富士見ファンタジア文庫

BIG‐4 4.続・四天王選手権! くそ、たまには、ぼくもちょっと本気出すか! ? (富士見ファンタジア文庫)
著:大楽 絢太 イラスト:ワダ アルコ

ただの高校生であるぼくに、第二形態など存在しないッッ!

 

2012年11月の新刊。約2ヶ月2週間の積み。4ヶ月振りの新刊。

 

さて、4巻。え、ローテーション的に今回の表紙は山田?んなわけねーだろ!的なアレで、水着姿のアディとヴォルフォレカでした。
帯の下に、山田とイグナレスも居ます。

 

白熱する四天王選手権。いよいよ、準決勝へと駒を進めた最強四天王だったが、次々とピンチが襲い掛かる。

 

ちょっとアツいかなーという展開だったんだけど、最後の山田とヴェルムドアの対決はアッサリ終わり過ぎじゃないか……?
何かこう、クライマックスな逆転劇があるのかと思ってたんだけど、普通に勝っちゃったし。

 

妙にラブコメっぽい展開まで挟んでくるしで、え、まさかこのまま完結かと思ったけど、取り敢えず5巻は出るようで。いや、まだ終わりそうな気配を払拭出来てないけども。

 

長編より、ダラダラした連作短編集の頃の方が面白かったと思うんだけどなぁ。うーむ。

 

燃:B+ 萌:A- 笑:B- 総:A-

 

シリーズリンク
BIG-4 3.四天王選手権?勝てるわけないだろ、ぼくはただの人間だぞ!?(2012/07)
BIG-4 5.ぼくの名前は山田。気づいたら四天王が好きになっていました。(2013/04)

 

 

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

生徒会の一存 8 (ドラゴンコミックスエイジ)
原作:葵 せきな 漫画:10mo キャラクター原案:狗神 煌

「スク水美少女キタアアァァァ!」

2013年1月の新刊。
表紙は勿論、真冬。流石に、原作が終了しても続けるほどの人気は無かったのか、

さて、今回は、いきなり真冬のスク水キトゥアアアアアアアアアアッ!!けしからん!実にけしからん!!
ホントに、けしからなぁ。いやぁ、けしからん<しつこい
ちょろっとだけリリ姉もイメージ映像で登場。

その次は、杉崎と会長だけのエピソード。あ、このまま生徒会メンバーを1人ずつピックアップしていくのかな?と思ったら、唐突にコミカライズオリジナル最終回だったでござるの巻。
いや、よくよく思い返せば、深夏と知弦さんのエピソードは前巻でやってたわ。

ところで、モブ生徒が妙に可愛くね?

巻末には、MF文庫J『僕は友達が少ない』とのコラボ時にコミックアライブに掲載された番外編も収録。良かった、ちゃんと収録してくれて。

総評

そういうわけで、メディアの違いを理解するファンタジア文庫原作『生徒会の一存』本編コミカライズ全8巻、これにて終了。足掛け3年8ヶ月か。
結局、4巻で、もうちょっとだけ続くんじゃと言いながら、その倍の巻数出てるじゃねーかw

予想外にクオリティの高いコミカライズだった。キャラは可愛いし、ネタも原作通りのものを使いつつ、独自のネタを仕込んでくるという凝りようで。
原作通りの順場にエピソードをやるんじゃなくて、『議事録』と『黙示録』のオイシイとこ取りみたいな構成が良かったんじゃないかと。

10moさん、また何かのラノベのコミカライズやってくれないかなぁ。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
生徒会の一存 <07>(2012/07)

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

生徒会の一存 乙 (2) (カドカワコミックス・エース)
漫画:水島 空彦 原作:葵 せきな キャラクター原案:狗神 煌

説明しよう!!我々の体は椎名真冬成分、通称マフユミンさえ供給され続ければ半永久的に稼働するよう、すでに遺伝子レベルでの変異を起こしているのだ!

2012年12月の新刊。
表紙は1巻に引き続き、真冬。リリ姉は表紙に出ないのだろうか……。
今回もオリジナルエピソードを交えつつ、1年C組の騒がしい日常を描く。

オリジナル回は水着回ということで、髪をアップにしたリリ姉のスク水姿に俺歓喜と言わざるを得ない。
もっと分量があったら、なお良かったのだが。リリ姉可愛いよリリ姉。

あれ、当初は全2巻予定って話だったんじゃないの?普通に続いてるんですけど。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A-

シリーズリンク
生徒会の一存 乙 <1>(2012/02)
生徒会の一存 乙 <3>(2013/02)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「果てしなくだるい!」

会長が食べるのを楽しみにしていたケーキが何者かに盗まれた。会長は、次々と生徒会メンバーを疑うが……。
そんな中で、リリシアさんとエリスが2期初登場か。リリシアさん可愛いよリリシアさん。

一方、保健室の先生が眼鏡可愛いんだけど、この人、原作で出てたっけなぁ。名前だけあったような無かったような……。

EDは映像も含めて毎回変わるのね。ブルマに続いて、水着ときたけど、最初にこんなサービス衣装で、後々どうするんだろうか……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

エピソードリンク
第1話「テコいれする生徒会」
第3話「就職する生徒会」

富士見ファンタジア文庫

新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上 (富士見ファンタジア文庫)
著:葵 せきな イラスト:狗神 煌

「杉崎君こそ、いつものように女子トイレ前を口笛吹きつつ目をギョロギョロ動かしながらうろつく作業に戻ったら如何ですか?」

2012年11月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、予告通り、杉崎が3年に進級し、新生徒会発足の外伝エピソードです。冒頭はドラマガの付録で既読。

まず、表紙のフォーマットが変更。上下巻で、新生徒会の女子メンバー2人ずつを登場させる構成のよう。
どうせなら4巻構成にして、1人1表紙にすれば良かったのに。

さて、新たなハーレムの始まりに、意気揚々と生徒会室に向かう杉崎だったが、新メンバーが誰も来なかったでござるの巻。
そういうわけで、めいくをサポート役として、杉崎の奮闘が始まる。
ってか、めいく可愛いな!

冒頭では、林檎のお尻を強調するような挿絵もあったりして、おじさん、テンション上がってきましたよ!<気持ち悪い

従来のような連作短編集形式ではなく、長編構成となっているので、随分新鮮。『マテリアルゴースト』の頃を思い出すな。

かつての生徒会メンバーも登場し、杉崎を励ましてくれる。元会長だけは出て来なかったけど、きっと下巻の超オイシイタイミングで登場するんだろう。

新メンバーは一癖も二癖もありそうで。最大最悪の敵って、このシリーズで使うような表現と思わんかったわ……。

ところで、このシリーズって、ヒロインのぱんつが拝めるシーンって、実は無かったんじゃないか?と、新会長つくしのしまぱんを凝視しながら感慨に耽る俺です。

次は2013年3月に下巻、7月くらいに『生徒会の祝日』。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
生徒会の土産 碧陽学園生徒会黙示録7(2012/07)
新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 下(2013/03)

コミカライズリンク
新生徒会の一存 <1>(2013/07)

富士見ファンタジア文庫

鋼殻のレギオス22 ウィンター・フォール 下 (富士見ファンタジア文庫)
著:雨木 シュウスケ イラスト:深遊

『戦おう。自律型移動都市(レギオス)の人々よ!』

2012年10月の新刊。約3ヶ月1週間半の積み。3ヶ月振りの新刊。
え、上下巻構成?遂に『レギオス』フィナーレか……と思ったら、最終巻じゃなかったでござるの巻。
表紙は今回もレイフォンがセンターで主人公そのものな扱い。

カバー裏描き下ろしは野郎祭りかと思いきや、レイフォン+外伝寄りのキャラ達でした。レギュラー男性陣ェ……。

さて、レヴァンティンとの戦いです。上巻でバッサバサと天剣が死んだ割に、今回は死者が出ず。
彼女との決着はついたものの、ラスボスが残ってるわけで。

うーむ、戦闘に次ぐ戦闘はダレるなぁと思っていたところに、各都市を回っていたカリアンが軍勢を引き連れて帰ってくるラストで盛り上がる。
凄いオイシイタイミングじゃないっすか。ちゃんとシャーニッドやハーレイにも出番があって良かった。
また、挿絵が格好良いんだよなぁ。このシーンで、ダレてた展開が引き締まった感じ。

次は2013年2月に23巻『ライク・ア・ストーム』。いよいよ、最終巻!と思ったら、その前に、まだ文庫未収録の短編残ってたよな!ってことで、最後の短編集っぽい。

燃:A- 萌:A- 総:C 総:A-

シリーズリンク
鋼殻のレギオス21 ウィンター・フォール 上(2012/07)
鋼殻のレギオス23 ライク・ア・ストーム(2013/02)

富士見ファンタジア文庫

冴えない彼女の育てかた 2 (富士見ファンタジア文庫)
著:丸戸 史明 イラスト:深崎 暮人

『僕が一番視聴覚室を上手く使えるんだ』

2012年11月の新刊。約2ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は第2のサブヒロイン、詩羽先輩。黒スト脱ぎかけともとれる構図がけしからん。大変けしからん。

さて、いよいよ加藤をメインヒロインに据えたゲームの製作が始まる。英梨々と詩羽先輩の活躍で、進行は順調、かに見えたが……。
というわけで、詩羽先輩プッシュな第2巻。って、詩羽先輩、既に倫也にZOKKONじゃないですかー!やだー!

やはり業界ネタが出て来ると楽しい。いや、どこまで本当かなんて分かったもんじゃないですが。

取り敢えずはゲームを作っていくという方向性なんだけど、今一つ最終的な落とし所が見えない感じがするよなぁ。
どういう風に終わらせるつもりなんだろうか。

巻末には、劇中に登場したゲームのプロットを丸戸さんが実際に作っているフォーマットで掲載。こういうオマケ要素みたいなものも充実させていってほしいですね。
そういや、『NHKにようこそ!』のコミカライズにも似たようなのが載ってた気がする。まぁ、あれはネタ寄りの内容だったけど。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
冴えない彼女の育てかた(2012/07)
冴えない彼女の育てかた <3>(2013/03)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「いくらなんでも幼児ハーレムはまずいでしょう」

今回から通常進行。生徒会室でgdgd喋りながら、メタネタ全開です。
このノリなら、多少クオリティが低めでも楽しめる気がする。ただ、1期はもっとパロネタががっつり入っていた気がするな。

初見のEDは何故か体育風景。何でやねん。ブルマを出すのは理解るけど、運動してるシーンにする必要性があるのか……。

あれ、『すぎさきメモリアル』をわざわざ初回に持ってくる必要あったか……?原作知らない人からしたら、あのノリが本筋だと思っちゃうんじゃね?

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

エピソードリンク
第0話「すぎさきメモリアル」
第2話「疑う生徒会」

富士見ファンタジア文庫

デート・ア・ライブ6 美九リリィ (富士見ファンタジア文庫)
著:橘 公司 イラスト:つなこ

まさかのエアメンチカツである。

2012年12月の新刊。約3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
十香のにいてんご付き限定版もあったけど、特に興味が無かったので、通常版をチョイス。

さて、天宮市の高校の間で行われる合同文化祭、天央祭の季節がやって来た。準備の最中、士道は第6の精霊、美九と遭遇することに。

美九は男嫌い+百合精霊。精霊の力を封印出来るのは士道だけ。となれば、後は理解るな……?というわけで、士道さん、女装に挑戦の巻。
女装時の名前は士織なんだけど、普通に可愛くて吹いた。あれ、精霊達とタイマンはれるくらい可愛くね?
それに、皆のメイド姿が可愛くてなぁ。そうだよ、こういうので良いんだよ。

正式に転入してきた八舞姉妹は、そこそこ出番があって良い感じ。これからはドラマガの連載を使って出番の少ないキャラは補完されていくそうなので、それも楽しみ。

ライブのシーンは是非アニメで見たいけど、2クールじゃないと辿りつけないよなぁ。どうせ1クールだろうな……。

すっかり忘れた頃に、戦場に舞い戻って来た真那は〈フラクシナス〉に積んであったCR-ユニット〈ヴァナルガンド〉を装備して戦う。獣っぽいデザインがかっけーですね。
もしかして四足歩行モードに変形出来たりするのだろうか。ああ、ユニットだけが獣形態になって移動出来るのかもしれん。

男嫌いというだけでなく、価値観も完全に断絶している美九の攻略など可能なのか。親しい相手までも敵となってしまった中で、士道の孤軍奮闘が始まる……というところで、彼の前に現れたのは、あの精霊だった……ということで、また良いところで引くよなぁ。

次は2013年3月に7巻。

燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

シリーズリンク
デート・ア・ライブ05 八舞テンペスト(2012/08)
デート・ア・ライブ07 美九トゥルース(2013/03)

富士見ファンタジア文庫

棺姫のチャイカVI (富士見ファンタジア文庫)
著:榊 一郎 イラスト:なまにくATK(ニトロプラス)

「確かに偽物は居るけれど。本物が一人と限った訳でもないのよ?」

2013年1月の新刊。約2日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は、いつも通りのチャイカと見せかけて、レイラです。おいおい、表紙の段階でネタバレすんのかよw
まぁ、ある程度、前巻の時点で匂わせてはいたけども。

さて、航天要塞編後編。やっぱりというか、何というか、レイラのフードの下に隠されていたのはチャイカとそっくりの顔だった。
様々な技能に特化したチャイカが存在するようで、彼女達は協力者を得易いような特性を持っているらしい。

これって、『すてプリ』の守護者因子の設定を捻っているような感じなのかな。あれも、ヒロインを守ってきたのは、そういう風に定められていたからだって感じだったけど。

棄獣は何故棄獣と呼ばれるのかって話が出てたけど、単純に字から考えるなら、何者かに捨てられた存在ってことになる。
やっぱりチャイカも棄獣の一種ってことなのか。そうすると、棄てられたヒロインってところも『すてプリ』と合ってくるわけだが。

遺体は手に入れられなかったけど、無事脱出出来てウルトラハッピー!かと思いきや、ジレット隊に不穏な空気が……。
アルベリックは死んだってことはないと思うけど、悪堕ち展開とかあるかなぁ。

後書きによると、榊さんの裁量で寄り道したり出来るみたい。ってことは、そこそこ売れてるんだろうけど、ドラマガが滅多に特集しないから、本当に売れているのか、今一つ自身が持てないw

燃:A- 萌:A- 笑:B 総:A+

シリーズリンク
棺姫のチャイカⅤ(2012/08)
棺姫のチャイカⅦ(2013/07)