アニメ,電撃文庫

「フレイムヘイズなら、今ある現実だけを見て動くのです」

OP変わって2話目でOPカットするとか、どういうことなの……。
タイトルやサブタイも出るタイミングが特殊。

さて、多大な犠牲を払って、『天道宮』へと撤退するフレイムヘイズ兵団。合流したサーレとキアラに関する詳細な説明は一切無しなのかな。
そういや、大地の四神が戦いに参加しない理由もちゃんと説明されてない気が……。

遂に戦場に現れた“千変”シュドナイが格好良いな!
今回もEDが終わるまで本編。こういう演出って、たまにするからいいのであって、毎回のようにやるのはどうかと……。
本編の終わりがけからEDが流れ出すのは好きなんだけど。

燃:A 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第14話「大命宣布」
第16話「再び、戦いへ」

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「良かった、ずっと3人一緒で……」

半ば勢いで、3姉妹を1人暮らししているアパートへと連れて来た祐太。取り敢えず初日は何とかなったものの、前途多難で……というお話。

仁村がイケメン過ぎて辛い。ってのはともかく、彼と3姉妹の接触タイミングがオリジナル展開になっていたり。
何故変えたのかは理解らない。
カラオケのシーンはCD販促なのか。

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第2話「家へおいでよ」
第4話「ワンダフルライフ」

アニメ,講談社BOX

「はっ、虫が」

OPは暫く火憐バージョンなのかと思いきや、ガハラさんの歌でした。映像変わってるのか?

さて、駿河の家を出たありゃりゃ木さんは貝木泥舟(かいき・でいしゅう)と名乗る不気味な男に出会う。
そのことをガハラさんに話したところ、あれよあれよという間に拉致監禁され、1話の冒頭に至るという。
何気なくギロチンカッターという固有名詞が出ているが、この辺は映画待ちか。

ガハラさん、見た目だけはホント可愛いな。というか、ありゃりゃ木さんとガハラさんのイチャつき方が捻くれ過ぎてるw

そういや今期は次回予告無いんだな。まぁ、1期の予告にしたって、全く予告してなかったけど。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第貳話「かれんビー 其ノ貳」
第肆話「かれんビー 其ノ肆」

アニメ

「ユウはマロンが無ぇなぁ」

今回は視聴者から募集したオリジナルデジモンであるエカキモン登場回。無駄にカラフルなデザインで作画スタッフが苦労しそうなデザインだぜ……。

自分が考えたオリジナルUMAの絵を描くのが好きな、タギル達のクラスメイト、ショウタはエカキモンと出会う。
エカキモンの能力で自分の絵を実体化させるのにハマったショウタは次々と絵を実体化させて、学校を混乱に陥れる。

流石に、視聴者から募集したデジモンを暴走させるわけにはいかなかったのか、ちょっとやり過ぎたという形。
最終的に、ショウタの怒りを受けて暴走したイラストを、ショウタと協力して倒すことに。

だから何でバトルの最後で、ちょっと面白要素を入れようとするのん?そのまま『タギルチカラ』に合わせて、普通にフィニッシュで良いだろ……。
どうした最近、gdgdにも程があるぞ……。

とか何とか思っていたら、3月で終了の噂が。え、この流れで3月終了とか信じられないんだが……。いや、打ち切り的な意味での終了なら納得だけど(酷

燃:B+ 萌:C 笑:C+ 総:B+

エピソードリンク
#71「似てる?似てない?変装怪盗ベツモン」
#73「海底大冒険!夢の財宝デジモンを探せ!」

アニメ

「キラキラ輝く未来の光!キュアハッピー!!」

大きいお友達大吸引。

シリーズ9作7代目。5人スタートは3代目以来、実に5年振りか。もう、5人スタートなんてやらんと思ってたわ。
キャラデザは3代目と同じく川村敏江さん。音楽はキュアメタル続投。

最初に5人集合のカットが。最速でも集合に6話かかると予想されるので、最初に1回見せておくという寸法か。

物語は、みゆきが転校初日、通学路でメルヘンランドからやって来た妖精キャンディと出会うところから始まる。
空から落ちてきたのは絵本、キャンディはその中から飛び出し、そのままどこかへ行ってしまう。
みゆきは絵本を鞄に入れて、学校へ。
すっかり忘れたけど、キャンディの中の人ってオリヴィエなんだな。

この開始、即主人公が妖精と出会うってのは、去年のメイジャーランド導入を反省してのことなのだろうか……。確か、あのときって、響の初登場が開始から10分近く経ってからじゃなかったっけ。

カメラが空へパンして、そのままOPにスイッチするのが良い。というか、こんな演出、プリキュアで初めて見た気がするぞ。

OPですが、クオリティ高過ぎて全身弾け飛んだ。『5GoGo!』よりも動いてるか?
スマイル連呼する曲自体が良いのもさることながら、サビの戦闘が格好良過ぎる。
みんな頬をがほんのり赤くて凄い可愛いんだけども。思わずDVD付き主題歌CD予約してしまったわ。
初見で好きになったのは『5GoGo!』以来だ。

何がびっくりするって、主題歌の最後の方で上位フォームがさらーっと公開されているのに、びっくりする。
どうも合体攻撃レインボーヒーリングの際に、上位フォームになるっぽい。
5代目のときはOPに最初から妖精マントが出ていたにも関わらず、初使用が折り返し時期だったから、この技も全員集合即発動とはいかないかもしれんな。

クラスメイトを前に緊張して、挨拶出来ないみゆきを関西弁のあかねがフォローしてくれる。
ここでメインの5人は全員顔見せ。同じ学年ってだけじゃなく、同じクラスなのね。

制服のネクタイの色はそれぞれのメインカラーになっている。モブはサツマイモ色なのか。

みゆき以外の4人の出番はここだけ。これから1話ずつ使ってキャラ立てしていく流れか。

取り敢えず、事前情報と合わせて色々見えてきたな。
あかねが関西弁なのは昨年、大阪から引っ越してきたかららしい。『おジャ魔女』のあいちゃんという偉大な実績があるのに、今まで関西弁プリキュアが居なかったことが意外。まぁ、変身したら標準語になる可能性もあるが。
やよいは作画的に、大きいお友達への媚び方が半端無いw
なおはOPを見ると、6人兄弟の一番上で、日常的に家事をやっているように見えるが、両親絡みでシリアス話とかあるのかな。
れいかは生徒会副会長で、男子にモテモテだとか。
1話というのもあるだろうが、みんな可愛過ぎじゃね?

アイキャッチはA、B共通で出て来るキャラが5人+キャンディで毎回変わるっぽい。

図書室で不思議な光を見付けたみゆきは吸い込まれ、不思議な空間へと。辺りには樹で出来た本棚が沢山。
ここへ入れたのは、みゆきがメルヘンランドの本を持っていたからかな。
更に、ここからキャンディがうろついている街の一角の書店の前へと移動。どうも本棚のあるところなら自由自在に移動出来るみたいだけど……。

キャンディと再会するみゆき。だが、そこへバッドエンド王国のウルフルンが現れる。
彼は辺りを異空間化し、人々にバッドエンドを見せる。すると、人々の身体からバットエナジーが現れる。
バットエンド王国の目的は、このバッドエナジーを集めて、皇帝ピエーロを復活させることらしい。

キャンディの考えに共感したみゆきの元に現れるスマイルパクト。プリキュアを探していた妖精が資格者と偶然出会うのは最早お約束か。
変身フレーズは「プリキュア・スマイルチャージ」で、パクトのパフを全身に当てていく方式。お化粧のイメージなわけか。最後、頬にも当ててるしな。

変身時に変身アイテムから音声が出る方式は史上初か。仮面ライダーっぽくなってきたな。
パクトにはメインの5人のカラーのジュエル以外に、赤と紫のジュエルがある。とすると、やはり追加メンバーが2人居るのだろうか。史上初の7人体制クルー?

変身シーンのクオリティが高水準で吹く。初期メンバーとしては、かなり動いている方と思われ。
後は5人が揃ったときにどうなるかだよな。

力を制御出来ないハッピーは上空高く跳び上がる。ブロッサムも初変身のとき、物凄い跳び上がってたよな。

ウルフルンはキュアデコルとその辺の家の壁の煉瓦を素体として、アカンベェを生成。久し振りに怪人の名前がダサくなったなw
キュアデコルってのが何なのかは次回以降か。最初からウルフルンが持ってたみたいだけど。変身に使ってるのもデコルなんだよな?

キャンディのアドバイスで、アカンベェにプリキュア・ハッピーシャワーで対抗しようとするが、不発。恥ずかしかったそうなw
どうやら、スマイルパクトに気合注入しないと使えないらしい。どんな設定だよw
アカンベェは見事撃破出来たものの、ハッピーは物凄く消耗していた。必殺技を使うことで消耗するなんて設定初めてじゃね?
ただ、この設定を上手いこと活かせば、戦闘に緊張感が出そうな気がする。

ってか、シャワーというよりバーストって感じなんだが。そもそも、ついこの間までスパークリングシャワーという技があってですね……。

導入が1話で終わるのは4代目以来、3年振りか。まぁ、5人が揃うまでが導入という見方もあるが。

EDは勿論ダンスなんだけど、どんどんクオリティが上がっていく……w
面白いのは、ただダンスしてるだけじゃなくて、後ろのスクリーンで日常話っぽいのをやっているところ。
ただ、クオリティが上がれば上がるほど、その内本編までCGになるんじゃないかという不安が付き纏うが。
スクリーンのミニコントもそのための布石と思えなくもない。

いやぁ、凄ぇ良い出だしだったな。ただ、『5GoGo!』が中盤以降失速した感があるので、その辺をどうするかだな。まぁ、追加メンバーが居るなら、何の問題も無いだろうが。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第2話「燃えろ!熱血キュアサニーやで!!」

コミカライズリンク
スマイルプリキュア! おはなしブック まるごとスマイル!

設定リンク
スマイルプリキュア! 設定資料集 Vol.1、2
川村敏江 東映アニメーション プリキュアワークス

シリーズリンク
スイートプリキュア♪ 最終話「ラララ~♪世界に響け、幸福のメロディニャ!」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「どうせ人間に戻れないなら━━ハーレム王に、俺はなる!!」

リアス部長から悪魔、天使、堕天使の三すくみの関係を知らされ、驚くイッセー。悪魔として転生してしまい、最早後戻り出来なくなった彼は、悪魔稼業をこなすことで、ハーレム王への道を歩み始める。

部長とソーナ会長のシーンは原作には無かったよな?原作を丁寧に含まらせてくれているっぽくて嬉しいな。

イッセーが初めて、神器(セイクリッド・ギア)を発動させるタイミングが原作とは違う。
原作では部長に言われてチャレンジしたときに出てるんだけど、アニメでは堕天使との遭遇戦で初登場。
これはタイミング変えて正解かな。

そして、もう1人のヒロイン、アーシアとの出会い……ってところで続く。このペースなら、原作1巻終わるまでに6話くらいかかるのかな。

ED初見だけど、エロいを通り越して、ちょっと下品な気がするぞ……。
僅か数カットとはいえ、イッセーと木場の出番がちゃんとあるのは良かったけど。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第1話「彼女、できました!」
第3話「友達、できました!」

アニメ

「いや、違う……あれは━━土下座だ!」

OP映像初見。1期は曲と映像が合ってなかったけど、今回はバッチリだな。

ネオ・ディーヴァに拉致されたアマタとミコノさんはそれぞれ男子部、女子部へと放り込まれ、引き離されてしまう。

アマタがエレメント能力を持っていたのに対し、ミコノさんはエレメント能力者の名門スズシロ家の人間でありながら、エレメント能力を持っていなかった。
カイエンはそんなミコノの兄だったのか。

男女合体禁止はどうも過去に何かしらの惨劇があったかららしい。力が強過ぎて暴走したとかかな。

アマタが禁じられたアクエリオンの名を復活させられた理由が調べられるが、判明せず。何者かが彼の精神に介入した痕跡があるらしいが……。
あまたの思い出のあの女性かな。

女子部の教室にはカエルみたいな着ぐるみが座ってたけど、やっぱりあれもエレメント候補生なのか?

アマタはアンディと共にベルリンの壁の下に穴を掘って、女子部へと潜入。そのままミコノさんの股間に顔突っ込むとか展開に勢いあり過ぎワロタ状態。ミコノさん可愛いよミコノさん。

ミコノさんを怒らせてしまったことで、模擬戦でもテンションの上がらないアマタ。しかし、彼女がモニター越しに見ていると知った途端、本領発揮。
主題歌も流れて盛り上がったと思ったら、まさかの土下座で吹いた。流石、『アクエリオン』だぜ……。

一方、アブダクターでは所属員が持つホログラム装置みたいなのに、アマタが別れを告げられた女性の姿が浮かび上がっていたみたいだけど、どういうことなんだろうか。
それに、眠りについているミカゲとかいう人物が頭翅っぽいな。
そもそもアブダクターって堕天使と関係あるのか?

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
アクエリオンEVOL 終末を抱いた神話的禁じられた合体スペシャル
第4話「壁 ~conquer oneself~」

アニメ,講談社BOX

「百鬼夜行をぶった斬る!地獄の番犬デカマスター!!」

OPが『かれんビー』バージョンに。前回のOPで1回こっきりの使用なのかな。
さて、撫子の家に遊びにやって来たありゃりゃ木さん。いつの間にか、撫子が物凄くエロ可愛くなっていて吹いた。

撫子の家を出で、駿河の家に向かう途中、火憐に遭遇。まさかの『特捜戦隊デカレンジャー』ネタですよ。視聴者の何割が知ってるんだw

後半は殆ど駿河との会話なんだけど、駿河が全力で変態でワロタ
ありゃりゃ木さんも良い勝負だけどな。

ED初見。まぁ、いつも通りな感じで。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第壹話「かれんビー 其ノ壹」
第參話「かれんビー 其ノ參」

アニメ,コミカライズ,雑誌

スマイルプリキュア!&スイートプリキュア♪ おはなしブック! (講談社 Mook)
原作:東堂 いづみ 漫画:上北 ふたご 編:なかよし編集部

「たったひとつの喜びが……大キライだった世界を大好きに変えてしまう……」
「それってやっぱ、だれかの笑顔をみたいって思ったときじゃないかな」

例年通り、6代目のコミカライズ後半戦+最終話描き下ろしと7代目のコミカライズ1話を先行掲載。
7代目の方は本編を1回も視てない状態だから何とも言い難いよな。みゆきがやたらめったらハッピーって言ってるけどw

6代目の方がビートさんが色っぽくて困る。特に1ページ目。
で、奏がエレンが猫になれなくなったことを残念がっている描写があるのが良いな。そりゃ肉球マニアが反応しない筈がないわけで。
ってか、アニメでは肉球マニア設定がいつの間にか触れられなくなったよな……。

後は概ね本編を圧縮した展開で。
最後の方、戦闘の影響で吹っ飛んだのか、アコが眼鏡掛けてないんだけど、やっぱり変装のために掛けてるだけで、視力は問題無いのだろうか……。
というか、眼鏡掛けなくなったら、奏太のDOKIDOKIが止まらなくなるのでは……。
もっとアコちゃんの罵り台詞見たかったです(^q^)

1ページだけとはいえ、1年後の世界を描いているのは面白い。目立ってどうこうという要素はなかったけども。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

新装版リンク
プリキュアコレクション スイートプリキュア♪(2015/03)

シリーズリンク
スイートプリキュア♪ おはなしブック! まるごとキュアビート!(2011/07)

アニメ,コミカライズ,雑記,雑誌

アマゾンから届きました。

・スマイルプリキュア!&スイートプリキュア♪おはなしブック!
スマイルプリキュア!&スイートプリキュア♪ おはなしブック! (講談社 Mook)

の計1冊。
何故かe-honでは予約出来ないんだよな。