スーパーダッシュ文庫

パパのいうことを聞きなさい 2 (集英社スーパーダッシュ文庫)

著:松 智洋 イラスト:なかじま ゆか

「ふん。少女という至高の殻を脱ぎ捨て、女という邪悪な道へと踏み込みつつある者にいくら嫌われようと、痛くも痒くもないわ」

約3日の積み。隔月刊行。ストーリーは新キャラを投入しつつの空メインということで、表紙もほぼ空の独壇場。空可愛いよ空。
何と、祐太も登場しています。美羽の手で殆ど顔見えへんけど。
表紙のネタばらしが絵師後書きに。

だから、帯に付いてるのは何の応募券なんだよ!

さて、今回はご近所さんや空のクラスメイトが多数登場して、人間関係が一気に賑やかになった。
ただ、ちょっと気になるのはオタ属性キャラがわさわさ出て来たこと。別にネタキャラというレベルではないんだけど、既に『迷い猫』でソフトオタは何人も出てるから、あんまり重複させない方が良い気がするんだよなぁ。

ラブコメ増量にしても、結局下手すると、『迷い猫』と一緒じゃんってことになるので、差別化は忘れないでほしいところ。
歳の差カップルは好物なんだけど、あんまりそっちに舵を切られても……という複雑な心境です<どうでも良い

環境が劣悪な状況から大分改善されたので、感動成分は薄目か。学祭はさーっと済んでしまったな。何でだろう。まぁ、学祭じゃなくて、祐太と空の関係性がメインだからなんだろうけど。

空のリボンは祐太のお姉ちゃんからプレゼントされたコスプレ衣装の一部らしいが、とすると、モロに『ハルヒ』なのはわざとなんだろうか。

次は3月に『迷い猫』8巻。早い、早過ぎる……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

アニメ

「「集まれ、2つの花の力よ!プリキュアフローラルパワーフォルテッシモ!!」」

はいはい、えりかが滅茶苦茶可愛く見えてきた俺の負け。

前回から話が続いているわけでもないのに、アバンから戦闘というのは非常に珍しい。
マリンは新たな技マリンインパクトをお披露目。マリンばっかり技が増えていく……。

日常生活、プリキュア共に大活躍のえりかを見て、劣等感塗れになるつぼみ。
『おジャ魔女』準拠の作画だからなのか、ギャグ顔になると普通に鼻水垂れたりします。鼻水垂らしたプリキュアなんて史上初じゃなかろうか。
おばあちゃんに泣きついたときは眼鏡を掛けていたつぼみ。イメチェンして、もう一切掛けないのかと思ったけど、そうでもないらしいな。これは史上初の眼鏡っ娘プリキュアと認定しても良いのか。
って、コッペ様すげーデカイのな。

ここにテニスでコンビを組んでいる2人の少女、まおとあゆみの話が絡んでくる。こころの花を奪われたのはあゆみの方。
基本的にデザトリアンを出そうとすると、必然的に誰かがこころの花を奪われないといけないわけで、そうするとシナリオ的にかなり縛りがきつくなるんじゃないかと思うんだけど、その辺どうなんですか。
これまでの怪人は素体がかなり自由だったけど……。

今回、新たに砂漠の使徒の幹部クモジャキーが登場。ブンビーさん、ウエスターさんに続くギャグ幹部ポジションになるなら、この人かと思ってたけど、どうもそういう雰囲気じゃないみたい。

2人同時に変身したら、セットの名乗りが追加されるのは判り切ってたけど、2人同時変身用のバンクがあるだと!?しかも半端なくクオリティ高ぇ!!ココロパフュームをお互いに掛けるところとかヤバいくらいテンション上がる。
『GoGo!』や『フレッシュ』では変身シーンの一部が複合することはあったけど、ここまでがっつり交ぜてくるとは……。
最初から合体攻撃があるだけでも感涙ものなのに、ここまでサービス利いてるとはなあ。
失敗したけど、ダブルプリキュアパンチも技として『フレッシュ』のときから残っているらしい。あれって、ただ言ってるだけなんだと思ってたんだけど、ウィキペディア見たら、ちゃんと技として記述されてるのね。

で、つぼみの堪忍袋の緒が切れ易過ぎる件。毎回言ってんじゃね?えりかはまだ1回も口癖言ったことなかったっけ。

決め技は合体攻撃プリキュアフローラルパワーフォルテッシモ。対象の撃破と同時にポーズ決めるとか、男児向けヒーローみたいだなw
ちなみにブロッサムの単独技はピンクフォルテッシモだったそうで。俺、耳腐ってるぜ……orz

最後の締めには、毎回花言葉を言うのがお約束になるのかな。
今回、脚本、米村正二さんだったのかよ。米村さんと言えば、平成ライダーの脚本というイメージが。

ところで、『オールスターズDX2』のCMでモエルンバとミズ・シタターレの登場を確認。別に各勢力から1人ずつってわけでもないのか。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

特撮

「人生最悪の歌だゼェ━━━━ット!!」

今回もOPはPV。ただ、前回とは差し替えられている部分が違った……筈。

ライアー・ドーパントの嘘に苦戦し、同士討ちまで始めてしまうダブルとアクセル。ダブルがアクセルをドーパントと誤認しただけだったから大事には至らなかったけど、アクセルの方も騙されてたら物凄くまずかったんじゃ……。

ライアーの言動から、正体は路上で詩を書いて売っていた沢田という男だと突き止めた翔太郎達は罠を仕掛ける。
沢田が若菜のラジオのリスナーであることを利用したトラップ。若菜に協力してもらうため、電話で連絡を取るフィリップ。電話越しに喋っただけだから、特に意味のある接触ではないのかな。

VSライアー第2ラウンドではサイクロンメタルがメタルシャフトとスパイダーショックを合体させた特殊攻撃でライアーの口を塞いで嘘を封じることに成功。メモリがジェット、すげー便利だな。

これからはずっと1体のドーパントに対して、ダブルとアクセル2人がかりで戦うことになるのか。平成ライダーで共闘が基本って珍しい気がする。

ビルの屋上から落下したダブルをアクセルがバイクフォームで救出、そのままライドオン。そこからアクセルのタイヤの反動を利用して、空高く飛び上がったダブルがジョーカーエクストリームでとどめ。このコンビネーションはイカス。

メモリブレイクされて、そのままビルから落下した沢田が何故か生きている不思議。VSバイオレンス・ドーパントのときはルナジョーカーで助けてたのに。

一方、井坂の元にやってきた冴子はタブー・ドーパントの姿で診察を受けていた。井坂はドーパントの医者でもあるらしい。
彼はタブーの身体を触っただけで、謀反の気配を感じ取ったようだが……。
っていうか、このシーンエロ過ぎるよ!俺が放送倫理機構の人間ならガチでNG出すよ!
冴子さん、エロい声出し過ぎですよ!

というわけで、CD販促を兼ねた『唇にLを』編でした。アニキ何しに出てきたんだw
珍しく、CMタイミングが適切でした。

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:A+

特撮

「でも言ったじゃないか。一人で行くなって。それってモネを信頼してるってことだろ?」

今回の敵は氷雪のユウゼイクス。こいつの戦いの中で、アグリとモネは兄妹喧嘩を始めてしまう。1人で戦えると主張するモネと彼女はまだ半人前だと言うアグリ。
そこにアラタが噛んで丸く収まる流れ。この人達って、結構民族意識が強いのね。すぐ氏族名を出すし。

ビービ虫はブレドランが色んな負の要素を練り上げて作ったそうで。

今回のラストでアラタ達は天知家に居候することに。博士はアラタ達の正体は知らないままなのか?
次回は早くもデータスハイパー登場のよう。

燃:B+ 萌:C+ 笑:B 総:A-

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「俺からノロティを取ったら何も残らない。……最悪だ」

ノロティの本に導かれたエンリケによってカチュアは倒され、アーキットの憎しみも解き放たれる。
ギリギリのところで戦いは終結し、過去神島は救われた。

戦いに勝利しても、最愛の人を亡くしてしまったエンリケが可哀想過ぎる。そんな彼の前にオリビアが現れて続く。
次回はハミュッツとチャコリーの過去話のようで。

燃:B 萌:B+ 笑:C 総:A

戦う司書と荒縄の姫君 BOOK6 (スーパーダッシュ文庫)
戦う司書と荒縄の姫君 BOOK6 (スーパーダッシュ文庫)

アニメ

勇者特急マイトガイン DVD BOX II

「ジョイントドラゴンファイヤァァァァァァ!!」

祖父に無理矢理、雪山スキーへと連行された舞人達。泊まった旅館ではサリーがバイトをしていた。またもや偶然かと思われたが、それは爺ちゃんの粋な計らいであった。ファインプレー過ぎるw

温泉で戯れる舞人と浜田君。駄目だ、BLにしか見えねぇ……。

その頃、パープルは部下に勇者特急隊の合体阻止光線の開発を進めていた。何故、麻雀で出和了りすると発動するのか理解らない……!
この合体阻止光線で合体不能に陥る勇者特急隊。当然、バラバラに戦うことになるのだが、ガインの「ガインショットが効かない!?」が最早ネタとしか思えない。ガインショットって効いた回数の方が少ない気がするぜ……。

で、合体出来ないからこそ五体連結攻撃の出番なのかと思いきや、普通に装置を破壊して、合体しました。アルェー?
でも、挿入曲『グレートダッシュ』に合わせて、グレートマイトガイン、バトルボンバー、ガードダイバーの三連続合体はアツいと言わざるを得ない。

最後は炎の五体連結攻撃ジョイントドラゴンファイヤーで締め。今後も使うのかな、これ。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C+ 総:A

勇者特急マイトガイン DVD BOX II
勇者特急マイトガイン DVD BOX II ビクターエンタテインメント 2005-11-23
売り上げランキング : 98647

Amazonで詳しく見るby G-Tools

勇者特急マイトガイン DVD BOX I スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS Vita ハイスクールD×D BorN Vol.2 [Blu-ray] ハイスクールD×D BorN Vol.1 [Blu-ray] 魔神英雄伝ワタル Blu-ray BOX 勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I 勇者指令ダグオン DVD BOX 1

メディアワークス文庫

シアター! (メディアワークス文庫)

著:有川 浩 イラスト:大矢 正和

「リスクなしで金が借りられると思うな!」
「降って湧いた借金三百万、お前ら全員で頭割りにしたらたかだか三十万だ!いい年こいた大人が雁首揃えてそれっぽっちの金も用立てられなかったことを恥じろ!無利子で二年も猶予をやるのに返済できないならお前らに才能なんかない!二年間死にものぐるいでやれ!自分の無力を思い知って死ね!借金できりきり舞いして夢も希望も枯れ果ててしまえ!」
「畜生、この守銭奴!」
「守銭奴けっこう!金は正義だ!」

約2ヶ月1週間半の積み。メディアワークス文庫創刊ラインナップの内の1冊。一般文芸でも人気作家になった有川さんが古巣で書いてくれるのは嬉しい限り。一応、電撃から派生したレーベルだから古巣扱いでも良いよね?
そもそもMW文庫創刊のきっかけに間違い無く噛んでるだろうし。

創刊だし、記念に1冊くらい買っとくか程度の気持ちで買った本作ですが、ストレートに面白かった。
実力はそれなりにあるのに、杜撰な経営体制の所為で今一つ振るわない小劇団シアターフラッグに主催である巧の兄、司と現役声優の千歳が加わったことで劇的な変貌を遂げる様が痛快。
時には演劇の豆知識を交えて話が展開するのも興味深い。演劇経験者にも読んでほしいな。

雰囲気は『図書館戦争』の読者をかなり意識していると思われ。キャラ同士の掛け合いのテンションなんかはほぼそのまま。
ただ、LOVEが殆ど無いんだよなぁ。最後の最後で司と千歳でがっつりLOVE寄せしてきて、読者皆殺しになると思ったんだがな……。

MW文庫の中には既にシリーズ化が決定しているものもあるが、これはシリーズ化しないのかな。後書きからは、そういった気配を一切感じないが。
最後にLOVEがあれば、このまま終わっても良かったかなという気はするんだけどなぁ。そういうわけなんで、シリーズ化希望です。

後書きによると、本作が生まれたのは『図書館戦争』のアニメで柴崎を演じたみゆきちが所属する劇団の公演を有川さんが観に行ったことがきっかけだったそうで。何が良い結果に繋がるか判らんな。
ちなみに、その劇団の主宰さんによる解説みたいなものが付いてます。

ところで、紙質が電撃文庫と比べて薄い。これは一般レーベルに合わせた結果なんだろうか。
加えて、電撃フォーマットが1ページ17行なのに対して、MW文庫フォーマットは1ページ16行。何で一般向けの方が文字大きいねん……。
開いた瞬間、「文字デカっ!?」って思うくらい違いが判るの。

燃:B+ 萌:C+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
シアター! <2>(2011/01)

著者リンク
レインツリーの国 World of delight(新潮社ハードカバー、2006/09)
文庫版 空の中(角川文庫、2008/06)
三匹のおっさん(文藝春秋ハードカバー、2009/03)
文庫版 阪急電車(幻冬舎文庫、2010/08)
文庫版 フリーター、家を買う。(幻冬舎文庫、2012/08)
文庫版 植物図鑑(幻冬舎文庫、2013/01)
文庫版 県庁おもてなし課(角川文庫、2013/04)
新潮文庫版 キケン(新潮文庫、2013/06)
新潮文庫版 ヒア・カムズ・ザ・サン(新潮文庫、2013/09)
文庫版 ストーリー・セラー(幻冬舎文庫、2015/12)
文庫版 空飛ぶ広報室(幻冬舎文庫、2016/04)
文庫版 旅猫リポート(講談社文庫、2017/02)
文庫版 キャロリング(幻冬舎文庫、2017/12)
文庫版 明日の子供たち(幻冬舎文庫、2018/04)
文庫版 アンマーとぼくら(講談社文庫、2020/08)
文庫版 イマジン?(幻冬舎文庫、2022/08)
文庫版 みとりねこ(講談社文庫、2024/04)

コミカライズ,角川スニーカー文庫

長門有希ちゃんの消失 (1) (角川コミックス・エース 203-5)

原作:谷川 流 漫画:ぷよ キャラクター原案:いとう のいぢ

「長門さん、あなたは…」
「文芸部を守るために、動くの?動かないの?」

ヤングエースで連載中の、『涼宮ハルヒの消失』を下敷きにしたオリジナルストーリーで展開するコミカライズ。角川書店の『ハルヒ』関係でファンから根こそぎ金を毟り取ってやろうという商業戦略が丸判り。

基本は『消失』における改変後の世界観を土台としているが、登場人物や人間関係は大分異なっている。
朝倉さんが完全にただの良い人な件。でも、長期化したら、きっとフラグが立つと思うんだ。

ノリとしては『ハルヒちゃん』よりもストーリー性がある、といった感じ。4コマにもならないし。
気になるのは話数のカウントが「Epilogue」となっていること。これは一体……?

そういうわけで、『長門有希ちゃんの消失』でした。取り敢えずは様子見ってことで。
冷静に考えたら、図書館で見ず知らずの女の子に貸出カード作ってあげるって、どんなシチュエーションだよw

燃:C 萌:A 笑:B 総:B+

アニメリンク
長門有希ちゃんの消失 第1話「大切な場所」

HJ文庫,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,雑記

どちらも順当に1日フライングで27日発売。ブツは、

・機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン⑤ 再生
・ピーチガーデン 2.ハードラック・サクセション
・アリアではじまる聖譚曲 絶対者は聖女にキスをする
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン(5)再生 (角川スニーカー文庫)ピーチガーデン 2.ハードラック・サクセション(角川スニーカー文庫)アリアではじまる聖譚曲 絶対者は聖女にキスをする (角川ビーンズ文庫)

の計3冊。『アリアではじまる聖譚曲』は実物見るまで完全に忘れてたぜ……。危ない危ない。

スニーカーの新作『A&A』はびびっとこなかったのでスルーしました。新スクじゃなくて旧スクだったら即買いだったんだが。
A&A アンドロイド・アンド・エイリアン 未知との遭遇まさかの境遇 (角川スニーカー文庫)

ザスニ最新号の表紙は話題沸騰『シュガーダーク』。更に付録に朗読CDが付いてるという。どんだけプッシュすんねん。

『末代まで!』と『妄想少女』がドラマCD化……だと……?
最近、スニーカーは奮わないからなぁ。ドラマCDからコミカライズ、アニメ化とトントン拍子でいけるとも思えないが……。

モバイルサイトでは『ピーチガーデン』の書き下ろしショートショートが連載中だそうで。もうモバイルオンリーってのは止めてくれ……。PCでも見れるようにしてよ……。

来月の新刊で気になるのは藤本圭さんの新作『ベリーベリー・エンジェルス』。割と硬派な雰囲気だったデビューシリーズ『黒猫の愛読書』とは打って変わって萌え萌えな感じ。粗筋とイラスト次第かなぁ。

最近の角川の『心霊探偵八雲』のプッシュっぷりは異常。今年の秋からNHK-BS2でアニメが始まるらしいけど、視るべきなんだろうか。ボーダーは扱いに困るw

ビーンズは入荷日だというのに数がやたら少なかったです。13時過ぎに行ったのに、まさかもう売り切れかけていたのか……?

買うもん無かったけど、HJ文庫もフライングしてました。『たま◇なま』の冬樹さんが引き続き、魚さんとのコンビで新作『おれと天使の世界創生(ユグドラシル)』を開始。パラパラっと見た感じでは『たま◇なま』ほどページが白くなかったように思う。読んでみなきゃ判らんけど。
『六畳間の侵略者!?』は何やら企画が動いているそうで。
おれと天使の世界創生(ユグドラシル) (HJ文庫)

って、4日連続で本屋行ったよ俺……。年末とか祝日とかがあると月末はこんな感じになるよね。

ファミ通文庫,雑記

BGBで焼き肉追いコンをやっていただきました。上等な手帳まで頂いてしまって感謝の極み。実用品って買うの面倒臭いからなぁ。ありがたやありがたや。

BGBに入っていなかったら6年間のキャンパスライフは完全に糞だったので、入部して本当に良かったと思います。
有り難う御座居ました。これからも宜しく御願い致します。


今月は28日までしかなく、かつ最終日が日曜なので、公式発売日が27日に。そこからデフォの1日フライングをして26日発売。ブツは、

・バカとテストと召喚獣 <7.5>
・世界の危機はめくるめく! <5>
バカとテストと召喚獣7.5 (ファミ通文庫) (ファミ通文庫 い 3-1-10)世界の危機はめくるめく!5 (ファミ通文庫)

の2冊。追いコン終わってから行ったので、日付変わってました。

『"文学少女"』は映画公開直前ということで、文庫とコミカライズ2種でキャンペーン開催中なんだけど、抽選でプレミアム小冊子って非道くね?