アニメ

「音楽は今あるものが全てではない。新しく生み出すことが出来る」
「ハートのト音記号は音楽の始まり。あの娘達は新たなメロディを奏で始めたのですね」

今年も加音町にクリスマスコンサートの季節がやって来た。しかし、不幸のメロディが完成してしまったことを知る響達はハシャゲない。父であるメフィストが意識不明になってしまったアコは特に。
だが、音吉さんからパイプオルガン完成の知らせを受け、一時とはいえ元気を取り戻すことに。

広場のモニュメント前に立ってる奏が完全にデート前の気配な件。
稲上さん作画なので、響も可愛くて辛い。

加音町オールスターって感じで、さあコンサート開始だ!というところで、ファルセットが現れ、不幸のメロディを歌い出す。
不幸のメロディが完成して、すぐに動き出さなかったのはクリスマスを狙うことで、よる深い不幸を味あわせようという作戦だったようだ。

人々の悲しみと音符を吸収し、ノイズは遂に完全体へ。ようやく喋ったか……。
ノイズは人々を石化させ、音楽を全て消し去るためにメイジャーランドへ。
響達の前には伝説の楽譜を素体としたネガトーンが立ち塞がる。

結局、パイプオルガンの効力はごく近くに居る人間を守る程度の力しかなかったのか。
まぁ、それでどうにかなるならプリキュアの存在価値無くなるけども。

響は生身のままネガトーンと対峙。映画でのクレッシェンド化から始まって、やたら響が主人公プッシュされるなぁ。もうちょっと他の3人にもピンで目立つシーンがあって良いと思うのだが。
で、奇跡が起こり、楽譜に新たなページが出現、そこに生まれた4つのト音記号がモジューレに宿り、変身可能に。
お約束とはいえ、これは燃える展開。
ただ、やっぱりクレッシェンド化はしないんだよな……。

そしてノイズを止めるため、一同はメイジャーランドへ。すると、調べの館が鳴動し浮上。戦艦形態へと変形を遂げた。ロボットアニメの最終回直前かよ!!予想外過ぎるわwwwwwwwwww
音吉さん、これ、1人で造ったんですか……。

何だか次回、音吉さんとクレッシェンドトーンが散りそうなんですけど……。前例があるだけにガチ死亡展開が否定出来ないんだよな……。
今度こそクレッシェンド化を!

次週は正月なので休みです。
ふと思ったんだけど、7代目の追加メンバーはキュアラッキーなのではなかろうか。

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第43話「シクシク……不幸のメロディが完成しちゃったニャ!」
第45話「ブオ~ン♪ノイズの好きにはさせないニャ!」

特撮

「今復活の━━━━ライダーロケットドリルキ━━━━ック!!」

みんな思ったよな。メテオサン・・・ナズェミデルンディス!
さて、ラストワンを超えたペルセウス・ゾディアーツはフォーゼの左腕を石化し、逃走。
ラストワンをそのまま放っておくと人間に戻れなくなるため、賢吾は焦り出す。
そうか、十二使徒として覚醒しなかったら人間の姿に戻れなくなるのか。

新たなスイッチ25番ペンを見て、弦太朗は元山と対決する方法を思いつく。それは絵で勝負というものだった。
技巧は全然駄目でも、心のこもった弦太朗の絵に感化される元山。

そこへフォーゼが現れる。勿論リブラ・ゾディアーツの幻なんだが、「宇宙キター!」まで真似していて吹いた。
本物の方は石化して上がらない左腕を右手で上げてたなw

リブラに圧倒された弦太朗は全身を石化されてしまうが、心が揺らいだ元山が石化を甘掛けしたため復活
遂に目を覚ました元山はペルセウスのまま、弦太朗と友情のゲンコを交わす。
すると、ペルセウスから最輝星の輝きが失われた。これを見たリブラはペルセウスを暴走させる。

1対2の構図でピンチ!かと思いきや、謎の戦士仮面ライダーメテオが颯爽登場。リブラの相手を引き受けてくれる。
リブラはマントの下初公開か。あれ、あんまり格好良くなくね?

メテオの惑星モチーフの攻撃はリミットブレイク扱いではないのか。見た目かなり強力そうなんだが。
メテオドライバーの音声は結構オシャレですね。

メテオは元山が十二使徒として覚醒しなかったことが残念だと言ったが、何故彼ががっかりする?

一方、フォーゼVSペルセウスではペンのリミットブレイクが荒ぶり過ぎだぜ!
でも、今後使用するチャンスがあるかどうか……。いや、きっと夏の劇場版では使ってくれる筈……!
更に復活したロケットとドリルでとどめ。結構、さくっと復活したな。
次週は元旦のため休みですね。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「聖・夜・合・唱」
第17話「流・星・登・場」

特撮

「クリスマスだからね、いつもより派手に行くよ!」

今回はまさかの大いなる力編、バトルフィーバーJ登板回。マジかよ……。
前回のダマラス撃破を経て、ハカセの賞金額が大幅アップ。ついでに鳥にも賞金が課せられた。
また、ザンギャックを裏切ったバスコとサリーにも賞金が。

今回の敵はダイランドーの昔馴染みの行動隊長ビバブー。人を人形にしてしまう能力を持っており、子供を庇った鎧は人形にされてしまう。
ってか、ダイランドーがえらいしぶといな。登場した次のエピソードでやられると思ってたんだが。

遅れて駆け付けたマーベラス達は忍者戦隊カクレンジャーに豪快チェンジ。もうすぐ大いなる力編登板回があるのに、わざわざカクレンを出す必要があったのだろうか。

ルカはビバブーから人形化に使う杖を奪うために、人形された少年、聖二の姉、小夜にモバイレーツを貸してゴーカイイエローに変身させる。
ここにきて、ゲストキャラが変身するとは……。

、オールグリーンに続いて、オールイエローの豪快チェンジ。内訳は、

・ゴーカイレッド→ガオイエロー
・ゴーカイブルー→タイガーレンジャー
・ゴーカイイエロー→ボウケンイエロー
・ゴーカイグリーン→ハリケンイエロー
・ゴーカイピンク→ゴセイイエロー
・ゴーカイシルバー→キリンレンジャー

黄色ばっかり揃うと、目がチッカチカするなw

続いては無理矢理バトルフィーバーJに豪快チェンジ。登板回なのに主題歌BGM無いんかい……(´・ω・`)

ハブられたシルバーはゴーカイレッドとグリーンのキーを合成して、半分こ怪人ゴーカイクリスマスに豪快チェンジ。考えた奴誰だよw
ジョーが「何でもアリだな」と呆れていて吹いたわ。

戦いが終わった後、マジマザーの力で雪を降らせる演出は良いよね。
そしてガレオンに戻ったマーベラス達はいつの間にかバトルフィーバーJの大いなる力を手に入れていたことを知るのだった。

実は街で子供達にプレゼントを配っていたサンタの正体はバトルケニアこと曙四郎だったのだ。
隣で踊ってるパンダは一体何なんだよw
てっきり今度の映画で手に入れるんだと思ってたわ……。
来週は元旦なので当然放送はありません。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第43話「伝説の勇者に」
第45話「慌てん坊忍者」

HJ文庫

俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録(アポカリプス)!? 2 (HJ文庫)
著:なめこ 印 イラスト:和狸 ナオ

「烈火さんがチキンすぎて本官のストレスがウルトラボルケイノ」

2011年10月の新刊。約2ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
今回も新たに3人のヒロインが登場して、それぞれの物語に烈火が巻き込まれていきます。
前巻で救われたヒロイン3人も勿論登場するんだけど、この時点で、結構いっぱいいっぱい感があるよな。

作品のコンセプトとしては、どんどんヒロインが増えていかないといけないんだろうけど、今の構成力から考えると増やすヒロインは1人ずつにしておいた方が良いと思うんだが……。

あと、ただ烈火にコスプレさせたかっただけとしか思えない魔法少女ネタはサムかったです。

これはもう切りかな……と思っていたら、最後に万丈の姓を持つ少女が現れるという、ちょっと気になる引きになっていて、くそっ、切るに切れないじゃねーか。
次は2012年1月。

燃:C+ 萌:B+ 笑:B- 総:B+

シリーズリンク
俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?(2011/06)
俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!? <3>(2012/01)

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫

境界線上のホライゾン 〔Horizon on the Middle of Nowhere〕 1 (初回限定版) [Blu-ray]

「奥に居る人達がチンコ疑問派。手前に居る私達がチンコ理解派!と言うべきかしら」

概要

リアルタイムで映像ソフト買うのなんて初めてだぜ……。しかも子供向けじゃない映像ソフト買うこと自体が初めてだわ。『勇者王ガオガイガーFINAL』は子供向けじゃないけど、その元が子供向けだからなぁ。

webでの先行配信を視た所為でテンションが上がり過ぎて、予約しちゃいましたBlu-ray。
特典小説に釣られたというのもある。
ちなみに、この作品はBlu-rayのみの販売で、DVDはレンタル用しかありません。

明るい部屋で視聴や、著作権云々の注意分は“武蔵”さんが読みあげてくれるという素敵仕様。何という俺得。
1巻ということで収録エピソードは1本のみ。

第1話「境界線前の整列者達」

オリオトライ先生にビビるウルキアガが可愛い件。
トーリの先生おっぱいタッチ時の光が消えるのは分かってたけど、まさか賢姉のチンコ発言のピー音が消えるとは……w

視るの3回目だけど、アクションがかっけーよなぁ。クオリティ高過ぎワロエナイ
次回予告はwebで公開されていたものになっている。

キャラクターコメンタリー

トーリ、ホライゾン、賢姉で送るガチ解説。原作の章の間にあるトーリと賢姉の解説コーナーの拡大バージョンみたいな感じ。
トーリと賢姉のテンション高過ぎ+超早口過ぎワロタ

川上さんが直々に脚本書いてるからか、原作既読者向けの内容がいっぱいです。本多家の墓の隣にあるのが大久保家の墓とか、ウルキアガが教室にちゃんと入れる理由とか、シェイクスピア何処行ったとか。

賢姉のチンコ発言のシーンでは、まさかの全員で叫ぶという。みんな、チンコチンコ言っていてクソワロタ

映像特典

放送開始前にwebで配信された動画諸々やPV、CM等を収録。まぁ、この辺は一般的な映像特典ですね。

スペシャルCD

賢姉のキャラソンとホライゾンの『通し道歌』を収録。どちらも作詞は川上さんの手によるもの。
まぁ、『通し道歌』は原作の時点で既にあったけど、賢姉の『星祭り』は新しく作ったんだよな……?
確かに、少々やり過ぎだと判断出来ますねw

まとめ

ってなわけで、Blu-ray1発目でした。全巻予約してから、あれ、俺早まったんじゃね?とか思わないでもなかったけど、これは買って良かったわ。
特典小説の感想は別枠で。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅱ>(初回限定版)

特典リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅠ〈上〉

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」

アニメ,コミカライズ

コードギアス 漆黒の蓮夜 (3) (角川コミックス・エース 175-9)
原案・脚本:谷口 悟朗 漫画:たくま 朋正

「敵に襲われたりとか逃げたりとかしなくてすむ毎日がほしいの。だたそれだけ」

2011年11月の新刊。
本編との関係性が薄くなると、あまり面白くなくなるなぁと思いつつ。
今回登場したロレンツォ・イル・ソレイシィ卿は本編の誰かの関係者らしいけど、誰だ?
しかも、彼はギアスユーザー。これまでに登場したナイトメアと呼ばれる能力者とは別物ってことなのか。

今巻の後半はゲストキャラのドラマがクローズアップされてるんだけど、この人達の話要るか?
別に蓮夜とダッシュの邂逅だけを全面に出せば良いと思うのだが。

燃:B 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
コードギアス 漆黒の蓮夜 <2>(2011/05)
コードギアス 漆黒の蓮夜 <4>(2012/04)

特撮

「鋼牙さんは素晴らしい人です」
「素晴らし過ぎて可愛げがないけど」

今日は滅多に現れない霊獣が見られる日。興味を持ったカオルはレオに付いていくことに。
霊獣を見るには邪気を落とさなければならないということで、霊獣の通る獣道へ行くまでに様々な場所をウロウロするレオとカオル。
完全に不思議スポットを巡るデートですやん。これはカオルのこと好きになってまうわー。惚れてしまうわー。

霊獣は無事見れた2人だが、帰り道で霊獣を守るオリグスに襲われてしまう。
レオは何なくオリグスを撃破するが、カオルに鋼牙には秘密にしておいてくれと頼む。うーむ、やっぱりこいつが仮面の男なのだろうか……。

一方、鋼牙はレオの使った道具を使って、ホラー退治をしていたようだが、今一つそのシーンが描かれたことに何の意味があったのか理解らない。
前に鋼牙が出ずに終わった回もあるんだし、別に出番無しでも良かったと思うが。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
第9話「化粧」
第11話「咆哮」

MF文庫J,ゲーム,コミカライズ,ファミ通文庫,雑記

今月は年末進行のため26日が公式発売日。そこから日曜補正で土曜発売に。流石に祝日補正は無かったか。多分だけど。
フライングしてるかなーとカナートに行ってきました。
ブツは、

・バカとテストと召喚獣 <10>
バカとテストと召喚獣10 (ファミ通文庫)

それから見送っていた、

・泳ぎません。 <2>(MF文庫J)
泳ぎません。 2 (MF文庫 J ひ 3-13)

の計2冊を購入。『泳ぎません。』は2巻完結らしいので、1巻を読むまでもなく購入が確定してしまいました。

取り敢えず『バカテス』と『ヒカルが地球にいたころ』はあったの確認したけど、その他が入っていたのか確認するの忘れた。
ただ、棚全体を見回して驚いたのは、スニーカーの既刊はやたら置いてるくせに、MFやそれ以降に創刊されたレーベルの本は殆ど新刊とメディアミックスした作品くらいしか置いてないということ。
まぁ、限られたスペースを有効活用しようとしたら、そうなるのは理解るが。

ファミ通文庫は来月、新人デビューの季節ってことで、取り敢えず『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』『明智少年のこじつけ』『キュージュツカ!』は買おうと思う。
おいおい、4作品とも1巻表記があるけど大丈夫なんだろうな……。1巻表記はスベったとき恥ずかしいぞ……。

大賞である『龍ヶ嬢七々々』はA-1 PicturesがPV作るらしい。本気過ぎるw
「ファミ通文庫は本気です!!」が「本気出す!!」に見えて仕方がない。

コミカライズは、

・コードギアス 漆黒の蓮夜 <3>
・僕は友達が少ない <4>
コードギアス 漆黒の蓮夜 (3) (角川コミックス・エース 175-9)僕は友達が少ない 4 (MFコミックス アライブシリーズ)

の計2冊を購入。


取り敢えずPSPの下見してきたんだけど、まぁ、そこそこの値段するなぁ。あれか、VITAとの互換性が無いから下げる理由が無いのか。
別に品薄って感じでもなかったし、年明けに外出したときにでも買うかなぁ、と。年明け早々に『魔装機神』出るしな。いや、やってる時間あるのかって話ですが。

漫画

凍牌 人柱篇 1 (ヤングチャンピオンコミックス)
作:志名坂 高次

「…この機会を待っていた。高津さん」
「おう」
「この局は全面戦争だ」

2011年10月の新刊。
強敵大辻を撃破したケイの次なる戦いは点棒代わりに人の生命がかかった麻雀だった……ということで、『凍牌』新章突入です。
タイトルは変わってるけど、内容的には普通に新章突入って感じくらいしかしないよな。

で、タイトル通り、ケイの知人や両親、そしてアミナまでもが人質に取られての戦い。優巻き込まれ過ぎワロエナイ
アミナは助かりそうだけど、はクライマックスでサクッと死にそうだよな。

コンビ打ちということで、ケイの相棒は高津さんなんだけど、これは心強いよな。今までは指示を出す立場だった人だけど、遂に自ら登場ですよ。
組の存亡がかかってるんだけど、ここまでスケールがデカくなってくると、次の話どうすんだよ……。
もしかして最終章なのかな。

最後の方では逆転の目が出て来たみたいだけど、割と早く決着がついちゃうのか?それとも、人柱麻雀がこれから何半荘も行われるのだろうか……。

燃:A 萌:C 笑:C 総:A+

シリーズリンク
裏レート麻雀闘牌録 凍牌 <11、12>(2011/01、06)
麻雀死闘黙死譚 凍牌 ~人柱篇~ VOL.2(2012/03)

コミカライズ,雑記,電撃文庫,GA文庫

『パパのいうことを聞きなさい!』と『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』のコミカライズをe-honで注文しようとしたら、どっちも在庫切れ。普段だったら再入荷を待つんだけど、ものがものだけに、ぼーっとしていたら初版が無くなりそうだったのでアマゾンを使いました。
ただ、一括配送を指定し忘れたので、

・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <1>
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる(1) (ガンガンコミックスJOKER)

の計1冊という微妙な具合に。
それから、電撃文庫の通販で頼んでいた、

・電撃ジャック!!

が届きました。