本星の戦いで、ゴーカイガレオンは大破したとか。そのため、バッカス・ギル達が乗っていた船は、ガレオンをベースに建造されたもののようだ。

別シリーズ?

ゴーカイジャーはテレビシリーズのラストから直接繋がってる感じがするんだけど、『スーパーヒーロー大戦』は別の歴史扱いなんだろうか。

過去へ

幻のレンジャーキーの力の暴発で、時空を超えて世界中の過去へと飛ばされてしまうヨーコ、樹液、ゴーカイジャーの6人。
ヒロム達は、彼等を救出に向かうことに。豪獣ドリルが時間を越えられるのはともかく、それを解析して、バスターマシンにダウンロードするって凄いな、おい。
いやしかし、鳥可愛いよ鳥。

江戸時代

隙あらば映画村を使おうとする東映特撮w
ヨーコと遭遇した鎧は後輩にも敬語使うのかと思ったら、自分でも悩んでいて吹いた。しかも、その後、普通にヨーコにタメ口で喋られて二度吹く。

鎧には是非、陣と絡んでほしかったんだど、残念ながら無し。

現代へと届く手紙を書くということで、『シンケンジャー』に登場した志葉家にメッセージを託すことに。
というわけで、現代に薫が登場。殿は中の人が多忙で出れないのかな。まぁ、出たら出たで、主役どころを食うかもしれんからアレか。

何故か江戸時代に居るジェラシット。パンフレットによると、一緒に跳ばされてきたらしいけど、最後、帰らずに残ってたじゃねぇか。奥さん、どうしたんだよw

逃げ惑うゴリサキ

本物の恐竜に襲われるゴリサキ。キョウリュウジャーと何か関係があるのかと思いきや、全く無関係だったでござる。

フロッグ

こっそりと登場するフロッグ。エネタンは登場せず。ただ、ラストのバディロイドキーのシーンのためには、先に観客に存在を思い出してもらう必要があったと思われ。

現代へ

何とか帰還出来たものの、バディロイドが多大なダメージを受け、自我を失ってしまう。
今回はバディロイドとの絆もテーマになっているんだけど、正直、これはテレビシリーズでやっておくべきことだよなぁ。いや、凄い盛り上がるんだけども。

立ち塞がるアバター

エンターが過去の敵をアバターとして作り出す。ダマラスとバスコが登場。ただ、物凄い勢いで撃破されたので、随分とショボイ感じに。
エスケイプも登場したけど、台詞も少なかったので今一つどういう状態か判らない。

シリーズ恒例の2大戦隊一斉名乗りがあるんだけど、もしかしてゴーバスターズが「特命戦隊ゴーバスターズ」を名乗ったのって初めてなんじゃないか?

ガブリンチョ

集まりの悪い戦隊って、どんな戦隊だよwwwwww
いや、でも超期待出来そうだ。物凄い王道っぽい雰囲気。名乗りまでやってくれるなんてサービスきいてる。

復活するバディ

襲い来るエンターのメガゾードωに大苦戦するゴーバスターオー。自我を失ったバディの音声の古臭いこと。古いカーナビみたいな音声だなw

ヒロム達が必死にニック達に呼び掛けるシーンが涙腺崩壊過ぎて困る。彼等の幼い頃の映像を持ってくるとかアカンやろ……。何一つ目新しい要素なんてないのに、涙腺にガッツンガッツンくるわ。

幻の力

ゴーバスターズとバディロイドの絆の力で、幻のレンジャーキーはバディロイドキーへと姿を変えた。
その辺の理屈は、よく理解らんが、ここは最早勢い重視なところだろう。

ロボの前にレジェンドロボのキーが現れ、ロボがまさかの豪快チェンジ。基本的には残っているスーツを使ったらしいけど、古いシリーズのものは作り直したらしい。まぁ、今のご時世、いくらでも使い回すチャンスはあるしな。
ガオケンタウロスまで登場して吹いた。

ビートバスターが、マジキングに豪快チェンジしたバスターヘラクレスの中で「何か落ち着くな……」とか言っていてクソ吹いた。

まとめ

思っていた以上に面白くてチ〇コもげた。メインの2大戦隊以外の要素を出すって展開はゴーカイジャーが登場しているからなのか、それとも今後も続けていく方針なのか。薫みたいな形での登場なら面白いと思うけどなぁ。

燃:S- 萌:A 笑:A 総:S

反復リンク
2回目

本編リンク
特命戦隊ゴーバスターズ Mission46「新たな融合と熱暴走!」

シリーズリンク
海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2012/01)
獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ(2014/01)

映画リンク
特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!(2012/08)
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z(2013/04)

特撮

「さあ、ショウタイムだ」
「じゃあ、俺は……ランチタイムだ!」

突如現れたビーストに戸惑う晴人達。彼等の仁藤の呼び方がマヨネーズになっていて ワロタ
ただ、仁藤自身は好きではあるものの、自分自身をそう呼ばれるのは納得いかないようで。
前半の掛け合いがテンポ良くてワロタ

今回のゲートは絵を描く中年、及川。狙うファントムはヒドラ。それぞれファントムを倒そうとするウィザードとビーストは揉めてしまい、その間にヒドラは逃走。
ミサは魔法使い同士を潰させ合おうと一計を案じる。

仁藤がビーストになったのは、遺跡でビーストドライバーを発見したから。うっかりドライバーを腰に巻いてしまったため、ビーストキマイラに魔力を供給しないと死んでしまう身体になってしまったとか。

回想シーンでビーストドライバーを守るようにグールが出て来てたけど、ビーストドライバーを封印したのはファントムなのだろうか?

仁藤はゲートという存在を知らないので、その辺をちゃんと理解してもらえるかが鍵になりそう。

今回、ちょろっとだけ0課の名前が出たけど、この先、完全に空気化しちゃうのかな。ビーストは0課絡みの存在、そう思っていた時期が俺にもありました。

ファントムを探そうと、プラモンスター、グリフォンを召喚する仁藤だったが、その前にミサが現れる。
彼女は仁藤を騙し、ウィザードにぶつけようとする。もしかして、暫くは敵対と和解を繰り返すのかな……。

VSヒドラ第2ラウンド。水中戦を得意とするヒドラだけど、ウォータードラゴンの敵ではない。
だが、そこへバッファマントを装備したビーストが乱入。

ゲートとファントムのシステムを誤解しているので、大変ややこしい乱戦となりつつあるが果たして……?

一方、コヨミの前に現れた謎の青年。『フォーゼ』のJKを彷彿とさせるけど、どうやら彼はファントムらしい。
青年はコヨミに黄色い魔法石を渡して去っていく。ワイズマン以外のファントム勢力が存在するってことなのか……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第17話「もう一人の魔法使い」
第19話「今日の命、明日の命」