アニメ,画集

馬越嘉彦 東映アニメーションワークス

もげた。

もう表紙だけでもげた。だって、どれみとキュアブロッサムが並んで走ってる構図が胸熱じゃないですか。
1ヶ月延期の末の発売だけど、延期してる間にかなりのページ増があったらしい。総計200ページ超。

何分、10年近く前の作品なので『おジャ魔女』の方は紛失した資料も多いらしく、完璧な掲載には至っていない。
まぁ、それでもフルボッ〇もんの内容なのだが。

『おジャ魔女』と『ハートキャッチプリキュア!』の素晴らしさを改めて実感させてくれる至高の1冊。
というか要するに、えりか/キュアマリンが可愛過ぎて辛いということだ。アメちゃんペロペロしてるカットが大変けしからん。実にけしからん。

どれみが初期段階では、おんぷって名前で構想されていて、どれみは妹の名前だったってのはびっくりした。商標で引っ掛かったから、どれみに決定したらしい。

何というか、画集って上手いこと感想を文章化出来ないよな。
いやしかし、馬越さんの毛筆の力強さといったら。

燃:A+ 萌:S 笑:B+ 総:S

改訂版リンク
改訂版 馬越嘉彦 東映アニメーションワークス(2014/11)

アニメリンク
ハートキャッチプリキュア! 第1話「私、変わります!変わってみせます!!」

シリーズリンク
川村敏江 東映アニメーション プリキュアワークス(2014/02)

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「でも欲望に悩む貴方……好きよ」

おいおい、地下帝国の昆虫人間の次は邪神かよwって思ってたら、マクレーンとせいあさんのイチャラブエピソードだったでござる。

今回は人間の欲望をエネルギーとして復活を目論む邪神インティが敵。欲望のままに暴れる人々を見て、自分には欲望が無いことを誇りに思うマクレーンだったが、自分自身も欲望につけ込まれてインティに憑りつかれたことでショックを受けてしまう。

欲望とは生きるということ。欲望無くして人間は人間でいられない。だから、マクレーンも人間の心を持っているんだという、お話。
つくづくシナリオが面白いよなぁ。
マクレーンとせいあさんは、どう見ても相思相愛です。本当に有り難う御座居ました。せいあさん可愛いよせいあさん。

ドリルボーイの欲望はみんなでサッカーをすること。何、この賑やかしw

とどめはジェイデッカーとスーパービルドタイガーの合体攻撃タイガーファングで。
2体を接続し、スーパービルドタイガーの胸の虎の口から全エネルギーを発射する必殺技。
構図的にジェイデッカーが後ろなのはどうなんだろう。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第16話「帰ってきた宿敵」
第18話「パンダ注意報!?」

アニメ,角川スニーカー文庫

「我は問う。汝は人なりや?」

角川スニーカー文庫の人気シリーズをアニメ化。制作はあのGAINAXということで、力の入れようを感じさせます。
原作者の三雲岳斗さんは電撃文庫『アスラクライン』に続いて2回目のアニメ化か。
原作は全巻初版で持ってるけど、全然勝ち組感を味わえないのは何故なんだぜ……。

舞台は第1次世界大戦直後っぽいイギリス。祖父の遺言で、不思議な力を持つ幻書と呼ばれる書物を保管するダンタリアンの書架を引き継いだ主人公ヒューイはダリアンと呼ばれる少女と共に幻書の回収に奔走することになる。

1回目となる今回は、そのヒューイがダリアンと出会い、初めて幻書を封印するところまでが描かれる。
ちなみにOPはカットで。

ヒューイのキャストは小野大輔さんということで、『涼宮ハルヒ』の小泉とか『レンタルマギカ』の影崎とか。
対してダリアンのキャストはみゆきち。俺は勝手に水橋かおりさんボイスに変換して読んでいたのだが、これはこれで。
これから、あのボイスで罵ってもらえると思うと、みなぎってくるな。

問題は映像のクオリティは高いし、ダリアンは可愛いのだが、特別盛り上がりが感じられないんだよな。
ダリアンの胸の錠前を解錠するところなんかは盛り上がりどころの筈なんだが……。うーむ。

燃:C+ 萌:A- 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
序章 ~共犯者たちの証言~
・第二話「胎児の書」

原作者アニメ化リンク
アスラクライン EX001「機巧魔神」

ダンタリアンの書架1 (角川スニーカー文庫)
ダンタリアンの書架1 (角川スニーカー文庫)

アニメ,ファミ通文庫

“文学少女”メモワールIII-恋する乙女の狂想曲(ラプソディ)-初回限定版 [DVD]

「すなおな自分になれますように」

サブタイの「狂想曲」は「ラプソディ」と読みます。
3人目のヒロインは琴吹さん。完全にオチ担当という位置付けで吹いたw

順番おかしくね?琴吹さん→美羽→遠子先輩の方が座りが良かったのでは……。

森ちゃんの所為で完全にお馬鹿ラブコメと化している件。心葉の反応に一喜一憂する琴吹さんはとても可愛いです。まぁ、心葉視点で見れば完全に嫌な女なのだが。
あと、(∪^ω^)わんわんお!

総評

ってなわけで、ファミ通文庫原作、物語を食べちゃうくらい愛している『“文学少女”』アニメシリーズ、劇場版+OVA3本でした。劇場版だけではちょっと物足りないのがネックかなぁと思う。『メモワール』を全部見て初めて判る部分が結構あるし。
今更ながら、テレビシリーズでじっくりやった方が良かったんじゃないかと思うわ。

作画は流石Production I.Gといったところか。派手に動いてどうこう、という作品ではないから、あまり凄さが際立ってないけど。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
劇場版 “文学少女”
“文学少女”メモワールⅠ -夢見る少女の前奏曲-
“文学少女”メモワールⅡ -ソラ舞う天使の鎮魂曲-

CD,アニメ

スイートプリキュア(音符記号)ボーカルアルバム(1)

毎年、恒例だと思われるボーカルアルバム。ジャケットにはしっかりビートも登場しています。
内容としては主題歌2曲を収録は勿論のこと、あとはキャラソンとイメージソングと言う構成。
プリキュアの単独キャラソンはそれぞれ1曲ずつ。ハミィ単独もあるかなと思ったんだけど、くどまゆと池田さんのオマケ扱いでした。

響と奏は歌詞でもイチャついてるように聞こえて仕方が無い。俺の耳が腐ってるんですねそうですね。
あれ、エレン、プリキュアの中では断トツで歌上手くね?あ、そもそも歌姫って設定だったな。

そういえば、もうそろそろ折り返しだってのに全然挿入曲使われないな。アルバムの販促も兼ねて、劇中でいっぱい流せば良いのに。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
・ハートキャッチプリキュア! ボーカルアルバム2 ~いろとりどりの花言葉~(2010/12)
・スイートプリキュア♪ ボーカルアルバム2 ~こころをひとつに~(2011/12)

アニメリンク
スイートプリキュア♪ 第22話「ララー♪魂の調べ、その名はキュアビートニャ!!」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「俺は二度と!ヒメアを忘れないってきめたんだからなぁあああッ!!」

OP初見。ヒメアの裸出て来過ぎじゃね?そんないいから、もっと沢山キャラを出せよと思った。
曲自体は好きです。

さて、ヒメアとの再会を喜ぶ間もなく、大兎は月光と美雷と戦うことに。死ぬ度に掌の紋様が消えていくのってアニメオリジナルの演出だっけ?

で、戦いの途中、〈複写眼〉月光の双子の弟、日向が乱入。成り行き上、大兎と月光は共闘することに。
大兎はヒメアから貂魔(てんま)の炎という力を貰い、自分の身体も吹っ飛びながらも戦う。
吹っ飛んで、ほぼ首から上だけになってる大兎は結構ショッキングシーンだな。つーか影でぼかしてあったってことはDVD版だとはっきり見えちゃうのか……。

大兎とヒメアが生徒会に入って、取り敢えず導入は終わりか。
ED映像初見。まぁ、こんなもんだろうなぁという印象。そんなにぱんつとか見せたいんだったら、EDを萌え萌えなダンスとかにすれば良かったと思うんだ。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第1話「900秒の放課後〈前篇〉」
第3話「《月》が揺れるプールサイド」

いつか天魔の黒ウサギ 1 (ドラゴンコミックスエイジ あ 4-1-1)
いつか天魔の黒ウサギ 1 (ドラゴンコミックスエイジ あ 4-1-1)

アニメ,電撃文庫

「まったく……小学生は最高だぜ!!」

試合の日までコーチを続けることにした昴はもっかん以外の4人の決意も知ることになる。
キャラデザに慣れてきたせいか、大分みんな可愛く見えてきました。

体力不足で貧血になったひなたを保健室へ連れていく昴。そこで保険の先生こと羽多野冬子先生と出会うことに。
原作よりも早い登場で、更に女バスの面々の二つ名まで紹介する始末。
ビジュアルが登場するのって、もしかして初めてか?何かパッと見、長門っぽいんだが。
にしても、超電磁砲をぶっぱなしそうな声である。

で、試合本番がやって来た。少ない手札で相手を翻弄する展開が燃える。
しかし、もっかん以外はスタミナが続かずピンチ……というところで続く。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
The 2nd game「小さな少女の願い」
The 4th game「昴に願いを」

ロウきゅーぶ! (電撃文庫)
ロウきゅーぶ! (電撃文庫)

アニメ,電撃文庫

「でも、俺はアリスの助手ですから」

今回から原作2巻のエピソードか。
ゲストヒロインとして、タイ人とのハーフの少女メオが登場。何故か湯上り姿が可愛かったです。

何だかナルミが凄く早く順応しているような気がするのだが。四代目の前でもあんまり物怖じしてないし。
つーか、四代目、キャストが小野大輔さんということもあり、格好良いです。

通常EDは初見。可も無く不可も無くといったところか。

燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:B+

エピソードリンク
Page.1「彼女について知っている二、三の事柄」
Page.3「僕が二人にできること」

神様のメモ帳〈2〉 (電撃文庫)
神様のメモ帳〈2〉 (電撃文庫)

アニメ,電撃文庫

「生涯、あの4月の自分を許さない」

いよいよ草野球の本番がやって来た。突然、監督としてやって来た女々さんが自重しなさ過ぎるw
外野から見てると可愛くても、やはり当事者としては40歳自重しろという気分なのだろうか。

プレッシャーから逃げ出した前川父を追う過程で、真は自分の逃げるのかどうかという選択を迫られることに。
半ばヤケクソでバットを振る真のシーンは何だか別のアニメみたいになってたなw

何か最終回らしいアレでもあるのかと思いきや、特に何も無く、普通にEDを流して終了でした。
まぁ、女々さんのぶちゅーが特別と言えば特別か。

白ワンピースのエリオが相変わらず可愛い。

総評

ってなわけで、電撃文庫原作、一風変わった青春ラブコメ『電波女と青春男』全十二章でした。信頼と安心のシャフトクオリティって感じだったな。
OPとEDはもっと変わっていくかと思ったけど、あんまり変更点無かったよな。

結局、原作3巻までを忠実に再現という形になったのかな。各エピソードの最後に一応の盛り上がりどころが用意されていたのが良かった。
ふわーっと次のエピソードに移るラノベ原作アニメ多いしなぁ。

あとは次回予告時の青春ポイント合計が楽しかったな。
十三章はテレビ放送予定だったが、地震の影響で放送スケジュールがズレ込んだため、DVD特典になったそうな。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
十一章「今年の夏はバスケと超能力と布団と天体観測と祭りと野球と女々たんと」

電波女と青春男 3 (電撃文庫 い 9-12)
電波女と青春男 3 (電撃文庫 い 9-12)

アニメ,電撃文庫

「カレーだったら、是非ともペロペロ(^ω^)したいんですけど……」

さて、勢いづいて3回目のLIVE配信です。司会白石と小原さんはいつの通りとして、ガッちゃんとアデーレの中の人が登場。
小原さんは何故シャア専用Tシャツをチョイスしたのか。

前回に比べたら、まだちゃんと勉強会をやっていたような気がする。基本的なキャラの特徴の説明だけだったけど。

カレーをやたら押すのは何なの?まさか次回はハッサンのターンなの?

中の人がルル山の時点で全裸はオッケーみたいなもん発言に吹いた。いや、『いぬかみっ!』で全裸だったけどw

次の配信は未定だそうです。そもそも次があるのかもよく判らん。

燃:C 萌:C+ 笑:B+ 総:B+

シリーズリンク
『境界線上のホライゾン』生勉強会!!
第1話「境界線前の整列者達」(ネット先行配信)

境界線上のホライゾン1〈下〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
境界線上のホライゾン1〈下〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)