アニメ

「ウルトラスーパーレアカード!?」

巷で大流行のシーモンスターカードゲーム。プレイヤーの少年達のレアカードを欲しいという欲望がナイトチェスモンに狙われる。
何か『バトルスピリッツ』と『仮面ライダーOOO』を足したような内容だな。
しかし、シーモンスターって何故海に限定したしw

標的にされたのはヒロヤという少年。妙にイケメン。
彼の欲望を吸収したナイトチェスモンはルークチェスモンへと超進化。あれ、ナイトからルークっておかしくね?

圧倒的サイズのルークチェスモンに、ユウは知略で打ち勝つ。何故か、このタイミングで新挿入曲でござる。
強いレアカードを沢山持ってりゃ勝てるわけじゃないって言いたいのは理解るが、超進化して戦わないって不自然過ぎるだろ……。
作画も良好だったんだし、もっと普通のバトルで良かったんだけど……。

今更気付いたが、今のクロスハートのメンバーって、プリキュアいっぱい居るんだな。ダークプリキュア、キュアフラワー、キュアピーチ、キュアマーチと。

燃:B+ 萌:C 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
#73「海底大冒険!夢の財宝デジモンを探せ!」
#75「夢の遊園地、デジモンランド!」

アニメ

「ピカピカぴかりんじゃんけんポン♪キュアピース!!」

あざとい。流石黄色あざとい。

OPの出だし、5人が駆けていくカットで、やよいがくるっと回ってるのが可愛い。

さて、第3回。3人目のプリキュア探しもそこそこに、みゆきとあかねは校内ポスターコンクールに推薦したやよいのポスター作りをサポートすることに。
あかねが差し入れに持って来たのはお好み焼。家がお好み焼屋と明言されました。いや、初期設定で公開済みだけど。

やよいは着てるカーディガンが大きめだからなのか、他のメンバーに比べてスカートが短く見える不思議。
すぐに泣くって設定だけど、ホームルーム中に一番前の席で落書きしてるあたり、結構肝が据わってるのでは……。

今回バッドエンド王国から来るのはアカオーニ。捻りも何も無く、普通の赤鬼でしかないw
語尾が「オニ」なんだけど、どういう方向性のキャラ付けなんだ……。

彼が生成したバッドエンド空間に、渾身のポスターを馬鹿にされて落ち込んでいたやよいも取り込まれる。
ピエーロ復活までのカウントは22がMAX値か。1話で1カウントだろうから、ピエーロ復活と6人目登場が同時進行するのかな。

アカンベェに対抗するため、みゆきとあかねは変身。変身バンクの複合はスマイルチャージと叫ぶカットのみ。上から落ちて来るところは複合するかと思ったんだが。
カットの切り替わりもそんなに激しくない。

速攻で必殺技を仕掛けるが、ハッピーシャワーは回避され、サニーファイヤーは気合チャージ不足で不発
不発でも1回の変身につき1回発動の法則は適用されるので大ピンチ。

そこでハッピーの声を聞き、やよいが正気に戻る。これはプリキュアの資格があるから正気に戻るのか、ハッピーの叫びがキーになっているのか。
やよいは声でハッピーがみゆきだと気付く。今回は変身しても声が変わってないのか。新しいな。

で、キュアピース覚醒。最初にパフを打ち合わせるカットが凄い。黄色ということで、やっぱり全体的にクオリティは高め。
明確に雷属性を持っている初のプリキュア。
名乗りにサニーが突っ込んでいてワロタ

この3回、毎回スーパーヒーローみたいって言ってるけど、何なの、スーパーヒーロータイムとのコラボ狙ってるの?

勇気を出して変身したピースだったが、いざアカンベェを目の前にすると怖くなって、まさかの逃走
何とか気合でピースサンダーを発動したけど、技の発動時に自分でビクッてなっていて面白かった。

EDの出だしがピースになるのは判り切ってたけど、まさかコケるとは……。しかも、その次のカットで鼻の頭が赤くなっているという凝りよう。

さあ、次回はキュアマーチ登場回ですが、変身バンクが無茶苦茶格好良さそうだな……。やべぇ、こりゃ今から全裸待機だな。

映画オリジナルプリキュアはキュアエコーというらしいですね。エコーって何ぞや。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第2話「燃えろ!熱血キュアサニーやで!!」
第4話「直球勝負!風のキュアマーチ!!」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「それに彼女は究極のSよ」

アーシアという金髪美少女シスターと知り合い、テンションの上がるイッセーだったが、彼女は教会の関係者ということで、悪魔である彼は迂闊に近付けない。
アーシアの神器って、あんなデザインだったのか。

悪魔の戦いというものを初めて見るイッセー。小猫ちゃんは何故わざわざ自分の服を溶かしにいったのだろうか……。

で、はぐれエクソシスト、フリード登場。良い感じにイカレキャラっぽくて良いな。
アーシアのレイプ未遂はちょっとDOKIDOKIしたよな!超不謹慎ですが。

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第2話「人間、やめました!」
第4話「友達、救います!」

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「そのときはよろしくお願いしまーす☆」

祐太の家のお隣に住んでいる眼鏡っ娘がモブの割には可愛いなーと思っていたら、アニメオリジナルキャラの声優、新子胡桃(あたらし・くるみ)が登場。
今のところ、川崎監督の悪いクセが出ていなくて、安心してたのに、一気に不安になってきたぜ……。
折角、作画は良いのになぁ。空可愛いよ空。

背景で動いているモブが3D技術使ってるのか知らんけど、凄いモッサリした動きをしてたんですが……。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第4話「ワンダフルライフ」
第6話「素晴らしき家族旅行」

アニメ,電撃文庫

「まだ、終わってない」

つくづく、このシリーズってサブタイがしょうもないよな……。

さて、大敗北を喫したフレイムヘイズ達。それでも未だ闘志を失っていないシャナさん達少数のフレイムヘイズは次の作戦に向けて動き出す。
メロンパンをモフモフしてるシャナさんが可愛い。最近、凛々しい振る舞いばっかりだからなぁ。
そんな中、キアラが一服の清涼剤ですね。

今回から百鬼夜行が本格登場なんだけど、こいつ等って原作では確か、外伝で先に顔見せしてるけど、アニメしか視てない人達からしたら、誰やねん状態なんじゃ……。

どうでも良いけど、マルコシアスって車に乗るとき、シートベルトすんのかよw
EDの映像は初見。止め絵ばっかりだけど格好良いな。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第15話「雨中の敗走」
第17話「誰が為に」

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「これは……これは、ようじょの香り!」

サブタイのワンダフルに掛けて、ジュウベエ先行登場かと思ったけど、気のせいだったでござる。

さて、もう既に破綻の兆しが見えかけている祐太と3姉妹の生活。それぞれが何とかしようと奮闘するのだが……というお話。
流石に、壁に油性マジックで落書きはまずいと思うの。自分の家じゃねーだろ……。ひなが描いちゃうのは仕方ないと思うけど、美羽は参加しちゃ駄目じゃね?空も止めないしな。

それはそうと、空と美羽がいくら夏とはいえ、生足を晒し過ぎだと思うの。けしからん、大変けしからん。

燃:C 萌:A+ 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第3話「泣いてたまるか」
第5話「少女に何が起こったか」

アニメ

「だったら俺が操縦してやる!!」

釣りを楽しみに海へとやって来たタギル達。偶然、家族と一緒に海へとやって来ていたアイルと遭遇。
リョウマ、レン、アイルの3人の中で、アイルだけ出番多くね?レギュラーに女の子が居ない分、出番が増える傾向なのか?

そんなタギル達はトレジャーハンターでもあり、デジモンハンターでもある女性ミズキに、海底のデジクオーツに眠るお宝探しを手伝ってほしいと依頼される。
彼女のパートナーデジモンはサブマリモン。『02』で活躍してましたね。

はいはい、アイルの水着に期待した俺の負け。そうですよねー、ダイビングですもんねー、ウェットスーツに決まってますよねー。
ダイビングするに当たり、シャウトモンはチビカメモンとデジクロス

海底にあった宝は伝説のデジモン、プレシオモンとデジタマだった。それを吸収してパワーアップを図るダゴモンと戦うことに。
タギルはアレスタードラモンにギガブレイクドラモンをクロスさせるが、力を制御出来ず暴走

ピノッキモンがギガブレイクドラモンを操っていたことを思い出したタギルはクロスアップアレスタードラモンの頭部にある操縦桿で制御に成功。何か巨大ロボットバトルの様相になってきたなw

更に、ミズキさんはサブマリモンとプレシオモンをデジクロスして、援護に。もっと積極的にデジクロスを使っても良いのよ。
トリッキーな展開無しで、普通に戦闘が終わるだけで安心感を覚えてしまうのだが……。

アイルさんはどんどんユウに対してツンデレ化していってるが、どうせこのレベルのデレで打ち止めなんだろうな……。

そしてタイキはダゴモンがプレシオモンを吸収しようとしていたことに違和感を抱いていた。
でも、次回以降、別にそのことに触れたりしないんだろ?

そういや、4月から、この時間帯で『聖闘士星矢Ω』が始まるらしいですね。つまり本作は……。

燃:A- 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
#72「UFO・恐竜大集合!夢のエカキモン」
#74「レアカードが消えた!無敵のルークチェスモン」

アニメ

「太陽サンサン熱血パワー!キュアサニー!!」

全開のOPはアバンからスイッチするために冒頭の映像がカットされていたという衝撃の事実。演出凝ってるわぁ。

さて、毎年序盤恒例の妖精のお世話シーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と言いつつも、ハミィのお世話シーンってあったっけな。フェアリートーンのお世話があったか。

キャンディの説明で、プリキュアは全部で5人居ることが判明。この5人ってのは何ソースなんだろうな。メルヘンランドで語り継がれている伝説では5人ってことになってるのだろうか。

みゆきがむくれたときにやる「はっぷっぷ~」ってのは、明らかに『おジャ魔女』の「ぷっぷのぷ~」を意識してるよな。

一方、バッドエンド王国初登場。鬼ヶ島っぽい雰囲気だな。
ウルフルンの背後に居たシルエットは、OPには登場済みの他の幹部か?

体育の授業ではバレーのシーンが。授業のバレーごときで、肘と膝にサポーターみたいなの付けるのか……。
さり気なく、れいかがポニテになっている件。

仲間を増やすために、あかねとやよいをプリキュアに誘うみゆきだったが、誰でもプリキュアになれるわけではないとキャンディに怒られてしまう。しかも、基本的にプリキュアのことは秘密って、どないせーっちゅーねんw
ぽかんとしてるやよいの萌え袖が既にあざとさ全開で。

面白いのはメインの5人で、制服のネクタイ以外に上着のデザインでも差別化がなされているところ。
夏服のときにどうなるかも楽しみだな。

あかねはバレー一直線のため、プリキュアになるのを断るが、みゆきは彼女の個人特訓に付き合うことに。

アイキャッチBはキャンディ固定なのだろうか。ただ、着てる服が前回と違うという凝りよう。

あかねの試合を応援にやって来たみゆきだったが、そこへウルフルンが襲来。周囲をバッドエンド空間化してしまう。
白紙の本を黒インクで塗り潰すアクション格好良いけど、手ベッタベタになるぞw

どうもバッドエンド空間を生成する度に、ピエーロ復活のカウントダウンが進むっぽい。このペースだと折り返し地点で復活かな。

アカンベェにハッピーシャワーを放つキュアハッピーだったが、まさかの照準ミスに吹いた。
必殺技が効かないという展開はよくあるけど、まさか外すとは……。しかも、別に避けられたわけじゃないのに外したというw
しかも物凄く消耗するため、必殺技は1回の変身につき1回という制約が。まぁ、この辺は後半になれば連続使用も可能になるんだろうけど、明言したのはシリーズ初だよな。

で、ハッピーの危機に、あかねが覚醒することに。変身シーンは気合入りまくりで。『5GoGo!』のキュアルージュを思い出すな。
歯をむき出してニカッと笑うのと、拳を握り締めるのが格好良い。
面白いのはピアスの取付部のデザイン。耳たぶを挟み込むタイプなのは珍しいんじゃないか?

あと、最後の決めポーズのときにカメラが下から見上げるように映しているのも面白い。大抵、真正面からだからな。
変身しても関西弁のままでしたね。

必殺技は炎で出来たバレーボールを打ち出すサニーファイヤー。これまたバンクに気合入ってんだよな。
『オールスターズ』でのルージュのファイヤーストライクとの合体攻撃が期待されるが果たして……。

EDで最初にアップになるのは、そのエピソードで一番目立ったメンバーになるようで、今回はサニーでした。
まぢで!?そんなとこも変えていくつもりなの!?おいおい、今年飛ばし過ぎだろ、大丈夫か……。

ところで、今後の正式なサブタイが公開され、5話で全員揃うことが確定しましたね。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第1話「誕生!笑顔まんてんキュアハッピー!!」
第3話「じゃんけんポン♪でキュアピース!!」

アニメ

「運命を動かしてしまって、ごめんなさぁぁああああああい!!」

ドナール教官が禁じられていた筈のアクエリオンの名を知っていたのは9年前に起こった男女合体の惨劇の当事者だったから。
アマタがアクエリオンを復活させるまでは、彼が最後の男女合体のエレメントだったそうな。
詳細は不明なままだけど、身体の何割かを機械化せざるを得ないほどの事故だった模様。あの格好ってネタじゃなかったのか……。

エレメント候補生の主席シュレードが登場。エレメント能力は音楽を介して、他者の精神にアクセスするというもの。
ネオ・ディーヴァの切札らしいけど、身体に何か問題があるっぽい。OPでも、そこそこ良い扱いだし、何か秘密があるのか?
ってか、カイエンがトップだと思ってたわ。

アブダクター襲来に男子のみで出撃することに。だが、宇宙に隠れたジンの指揮によって動く雑魚に苦戦。

そこへネオディーヴァの総司令、不動ZENが復帰する。不動GENなら、そのまま出て来ても不思議じゃないんだけど、別人なんだろうか。キャラデザが変わっただけで、同一人物のような気もするのだが。

不動総司令によって、アンディとミコノさんがテレポートチェンジ。ときめいたアクエリオンは伝説の必殺技、無限拳を発動させるのだった。挿入曲は新しいやつか。
前作のときとは技の雰囲気を変えているのが面白いな。みんなで手を繋いで伸ばすって感じだったし。

で、無限拳は伸びに伸びて、最終的に地球に戻って来て、ネオディーヴァのベルリンを粉砕するのだった。
壁の崩壊を喜ぶ一同だったが、そこへすかさず不動総司令から恋愛禁止令が発動されるのだった。

そして目覚める頭翅にそっくりなミカゲ。謎の銀髪の少女と盛り上がって参りました。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第3話「トキメキ指数☆急上昇」
第5話「恋愛禁止令」

アニメ

「それがアスノ家を継ぐ者の務めだ」

第2部アセム編が始動。新OPでは、いきなりAGE-2が登場し、おお、かっけーじゃんと思った途端、予想以上に合ってないOPが流れ出してワロタ
まぁ、3回くらい聞いたら感覚麻痺するんだけど。

そんなOP映像にはAGE-1ノーマル、タイタス、スパローの姿が。単にAGE-2への進化の系譜の表現のためだけに出て来たのかな?

一気に25年もの時間が経過し、主人子はフリットから、その息子アセムへと交代。
AGE-1のシステムを継いだ量産機アデルの実戦配備がようやく行われるらしい。25年も掛かったのか……。
このアデル、HGだとタイタス及びスパローウェアを換装出来るのだが、果たしてアニメでもやってくれるのだろうか。

フリットはヴェイガンへの復讐心を滾らせっ放し。彼はアセムを問答無用で士官学校へ入れようとしているけど、この辺を巡って親子の対立とかあるのかな。

アセムは学校では友人達と共にモビルスーツクラブをエンジョイ。そんなアセム達に興味を示し近付いてくる第2世代ヒロイン、ロマリー。キャラデザが公開された段階ではオーラ無さ過ぎとか、散々な言われようだったけど、花澤さんの声が付いたら、見違える可愛さだったな。
どうも、各世代主人公の母親予想を視聴者にさせるつもりはないみたいですね。第1世代も終わってみれば、アセムの髪の色からエミリーが母親という、そのままなオチだったし。

アセムにはユノアという妹が居る。この妹ちゃんの存在は物語の効いてくるのだろうか……。
現在のアスノ家にはフリット、エミリー、アセム、ユノア、そしてバルガスが住んでいるようだが、何故アセムはひいおじいちゃんを呼び捨てにするのか……。フリットがそう呼んでるからか。

アセム達のクラスに転向してくる謎のイケメン、ゼハート・ガレット。その正体はヴェイガンのスパイ。ガンダムを探してやって来たらしい。
冒頭ではコールドスリープから目覚める描写があったけど、デシルとの関係は一体……?
その後の入浴シーンは何なんだw

どうも第2世代はアセム、ゼハート、ロマリーで三角関係的なアレがありそうですね。若しくはアセムとゼハートのBL(ぉ

ゼハートはOPで仮面付けてゼイドラに乗ってるので、学校ではアセムと仲良くなっていくけど、実は戦場で何度も戦った相手ってのが最後の方で判明する展開か。
「ゼハート、どうして君が!?」みたいな。

で、ヴェイガン襲来によって破られる日常。家族を心配して、自宅へと向かうアセムは怪我をして動けなくなっているロマリーを助けることに。フラグ立つの早ぇw
ヴェイガンの名前自体はもう一般人に知れ渡っているのか。ただ、火星移民計画のことは秘匿されたままっぽいな。
まぁ、そんな事実が知られたら、絶対ヴェイガンに同調する奴が出て来るだろうしなぁ。

フリットからAGEデバイスを託されたアセムは馬小屋に隠されていたAGE-1を起動させ、戦いへと赴く。
第1世代のときよりも性能アップしているらしい。

相手は新型のドラド2機。ジェノアスⅡとシャルドール改2機はさくっと撃破されてしまう。
ただ、頭部を吹っ飛ばされてからも果敢に挑んだり、ぶっ倒れてもドラドの脚を掴みにいったりするジェノアスⅡのガッツに乾杯と言わざるを得ない。次回以降に登場すんのかな。

アセムはAGE-1に振り回されながらも、何とか勝利をおさめる。斬り飛ばしたドラドの手から出てるビームサーベルを利用するって戦法は面白いな。斬り飛ばされてすぐにサーベルが消えないのはタイムラグがあるからなのか?

EDは青春って感じで。
ってな具合で、第2世代スタートです。まぁ、出だしは悪くないんじゃないかなー、と。
ところで、ファルシアがキット化するという衝撃。まだ出番あったりするの?

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第15話「その涙、宇宙に落ちて」
第17話「友情と恋とモビルスーツ」