ザスニで十文字さんと林トモアキさんの新連載が始まったらしい。やはり林さんの作品は既存シリーズとの繋がりがあるんだろうか。
と言うか、今の流れで繋がり無かったら嫌だな。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新!わんだふる~!
著:ゆうき
りん イラスト:千葉
サドル
「瞳っ!あんた、わたしと約束したでしょ!?いつか《お隣さん》をやっつけられるすごい男になって、お嫁さんにしてくれるって!憶えてるよねっ!?」
幼馴染みの佐久耶は可愛いが。可愛いが、しかし……!
約六日の積み。ファミ通文庫でゆうきさんが新シリーズを始動。タイトルとイラストが千葉さんってことで購入。
舞台は異界からの異形《お隣さん》の侵入を許した現代。《お隣さん》と戦うのが義務である世界でのボーイミーツガールなのかな。
タイトルにある「噛みまくり」ってのと粗筋の「そこは噛まないで」っていうのを見て、てっきり大事な呪文詠唱中に言葉を「噛む」んだとばかり思っていたんだが、物理的に噛むという意味でした。それが魔法を発動する《祭儀》なんだってさ。
結構ストーリーはシリアス要素を含んでおり、モブはさくっと死ぬ。このテンションなら主要キャラは死なないかなぁとは思うけど、どうだろうな。
上述の通り、幼馴染みの佐久耶は典型的なツンデレと言うか何と言うかで、黒髪ストレートが素敵なんだけど、いかんせんストーリーが盛り上がり切らないというか、メインヒロインの炎夏(えんか)のキャラが好きになれないというか。
『司書とハサミと短い鉛筆』が面白いから期待したんだけどなぁ。切り捨てで。
燃:B 萌:B+ 笑:C 総:B
原作:桜坂
洋 漫画:宮下
未紀
「魔法みたいに美味しい。だから聡史郎さんも魔法信じようよ。ねっ?」
ジャンプスクエアで連載中のコミカライズがようやく登場。『紅』のコミカライズ一巻のときもそうだったけど、かなり品薄の模様。いや、『紅』のときの反省全然してないじゃん……。
『紅』と同じで新書サイズ。
さて、公式絵師直々のコミカライズといことで、なら買うしかないじゃないか!
内容はオリジナル半分、原作通り半分みたいな。原作は一巻しか読んでないからよく判らんけど。
元々漫画を描いてる人だからなのか、至極まともな構成。そこはかとなく漂う百合臭がアレでナニ。
問題はペースが遅いことだよなぁ。二巻の発売予定なんて十一月ですよ……。
そしてアニメは『アキカン!』枠です。うわぁ、何事も無く終わりそうだ……。
燃:B 萌:A 笑:B- 総:A
著:佐藤 了 イラスト:藤真 拓哉
「なんと!」
「モーゼの奇跡か!」
モーゼに謝れw
表紙がエロいからビッグサイズで載せておくNE!
約五日の積み。五ヵ月振りの新刊。表紙はダブルヒロインの穂香とリーナという組み合わせは変わらず。二人の水着姿が眩し過ぎてお腹一杯です。実に藤真さんという絵師の力を活かした表紙と言える。
スク水!スク水!
というわけで、シリーズ第三巻、舞台は海!と言っても、そうべらぼうに水着が出て来るというわけでもなく、これまで通りなかなかシビアな展開。二巻に比べるとマシになったが、今後に控えているであろう世界の危機を考慮するとなぁ。
真吾の力はどんどんパワーアップし、津波をめくれるまでに。最早スカート捲り関係無いやん!もっとこうスカートしか捲れない能力とかにすれば良いのに!<最低発言
そもそも今回、一回もスカート捲ってないし。
帯の「"妹"ならめくってOK?」ってのも殆ど本編と関係無いしなぁ。
LOVEも熱血も後一押しが足りないって感じなんだよな……。
今回は今まで以上に伏線を張ったから、ちゃんと畳んでほしいけど。
何にせよ、表紙の破壊力が高過ぎるので、内容が多少どうこうなろうと無問題と言えば無問題なわけですがね。
燃:B 萌:A+ 笑:B+ 総:A-
「良い神曲だったぞ、フォロン」
今回はタヌキモ登場から、キネ二話ラストまで。ユギリ姉妹のエピソードは次回に回された模様。まぁ、独立してやった方が構成は楽……なのか?
取り敢えずタヌキモが可愛い件。もふもふしてぇ。
フォロンをおびき寄せるためにラブレターを偽装するライカ。それを見て、大慌てのコーティとユギリ姉妹。そうかそうか、そんなに無理矢理ラブコメ要素を入れたいかw
レイトスとエレインが〈無限鍵盤〉の前に立っているシーンでは何故かミゼルドリットも登場。彼女も奏世楽器の存在を知っているということか?
相変わらず次回予告はラブコメ展開を予想させるハッタリ予告だな。
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+
肝試しなんてものは遊びだ。ムキになってやるものじゃない。
――けど、
「ここから先は本気だクソ野郎」
かっけぇぇえええぇぇええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
約5日の積み。5ヵ月振りの新刊。表紙は本当に出てきちゃったよ工藤さん!挿絵にだって滅多に出て来ないのに!
毎巻恒例の口絵漫画はお姉ちゃんが日本への引っ越しの経緯が語られる。嗚呼、S気質で敬語の姉が欲しい……。
雄二の胸元チラリは誰のニーズなんだよw
今回は召喚システムの不具合で召喚獣達が妖怪やモンスターの姿になり、肝試しが行われることに。秀吉の猫又が可愛過ぎるんですが。
つーか、どんどん秀吉がナチュラルに異性扱いされていくw
最低でも後4、5冊は出る筈だが、表紙に出れそうな女性キャラで残っているのは葉月くらい。それを懸念したのか、3年の小暮葵先輩が登場。工藤さんみたいに徐々に出番が増えてきそう。
次は短編集第2弾ということで、6.5巻。短編集と言っても、既出短編は既に3.5巻に収録されていたと思うし、全部書き下ろしだろうか。
表紙は誰だろう。木下姉弟のエピソードが収録されるらしいから、秀吉のお姉さんの優子だろうか。大穴で女装した明久とか。
舞台は海だが、1回裏切られているので期待しないぜ!
燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A
著:石踏 一榮 イラスト:みやま 零
「アハハハハハ!どうだ、見たか!これが俺の技だ!その名も『洋服崩壊(ドレス・ブレイク)』!俺は脳内で女の子の服を消し飛ばすイメージだけを延々と、延々と妄想し続けんただよ!魔力の才能を、すべての女の子を破壊するためだけに使った!」
最低過ぎるwwww
ファンタジア文庫十二月の新刊。『H+P』二巻と同時発売でエロスを高め合う準備は万全だ。
表紙ではウェディングドレス姿のリアス部長が可愛いですが、帯の部分をよく見ると脚が凄い状態になっております。
さて、第二巻では親同士が決めたリアス部長の婚約者ライザーが登場。結婚から逃れるために彼とのレーティングゲームの臨むリアス部長とその下僕悪魔達。
厳しい特訓、生命をを掛けた実戦の中で、イッセーは新たな力に目覚めていく。
彼のスケベ根性によって、編み出された『洋服崩壊』は馬鹿としか言いようがない。凄い役に立ってたけど。
また、『赤龍帝の籠手』の新たな能力も使えるようになり、燃える燃える。
更に、結婚式に殴り込んでライザーとタイマン、そこでも更なる力を発揮とか、これが燃えずに居られるかッ!!
基本、馬鹿馬鹿しい展開で、終盤に熱血展開を持ってくる構成は今回も健在。イッセーのお母さんのリアクションが相変わらず素敵だ。
今回も挿絵は描いちゃいけない部分を描いちゃうフリーダムっぷりだし、最終的にリアス部長とアーシアがイッセーの家に居候することになって、リア充全開だし。
着実に伏線を張り始めてますが、ある程度巻数が出せる見込みが立ったんだろうか。
いやいや予想外に面白いよ、これ。
燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+
著:すえばし けん イラスト:かぼちゃ
「最初の質問の答え。だから、恨んでなんか、ないっすよ。俺、先生のこと大好きっすから」
「…………」
「大好きって――あの、そ、それはどういう意味で言ってるの?」
「……あ、今の顔、俺の知ってる、信乃先生だ」
脇役達のLOVEが!
中古。HJ文庫。第2回新人賞受賞作品だっけ?ヒロインが小学生と聞いて(ry
舞台は現代、才能のある者だけが魔法を行使出来る世界。魔法士の位置付けはスーパーダッシュの『パーフェクト・ブラッド』あたりに近いか。
主人公十郎とヒロイン月子の関係は一応、教師と生徒ということで『円環少女』形式。年の差は十歳くらいか?
一巻目ということで、十郎と月子が出会ってお互いを知っていく過程が描かれるの段階なので、LOVEっぽい展開には殆どならず。
加えて、ストーリー自体が中盤まであまり盛り上がらなかったので、どうかと思ったんだが、終盤で十郎の姉、一花(いちか)の生存の可能性が示唆されたりして、そこそこ盛り上がりました。
二巻も既に中古で確保してあるので、話はそれからですね。
燃:B+ 萌:B+ 笑:C 総:A-
HJ文庫大賞大賞リンク
・命がけのゲームに巻き込まれたので嫌いな奴をノリノリで片っ端から殺してやることにした <1>(第9回、2015/12)
「随分と仲がよろしいことで!!」
フェリ可愛いよフェリ。アニメでのフェリキックの出番多いなw
さて、メイシェンを庇って大怪我を負ってしまったレイフォン。当然、第一小隊との対抗試合には出場出来ない。
新戦力のダルシェナを迎え、レイフォン抜きでも頑張ろうとするニーナ達だったが、ヴァンゼに圧倒的な力量差を見せつけられてしまう。
一方、レイフォンは手術を抜けだし、またもやカリアンの駒として動こうとしていた。サリンバン教導傭兵団も再登場。
EDはメイシェンバージョン。1 stEDにメイシェンバージョンってあったっけ?
燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A