富士見ファンタジア文庫

追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ (ファンタジア文庫)

著:田辺 屋敷 イラスト:美和野 らぐ

「あはは、塵芥さんってば、おもしろーい。掃除時間に焼却炉にでもぶち込まれればいいのに」

ファンタジア文庫2017年1月の新刊。約1日の積み。第29回ファンタジア大賞金賞及び審査員特別賞同時受賞作品。
応募タイトルは「だから少年は彼女を消すことにした」。粗筋が気なったので買いました。

主人公、篠山マサキは野球部を辞めて以来、空虚な日々を送っていた。そんな彼の前に突如現れたクラスメイト、風間ハルカ。クラスメイトとして、そんな女の子がいた記憶の無いマサキは彼女の正体を突き止めようとするが……。

富士見ファンタジア文庫

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? (ファンタジア文庫)

著:井中 だちま イラスト:飯田 ぽち。

「……誰もわかるまい……母親のビキニアーマー姿を目の当たりにした息子の心中など、俺以外の誰にもわかるまいて……」

ママー!

ファンタジア文庫2017年1月の新刊。約1日の積み。第29回ファンタジア大賞大賞受賞作品。応募タイトルまま。
こんなんタイトルで買ってまうやろ。

主人公、大好真人(おおすき・まさと)は念願のゲーム世界へ転送される。ただし、チート能力を与えられた母親同伴で……。
MMMMMMORPG(ママの、ママによる、ママのための、ママと、息子が、大いに仲良くなるためのRPG)だなんて、もうこの時点で面白いのズルいでしょw

タイトルと実母がメインヒロインということで発売前から局所的に話題に。何やら一部では二次元三次元問わず母親同伴で購入すると特典が貰えるキャンペーンもあるとか。

漫画

人狼機ウィンヴルガ 1 (チャンピオンREDコミックス)

作:綱島 志朗

━━噛み合った

5度目のスタート。

2017年1月の新刊。
『ジンキ エクステンド ~リレイション~』衝撃の完結から約5年。レイプシーンがあることで、すっかりお馴染みとなったロボット漫画が今度はチャンピオンREDで連載開始。
一体、後何回新章を始めるつもりなのか……。

ガガガ文庫,コミカライズ,富士見ファンタジア文庫,漫画,雑記

色々買ってきました。ラノベは、

・どうでもいい 世界なんて2 -クオリディア・コード-
・非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… <4>
・通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
・追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ

の計4冊。
ファンタジアの話はドラマガを読んだときに。

コミカライズは、

・非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… <1>

の計1冊。

漫画は、

・天野めぐみはスキだらけ! <5>
・人狼機ウィンブルガ <1>

の計2冊。

あと、ドラゴンマガジン買ってきました。

スポンサーリンク



講談社文庫

分冊文庫版 ルー=ガルー2 インクブス×スクブス《相容れぬ夢魔》(上) (講談社文庫)

著:京極 夏彦

「やる前にぐずぐず考えたってイイことはひとつもないって。百パーセント確実な未来予測なんか絶対にできないんだから。不確定要素は確定要素よりずっと多いぜ。だから、どんな状況になったって華麗に対処できる軽やかさの方を大事にしろよ」

良い事言うじゃない。
2011年10月の新刊。約1年5ヶ月3週間の積み。1巻の文庫落ちから隔月刊行。
当時、単行本、ノベルス、文庫、電子書籍の4形態で同時発売という業界初の試みをやっていたらしい。
果たしてどれくらい効果があるものなんだろうな。確かに文庫落ちするまで買うの待とうと思っていて、そのまま忘れてしまうって人もいそうだけどさ。

さて、あの事件から3ヶ月、元の生活に戻った子供達と、戻れなかった大人達。そんな彼等はまたしても不可思議な事件に巻き込まれることに……。

章カウントは1巻から続いているのか。最初、間違えて下巻から読み始めてしまったかと焦りました。表紙デザインも似てるからな……。

今回も子供パートと大人パートが交互に展開されていくが、主人公は交代している。子供パートは前回脇役だった来生律子、大人パートは橡さんがそれぞれメインに。
橡さんは納得の人選だが、律子は予想外。1巻では殆ど存在感無かったのにな……。

かつて家族を皆殺しにした友人の事件を調べる橡さんは不破さんに協力を要請。2人の縁が切れてないの何だかほっこりする。
1巻のときは不破さんってクールってイメージしかなかったんだけど、橡さん視点だと柔らかい雰囲気もあるんだな。あの事件で考え方が変わったのかもしれんけど。

1巻ではさらっと触れられるだけだった友人の事だけど、どうやら2巻では大きな意味を持ってくる様子。今はまだ現在進行形の事件との関わりが判らないが、どこで繋がるのか。

律子が趣味で組み立てているバイク。前回の美緒の実績があるから、最終的に走らせて壁くらいぶち抜くんじゃないの……と思ってしまう。

この世界観、俺達が生きている現代社会とは大分異なる雰囲気なんだけど、鈴木敬太郎が100歳ちょっとだったってことは、そこまで遠い未来の話じゃないんだよなぁ。いやいや、こんな閉鎖的な未来、嫌過ぎるでしょ……。

次は同時発売の下巻、2011年2012年11月に『文庫版 死ねばいいのに』。

燃:C 萌:A- 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
分冊文庫版 ルー=ガルー 忌避すべき狼(下)(2011/09)
分冊文庫版 ルー=ガルー2 インクブス×スクブス 相容れぬ夢魔(下)(2011/10)

スポンサーリンク



コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

甘城ブリリアントパーク(6)<甘城ブリリアントパーク> (ドラゴンコミックスエイジ)

作画:吉岡 公威 原作:賀東 招二 キャラクター原案:なかじま ゆか

「甘ブリ(ここ)はいいぞ。ざまあみろ」

2016年10月の新刊。
さて、5巻から続くシリアスムードで最終巻です。冒頭のカラーページって描き下ろしなのかな。
今のシリアス展開と全然関係無い話なんだが……。

西也の記憶という大き過ぎる代償と引き換えに甘ブリは救われた。ラティファの目も見えるようになり、パークの運営は順風満帆。
後は支配人を呼び戻すだけということで終了。

やっぱり最後は西也の記憶が戻るところまでやってほしかったかな。まぁ、時間の問題みたいなところまではいっていたようだけど。
いすずとラティファに板挟みになる続きとか描いても良いのよ。

総評

そんなわけで原作より一足先にちゃんとした完結を迎えたコミカライズ『甘城ブリリアントパーク』全6巻でした。コミックスだけだと足掛け2年4ヶ月か。

ラノベのコミカライズはその性質上、なかなか原作の最後まで続けることが出来ないんだけど、それでも漫画単体として綺麗に終わらせてくれたことが嬉しい。
まぁ、このシリーズの場合、原作の何巻かをラストにしようとしても終わり所が無いから、別途完結編を用意せざるを得なかったのかもしれないけどw

お色気もシリアスも美麗な作画で最後まで引っ張ってくれたので、吉岡さんにはまた何かコミカライズを担当してほしいですね。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
甘城ブリリアントパーク #05(2016/03)

スポンサーリンク



映画,特撮

仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦【Blu-ray】

「僕達、色だけなら戦隊みたいだね~」

ケーブルテレビで放送されたので視聴。まぁ、放送されたの去年の夏なんですけど(ぉ

ライダーと戦隊が本格的に共演するようになった最初の映画と言えるか。この年から2大ヒーローが同じ画面に収まっているのが珍しくも何ともなくなっていったんだよな。

潰し合うライダーと戦隊、友の悪行に心を痛める海東、様々なヒーローにチェンジしながら激突するディケイドとゴーカイレッド……と中盤までは心躍る展開の連続なんだが。
やっぱりゴーカイチェンジ格好良いですわ……。

アカレッドに会うために過去に行く辺りから雲行きが怪しくなってくる。2回目でもやっぱり理解らんかったわ……。

全ヒーロー大集合シーンはあまりにも人数が多過ぎてちょっと笑ってしまうな。もうこれだけの人数を一気に出す映画はやらないのかなー。

つくづく勿体無い仮面ライダーオーズへのゴーカイチェンジ。何故チェンジするだけで終わってしまったのか……。尺が足りなかったというのは理解るんだが……。ここだけテレビシリーズでやってくれても……。

それぞれの友情を確かめるエンディングは良いシーン。海東の大暴れシーンを無視すれば、士と彼のシーンは良いシーンなんだと思う。友情を感じてもらえてなかったユウスケェ……という話だけど。

そういえば『電王』のイマジン達はこの映画が最後の出番だったんだっけか。『レッツゴー仮面ライダー』が最後って気のせいだったわ。
ただ今年10周年らしいから何かしら動きがありそうな気もする。

今度の春に公開される映画はどうなることやら。不安と期待が入り混じる。

燃:A 萌:A- 笑:A- 総:A+

反復リンク
1回目

スポンサーリンク



アニメ,ハードカバー

京極夏彦 巷説百物語 DVD-BOX ディレクターズエディション

「アンタの罪は━━消えないよ」

百介の側にいる汚い妖精みたいなおっさんは一体何なのか。演出の端々にもサイコな気配が見え隠れするし、原作とは別物と思って視た方が良いのだろうか。
旅籠の主人が縦に真っ二つになって絶命する展開なんて原作にあったっけな……。

偶然、同じ時期に試聴していたアニメ版『魍魎の匣』にも古谷徹さんが出演していて、図らずもスーパー古谷徹タイムである。

又一達を統率しているらしい謎の人物、京極亭が声だけ登場。声をあてているのは京極夏彦さん本人で笑う。原作者何してんだ。そつない演技なのが腹立つw

百介は知り過ぎたと言われていたが、このままだと完全に消される流れですわ……。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第一話「小豆洗い」
第三話「白蔵主」

スポンサーリンク



電撃文庫

エロマンガ先生(8) 和泉マサムネの休日 (電撃文庫)
著:伏見 つかさ イラスト:かんざき ひろ

「マジ有り得ない!ばっかじゃないの!?ここでメインヒロイン様が本気出したら、アニメのBDが出る前にお話が終わっちゃうでしょお━━が!真ヒロインのわたしがロケットブーストでブチ抜いてやるんだから、最終巻まで舐めプしてなさいよあほぉ!」

2017年1月の新刊。約2日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は幼い頃のマサムネと紗霧か。何だ、この紗霧の違和感は……。