アニメ,ゲーム

スーパーロボット大戦L

 

「ひとりひとりが半人前でも!」
「一鷹さんとふたりなら半人前以上です!」

はじめに

『K』と同時に購入したので、実質1年半くらい積んでました。『K』を終了させた勢いを保ったまま突入。

概要

DSのスパロボ3作目。明らかに世界観の異なる作品が交ざっていた前作に比べると、比較的、まとまりの良さそうな雰囲気の作品で構成されている、気がする。

今回は捻くれたフラグ管理が必要無いので、素直に『ゴーダンナー』優先のルート選択をしていきました。

シナリオ

『W』ほどではないが、かなり面白い。直前に全然クロスオーバーしてない『K』をやったから余計に面白く感じる。
そうだよなぁ、本来の『スパロボ』って複数の作品のシナリオが同時進行するもんだよなぁ。

並行世界とか聞くとwktkしちゃうよな!

BGM

前作で盗作問題が発覚したためか、版権BGM以外は総入れ替えされたっぽい。

システム

『W』と『K』はインターフェースがほぼ共通だったけど、今回は大分変わっている。見易くなった印象。

引き続き、パートナーバトルシステムを採用。しかし、最早別物といっていいほど、ブラッシュアップされている。
今度はシングルユニットのメリットが激減。基本的に小隊を組んでいた方がお得という状態に。

今回は幸運や祝福を使えるメンバーがそれなりに居る上、シナリオクリアボーナスとして資金が貰えたりもするので、結構潤沢。

戦闘アニメは気持ち悪さに益々磨きがかかり、カットインアニメーションもガシガシ動く。こら原作視たくなるわ。
ただ、とどめ演出がある武器が減ってしまったのが残念。そりゃボスは撃破後にイベントがあるんだから、戦闘アニメで爆散するのはおかしいとはいえ、どうにも不完全燃焼感があるよな。

それと引き換えなのか、特殊台詞の量が異常。特定のシーン専用の台詞が相当設定されているし、作品の枠を超えた特殊台詞もたんまり存在する。
特殊台詞を探すのも楽しいよな。

非常に嬉しいのは戦闘アニメの早送り機能。これ、すんげー便利なんだよな。一部カット可能は見たい部分を任意に選べないからなぁ。

参戦作品

オリジナル

最初にキャラデザを見たときは今一つだなーって思ったんだけど、主人公、一鷹の真っ直ぐな熱血主人公って感じのキャラが凄く良かった。
言えない……この感想書くまで、「かずたか」って読むと思ってたなんて言えない……。何だよ「いちたか」って……。

パートナーのアンドロイド、アリスとの掛け合いも絶妙。あれで見た目が可愛けりゃなぁ。

主人公機ラッシュバードが、これまたガッチガチのスーパー系でなぁ。ライトニングフィストがかっけーんだよな。
ストレイバードとの合体攻撃はもうちょっと早い登場でも罰は当たらないと思うの。
あれ、ディメンションストームって、メイオウ攻撃じゃね?

ラスボスが最後の最後で、ぴょろっと出て来ただけだったのが残念か。中盤くらいから登場してたら良かったんだけど。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』

何故か終わってないのに参戦という不思議。なので、劇場版1作目の段階で「シナリオ」から外れて、使徒は出現しなくなる。
とはいえ、他作品キャラとの絡みによるシンジの成長っぷりが半端無い。

『戦え!!イクサー1』『冒険!イクサー3』

堂々と生身ユニットが登場するとは……。もう何でもアリかw
改造したら強そうなんだけど、致命的なバグがあるため、怖くてなかなか使用出来ないまま2軍落ちというアレ。

中学生メンバーにお姉さんぶる渚可愛いれす。
シナリオ量はそんなにないんだろうけど、2人の渚が上手いこと、他作品のキャラと絡んでるんだよな。

『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』

居るだけ参戦だが、結構シナリオに絡んでる。絡んでるどころか、ごひの扱いが凄い良いんだよな。
また、戦闘面でもサンドロックが大活躍。改造すれば、凄いことになりそうなので、2周目では資金を回したいところ。

にしても、リリーナは事あるごとに攫われてる気がするなw
『α』シリーズでも、よく捕まってたような。

『機動戦士ガンダムSEDD/DESTINY』

3連チャンで参戦だし、原作終了後かな?と思っていたら、普通に最初からだったでござるの巻。
今回は、そこそこ原作再現があり、更にミネルバとアークエンジェルが明確に対立しないというオリジナル展開となっている。
そのためステラが生存。

大筋は原作を維持しつつ、決定的な対立の要因となる展開が排除されている。これは上手いことしたな。
やや早いタイミングで原作シナリオは終了。

ただ、セイバーガンダムの空気感は異常。存在はしたようだが、ユニットとしては登場せず。

シンのカットインが格好良いんだよなぁ。アロンダイトのときの荒々しい奴が好きです。

戦闘BGMはミネルバ組は『Ignited』で固定。後半の機体になっても、そのまま。何でやねん。

『超電磁ロボ コン・バトラーV』『超電磁マシーン ボルテスⅤ』

久し振りに見た気がする2体。別にシリーズ展開が想定されているわけでもないのに、原作が始まってない『コン・バトラー』の存在感の無さよ。

一方、原作終了後で、かつプロローグからの登場となる『ボルテス』は多少目立っているか。
わざわざ対バジュラ用の台詞まである始末。

ボルトマシン・スピンのとどめ演出が凝り過ぎていて、きめぇw

『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』

連チャン参戦のためか、再現は少なめ。初登場の時点で、3大魔竜が揃ってるしな。
『K』の時点で戦闘アニメが気持ち悪かったのに、更に凄いこになってるという。原作視たくなるだろ!いい加減にしろ!!

これも原作早期終了組か。その分、バルキングやライキングを活躍させられるシーンがあるのは嬉しい。こいつら、改造したら単機でも活躍出来そうなんだよな……。まぁ、そうなると大地魔竜と天空魔竜も出撃させたくなるのだが。

『鋼鉄神ジーグ』

これも早期終了する。オッパイドリルにはワロタ
しかし、そのオッパイドリルの性能は侮れない。合体攻撃は援護防御出来ないというルールがあるので、使いどころが多い。

『獣装機攻ダンクーガノヴァ』

デザインが俺好みで辛い。ついついフル改造してしまいました。
『鳥の歌』は戦闘BGMとして聴いていると、熱血ソングじゃないかという気がしてくるから困る。

全体的にデザインが好きでなぁ。特に、ダンクーガノヴァ・マックスゴッドのアブソリュートノヴァビーストのとどめ演出が格好良過ぎて濡れた。
あと、葵さんのおっぱい見たさに断空剣を何回も使っちゃう。

俺は何故アニマックスで放送されたときに視ておかなかったし。

『マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍』

居るだけ参戦。やはり最終的に持て余すことに。精神コマンドが1人分しかないのに、雑魚相手でも必中必須ってのは、しんどいよなぁ。

居るだけなのに、カイザーと真グレートマジンガーが使えるようになるのは終盤に入ってからってのもあれだよなぁ。

『神魂合体ゴーダンナー!!/SECOND SEASON』

購入理由。『SECOND SEASON』の頭からのスタートとなる。同じ女子高生ということで、杏奈と『イクサー1』の渚が絡むのが印象的。

ラビッドシンドローム絡みのシナリオががっちり再現されているので、キャラの離脱が激しい。
ゴーオクサー加入!これで勝つる!と思ったら、即ゴオが戦線離脱するという。

静流さんがダンナーに乗るという展開も。良し、ダンナーツインドライブも使える!と思ったら、暫くして瀕死の重傷を負い、戦線離脱というアレ。

今回は改造資金に余裕があったため、ダンナー系のユニットは全て改造して、単機での運用を前提とした。まぁ、宇宙適応が軒並みBで辛かったが。

光司は待遇がかなり改善されている。早い段階で必中を覚える上に、幸運も持っているので大活躍。敵の射程外からガンガン攻撃出来る。
また、ネオオクサーにもグラビティボンバーナノプレッシャーが追加され、単機での火力が増したので嬉しい限り。

各国ベースのロボット乗りは今回もキャラだけ登場。2回目の参戦なんだから、機体も出てほしかったな。

ハートブレイカーの戦闘アニメは益々クオリティが上がっているw

『マクロスF』

原作は視てたんだけど、ざくっとしたことしか憶えてねぇ。歌がテーマになっているだけあって、収録BGM数は多い。
ルート選択で、ことごとく選んでいなかったので、いつの間にかバジュラとの戦いが最終局面だった件。

射程がクソ長いし、改造したら強そうなんだけど、資金を回す余裕が無かったでござる。

『鉄のラインバレル』

これも原作が視たくなるから困る。良いタイミングで流れるから、『鬼帝の剣』が熱血ソングに聞こえちゃう。

初参戦ということもあってか、かなり扱いが良い。ただ、ラインバレルは改造しないと、終盤で使うのはしんどい気がする。

序盤の浩一の正義祭りのウザさが半端無い件。同じ中学生ということで、一鷹やシンジと絶妙なクロスオーバーを決める。

まとめ

ってな具合で、DSの通常シリーズの『スパロボ』3作目にして最終作となる『L』でした。
いやぁ面白かった。シナリオの絡ませ方や台詞回し、戦闘アニメの圧倒的クオリティと楽しい要素が満載。

絶対2周目やるぞ!と、その前に、次は『第2次Z 破界篇』だな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S-

シリーズリンク
スーパーロボット大戦K(2009/03)
スーパーロボット大戦UX(2013/03)

 

メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2013年 03月号 [雑誌]

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』

表紙。アニメ2期は原作ラストまでやるそうで。となると、1クールでは、ちょっと尺が厳しいような……。 流石に残りの何話かはweb配信ってわけにもいかんだろうしなぁ。間のエピソードをカットして、配信に回すって手はあるか。

『アクセル・ワールド』

ゲーム第2弾『加速の頂点』では、原作に先行して〈ホワイト・コスモス〉が登場するそうで。ゲームオリジナルデザインらしいな。 コミカライズは『紅の暴風姫』編が完結。

そして次号は何と『バーサス』をやるらしい。 確かにアニメと同じ展開をやるよりは、漫画でしか出来ないことをやってくれた方が楽しいよな。

『ソードアート・オンライン』

PSP版ゲームには、リーファだけでなくシノンも登場することが判明。記憶喪失らしいけど、一応、原作との整合性はとるつもりなんだろうか。 付録には書き下ろし+描き下ろしの下敷きが。

『とある魔術の禁書目録』

劇場版のゲストヒロイン、アリサのライブ用衣装のデザインを電撃イラストレーターが担当。
はいむらさんは勿論、のいぢさん、凪良さん、ゆーげんさんが参加。ゆーげんさんは、どういう繋がりなんだ……。ネームバリューがある人でもないだろうし……。

『失恋探偵ももせ』

短編読もうと思ったんだけど、4月発売の文庫の先行掲載という形なのでスルーしました。どうせ買うし。

『野崎まど劇場 年下退魔師(エクソシスト)』

相変わらず、どういうテンションで読めば良いのか理解らないw 何なの、今回の甘酸っぱいオチ。

『竹宮ゆゆこのヤバイヨヤバイヨ』

何で扁桃腺取る話で増ページすんだよwwwwwww いいから、早く書籍化しろよ、もう。

『やがて魔剱のアリスベル』

次号から短編集中連載開始だそうで。え、もしかして人気あるの……?

『ストライク・ザ・ブラッド』

キャンペーン告知ページに雪菜が登場したので、アニメ化内々定頂きましタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

新刊情報

3月には鈴木鈴さんの新作『放課後の魔法戦争(アフタースクール・ブラックアーツ)』が登場。
『ベッドルームで召し上がれ』は2巻打ち切りなのか……(´・ω・`)

『選ばれすぎしもの!』は3巻で完結か。峰守さんも最近奮わないな。

4月は『嫁にしろと迫る幼馴染みのために××してみた』3巻にして完結巻が登場。暫く出てなかったから打ち切りかと思ってたわ。まぁ、打ち切り完結かもしれんけど。

2月のメディアワークス文庫は、何故か『ビブリア』だけ1日早い。流通量の関係かしらん。

燃:B- 萌:A 笑:B+ 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.29(2013年1月号)

電撃文庫MAGAZINE Vol.31(2013年5月号)

電撃文庫

私とあなたの青春革命。(2) (電撃文庫)
著:広沢 サカキ イラスト:CUTEG

「……くまちゃんの匂いを嗅いだりしたら、ダメだからね」

2013年1月の新刊。約1ヶ月半週間の積み。半年振りの新刊。
コミカライズ2本同時進行で勢いに乗り出した筈の『アイドライジング!』が1冊も出ない内に、こっちの2巻が来ちゃいましたね。

さて、今回はカルテットベリーのメンバー、ゲンブが登場。彼女には、普通科に通う想い人が居たが、彼への想いを綴った新曲の歌詞が『コレクター』と呼ばれる怪盗に盗まれてしまって……というお話。

カルテットベリーは、メンバーがそれぞれ四神の名前をアイドル名として名乗ってるんだけど、スザクはともかく、ゲンブって大分厳ついな!

口絵ピンナップで優馬の妹の使織が色々コスプレさせられてるから、妹ちゃんのターンクルー?と思ったけど、あれ、劇中にそんなシーンあった?
妹ちゃんのスク水に期待した俺のwktkを返せ!(ぉ

ストーリー自体は、ちょっと失速しちゃったかなー、と。もっと麒麟堂先輩にDOKIDOKIさせられるような展開をですね……。
その一方で、優馬にDOKIDOKIしちゃう麒麟堂先輩可愛いな!

にしても、学園の生徒はアイドルのライブに無料で参加出来るって、ちょっと良いな。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A-

シリーズリンク
私とあなたの青春革命。(2012/07)

漫画

会長はメイド様! 16 (花とゆめCOMICS)
作:藤原 ヒロ

「この現実世界で、碓氷並のイケメンを探してみないか」

2013年2月の新刊。
実写化プロジェクト完成!!とか帯に書いてあるから、遂に実写化の波が、この作品にまで来てしまったかと絶望しかけたけど、ポスターを作るってだけの話だったのね。
まぁ、これで味を占めてドラマ化って可能性はあるけど。

さて、実家の問題に決着をつけるべく、単身イギリスへと向かった碓氷。最初こそ大人しく待っていた美咲だったが、我慢の限界は、そう遠くないようで……。

うーむ、シリアス成分が、どんどん増量してるなぁ。もっと、こう軽いコメディ展開が良いのだが……。
真面目話にはスパッと区切りをつけて、昔のドタバタに戻らないものか。

燃:C 萌:A- 笑:B 総:A-

シリーズリンク
会長はメイド様! <15>(2012/07)
会長はメイド様! <17>(2013/08)

コミカライズ,漫画,雑記,電撃文庫,GA文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・FORTHシリーズ 連射王〈上〉
・アクセル・ワールド13 -水際の号火-
・ロウきゅーぶ!⑫
・シロクロネクロⅣ
・ストライク・ザ・ブラッド6 錬金術師の帰還
・アリス・リローデッド ハロー、ミスター・マグナム
・明日、ボクは死ぬ。キミは、生き返る。
・塔京ソウルウィザーズ
・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <6.5>

の計9冊。
電撃文庫のメディアミックスの話は電撃文庫MAGAZINEを読んだときに。

GA文庫では、スピンオフコミカライズ『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 愛』ってのはが始まったらしいですね。大勝利さんがメインだとか何とか。
『這いよれ!ニャル子さんW』は4月放送開始だそうで。

コミカライズは、

・はぐれ勇者の鬼畜美学 <2>
・お前のご奉仕はその程度か? ニコぷらす

の計2冊。
コミックは、

・会長はメイド様! <16>

の計1冊。

それから、200円割引券があったので、移転した古本市場高野店に行ってきました。売り場面積狭くなり過ぎワロタニアン
ラノベコーナーも縮小されており、一定ランクより上の人気シリーズしか置いていないという印象。
恐らく買い取っても、他の系列店へ回すんだと思われ。

まぁ、ただでさえ近かったコミックショックに更に接近してしまったからな。TCGとかで差別化しようという意図なんだろうけど。
ただ、車で行き辛くなったのは痛いんじゃね?

で、割引券使って『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』を買ってきました。超先走りだ!
その前に、『破界篇』を3周しないといけないのにな!

アニメ,電撃文庫

「宇宙に飛び出せ━━━━!!」

スイコー入試の合格発表の日。ちょろっと、はうはうの弟、伊織が登場。台詞は無かったし、はっきりと見えてないけども、こういうサプライズは嬉しい。2期への伏線にしても良いのよ。

今回は仁さんと美咲先輩の問題決着編ということで、風花姉さんを交えた2人の過去話なんかも。
原作は基本的に空太視点なので、こういう展開はアニメならではか。
2人の両親って、どっちも初登場じゃなかったっけ。美咲先輩の両親のテンションwwwwww
むしろ何故、風花姉さんは、あんなにマトモな感じなのか。

ましろんはプランC好きだな!最終回まで積極的に使っていってほしい。
空太のツッコミは、こんなときでも勢いがあって楽しい。「ダッシュで来いやー!」とか「押せー!!」とかクソワロタ

そして一見落着と見せかけての、さくら荘廃寮決定のお報せでござるの巻。
いやぁ、全然期待してなかったけど、面白いな、このアニメ!これは是非、完結編を1クールでやっていただきたい。

ところで、EDで一緒に身体を揺らしたくなるのって俺だけじゃないよね?

燃:A+ 萌:A 笑:A 総:A+

エピソードリンク
#17「バレンタインはチョコの日よ」
#19「住めば都のさくら荘」

アニメ,ガガガ文庫

「これからも頑張れ。いつか頑張らないで居られる日まで」

今回はささみさんから独立した肉腫のお話。やはり、どういうテンションで視れば良いのか理解らない。
しかし、OPは格好良くて好きれす。

最近、かがみが可愛くて見えてきたから困る。
エンドカードは森沢晴行ということで、『とある飛空市』シリーズ繋がりかしらん。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第三話「働いたら負け」
第五話「まだ本気出してないし」

コミカライズ,電撃文庫

青春ラリアット!!(1) (ファミ通クリアコミックス)
漫画:菊野郎 原作:蝉川 タカマル キャラクター原案:すみ兵

「漲ってれば八割方なんでもできる!空だって飛べる!」

2012年8月の新刊。電撃文庫の人気シリーズのコミカライズが登場。掲載誌はファミ通コミッククリア。

内容は、普通に原作1巻準拠なんだけど、作画ェ……。いやまぁ、コミッククリアのクオリティは、こんなもんだけども……。
何だろう、みんな顔が年齢に比べて、幼過ぎるのかな。

巻末には、電撃文庫MAGAZINEの付録に掲載されたショートショートも収録。

燃:C 萌:B 笑:B 総:B+

原作リンク
青春ラリアット!!(2011/02)

電撃文庫

青春ラリアット!!(4) (電撃文庫)
著:蝉川 タカマル イラスト:すみ兵

「……すみません、現地コーディネーターで日系三世のチキン・ミヤモトさん。この秘境に住む少数部族の女に『失せろ、雌豚』と、地元の言語で伝えていただけませんか?」

2012年8月の新刊。約5ヶ月1週間の積み。8ヶ月振りの新刊。これも刊行ペース遅いんだな。
さて、表紙からも判るように、今回は夏休み編。月島との、うふふきゃっきゃな夏休みに期待を膨らませるみずぴー☆だったが、彼は夏休み開始早々、海の家の手伝いとして拉致られてしまい……というお話。
宮本のお姉ちゃんも登場。

あれ、あんまり盛り上がってなくね……?夏休み回とはいえ、ヒロインの水着姿に期待を寄せるようなシリーズでもないしなぁ。
こう、もっと勢いまかせの展開で良いと思うんだけど……。1巻の頃のノリはいずこへ……。

次は2013年2月に5巻だけど、もう切りで。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:B+

シリーズリンク
青春ラリアット!!③(2011/12)

コミカライズ,電撃文庫

魔法科高校の劣等生(2) (Gファンタジーコミックススーパー)
作画:きたうみ つな 構成:林 ふみの
原作:佐島 勤 キャラクターデザイン:石田 可奈

「それもう兄妹の会話じゃないぜ!!」

2013年1月の新刊。
表紙は達也と、まさかの風紀委員長。

さて、風紀委員に任命され、達也、大活躍でござるの巻。原作に比べると、美少女達に翻弄され気味だけど。
あずさの存在感とトーラス・シルバーの想像図でワロタ
原作では、全然目立ってる印象無いのに……。

で、深雪さんのアプローチがけしからんな!大変けしからん!もっとやりたまえ。

巻末には、電撃文庫MAGAZINEの付録用に描き下ろされたショートエピソードも収録。あの付録に載ったものって、どの作品も基本的に単行本に収録されてるのかな。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
魔法科高校の劣等生1 入学編〈1〉(2012/09)
魔法科高校の劣等生3 入学編〈3〉(2013/07)