特撮

「もう!リュウさん、ウザい!!」

戦いが終わった後のことを心配するあまり、リュウジはヨーコに鬱陶しがられてしまい、落ち込むことに。

気付けば、残るメサイアカードはラス1。そんな折、郊外の森の中でエネトロン異常消費反応が。
そこで待ち受けていたのはエンターとエスケイプだった。やっぱりエスケイプは、まだ出番残ってたか。ただ、エンターのことをパパと呼び、ゴーバスターズのことも忘れているので、外見と個性が同じではあるものの、別個体のような感じ。

戦闘前に、その辺の樹にカメラを取り付けて、司令室に映像を送る準備をするカットが細かいな。
普段は街中に設置されているカメラから映像を引っ張ってきてるわけか。

意図的に熱暴走させられ苦戦するブルーバスターを救うため、ヨーコが走る。
何とか撃破するものの、エンターはクワガタを素体としてクワガタロイドを生成。これまでメタロイドの素体は無機物ばかりだったというのに……。
更に、花からエスケイプを復活させてしまう。メタロイドに近い存在になってるってことなのか?

そして『アキバレンジャー』2期決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!みwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwww

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
Mission45「謹賀新年 小さな強敵、再び」
Mission47「リセットとバックアップ」

映画リンク
特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE

特撮

「さあ、食事の時間だ!」

2週振り。
さて、最早年明け恒例となった2号ライダー登場編。晴人はファントム、マンティコアに襲われる青年、仁藤攻介を助けるが、彼は食事の邪魔をするなと怒り出す。
仁藤は何にでもマヨネーズをかけるマヨラーなのだった。どんなキャラ付けだよw

マンティコアの毒に倒れたウィザードは変身も解けてしまう。ファントムを倒せるのは自分しか居ないと立ち上がるが、毒の所為で変身も不可能に。

すると、仁藤はウィザードリングを取り出し、仮面ライタービーストへと変身。
彼もウィザードと同じく、ドライバーオンウィザードリングでベルトを展開。変身音声の「L!I!O!N!ライオーン!」で吹いたw

専用武装ダイスサーベルはビーストドライバーから取り出してのかな。
更に、ビーストには基本形態にマントを装備することで能力付加が可能。今回登場したのはカメレオマント、ドルフィマント、ファルコマント

今回だけだと、カメレオは透明化、ドルフィは治癒、ファルコはとどめといった感じか。
セイバーストライクにはマントの能力+ダイスサーベルの出目が影響するみたいだけど……。

マンティコアはワイズマンが連れて来たファントムだったけど、ワイズマンは仁藤がビーストであることを知っていたのだろうか。
ってか、最近、ワイズマンがどんどん外に出て来るな。引き篭もってた方がボスっぽいのに。

それに、の魔法使いとは、どういう意味なのか。
晴人は魔法で病気や怪我は治せないと言っていたってことは、現代には伝えられていない魔法も存在するということか。古の禁呪的なものがあったりするのだろうか……。
ビーストの戦いを呆然と見つめる晴人。「てんで理解らない」てw

マンティコアの人間としての姿はハゲのおっさん占い師ということで、予告映像で見たときは新たな幹部かと思ったけど、幹部どころか1話退場だったでござるの巻。
どうも、今回も1話完結っぽいな。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第16話「クリスマスの奇跡」
第18話「魔力が食事」

特撮

「ヨーコさん、何を採点してらっしゃるんですか」

2週振り。
さて、最終回までには、まだちょっと間があるということで、今回は箸休め的エピソード。
リュウジのお見合いとリカ姉さんのお見合い?編。

今回登場するメタロイドは、バグラーが偶然生成してしまったオモチロイド。こいつ、Mission26で出て来たケシゴムロイドの改造じゃねーかw

リュウジのお見合いを邪魔しないようにと、自分達だけで事態に対処しようとするヒロム達。
ヒロムが「前にもこんなことあったな」とか言っていてワロタ

オモチゾードにはバスターヘラクレスで対抗。タテガミライオーにゴーバスタービートが乗るというサプライズも。
玩具では再現出来ないんだろうな……。

EDは映画宣伝映像+恐らく映画のEDで使用されるのであろうスペシャルバージョンに。

そして37代目『獣電戦隊キョウリュウジャー』の番宣が開始。ナレーションが千葉繁さんっぽいんだけど、「出ぃぃええぇぇたぁぁあああああああ!!」でクソ吹いた。

燃:A- 萌:B 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
Mission44「聖夜・使命果たすとき」
Mission46「新たな融合と熱暴走!」

書籍,特撮

麻宮騎亜 仮面ライダーフォーゼ デザインワークス

タイトル通り、『仮面ライダーフォーゼ』の怪人ゾディアーツのデザイン画を集めた本。ゾディアーツ以外でも、麻宮さんがデザインを担当したものはフォローされている。

ネットでも、あまり話題になっていないようで、アマゾンがオヌヌメしてくれなかったら、きっと存在に気付かなかったと思う。

表紙は裏表紙と合わせて、十二使徒大集合なんだけど、絵画みたいな描き方になっているので、パッと見、何の本か判らねぇw

内容は、おおよそ登場順に怪人のデザイン画の紹介とスタッフインタビュー。
デザインかっけぇええええええええええええ。基本、スーツよりマッシヴなのね。まぁ、実際に可能な造形と動き易さと予算を考えたら、当然の帰結っちゃー、そうなのだが。
加えて、基本グロ格好良い方向なんだよな。

そもそもテレビ放送で視ているときは、ストーリーやライダーの方に意識が行きがちだから、あんまり怪人のディティールに注目するってことは無いわけで。
そういう意味では、こういう関連書籍があると、理解が深まって楽しいというか。

燃:A 萌:C 笑:B- 総:A

本編リンク
仮面ライダーフォーゼ 第1話「青・春・変・身」

特撮

「俺は死と再生を繰り返す度に強くなる。不死身のフェニックス様だぁぁああああッ!!」

コヨミに連れられて青い魔法石を見付けた洞窟へと向かう晴人だったが、同じところをぐるぐると回ってしまい辿り着けない。どうもワイズマンが結界を設置した模様。最初から、やっとけよw

さて、今回のゲートは孤児院出身の青年、達郎。自分と同じ孤児達にクリスマスプレゼントを届けることを希望としており、そこをフェニックスにつけ込まれる。

ミサはいつの間にか、ちょっと厚着に。流石に、真冬にあの両腕剥き出しの格好は寒かったか。ユウゴはそのままだったけど。

お仕事でサンタコスさせられちゃう凛子ちゃん可愛い。とか言ってる場合ではなく、ウィザードは三度、フェニックスと激突することに。
最早、彼の目的はゲートを絶望させることではなく、いかにしてウィザードに屈辱を味あわせるかになっているみたい。
待ってくれないフェニックスを捌きながら変身のチャンスを狙うアクションは格好良い。

当然、即フレイムドラゴンへチェンジするんだけど、まさかのスペシャルが効かないという。
フェニックスは復活出来るだけでなく、倒された攻撃に対して耐性を持つようになるらしい。これなら残念噛ませにはならないかなぁ。まぁ、手数の多さでフルボッコにされる可能性があるけど。

ウィザードはウォータードラゴンへスライドチェンジ。テレビシリーズでドラゴンスタイルからドラゴンスタイルへチェンジするのは初めてだな。
ブリザード→スラッシュストライク→スペシャルの3連コンボは燃える。これを見ると、まだまだフェニックスは強敵として存在出来そうだよな。

フェニックスを撃破したら次は、絶望しかけている達郎のアンダーワールドへ。
このとき、ウォータードラゴンからフレイムスタイルへチェンジしてるんだけど、最早段階的なチェンジは必要無いのかなぁ。演出次第の部分かもしれんが。

アンダーワールドで戦うことになるのはヘカトンケイル。とどめはキックストライクで。
初めて使ったときにやった、撃破後に巨大な脚がドシンとなる演出は、もうやらないのかな。あれ、格好良いんだけど。

そしてアンダーワールドに現れたサンタ。彼はウィザードにメリークリスマスウィザードリングをプレゼント。まさかケーキのおまけ商品が劇中に登場するとは……。
まだ、このリングって入手出来るんだろうか……。

メリークリスマスの効果で、フェニックスに燃やされたプレゼントが復活。効果を発揮した直後、リングは消滅。

1話完結で慌ただしい部分もあったけど、全体のストーリーに起伏を持たせる意味でも、時折、こういう展開はやった方が良いかもしれんな。予算次第って部分もあると思うけどさ。
次の放送は1/6です。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「ラストシーンの後は」
第17話「もう一人の魔法使い」

特撮

「命を懸けにじゃない。勝つために来た!」

ゴーバスターエースの剣を取り込んでパワーアップするメガゾードζ。更に、メガゾードの転送反応が一気に10体も。
この事態に、バスターマシン全戦力結集です。

ゴーバスターエース・スタッグカスタム再登場でテンション上がる。更にはゴーバスターオー、続いてゴーバスターケロオーも登場。
ケロオーは何の説明も無しで登場したから、映画を知らん人からしたらビックリだろうな。

メガゾードζは他のメガゾードを吸収、更に内部に居たエスケイプをも吸収。エスケイプの最期、凄いアッサリだったな……。
もしかして、まだ登場のチャンスがあるのかしらん。

で、誕生するメサイア・リブート。その大きさはバスターマシンを遥かに凌ぐ。ゴーバスターキングで対抗するが、その強さは圧倒的。
コクピットで変身が解除されてしまうバスターズだったが、根性で復活。まさか、ここで前期主題歌+生身名乗りをやるとはな……。最終回では、やらないつもりなのかな。
爆発の中から、ゴーバスターライオーが飛び出してくるシーンはアツい。

そして全然消滅していなかったエンターは撃破されるメサイアを見つめているのであった。やっぱり彼がラスボスか。
で、次回予告の落差で吹いた。またケシゴムロイド出て来るのかよwwwww

年内の放送は今回でラスト。次は1/6です。

燃:A+ 萌:C+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
Mission43「決意のクリスマス」
Mission45「謹賀新年 小さな強敵、再び」

特撮

「悪い夢は━━終わりにしよう」

コヨミが持ち帰った青い魔法石からウォータードラゴン変身用リングとブリザードウィザードリングが完成。って、もう出来ちゃうのかよ!
魔法石を指輪に加工する作業自体は、そんなに時間の掛かるものでもないのか。

悟史の正体がファントムであることを千鶴に話せない晴人は苦悩する。しかし、先延ばしにしていても問題は解決しない。
加えて、リザードマンは千鶴を絶望させようと動き出すしで。

さくさくっと第3のドラゴンスタイル、ウォータードラゴンが登場。この新フォーム登場→即CMって流れはいい加減止めてほしいのだが……。
盛り上がりに欠けるというか、盛り上がろうとしたところでガクっとくるというか。まぁ、CM入る前に出さないとチャンネル変えられるのかもしれないけど。

今回はスペシャルでドラゴンテール召喚だけかと思ったら、ブリザードも使っちゃいました。大盤振る舞いだな。

結局、千鶴には悟史の正体は知らせず、アメリカに行ったと伝えることに。いずれ知るときが来るのは間違いないけど、今はまだ知るべきじゃないという結論。
冷却期間を置いた方が良いってことか。作り笑いで悟史の嘘伝言を伝える晴人の姿が見ていて辛いわ。

一方、ワイズマンは帰って来たら魔法石が無くなっていて「やるじゃないか」って、やるじゃないかじゃねーよwwwwww
これで白い魔法使いとワイズマンが同一人物で、ウィザードとファントムの戦いがマッチポンプって説は無くなったか。
まぁ、同一存在という可能性は残ってるけども。

次回はクリスマスエピソードで、いきなりアンダーワールドっぽい。再来週は放送休止だし、もしかして1話完結エピソードだったりするんだろうか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第14話「帰って来た映画監督」
第16話「クリスマスの奇跡」

特撮

「俺達はこのクリスマスに━━」
『負けるわけにはいかない!!』

今年も特命部は児童センターのクリスマスパーティーに参加することに。だが、時を同じくして、ケンタテロイドが現れる。元々はケンロイドとタテロイドとして生まれようとしていたものをエンターが融合させたメタロイド。

ケンタテロイドは人間の怒りの感情を集めるため、バスターズを煽る。久々にエンターのコスプレを見た気がする。

ヒロムは、これに対抗するため、クリスマスプレゼントだったオルゴールの音色を聴いて怒りを鎮めることに。
途中からニックが歌い出したのには吹いたけど、上手い盛り上げ方だよな。

ケンタテロイドの素体となっていた2枚のメサイアカードは破壊出来ず、メガゾードζに吸収されてしまった。

エンターとしてはメサイアカードは1枚からでも成長出来るから、カードが全部無くならない限りは問題無いというスタンス。
しかし、エスケイプはメサイアを父親として見ているので、それは許せない。エンターの「人間の不完全さを完全にコピーした」ってのは皮肉だよなぁ。

そんなエンターをメガゾードζでプチっと握り潰したエスケイプだけど、別にアバターなんだから、また復活するよな……。
まぁ、彼女なりの決別宣言だったのかもしれんけど。

燃:A 萌:C+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
Mission42「突撃!メガゾードの中へ」
Mission44「聖夜・使命果たすとき」

特撮

「勝手に人間を襲い、ゲートを減らした罪は重いぞ」

唐突にワイズマンの怪人体が登場。ミサやユウゴとの会話シーンで出るわけでもなく。彼の身体からは青い魔法石が出て来た。
もしかして魔法石ってのは全部ファントムから生成されるものなのかしらん。

晴人はコヨミを連れ出してデート。コヨミはあまり外に出ないので、定期的に晴人が連れ出しているとか何とか。
コヨミのプチファッションショー状態でしたが、コヨミはいつもの格好の方が可愛いと思うの。

デートの最中、謎のプラモンスター、ケルベロスに誘われる晴人とコヨミ。途中、ファントムを発見したため、ケルベロスの方にはコヨミだけが行くことに。

晴人が発見したのはメデューサに襲われる青年、悟史。またもやメデューサと激突ということで、ハリケーンスタート。狭い建屋の中でハリケーンチョイスなのは、隙あらば悟史を連れて逃走するため+いざとなったらドラゴンスタイルにチェンジするためかな?
サンダーでもメデューサを押し切ることは出来ず。ただ、撤退させることは出来たので事無きを得る。

時を同じくして、面影堂へとやって来た女性、千鶴。彼女は学生時代、悟史の自主製作映画の主演女優を務めていた。

実は悟史は晴人達が参加させられたサバトのときに既に、リザードマンを生み出して死亡していた。
このリザードマンは2話の回想シーンに出ていた奴ですね。

ミサは好都合と、リザードマンに晴人を始末するよう命令。元々、リザードマンは好き勝手にゲートを殺すというやんちゃをしでかしているらしく、ミサに強く出られない。フェニックスにしても、あまり仲間を増やそうという意識は無いのか。

ファントムが自分を生み出したゲートの記憶を持ってることが明言されたのって初めてだっけ?
まぁ、そうでないと人間社会に溶け込めないだろうからな……。なら、その内、ゲートの記憶に引きずられるファントムが出て来るんではなかろうか。

悟史がリザードマンだと知った晴人は戦闘を開始するが、そこへ千鶴がやって来たから、さあ大変。しかも、どうやら千鶴もゲートのようで……。

一方、ケルベロスに導かれてコヨミがやって来たのは、森の中の洞窟。って、ワイズマンの拠点やないか!
中には誰も居らず、ベッドの上に青い魔法石が。これでウォータードラゴンフラグ成立なわけだけど、ワイズマンは何処行ったんだ……。

ケルベロスを遣わせたのは白い魔法使い。いくら何でもコヨミを単身、ファントムの拠点へと連れていくのは危険だと思うのだが、絶対大丈夫という確信があっての行動なのか……。
何か裏があると思いたいが……。

ところで、今回のスペシャルドーナツはポワトリンドーナツ。BGMまで使ってたなw
いやしかし、映画を観た後だと、見方が変わってくるよな……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第13話「夢を継ぐ者」
第15話「ラストシーンの後は」

特撮

「車内で前向きになるのはお止めくださーい」

メタロイド、デンシャロイド2が現れた。こいつはデンシャゾード2を転送するために用意された駒で、エンターは転送されてきたデンシャゾード2にメサイアカードを取り付け、メガゾードロイドを誕生させる。

以前に、メタロイドを素体としたメサイアロイドは不完全な形になったけど、メガゾードを素体とするのはアリなのか。
このメガゾードロイド、いちいち電車の車内アナウンスっぽいことを言うのが面白いな。

メガゾードロイドの中に閉じ込められてしまったヨーコと、外に居るヒロム達は内外同時に攻略を開始することに。

人々の救出には成功したものの、メサイアカードは進化し、メガゾードロイドの生成によって転送されてきたメガゾードδをベースに、メガゾードζを誕生させた。中にはエスケイプが乗り込む。

決戦の日も近いということで、ぐっと話が進んできた印象。でも、まだ結構メサイアカード残ってるよね?
まぁ、残り数枚は一気に消化されるんだろうけど。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
Mission41「怪盗ピンクバスター!」
Mission43「決意のクリスマス」