アマゾンでポチった『スーパーロボット大戦Z』が届きました。バグが修正されているらしいベスト版。
取り敢えず家のテレビが空いているときは優先してプレイするので、更新がないときは『スパロボ』やってんだなぁと思ってください。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
アマゾンでポチった『スーパーロボット大戦Z』が届きました。バグが修正されているらしいベスト版。
取り敢えず家のテレビが空いているときは優先してプレイするので、更新がないときは『スパロボ』やってんだなぁと思ってください。
いつもの書店にスマッシュ文庫が無かったので、映画観に行ったついでにイオンモールの大垣書店で購入。
ブツは、
の計1冊。
それと、コミカライズで。e-honで買おうと思ったら在庫切れだった、
の計1冊を購入。
シュリンクしてもらえないスマッシュ文庫ェ……。
10日に出た筈の電撃文庫の人気作品が軒並み見当たらなかったんだけど、まさか売り切れたのか……?
先日、イオンモールに行った母がパズルの専門店マスターピースがあったと、こっちが甘引きするくらいのテンションで話していたので、ついでに覗いてきました。
『ONE PIECE』のパズル多過ぎワロタ
店員さんに訊いてみたら、元々種類が多いんだそうです。へー。
普通のパズルは特に惹かれるものは無かったんだけど、3Dジグソーのクリスタルパズルってのが気になって買っちゃいました。
・クリスタルパズル SWAN
・クリスタルパズル CRESCENT MOON
の2つ。1個1000円くらい。
箱振ったときに聞こえるガチャガチャ音から滲み出るwktk感は異常。今は急を要する優先消化対象作品が多いから、その辺が落ち着いたら作ろう。
買うときに、返品は出来ませんって言われたんだけど、何でだろう?ピースが紛失しているなどの判断が簡単には出来ないからかな。
どうでも良いが、見本に飾ってあるパズルって、店員さんがせっせと組み立てているのだろうか……。
ちなみにレジは隣のシルバニアファミリー森のお家と兼用です。
『スパロボW』も終わったことだし、『Z』やるか!と思って、ソフマップ行ったら、置いてなかったorz
通常版はバグがあるらしいから、ベストプライス版を買おうと思ったんだけど、置いてねぇでやんの。
その後も帰り道の途中にあるゲームを置いてそうな店を色々覗いてみたんだけど、全滅。
結局、家の近所まで帰って来てから、古本市場で、本来の目的とは違う、
を買ってしまったわ。いや、中古が手頃な値段だったもので。
ただ、値段設定が高い順に、『W』>『L』>『K』と、一番古い『W』が一番高いという不可思議な状態に。
何ぞこれと思って、キズものとかじゃないか店員さんに訊いちゃいました。
帰宅してから、『K』の評判が最悪なことを知った俺ェ……。
まぁ、何にせよ『Z』を2周するまでは封印予定ですけど。
つーか、久し振りにゲーム屋回ったら、潰れてる店多くて焦ったわ。
あと、俺の知らない内にプレステ2がオワコン化しとる……!
つーわけで、『スパロボZ』はアマゾンクリックで。
電撃文庫買うの、すんげー久し振りだぜ……。
フライングが不可能になったため、何も考えずに京都駅の三省堂で購入可能になったのは喜ぶべきところかな?
ブツは、
・アクセル・ワールド08 -運命の連星-
・アイドライジング! <2>
・僕と彼女のゲーム戦争
の計3冊。
『バッカーノ!1932-Summer man in the killer』はサブタイ通り、アニメ版DVDのおまけが文庫化か。
電撃は人気シリーズだけとはいえ、アニメDVDのおまけ短編を文庫化してくれるから好きだ。
『はたらく魔王さま!』2巻は様子見しようかと思っていたんだが、何だかもういいかなと思い、スルー。
『アンチリテラルの数秘術師』2巻は口絵のブルマに吸引されそうになるもスルー。
『竜と勇者と可愛げのない私』4巻は表紙の太股が気になります。
新シリーズ『俺ミーツリトルデビル!』『カミオロシ ~縁結びの儀~』『可愛くなんかないからねっ!』『ライアー・ライセンス』は軒並みスルー。
『血吸村へようこそ⑥』『七姫物語 第六章 ひとつの理想』は完結巻か。
『九罰の悪魔召喚術Ⅳ(キャトー)』は後書きで打ち切り完結と明言されていました。『リヴル・ブランシェ』は予定通りに完結させるつもりだとか。
更に新作も仕込中。
開き直り過ぎていて、イラッとした。
電撃文庫MAGAZINEを買ってきたので、メディアミックスの話はそっちを読んだときに。読み終わるまでに時間かかりそうですがね。
三省堂のポイントカードって購入品を全部スキャンした後にコードを読まないといけないのね。
それと、小銭をざらーっと流し込むところがあったみたいなんだけど、もしかして自動で分別してレジの中に仕舞ってくれる機能でもあるんだろうか……。だとしたら胸熱だが……。
角川系列の文庫がフライング出来なくなったらしいので、HJのためだけに31日に本屋行くのも何だかなーと思い、1日にまとめて買いに行きました。HJは欲しい本がラス1でヒヤヒヤしたが。
問題はこの辺のレーベルはフライングするかどうかで、発売月を何月とするかが変わってしまうというところが難儀なわけで。まぁ、その辺は適当に。
ブツは、
・子ひつじは迷わない 泳ぐひつじが3ぴき
・少年陰陽師 さやかの頃にたちかえれ
・彩雲国物語 紫闇の玉座(上)
・前略。ねこと天使と同居はじめました。三匹目
・俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?
の計5冊。
スニーカーでは、いつの間にか4コマnanoエースで『ちまR-15』が連載開始しているそうな。ほんと、4コマ好きだな。
そして休刊したザスニに代わり、ザ・スニーカーWEBが始動。要はファミ通文庫のFBonlineみたいなもん。
HJでは、『ねこと天使』を実物見るまで、すっかり忘れていたのは秘密。
新シリーズ『ありすさんと正義くんは無関係ですか?』『旅する少女と灼熱の国』をスルー。
来月の新刊では新人デビューの『妹は漢字が読める』が気になります。
やっぱり黄金週間だから沢山読めると思うのは気のせい。
小説関係本購入冊数
ライトノベル:33冊(内無料入手15冊)
ボーダー:1冊
コミカライズ:7冊
雑誌:1冊
一般:1冊
総計:43冊
読了冊数
ライトノベル:27冊
ボーダー:2冊
一般:2冊
コミカライズ:9冊
雑誌:1冊
漫画:2冊
総計:43冊
もうちょっと読みたいところなんだけど、スパロボ熱が再燃しちゃったから、これからはまた下降線かなぁ。完全にゲーム断ち出来ないなぁ……。
有り難いことに、ここ数ヶ月、ぶりぶりとアクセス数が増えてきているのだが、原因がさっぱり判りません。何でなの?
あと、『10歳の保健体育』試し読みしたい奴多過ぎw
立場が逆転してクライマックスへなだれ込む展開がアツいです。
反撃開始に燃える。
ただの日常ものかと思いきや……。
黒猫一択ですが何か?
ジャンヌと中空知さん推しで。
誰が何と言おうと、高橋さんが1番です。
ウンウンw
ヒキニパVS世界観
ちょっとしか出番ないのに、瀬菜のイカレ具合がおかしいw
いつお腹痛い展開になるかとハラハラです。
もっとニチアサキッズタイムネタを詰め込んでも良いのよ。
ストーリーも悪くはないですが、それよりもまずイラストが良い。
相変わらず手堅い内容だわ。
やはり安心の榊さんである。
短編の方が鬱が無い分、楽しめるという。
手に汗握る最終巻。
良いハッピーエンドでした。
児童書向きだと思うのよ。
といった感じで、最後に滑り込んだ『俺妹』が全部持って行った印象。ほんと、安定して面白いシリーズだわ。
来月はスパロボの影響がどれだけ出るかだな……。
タイトルで嫌厭しないで、
『俺妹』読んでみて!
感想リンク
・2011年4月に読んだラノベまとめ
・2011年6月に読んだラノベまとめ
今回は色々と買ったためにタイトルがえらい長くなったw
発売日狙いはファミ通文庫のみ。30日が月曜のため日曜補正で土曜発売か。もしかしたら金曜には出てたかもしれん。
それに加えて、角川文庫とメディアワークス文庫新刊、更に予約していた限定版を引き取って来たので、ブツは、
・僕は友達が少ない⑥(ドラマCD付き特装版)
・図書館危機 図書館戦争シリーズ③
・涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版
・有川浩脚本集 もう一つのシアター!
・ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc7
・“葵” ヒカルが地球にいたころ……①
の計7冊。『ハルヒ』が上下巻セットのため、2冊としてカウントしてます。
あとはコミカライズを。内訳は、
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない コミックアンソロジー
・戦闘城塞マスラヲ <04>
・ミスマルカ興国物語 <Ⅳ>
・神曲奏界ポリフォニカ エターナル・ホワイト <4>
・僕は友達が少ない <2>
・コードギアス 漆黒の蓮夜 <2>
・ロウきゅーぶ! <1>
の計7冊。
メディアワークス文庫の折り込みチラシでは『マリシャスクレーム』と『ビブリア古書堂の事件手帖』が猛烈プッシュされてます。
もしかして『マリシャスクレーム』の続編クルー?
ファミ通文庫では『“文学少女”』シリーズの完結から僅か1ヶ月で新シリーズが開始の上に、同時にFBonlineでは別シリーズ『ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件』が連載開始。
加えて、この『ドレスな僕』はコミックB’s-LOGエアレイドというwebコミック誌でコミカライズ連載決定までしているという。
B’s-LOG系列でコミカライズをやる割にはイラストが萌え寄りっぽい不思議。
『疾走する思春期のパラベラム 君に愛を、心に銃を』は完結巻か。
『マブラヴ オルタネイティヴ』の公式外伝『シュヴァルツスマーケン 1 神亡き屍戚の大地に』ってTECHGIANで連載してるのかよw
来月の新刊では『ななてん。』の藤原健市さんの新シリーズ『彼女も僕もコスを愛しすぎてこまる』がタイトルで気になる。どーしたもんか。まぁ、迷うくらいなら、買っちゃいなYO!ってなるんだけどな。
角川系列の文庫のフライング販売が禁止されるという話を聞いたのですが、まぢですか。俺に関係があるのは角川スニーカー文庫と角川ビーンズ文庫か。ファンタジアはどうせフライングしないしな。
一部例外があり、ファミ通文庫は例外に入っている。
しかし、これは困るな。フライングを予想する必要が無くなるのは助かるけど、スニーカーとビーンズがフライングしないと、HJと一緒に買えなくなって、2日連続で書店に足を運ばないといけなくなってしまう。
今日、本買い過ぎて元バイト先の店長に、まだボーナス前やのに大丈夫なん?って訊かれた。そこまでいっぱい買ったつもりないよ!普通だよ!カウンターの中に積まれてるe-hon袋の山見つけたときはぞっとしたが。
ゆずこさんに聞いたんだけど、『緋弾のアリア』の方が『電波女と青春男』より売れているらしい。何でやねん。
小学校高学年くらいの男子が買っていくんだって。あれか、純真な少年達はあれくらいノリにDOKIDOKIしちゃうんだろうか。
いつも通り25日発売。ブツは、
の計2冊。
『生徒会ばーさす!5 ~お嬢様たちのばーさす~』は完結巻か。
新シリーズ『ダンス・ウィズ・エリシア 死すべき王子と幼き女王』はスルー。
来月の新刊で気になるのは八薙さんの新作『獅子は働かず、聖女は赤く あいつ、昼間から寝ておる』。駄目駄目なサブタイに惹かれるものがあるが、なんちゃってシリアス系なんだろ、どうせ。
いやぁ、久し振りにスーパーダッシュ買ったな。今年の1月以来だわ。新刊の購入報告と一緒にメディアミックスの話とかを書くようにしてるから、逆に言えば、新刊を買わない限り、そういう話をする機会が無いという。
『ベン・トー』のアニメ化が決まったのって、もう結構前だよな。ジャンプSQの別冊付録で公式絵師によるコミカライズが連載中。
更に、その付録には『ニーナとうさぎと魔法の戦車』や『オワ・ランデ!』のコミカライズも。
新人の作品は人気があるからというより、宣伝が主な目的なんだろうな。コアなファンはそれでSQ買ってくれるだろうし。
どうせ前後編とかなら単行本も出る見込み無いし。
一方、『カンピオーネ!』は9巻にして、ようやくまともに表紙にゴドーが登場!このままヒロインが増え続けて、どんどん出て来れなくなっていくものとばかり……。
あ、『涼宮ハルヒの驚愕』も出ましたが、予約してるので今度引き取りに行きます。
先日、買いそびれた一迅社文庫と1日フライングのMF新刊を購入。ブツは、
・土属性はダテじゃない! <6>
・10歳の保健体育 <3>
・かぐや魔王式! 第10式
・変態王子と笑わない猫。 <3>
・この部室は帰宅しない部が占拠しました。
の計5冊。
一迅社では新シリーズ『半分の月と踊ろう(ハーフラック・ダンス)』をスルー。
MFでは『僕は友達が少ない』6巻は特装版を予約しているので、今日はスルー。
『この中に1人、妹がいる!』『精霊使いの剣舞』『つきツキ!』が一気にコミックアライブでコミカライズ連載決定。
ラッシュ過ぎるだろ……。アライブのキャパどうなってんだ。
来月の新刊で気になるのは、スーパーダッシュ出身の三上康明さんの『彼女に耳としっぽがついてる理由を説明できない。』。
何故か、俺、三上さんはガガガ出身だと思ってたわ……。
チラシには書いてませんが、先日、『えむえむっ!』の著者、松野秋鳴さんが急逝されました。
アニメが終わって、さあ、これから完結だってときに、なんてこった……。
謹んでご冥福をお祈り致します。
コミカライズとQP:flapperさんの画集はどうなるんだろう……。
25日発売の『涼宮ハルヒの驚愕』を置くスペースを空けるために、MFの新刊が少し奥へと追いやられていた。けしからん。一瞬、出てないのかと思ったじゃないか。
で、ちょっと新刊台の奥へ踏み込むと、『はがない』並べ過ぎワロタ状態でした。棚1つを占拠してた。専門店かwwwwwwww
レジでは、うっかり汚れてる本をチョイスしちゃってたのに店長が気付いてくれて、綺麗な本と交換してもらえました。らっき!
交換してもらうの待ってる間に、電撃文庫の発売日協定の話を訊いてみたらガチだそうで。
『ハルヒ』の協定の話も、ついでに教えてもらっちゃった。
急にムラムラきて、4年前に買った『スーパーロボット大戦W』を再開しちゃいました。1周しただけでやめちゃってたから、2周くらいはやっとくべきだろう、と。
間違いなく『第2次スパロボZ 破界編』発売の影響です。つーぁ、『W』が終わったら、『Z』やろうと思ってる俺が居るわけで。
また、更新頻度落ちるかも。そうなったら、スパロボやってんだなーと思ってください。
いつも通り、20日発売。ブツは、
・キミが誘う境界線1 そのナマクラはよく斬れる
・棺姫のチャイカⅡ
・カナクのキセキ <2>
の計3冊。
『だから僕は、Hができない。4 -死神と初体験-』は何かもういいかなと思い、スルーしました。
本来なら一迅社文庫も買う筈だったんだが、入荷していなかったので店長に訊いたら、発注しくって発売日に来なかったらしい。客に「しくった」言うなwと思ったのは秘密。
近くの書店も置いてなくて、どーしたもんかと。今月中に買えなかったらe-hon使うか……。
ドラマガも買ってきたので、メディアミックスの話はそっちを読んだときに。
それはそうと、例の書店のラノベコーナーが更に拡大してたんだけど、『ロウきゅーぶ!』面陳し過ぎワロタ
なのに『神様のメモ帳』はあんまり目立ってないっていう。ラノベ担当者ェ……。
いつも通り18日発売。ブツは、
・RIGHT×LIGHT12 ~繋がる声と届く指先~
・こうして彼は屋上を燃やすことにした
の計2冊。ホントは『RIGHT×LIGHT』だけ買うつもりだったんだけど、応募券2枚でブックカバーが貰えるというのに釣られて、適当に新シリーズの内の1冊をチョイス。
新シリーズ『装甲のジェーンドゥ!』と『ハレの日は学校を休みたい!』はスルー。
『とある飛空士への追憶』が映画公開に向けて、一般で新装版が出るそうです。
映画の主演キャストがまさかの非声優という。一体どうなることやら……。
また、『AURA』に何か動きがあるようで。今更?
更に田中ロミオさんの新作『灼熱の小早川さん』が発売決定。ちょっとタイトルに惹かれてしまう。
来月の新刊では鴨志田一さんの『放課後あいどる 僕と生徒会長の××』を購入予定。
今潤君の要望で、本の感想から前後の巻へリンクを貼ったというのは以前お伝えした通りですが、少しずつ映像作品の方も、まとめページを設けて一覧を作り始めています。まとめて読むなんて、奇特な人が居るのかどうか分かりませんが。