アニメ

「私の大切な親友は、戦場で歌を歌い続けていた━━━━」

だから言ってんだろ!なるたけ、ラノベ原作とニチアサ以外の番組は視ないようにしてるって!
でも、こんな中二全開のタイトル付けられたら視ないわけにはいかないじゃないか!
制作はエンカレッジフィルムズ。テレビアニメ制作は初めてなのか。

OPカットで開始。物語は荒廃した街中、未来(みく)という少女が響という名の友人の墓参りに向かうところから始まる。
で、いきなり2年前に。

美来がドタキャンしたために1人で人気アイドル、ツヴァイウイングのライブに行くことになった響。
ツヴァイウイングのライブシーンは圧巻だったな。竜頭蛇尾じゃないといいが……。

一般大衆にとってはただのライブでもツヴァイウイングやスタッフにとっては別の意味を持っていた。
どうも人類にとっての災厄ノイズの封印作業のように見えるが……。

ライブ会場に次々と現れる異形の存在ノイズ。これにツヴァイウイングの翼と奏は変身して戦いを挑む。
翼にだけは変身シーンあり。お色気抑え目の格好良い変身だったと思います。

どうも歌いながら戦うって設定みたいなんだけど、この辺は演出次第で色々出来そうな感じがするな。
技の発動の度にオサレな静止画になって技名が挿入されるのは実に良い馬鹿演出だと思う。
戦闘シーンもかなりのクオリティ。
ノイズには通常兵器は効かないとか何とか。

逃げ遅れた響を助けようとして、翼はその生命を散らす。深夜アニメで高山みなみさんがメインキャラなんて珍しいなと思ったら、即行退場すんのかよw

ここで前半終了。後半はまた現在に。時系列としてはプロローグのちょっと前ってところなのかな。

奏に憧れて私立リディアン音楽院高等科へと入学した響。奏の新曲CDを買いに行く途中でノイズに襲われてしまう。
世界観としては近未来っぽいんだけど、この時代、CDを買うのは一般的ではないらしい。ダウンロード販売が今以上にメインになってるってことか。

ノイズに追い詰められた響が2年前、奏が歌っていた歌を口ずさむと、何かが覚醒、DNAレベルで身体が変質したのか、メカ的なものが顕現して、響を覆う装甲となる。
死んだ翼の力を継承したってことなのかな。

完全に暴走してる感じなんだけど、司令室で「ガングニール……!?」とか、もうお約束の展開というか何というか。
上手いタイミングで曲が流れ出すのも良い。

そんなわけで1回目でした。これはベッタベタの王道展開で面白そうだ。
いやしかし、メインキャラが響と奏で、敵がノイズって完全に『スイートプリキュア♪』なんだけど、わざとなのか?
内容的に、そういうネーミングになるのは理解るんだけど被り過ぎじゃね?『プリキュア』と放送期間被ってるのが1ヶ月だけだから良いって判断なのだろうか。

後輩のうきゅうが抱腹絶倒の30分だったとか言ってたけど、確かに好みによっては演出がギャグに見えるだろうなーと。

燃:A+ 萌:A- 笑:C 総:A+

エピソードリンク
EPISODE2「雑音と不協和音と」

前番組リンク
僕は友達が少ない 最終話「僕達は友達が少ない(`・ω・´)」

MF文庫J,アニメ

「だーかーらー!私がソラでした!何か感想は!?」

アバン無しで最終回開始。えっ、OPにSEって、どういうことなの……。手間の割に、面白くないというか……。s
確か『ゼロ使』の最終回もSE付いてなかったっけ……。

さて、髪を切ったことで、遂に小鷹に気付いてもらえた夜空。ってことで、前半はこれまでの展開をキャラソンも交えて、夜空視点で振り返る内容となっている。何だか美少女ゲーム原作アニメみたい。

原作はずっと小鷹の一人称で進むから、こういう小鷹以外のシーンは貴重なんだけど、最終回でやることかどうか……。
まぁ、じゃあ何すんだって話だけど。

後半はいつも通り隣人部の日常。最後にOPを流して終了。そのままOPでスタッフロールまでいけば良いのに、最後は通常ED。終わった感ゼロでワロタ

総評

ってなわけで、MF文庫J原作の残念系青春ラブコメ『僕は友達が少ない』全12話でした。
うん、放送開始前から入念にアピールしてきた上に、本編自体もそれなりに出来の良い仕上がりだったと思うんだけど。

タイミングが悪かった。

ホント、この一言に尽きると思う。2011年第4期のラノベ原作アニメは『はがない』を含めて5本。他は『灼眼のシャナⅢ』『境界線上のホライゾン』『C^3 -シーキューブ-』『ベン・トー』。
このラインナップだと、俺の中の評価では正直、最下位と言っても過言ではないんだよな。

やっぱり日常ものは話に連続性が無いからなぁ。日常もの同士でぶつかったら良かったんだろうけど。
特に『ホライゾン』『C^3 -シーキューブ-』『ベン・トー』はクオリティが半端無かったこともあって、益々差が開いた印象。

夜空に苛められる肉は可愛かったんだが。
内容としては2期は十分出来るが、果たして売上がどうなるか……。

後番は『戦姫絶唱シンフォギア』。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
第11話「女子は浴衣姿がな、超可愛い(゜∀゜)」

シリーズリンク
僕は友達が少ないNEXT 第1話「やはり俺の青春はまちがっている」

後番組リンク
戦姫絶唱シンフォギア EPISODE1「覚醒の鼓動」

アニメ

THE ビッグオー SECOND SEASON volume 4 [DVD]

「この地上には法がある!ロジャーの法が!」

自分の中に眠るメモリーを知るためにゴードン・ローズウォーターを再び尋ねるロジャーだったが、煙に巻かれてしまう。

一方、エンジェルはドームの外=ユニオンの一員ヴェラと接触。え、女だったの、この人!?
『スパロボZ』で見たときは男だと思ってたぜ……。

そして街で暴れ出すユニオンのメガデウス。こいつらがビッグファウのパーツを運んできたらしいけど、回収されていたのとは、また別の機体が今回出て来たやつなのか?どんどん理解らなくなってきたぜ……。

燃:A- 萌:B 笑:C 総:A-

エピソードリンク
Act:19「Eyewitness」
Act:21「The Third Big」

アニメ

「僕達は必ず勝つ。お前達の好き勝手も今日で終わりだぁああああッ!!」

決戦を前に、それぞれの想いを抱くディーヴァクルー達。ラーガンの死亡フラグもなかなかのものだったが、アダムスの死亡フラグが露骨過ぎてギャグのレベルw
ポジション的にも死亡確率凄ぇ高そうだ……。

AGE-1はスパロースタート。何かもうタイタスの活躍出来る機会が想像出来ないんだけど……。

目標はディーヴァの新武装フォトンブラスターキャノンをUEの旗艦と要塞にぶち込むこと。
MS部隊が次々と敵を蹴散らしていく。いつの間にか、ザラムとエウバにもUEを撃墜出来る武器が提供されてる……。
いや、だからその辺の説明をですね……。

で、ディーヴァは強襲揚陸モードに変形し、フォトンブラスターキャノンを発射。何か微妙な変形だなー。どうせなら人型に変形すりゃ良かったのに。まぁ確実に『マクロス』って言われるだろうけど。

フリットは勢いでXラウンダーの力を使いこなし、スパロー無双でござる。そんなサックリ使いこなせんのかよ!
ただ、スパロー無双は格好良かった。ちゃんと販促してると、むしろ違和感覚えるけどw

更に、マッドーナ工房が増援に駆け付けた。このおっさん、何でもアリかw
てっきり連邦軍が助けに来たとばかり……。

ディーヴァ側の損失と言えば、居ても居なくても大して変わらんザラムとエウバのMSくらいで、対してUEは旗艦落とされるわ、要塞大ダメージだわで大ピンチだと思うんだけど、ヤーク・ドレーが何であんなに余裕なのか理解らん。
彼の横に居た青髪ツリ目のちびっこは一体?

デシルもゼダスに乗ろうとして不適な笑みを浮かべてたけど、この前スパローにフルボッコにされましたやん。
パワーアップしてるのかな?

ヤーク・ドレー曰く、連邦は地球種の人間らしい。やっぱりUEは昔に地球から出て行った人間なのか。
そのきっかけとなったのが、かつてのガンダムなのかなぁ。

第1世代も残すところ後話ということで、第2世代の情報がバンバン出て来てんだけど、アセムの母親はまだ伏せとけよ……。何さらっとバラしてんだよ……。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第12話「反逆者たちの船出」
第14話「悲しみの閃光」

MF文庫J,アニメ

「チョコバナナをいやらしく食べる練習です。興奮しますか?」

放送スケジュールのズレを調整するためか、最終話とセットで2話連続放送。

さて、夏祭りに行くことになった隣人部。夜空を除く女性陣は全員浴衣姿で、サブタイにある通り確かに超可愛い。

理科のコミケ回想シーンではさり気なく電撃文庫原作『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のキャラの後ろ姿が登場。京介、桐乃、黒猫、沙織を確認。何故か桐乃は制服だったが。

で、うっかり花火で髪を燃やしてしまった夜空は夏休み明け、見事なまでのショートカットになって現れるのだった。
ようやく小鷹は気付く。彼女こそが昔、離れ離れになってしまった幼馴染みソラだったという事実に。

感動の再会シーンなんだろうけど、他のクラスメイトからしたら、こいつ遅刻してきて何やってんだって話ですよね。

劇中ゲームのキャラデザはエナミカツミさんだったけど、どういう繋がりなんだろうか……。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
第10話「合宿は皆が寝ないヽ(゜∀゜)ノ」
最終話「僕達は友達が少ない(`・ω・´)」

アニメ,講談社BOX

「勝手に1人で大人になんないでね。詰まんないからさ」

前作『化物語』テレビシリーズの終了から2年3ヶ月、西尾維新アニメプロジェクト第4弾として続編が放送開始。
ただし、原作としてはシリーズ第3弾に当たる。第2弾『傷物語』は2012年劇場公開予定として制作中。

今回は『化物語』の後日談として、前作で次回予告を担当していたファイヤーシスターズこと、ありゃりゃ木さんの妹、火憐と月火にスポットが当たる。
OPはガハラさんが歌ってたけど、今回もちょくちょく変わっていくのかな。

最初のシーンは、いきなりありゃりゃ木さんがガハラさんに監禁されているところ。ぶっ飛び過ぎワロタ
やってることは非常にアレでナニだけど、ガハラさん見た目すげー可愛いから、ZOKUZOKUするよね。

続いて、ありゃりゃ木さんの下の妹、月火が登場。延々会話を展開するが、阿良々木家の内装前衛的過ぎるだろ……。まぁ、この作品の背景、大抵前衛的だが。
月火と火憐の髪飾りが目玉焼きに見えるのは俺だけなのか。

後半はVS八九寺。ありゃりゃ木さんが質の良い変態で吹いた。今更『R.O.D.』ネタで二重に吹いたわ。ってか、八九寺可愛いよ八九寺。
遊びに行くって約束した撫子が首を長くして待ってると思うんだけど……。

EDは本編が食い込んだためカット。直後のCD宣伝でカットされたことがネタになっているという。

ってな具合で、案の定な内容で良い滑り出しの1回目でした。総じて超作画でヒロインがみんな凄い可愛いですね。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第貳話「かれんビー 其ノ貳」

シリーズリンク
化物語 最終話「つばさキャット 其ノ伍」

アニメ

「伝説の男がまた1人……」

時計屋のおやじがハンター達に配った南の島への招待状。それはレアなデジモン、ヴォルクドラモン捕獲のチャンスだった。
次々と集うハンター達。その中にはヒデアキの姿もあった。キイチはハントに興味が無いため、タギル達の送迎係。
どんな役目でも、ゲストキャラが再登場するのは嬉しい。

勇んでハントに向かうハンター達だったが、ヴォルクドラモンデカ過ぎワロタ状態で、アッサリと諦めることに。
アイルは脱線して、ユウにトラップを仕掛け、逆にトラップにハマることに。アイルから漂うそこはかとないエロス何なの。

そんな中で、全くへこたれないタギルはリョウマ達とも力を合わせて戦いを挑む。
ここで、あのキリハが助っ人に現れる。アメリカで独自にデジクオーツを調べていたらしい。
メタルグレイモン、ジークグレイモンも久し振り。
『WE ARE クロスハート!』が流れてテンション上がったのに、何故中途半端なところで切るんだ……。
ってか、折角タイキと再会したんだから、シャウトモンDX出せよ……。

今回は判ったのは、デジクオーツは世界中に広がっているけど、日本以外に出現するのは、はぐれデジモンということ。タイキは自分達の街が戦いの中心になっていることに気付き始めたが……。

そして時計屋のおやじが呼んだものの、出番の無かった人達ということで、ようやく歴代主人公のシルエットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
はっきり判ったのは太一とマサル。ぐっとテンション上がったよね。ただ、今回から登場って雑誌で大きく取り上げておいて、シルエットのみってのは詐欺だと思います。

燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
#67「子どもだけの世界旅行!夢のデジモントレイン」
#69「友だち欲しい?フェレスモン悪魔の約束」

アニメ

「━━━━後は頼む」

2週振り。
メイジャーランド侵攻を開始したノイズの前に立ち塞がるプリキュア達。だが、サイズ差も相俟って、大苦戦。
そこへ音吉さんが調べの館ごと駆け付ける。パイプオルガンの力を凝縮して発射していて吹いた。完全に砲撃になっとるw

オルガンの力で弱ったノイズにスイートセッション・アンサンブル・クレッシェンドを叩き込むが、音符を吸収してパワーアップしていたノイズには効かないのであった。
やっぱりパイプオルガン役立たずか……(´・ω・`)

音吉さんが、クレッシェンドトーンが次々と封印されていく。ってか、クレッシェンドトーンってヒーリングチェストの中から出れるのか。
石化状態になったものの、チェストはプリキュア達の手元に残ってるから、まだクレッシェンド化を諦めない!

ミューズが地面に這いつくばっているシーンがエロいと思ったのは俺だけではない筈だ。「犯されてるシーンです」って説明されたら、そうとしか見えない構図。スタッフわざとだろw

4人でのパッショナートハーモニー初発動の甲斐も無く、完全敗北となってしまったプリキュア達。
さあ、ここからどう反撃するか、というところで続く。

今回、メイジャーランドの住人がいっぱい出て来たんだから、その中に劇場版のゲスト、スズがちょろっと居ても良かったと思うの。

そして本編終了直後に『スマイルプリキュア!』の番宣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
詳細は後述。

このタイミングで新番組宣伝ってことは予告30秒見れるか?と思ったけど、普通に15秒バージョンでした。30秒バージョンは公式サイトでお楽しみください。
何にしても、ノイズがまだ形態を残していて吹いた。フリーザ様に絡めて、まだ変身を残してるって、みんな言ってたけど、本当にまだあるのかよw

で、7代目ですが1週間でスタッフやキャストの公式発表もあり、一気に盛り上がって来たぁああぁああぁあああぁあああぁぁああああああああああ!!

15秒の映像を見た感じだと、変身シーンがかなり格好良さそう。特にキュアサニー。
それに3代目のときは扱い悪めだった緑と青も気合入ってそうで嬉しい。

今年は既にマクドナルドのハッピーセットで6代目と7代目のコラボが実現しているなど、販促に相当力を入れている模様。
取り敢えず内訳は、

星空みゆき/キラキラ輝く未来の光・キュアハッピー(光)
・日野あかね/太陽サンサン熱血パワー・キュアサニー(炎)
・黄瀬やよい/ピカピカぴかりんじゃんけんポン・キュアピース(雷)
・緑川なお/勇気リンリン直球勝負・キュアマーチ(風)
・青木れいか/しんしんと降りつもる清き心・キュアビューティ(水・氷)

黄色だけおかしいだろwwwwwwww
雷の属性からきてるんだろうけど、じゃんけんポンはどっから湧いてきたんだ。ピースからの逆算なのだろうか……。これは初見で絶対笑うわw

みゆきが転校生で、残り4人は既に友人っぽい。学年は全員2年なのね。
今度のお決まり台詞は「ウルトラハッピー!」。
あかねは家がお好み焼屋でバレー部所属の関西弁。またコッテコテなキャラだな。
やよいは漫画描き。5代目の番君と相性良さそうだなw
なおは女子サッカー部ということで、りんさんを彷彿とさせる。
れいかは生徒会副会長で弓道部。運動部率の高さよ。

舞台となる地名が七色ヶ丘ってことで、やっぱり最終的には7人になるのだろうか。

キャラデザは3代目を手掛けた川村敏江さんってことで、そういう意味でも3代目と、どう差別化していくのかが気になるところ。
主題歌から、くどまゆが左遷されたのは、フェアリートーンを好演していただけに残念だな。

また、映画の宣伝も開始。ただ、新規映像は無し。
ネットでは劇場版オリジナルプリキュアらしき画像が出回ってるけど、彼女こそが未来の友達なのだろうか。
そして、このプリキュアこそが10周年記念作品の主役なのかって気もするが果たして……?
エンドカードはメロディとハッピーの共演という憎い演出。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第44話「ドレラド~♪聖なる夜に生まれた奇跡ニャ!」
第46話「ズゴーン!プリキュア最後の戦いニャ!」

アニメ,電撃文庫

「そう、強い私こそが『炎髪灼眼灼眼の討ち手』シャナ━━━━!!」

フレイムヘイズ兵団が『星黎殿』に到達、戦場は一気に乱戦の様相を呈していく。
一方、力を取り戻したシャナさんの前には、“駝鼓の乱囃”ウアルが立ち塞がる。と思ったら完全な噛ませ犬だったでござるの巻。

新技を次々と繰り出していくシャナさんに合わせて、EDに入っていく演出が好き。
今回もEDが丸ごと本編でした。

燃:A+ 萌:A- 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第9話「星黎殿へ」
第11話「聞こえる、想い」

MF文庫J,アニメ

「凄く大きいです……エクスカリバーぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああッ!!」

今回は肉の別荘で合宿編。どうでも良いけど、夜空のシャツ着難そうだな……。着るときに間違ったところから手を出しちゃいそう。凄いどうでもいいな。

で、相変わらず夜空に苛められる肉がエロいことエロいこと。
ちょっとずつ、小鷹が離れ離れになってしまった友人を思うシーンを入れているけど、その辺にスポットを当てて終了させるつもりなのかな。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第9話「理事長は追想が切ない(-_-)」
第11話「女子は浴衣姿がな、超可愛い(゜∀゜)」