HJ文庫,雑記

いつも通り1日フライングで31日発売。って、スニーカーとビーンズも出てるやないか!あれ、協定でフライング出来なくなったんじゃないの?
ブツは、

・前略。ねこと天使と同居はじめました。 4匹目
前略。ねこと天使と同居はじめました。四匹目 (HJ文庫 ひ 3-1-4)

の計1冊。
新シリーズ『俺は天剣を掲げ/僕は飛竜と征く』はスルー。
俺は天剣を掲げ/僕は飛竜と征く (HJ文庫 か 1-3-1)

スーパーダッシュ文庫,雑記

普通に公式発売日25日に発売だと思う。スーパーダッシュ買うの3ヶ月振りだわ……。ブツは、

・迷い猫オーバーラン!10 護る……?
迷い猫オーバーラン! 10 ・・・・・・護る? (集英社スーパーダッシュ文庫)

の計1冊。

新シリーズ『六花の勇者』と『白翼のリンケージ』はスルー。前者は「ろっか」って振り仮名が振ってあるんだけど、マジなの?
『六花』はコミカライズ決まったらしいね。
六花の勇者 (集英社スーパーダッシュ文庫 や 1-11)白翼のリンケージ (集英社スーパーダッシュ文庫 あ 10-15)

一度は刊行予定から消えた『迷い猫』10巻ですが、復活したと思ったらイラストが変わっているという最も残念なパターンに。スーパーダッシュはアニメ化したら様々な意味で終わるという通説に拍車をかけた。
どうも、ぺこさんと揉めたらしいのよね。その所為で、既存のキャラデザが使えなくなったらしい。
コミカライズは折角人気があって連載延長したのに、コミックスは2巻で打ち切りだそうです。未収録分ェ……。
文庫既刊とかアニメのDVDとかはどーなるんだろうな。

で、新しい絵師は何と1冊毎の交代制という形式に。多分、10巻含めて後3冊で終わりそうだから、新しいキャラのイメージを固定するくらいなら……って判断なのかな?
でも編集側としては、凄ぇ手間のかかるシステムな気が……。
11巻はドラマCD付きのものが出るとか何とか。
いやしかし、統一感のある表紙だっただけに勿体ないわ……。

その一方で、順当に『パパのいうことを聞きなさい!』がアニメ化決定。
それは良いんだけど、コミカライズ7本同時始動とかアホじゃないのw
いやまぁ、コミックス出たら、取り敢えず1巻は全部買うけどさ<買うのか

『カンピオーネ!』は遂にコミカライズが始動。本編コミカライズとパロディ『カンピオーネ!ぐらっちぇ』の2本が展開。
確実にアニメ化発表カウントダウンに入った風情だが、スーパーダッシュ全体が死ぬ前に一花咲かせてやらぁ!!って感じだよな。
カンピオーネ! 10 槍の戦神 (カンピオーネ! シリーズ)

『ベン・トー』アニメは秋からで1クール。MBSで映るっぽいな。

『戦う司書』がひっそりコミカライズ再始動していました。公式絵師の前嶋さんによるショートコミックは理解るんだけど、何でサンカクヘッドさんがパロディ漫画描いてんだよw
武装司書もイジればこんなに面白い!じゃねーよw
アンソロジーコミックみたいなのもあった気がする。

そしてスーパーダッシュ文庫のメディアミックスコミック誌スーパーダッシュ&ゴー!が今秋創刊。いやいや、大して弾数無いのに何でそんな無謀なことを……。
ジャンプSQの付録で手応えがあったということなのか……?大爆死の予感しかしないんですが……。

MF文庫J,雑記

いつも通り1日フライングで24日発売か。どうせ25日にスーパーダッシュ買いに行くから、もうええかと一瞬思ったんだけど、今回は瞬殺されそうな新刊があったので、やっぱり買いに行くことに。ブツは、

・きゅーきゅーキュート! <14>
・詠う少女の創楽譜 <2>
・この部室は帰宅しない部が占拠しました。 <2>
きゅーきゅーキュート! 14 (MF文庫 J の 2-24)詠う少女の創楽譜2 (MF文庫 J あ 10-2)この部室は帰宅しない部が占拠しました。 2 (MF文庫 J お 8-10)

の計3冊。
『きゅーきゅーキュート!』積み過ぎて完結してもうたやないか。これで益々優先消化する理由が無くなってしまったぞ……。
『創楽譜』のイメージソング企画は未だ進行中という段階みたい。

『この中に1人、妹がいる!』5巻はかなりプッシュされている模様。折り込みチラシの1発目に載ってるし、もうアニメ化も動いてるんじゃねぇかなぁ。って、田口さん、初めての5巻突入じゃないですか。
『つきツキ!』4巻はコミカライズに続いて、ドラマCD化も決定。アニメ化圏内に入ったか。
『精霊使いの剣舞』4巻は志瑞さん、初の4巻突入か。
『魔弾の王と戦姫』2巻は早くもコミカライズ決定。
この中に1人、妹がいる!5 (MF文庫 J た 5-15)つきツキ!4 (MF文庫 J こ 3-4)精霊使いの剣舞4 (MF文庫 J し 4-10)魔弾の王と戦姫〈ヴァナディース〉2 (MF文庫 J か 11-2)

新シリーズ『アキハバラヴァンパイアナイト』は特に気にならなかったのでスルー。
アキハバラヴァンパイアナイト (MF文庫 J な 3-7)

来月の新刊で気になるのは月見さんの新シリーズ『いもうとがかり』と比嘉さんの新シリーズ『泳ぎません。』か。多分買うと思う。
また、『僕は友達が少ない』7巻のDVD付き限定版を予約してしまいました。ヒロインがヒロインらしからぬ顔でリバースすると聞いて。
また、『はがない』はコミックアンソロジーとノベルアンソロジーも出るとか何とか。好きな作家さんが参加していたら買おう。
そういや、PSPでゲーム化もするらしいな。

そして、『ゼロの使い魔』4期にしてファイナルシーズン制作決定。今度はヤマグチさんも深く関わるらしいけど、どう終わらせるんだ……。というか、ヤマグチさん、身体大丈夫なの……?
3期までの流れを見てると、1クールで無理矢理オリジナル展開で終わらせるってのが妥当なところだろうけど、2クールの尺で詰め込んだたら、何とか終われるのでは……?

あとはネットで拾った情報を。
『緋弾のアリア』のアニメ13弾はオリジナルエピソードっぽい。多分、萌えプッシュな内容と思われ。

最近、アニメが放送中の『ゆるゆり』には『ぷいぷい!』から輸入された要素があるらしい。

『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』と『黒のストライカ』は企画が動いてるらしいが、コミカライズかなぁ。
でも、らめぇぇええええ、もうアライブに入らないのほぉおおおおおお状態じゃないのか?

『しゅらばら!』はドラマCD化決定。
『初体験にオススメな彼女』は口絵の人体バランスがおかしい部分に修正が入ったそうです。重版でイラストに修正が入るとか初めて聞いた気がする。

コミカライズ,メガミ文庫,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,雑記,電撃文庫

特にフライング等も無く、公式発売日に発売と思われ。ブツは、

・フルメタル・パニック! マジで危ない九死に一生?
・フルメタル・パニック!アナザー <1>
・鋼殻のレギオス18 クライング・オータム
・H+P⑩-ひめぱら-
・Re:5 バカは世界を救えるか?
・ニート吸血鬼、江藤さん <2>
・変態先輩と俺と彼女 <1>
・全滅なう
フルメタル・パニック! マジで危ない九死に一生?フルメタル・パニック! アナザー1 (富士見ファンタジア文庫 か 3-4-1)鋼殻のレギオス18 クライング・オータム (富士見ファンタジア文庫 あ 1-1-18)H+P(10) ‐ひめぱら‐ (富士見ファンタジア文庫 か 5-1-10)Re(アールイー):5 バカは世界を救えるか? (富士見ファンタジア文庫 や 3-2-5)ニート吸血鬼、江藤さん2 (富士見ファンタジア文庫 す 1-4-2)変態先輩と俺と彼女1 (富士見ファンタジア文庫 や 5-2-1)全滅なう(仮) (一迅社文庫)

の計8冊。

ファンタジアは『デート・ア・ライブ2 四糸乃パペット』以外購入対象とか、どういうことなの……。
その『デート・ア・ライブ』は帯に何故か電撃文庫『アクセル・ワールド』『ソードアート・オンライン』の川原礫さんの推薦文が。
どういう繋がりなのか。
また、コミカライズが決定。
デート・ア・ライブ2 四糸乃パペット (富士見ファンタジア文庫 た 4-2-2)

『オーフェン』の新装版が出るらしいけど、ファンタジアから出るんじゃないのね。

それから、注文していたコミカライズを引き取ってきました。

・いつか天魔の黒ウサギ 高校編 紅月光の生徒会室 <01>
・アクセル・ワールド <01>
・アクセル・ワールド <02>
・ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! <01>
いつか天魔の黒ウサギ高校編 紅月光の生徒会室 (1) (角川コミックス・エース 340-1)アクセル・ワールド 1 (電撃コミックス)アクセル・ワールド 2 (電撃コミックス)ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (1) (ファミ通クリアコミックス)

の計4冊。

ガガガ文庫,雑記

何か、『仮面ライダーOOO』のサブタイみたいな記事タイトルになったw

いつも通り、18日発売。京都駅の三省堂で買いました。仕事帰りにガガガ買うときは完全に、ここに固定だな。
ブツは、

・羽月莉音の帝国 <8>
・うちの魔女しりませんか? <2>
羽月莉音の帝国 8 (ガガガ文庫)うちの魔女しりませんか? 2 (ガガガ文庫)

の計2冊。

新シリーズ『恋のキューピッドはハンドガンをぶっ放す。』をスルー。
恋のキューピッドはハンドガンをぶっ放す。 (ガガガ文庫)

『とある飛空士の追憶』新装版の表紙が斜め上過ぎてビックリするw
とある飛空士への追憶

9月の新刊で気になるのは『灼熱の小早川さん』と『魔王が家賃を払ってくれない』。どっちもタイトル買いすると思う。

10月の新刊では『きぜんと撤収!!邪神大沼8』が気になり過ぎるw撤収すんのかよw
それと、『RIGHT∞LIGHT1 僕の妹は神様で、空飛ぶ少女は泣き虫で━。』。あからさま過ぎる続編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも、タイトルの「×」が「∞」になって新シリーズってのは中二っぽくて好き。
また、『魔王っぽいの』って新シリーズもあるんだが、何なの、みんな、そんなに魔王好きなの?

そういや、先日、全プレのガガガ文庫ブックカバー届いたんだけど、2010年版と何一つ変わっていなくて吹いた。
色が黒だからか、俺の持ってる他のブックカバーは結構汚れが目立つのに、これだけ綺麗なまんまw


先日、コーナンに行ったときのことなんだけど、レジ、凄いのな。
受け取ったお金をトレイに放り込んだら、自動で料金と照らし合わせて、お釣りを吐き出してくれるっぽい。ハイテク過ぎてビックリした。
でも、単純な計算でも読み込みにかかる時間が等しいみたいで、そこがネックかもしれん。
キチガイがケチつける隙になってしまいそうな気もする。


このライトノベルがすごい!2012のweb協力者募集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Twitterとラノベを読んでる冊数が判るwebページがあえば応募可能だそうで。よっしゃ、応募するぜ!!

雑記,電撃文庫

ストーリートレカを求めて、いつもの書店へ行ったのだが、対象の帯が巻いてあるのは既刊のみ。しかも『ソードアート・オンライン』『ゴールデンタイム』『帰宅部のエースくん。』だけ。
レジで配布なら、まだ新刊でも貰える可能性があったけど、生憎文庫本体に添付されちゃってました\(^o^)/
要はアレか。ストーリートレカで釣って既刊を売ろうとする作戦か。いやいや、そんなんせんでも十分売れとりますやん!
つーか、せめて新刊には付けようぜ!と思う。店舗によっては何買っても貰えるところもあるみたいだが。

まだ、俺の行動圏内で配布してあるところあるけど、流石に心折れました。ただ、9月の新刊が出たときには、また探してみようかな。

で、諦めて買おうとしたら買おうとしたで、『魔法科高校の劣等生』2巻が売り切れているワナ。
いや、発売日から1日経ってるから嫌な予感はしてたんだけど。近くの別の書店では案の定、棚刺しで残ってましたが。
ブツは、

・新約 とある魔術の禁書目録②
・断章のグリムⅩⅤ ラプンツェル・下
・輪環の魔導師9 神界の門
・ソードアート・オンライン008 アーリー・アンド・レイト
・魔法科高校の劣等生② 入学編<下>
・レトロゲームマスター渋沢
・嫁にしろと迫る幼馴染みのために××してみた
新約とある魔術の禁書目録 2 (電撃文庫 か 12-30)断章のグリム〈15〉ラプンツェル〈下〉 (電撃文庫)輪環の魔導師〈9〉神界の門 (電撃文庫)ソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト (電撃文庫)魔法科高校の劣等生 2 入学編 下 (電撃文庫 さ 14-2)レトロゲームマスター渋沢 (電撃文庫)嫁にしろと迫る幼馴染みのために××してみた (電撃文庫)

の計7冊。
新シリーズ『特異領域の特異点』『Let it BEE!』はスルー。
特異領域の特異点―真理へ迫る七秒間 (電撃文庫)Let it BEE! (電撃文庫)

メディアミックスの話は電撃文庫MAGAZINEを読んだときに。また時間かかりそうですが。

角川つばさ文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

今年の電撃文庫ぶっちぎりフェアでは電撃文庫を買うと書き下ろしストーリートレカが貰えるというはっちゃけたフェアが開催されるので、ならば貰わねばなるまいっ!と勇んでアニメイトアバンティ京都店に行ったら、やってませんとか言われちゃったでござるの巻。
事前にもっとしっかりと調べておくべきだったか。
どっちにしても対象店舗一覧が公開されたのが10日の午後だったので俺には知る由も無かったのだが。

いや、そもそもアニメイトで貰えないって発想が無かったわ。
まぁ、ちっちゃい店舗なのだが。
同じアバンティに入っている一般書店はフェアの店舗に入っている。そっちも行ってみたんだけど、やってる気配が全く感じられなくて電撃文庫は買わんと帰って来たんだが……。

調べみると、いつも利用している近所の書店も対象に入ってるんだな。明日、行ってみよう。
そこなら店長に話も聞き易いしな。

GA文庫はお盆により発売日前倒しなのだが、公式がアナウンスしてくれないので毎年DOKIDOKIすんだよな。例年の傾向からすると、10日くらいに出るみたいだが。
ブツは、

・ライトノベルの楽しい書き方 <9>
・かんなぎ家へようこそ! <3>
・のうりん
・声優のたまごが、俺の彼女だったようです。 ~ぱんつの中身は大事です~
ライトノベルの楽しい書き方 9 (GA文庫)かんなぎ家へようこそ!3 (GA文庫)のうりん (GA文庫)声優のたまごが、俺の彼女だったようです。~ぱんつの中身は大事です!~ (GA文庫)

の計4冊。
それから、フェアの対象外だろうからと、

・とある魔術の禁書目録SP
とある魔術の禁書目録SP

関連本計1冊を貰いました。
電撃文庫MAGAZINEも購入。
電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2011年 09月号 [雑誌]

そしてGAと同じ理屈で角川つばさ文庫も出てました。

・生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録
生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 (角川つばさ文庫 B あ 4-1)

の計1冊。

GA文庫では、『あるいは現在進行形の黒歴史5 -(堕)天使たちの夏休み-』が短編集か。
短編集が出るってことはシリーズが軌道に乗ってきたってことだよな。
あるいは現在進行形の黒歴史5 -(堕)天使たちの夏休み- (GA文庫)

『戦塵外史 六 双帝興亡記』は完結巻か。このシリーズ、かなり長いことやってなかったっけ?
1巻が出たのが2006年10月か。
戦塵外史 六 双帝興亡記 (GA文庫)

来月は新人デビューが3冊あるけど、どれも粗筋見てからだな。
また、大迫さんの最後の本が出るようで。別に買わんけど。

星海社文庫,漫画,雑記

唐突にacoとカラオケに行くことになり、四条のジャンカラに行って来ました。
4時間居たんだけど、やたらacoがトイレに行くわけですよ。1時間に1回以上のペースで行ってた。
そこで、acoが「(無尽蔵な量という意味で『冥王計画ゼオライマー』の)次元連結システムみたい」と言ったのだが、俺は次元連結システムがどういうものなのか、よく知らないので、その構成単語からacoと他人の膀胱が次元連結されて、他人の尿が流れ込んでくるってことかと思ったんだが、それを説明すると、「頭おかしい」と罵られました。
いやいや、ゼオライマーをよく知らなかったら誰でもそういう考えに行きつくって!
その後、散々最低やと言われたんだが、これは全責任がacoにあると思うの。みんなもそう思うよな!な!

カラオケの後は周辺のアニメイトやら、とらのあなやら本屋やらをウロウロしたんだが、トータル6時間くらいウロウロするとか阿呆じゃないの?
途中、ゲーセンに寄って、acoのカードでクイズマジックアカデミーを初めてプレイした。
ライトノベル検定とかいうタイトル聞いただけでフルボッ〇もんの検定をやったんだが、問題のチョイスキモ過ぎワロタwwwwwwww
俺のレベルでギリギリ答えられるかどうかっていう難易度の問題がわんさか出題されて、ちょー楽しかったです。
「副葬処女」とか普通読めんわw

いやしかし、マジアカにみんながハマる理由がよく理解ったわ。あと、キャラがえらい可愛いのな。

アニメイトでは、ネットの評判を見て気になっていた星海社文庫、

・エレGY
エレGY (星海社文庫)

の計1冊を購入。
また、出ていると知らなかったり買い逃していたりしたりした、

・JINKI:EXTEND コンプリート・エディション <02>
・荒川アンダーザブリッジ <12>
JINKI:EXTEND コンプリート・エディション(2) (電撃コミックスEX)荒川アンダー ザ ブリッジ(12) (ヤングガンガンコミックス)

の計2冊を購入。

最終的にはブックファーストに辿り着いたんだけど、acoに付き合って店内をウロウロする内に、どんどん興味ある本が増えていくんだよな。
今日は特別!普段は店頭で気になる漫画を見かけたって買わないんだから!これだけ気になるってことは買う運命なんだよ!と言い聞かせて、

・私のおウチはHON屋さん <1~3>
・magico 1 Ceremony of fate
私のおウチはHON屋さん(1) (ガンガンコミックスJOKER)私のおウチはHON屋さん(2) (ガンガンコミックスJOKER)私のおウチはHON屋さん(3) (ガンガンコミックスJOKER)magico 1 (ジャンプコミックス)

の計4冊を購入。むしろ4冊だけで済んで良かったと思うべきなのか。

何でこういう陳列をしてるのかとか考察するの超楽しいですね。ぎんぼぢぃぃいいいいい!ってなる<気持ち悪い

ところで、ブックファーストって1フロアにレジカウンターが2つ以上あるのに、レジそのものは1つしかないんですね。
本のスキャンと受け取った金額は手元の端末で入力して、お金は後ろに置かれているレジから出し入れするというシステムっぽい。
お金の管理という意味では、その方が効率良いってのは理解るんだけど、それ以外の手間が相当増えてると思うのは俺達だけなのか。
それに忙しくて慌ててるときなんかだと、店員同士で接触事故起こしてお金ばらまいちゃいそうだけどなぁ。

ゲーム,コミカライズ,攻略本,漫画,雑記

注文してた本とか漫画の新刊とか買ってきました。コミカライズは、

・ポケットモンスターSPECIAL <39>
ポケットモンスタースペシャル 39 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)

の計1冊。
漫画は、

・ONE PIECE 巻六十三 “オトヒメとタイガー”
・会長はメイド様! <13>
・JINKI:EXTEND コンプリート・エディション <01>
ONE PIECE 63 (ジャンプコミックス)会長はメイド様! 13 (花とゆめCOMICS)JINKI:EXTEND コンプリート・エディション(1) (電撃コミックスEX)

の計3冊。
そして攻略本、

・スーパーロボット大戦Z ザ・コンプリートガイド
スーパーロボット大戦Z ザ・コンプリートガイド

の計1冊。
いや、隠し要素とかが多過ぎて、無いと2周目以降辛いなと思いまして。ゲームプレイ環境とネット接続環境がセットになってない我が家ではプレイしながらネットで調べるということが出来ないんだよな。

事前に、確か『天体戦士サンレッド』か『荒川アンダーザブリッジ』の新刊が出てた筈……と思っていたにも関わらず、『荒川』の新刊を全力で見逃しました。だから毎回毎回判り難いんだよ!!
荒川アンダー ザ ブリッジ(12) (ヤングガンガンコミックス)

イズミヤ高野店に行ったら、入口に「オーメダルセットSP本日発売整理券配布1人1点、終了」って書いてあって吹いた。
こんなところでも争奪戦が繰り広げられているのか……。

コミカライズ,角川スニーカー文庫,雑記

普通に1日発売。ブツは、

・レンタルマギカ 争乱の魔法使いたち
・薔薇のマリア16.さよならはいわない
・東京皇帝☆北条恋歌 <9>
・そうれがるうるの支配魔術 Game2:リメンバランス・パズル
レンタルマギカ 争乱の魔法使いたち (角川スニーカー文庫)薔薇のマリア 16 さよならはいわない (角川スニーカー文庫)東京皇帝☆北条恋歌 9 (角川スニーカー文庫)それがるうるの支配魔術  Game2:リメンバランス・パズル (角川スニーカー文庫)

の計4冊。

『ブレイドライン』のコミカライズがエイジプレミアムで連載開始らしいんだけど、有料デジタルコミック誌でやって読者を確保出来るのかなぁ。

『ダンタリアンの書架』は『ダリアンちゃんの書架』とかいうのがnanoエースで始まったみたいですね。

何かで見たんだけど、『ハルヒ』があるからスニーカーは無くならないって言ってる人がいたが、スニーカーを潰して平然と角川文庫から『ハルヒ』を出しても俺は驚かない。