「近田先生に合掌」
よくよく考えたら、理系の梨乃って黒髪ロング+眼鏡+黒ストという最強の布陣じゃないか……。『GJ部』に続き良質な黒ストアニメで俺歓喜と言わざるを得ない。
『GJ部』に比べると、露骨なサービスシーンがちょいちょいあるのが差別化部分かしら。
それも割と露骨なサービスw
初見のED映像は何だかMF文庫J原作『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』のEDを思い出しましたね。デフォルメキャラがちょろちょろしているところが。
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新!わんだふる~!
「近田先生に合掌」
よくよく考えたら、理系の梨乃って黒髪ロング+眼鏡+黒ストという最強の布陣じゃないか……。『GJ部』に続き良質な黒ストアニメで俺歓喜と言わざるを得ない。
『GJ部』に比べると、露骨なサービスシーンがちょいちょいあるのが差別化部分かしら。
それも割と露骨なサービスw
初見のED映像は何だかMF文庫J原作『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』のEDを思い出しましたね。デフォルメキャラがちょろちょろしているところが。
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A
「駒込ピペット」
『GJ部』のヒットに味を占めたのか、ガガガ文庫原作の同系統の日常系コメディがアニメ化。
ちなみに俺は原作1巻で折れました。
流石に原作のタイトル『人生』でそのまま放送するわけにはいかなかったのか改題されている。
制作はfeel.。近年、ちょこちょこラノベ原作に手を出してきたな。
第二新聞部のお悩み相談コーナーの担当となった主人公、赤松勇樹は理系、文系、体育会系のエキスパート達を集め、相談に答えていくことに。
いきなり『GJ部』の部長のフィギュアが出て来て吹いた。
OPはテンポ良い系。繰り返し聴いていたら好きになりそう。
今回はキャラ紹介も兼ねて、早速人生相談開始。色々見せ方が工夫されていて、原作ではあまり印象に残らなかったサービスシーンも色々と。
今回の内容は原作で読んだ筈なんだけど、ビックリするくらい記憶に無ぇw
EDは本編が食い込んだため曲だけ。こっちはこっちでテンポ良さそう。
そんなわけでコメディとしては期待出来そうなノリでした。
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A
エピソードリンク
・#02「反省」
原作リンク
・人生(ガガガ文庫、2012/01)
原作:渡 航 キャラクター原案:ぽんかん⑧ 漫画:種田 優太
「もうお前ら付き合っちゃえよ」
2014年6月の新刊。
まんが4コマぱれっとで連載中のガガガ文庫人気シリーズの4コマコミカライズ。4コマって時点でお察しっちゃーお察しなんだけど、まぁ一応と思い購入。
ぱれっとでラノベ原作の4コマが連載されるのは初めてかしら。
あ、うん、まぁ、アレです<意味不明
典型的なお茶濁しコミカライズですね。それでも絵が可愛ければ買い続けようかと思うんだけど、そこまで良いわけでもないという。
燃:C 萌:A- 笑:B- 総:B+
原作リンク
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(2011/03)
コミカライズリンク
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 -妄言録- Vol.1(2013/03)
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic <01>(2013/05)
色々買ってきました。ラノベは、
・不戦無敵の影殺師 <2>
・ハイスクールD×D18 聖誕祭のファニーエンジェル
・甘城ブリリアントパーク <4>
・コンプリート・ノービス3 不審なプリースト
・10歳の保健体育 <7>(通常版)
・パパのいうことを聞きなさい! <16>
・神楽坂G7 崖っぷちカフェ救出作戦会議
・少年陰陽師 招きの音に乱れ飛べ
の計8冊。
ガガガ文庫では、『俺、ツインテールになります。』がビッグガンガンでコミカライズ連載開始。
ファンタジア文庫では、『ハイスクールD×D』がアニメ3期決定。そりゃソフトが売れてはいただろうけど、まさか3期とは……。
ファンタジア文庫のアニメで3クール以上やった作品って数えるほどしかないんだよな……。『スレイヤーズ』とか『フルメタル・パニック!』とか。
『デート・ア・ライブ』は映画化決定だけど、原作者監修のオリジナルストーリーでもやるんだろうか。総集編だったらにょろーん。
一迅社文庫では、かつてファンタジア文庫で刊行された『ライタークロイス』がタイトルを『銀煌の騎士勲章(ライタークロイス)』として復活。
懐かしいな!タイトルとイラストが露骨に今の売れ線になっていてワロタ
当時のパッとしない感凄かったからな……。
スーパーダッシュ文庫では来月の新刊に、ファミ通文庫『学校の階段』でお馴染みの櫂末高彰さんが『雀━肌上の猛牌』で登場。
最近は麻雀にそこまで惹かれないので取り敢えずはスルーかな。
新潮社からは新潮文庫nexというボーダー扱いっぽいレーベルが8月末に新創刊。
ラインナップの金に物言わせた感がヤバいw
錚々たる作家陣なんだけど、ビックリするくらい俺の琴線に触れねぇw
コミカライズは、
・やはり4コマでも俺の青春ラブコメはまちがっている。 <1>
・ブラック・ブレット <04>
の計2冊。
2014年秋に『バディ・コンプレックス』完結編が前後編のテレビスペシャルで放送決定。珍しい形式だな。
いやぁ、「to be cotinued」とは言ったけど、続きを作るとは言ってないとかいうオチだったらどうしようかと。
更に10月からは『ガンダムビルドファイターズ』2期と富野ガンダム『ガンダム Gのレコンギスタ』が放送決定ということで漲らざるを得ない。
いやしかし相乗効果が狙えるわけでもないのに、何で時期を被らせたんだろう。
「百戦錬磨の強者なのだ。負けることに関しては、俺が最強」
2014年5月の新刊。
表紙は戸塚。完全にヒロイン。今回は帯の下に材木座も居るぞ!
さて、原作2巻後半戦と3巻前半戦。ところどころ八幡が無駄に格好良いカットがあるから困る。
もっと格好良くしても良いのよ。
ツインテゆきのんが可愛過ぎて眼球死滅した。普段とのギャップで三倍増しで可愛いという衝撃の事実。
一方、どうやらコミカライズでは材木座の出番もちゃんとありそうで楽しみ。
燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic <02>(2013/11)
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic <04>(2014/11)
「GJ部ロスタイムだ!」
タイトルの「@」は「ぐるぐる」と読むということで、ガガガ文庫原作の人気アニメの特別編が登場。BS日テレで放送されたので視聴。
Blu-rayの発売が5/14なので、OVAを特別に放送するって感じなのかな。
尺は1時間で、内容としては在校生をも巻き込んだ部長達の卒業旅行とその後を描く。原作にある話なんだろうか。
OPは1期と微妙にカットが変わっていますね。
前半は卒業旅行でニューヨークへ。しかし、そこで部室を再現し、室内でいつも通りまったりすることに。
開始15分くらいで紫音さんが黒ストじゃなくなって絶望した。いや、そんなアメリカ感とか要らないんですよ……俺は紫音さんの黒ストに包まれたおみ足を見たいんですよ……。
後半は遂に部室から一旦飛び出し、部長達卒業後のGJ部メンバーの関係性を描く。
私服姿の恵、滅茶苦茶可愛いな!何あれ、反則だろ……。
最後は1期後半で使用されていたEDと本作オリジナルのEDを立て続けに流して終了。
何故2連チャンで歌を流したし……。
人気あるからこそ制作された特別編だろうけど、果たして中等部編のアニメ化まで辿り着けるだろうか。
原作が終わっちゃったから厳しいかな。
燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・GJ部 最終話「さらばGJ部と言おう」
「それでいい。俺たちがやりたいことやるだけなら遊んでるのと変わらねぇよ。やりたくないこと、辛いことをやるから仕事なんだ」
2014年4月の新刊。約4日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は遂に平塚先生。別に出番が多いわけではない。
あれ、やたらぶ厚いぞ……?もしかしてシリーズ再厚じゃね?
生徒会選挙の依頼を通して、決定的に間違えてしまった八幡は奉仕部の部室で居心地の悪い時間を過ごす。
そんな折、新米生徒会長いろはからクリスマスイベントに関する依頼が持ち込まれて……。
いろはを生徒会長にした責任を感じる八幡は総武高校と海浜幕張総合高校との合同クリスマスイベントを手伝うことになるが、これが思った以上に難のあるメンバーしかおらず。
これ、完全に渡さんの社会人としての体験談だろw
一応、八幡が語るにあたり、バイトでの体験談とかに置き換えられてるけど……。
訳の分からん横文字対決で反撃する八幡かっけーな。会社のノリに毒されると、割とガチでコンセンサスは使っちゃうよなw
これ、就職してから読んだ方が面白く感じる気がする。
中盤まではギスギスした雰囲気なんだけど、八幡がゆきのんと仲直りしてからは懐かしの雰囲気に。
それにプリキュアネタが復活したことを大きく評価したい(ぉ
出番は少ないけど、巻を重ねる度に戸部が良い奴になってくるから困る。
このままずるずると続けていってほしいけど、そういうわけにもいかないようで。ただ、アニメ2期が控えてるから、そう簡単には終われないんだよなぁ。
短編集や番外編で冊数を稼ぐか……?
燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A+
シリーズリンク
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。⑧ イラスト集付き限定特装版(2013/11)
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 <6.5> ドラマCD付き限定特装版(2014/07)
色々買ってきました。ラノベは、
・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈中〉
・ソードアート・オンライン014 アリシゼーション・ユナイティング
・魔法科高校の劣等生⑬ スティープルチェース編
・青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
・神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード <4>
・魔王と姫と叡智の書 <2>
・アルケミストの終焉創造術
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。⑨
・棺姫のチャイカⅨ
・冴えない彼女の育てかた <6>
・ぼくのゆうしゃ <4>
・GOD W(`・ω・´)RLD2 -ごっど・わーるど-
・ダブル・ロール! 坂崎良太郎16歳。ただの高校生ですが勇者と魔王もやってます。
それから応募券目当てで買ってしまった、
・空戦魔導師候補生の教官 <1>(ファンタジア文庫)
の計14冊。
ガガガ文庫では『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』がアニメ2期制作決定。こりゃ2期で最後までやって原作と同時に完結パターンかしら。
来月の新刊の中の新作『芸人ディスティネーション』、著者の天津向って何か見たことある字面だなと思ったら、お笑いコンビ天津の片割れかよwwwww
取り敢えず買おうw
ファンタジアでは『冴えない彼女の育てかた』のアニメがA-1 Pictures制作に決定。果たして大勝利となるか……?
と思ったら、監督は亀井さんか……。まぁファミ通文庫『龍ヶ嬢七々々』のアニメは順調な滑り出しを見せてるし、まだ何とも言えんが……。
脚本は全話、丸戸さんが書くのか。しかもシリーズ構成まで。
更に『対魔導学園35試験小隊』がアニメ化決定。厳密には企画進行中だけど。
最近、ドラマガ誌面での扱いが大人しいなと油断していたところに発表がきたのでちょっとビックリ。
ってか、連載中の『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!』や『スカイ・ワールド』には動きが無いので、イマイチ基準が理解らんw
また6月より無料小説サイト、ファンタジアBeyondが始動。もう電子媒体での小説はええって……。ちゃんと漏れなく文庫化してくれるんだろうな……。
コミカライズは、
・冴えない彼女の育てかた <2>
・冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム <1>
・魔法科高校の劣等生 九高戦編 <1>
・魔法科高校の劣等生 横浜争乱編 <1>
の計4冊。
2週間溜めただけでこのザマだよ……。こわい。
ニチアサ枠で好評放送中の『最強銀河 究極ゼロ ~バトルスピリッツ~』ですが、最近EDが新しくなりましたね。
これが尋常じゃなくエロ可愛い。朝から全国の青少年をムラムラさせるとかサンライズ何考えてんだ。けしからん。実にけしからん。もっとやりたまえ。
今日の京都新聞朝刊に載ってたんだけど、A-1 Picturesの社員がうつ病で自殺した件で、労災認定喰らったらしいね。
あれだけ良いモノが出来る裏には、やっぱりというか何というか多大な犠牲があったんだな……。
儲かったお金は作品のクオリティの方に注がれて、人件費には流れないんだろうなぁ。
「無限の夏空へ。終わらない恋の歌を歌う」
OPカットで最終回開始。
本筋は前回で終わっており、今回はほぼ完全にエピローグとなっている。
イスラの旅を追え、成長したカルエル達は故郷へと帰還。次はクレアを奪還するための旅へ出ることに。
またアリーの失恋シーンあんのかよw
報われないキャラだな……。髪下ろしたアリー可愛かったのにな……。あれはギャップでやられるわ……。
クレアの最後のシーンで、イグナシオと一緒に居た思わせ振りなキャラはシリーズ第4弾『誓約』のミオらしいですね。
最後にカルエルの出撃と共にOPが流れるのは良い終わり方。各キャラの後日談も少しずつではあるが描かれ、最終回としては非常に綺麗にまとまっていたと思う。
ってなわけで、君と一緒に空の果てを目指すガガガ文庫原作『とある飛空士への恋歌』全十三話、これにて終了。
原作5冊分を1クールに収めるために色々と省いていたようだけど、原作既読組からの評価はどうなんだろう。『追憶』よりは良いと思うのだが。
そういうカットされているかどうかの判断がつかないため、個人的には可もなく不可もなくといった出来だったように思う。
だって空戦とか特に興味無いもの(ぉ
次は『とある飛空士への夜想曲』だけど、これは文庫2冊しかないこともあって単純にアニメ化するのは難しいかな。
すっ飛ばして『誓約』をやるかだけど。
燃:B 萌:A 笑:C 総:A
エピソードリンク
・第十二話「空の果て」
「あっ、先輩、差し入れの寝取られ系と複乳系と蛇娘系の同人誌です」
何だよ、複乳系ってwwwwって思って調べたら本当にあったわ……正直引く。
ガガガ文庫2014年3月の新刊。約2週間の積み。
『つきたま』を3巻で完結させた森田さんが半年振りに復活して新シリーズを開始。元々趣味で書いていた作品だそうな。
タイトルの「影殺師」は劇中では素直に「えいさつし」と読んでいるがタイトルでは「ヴァージン・ナイフ」と読みます。
GA文庫『最弱無敗の神装機竜』を思い出したのは俺だけじゃない筈。
イラストはラノベのコミカライズをポツポツ描いてるにぃとさんか。
趣味で書いていたとかヒーローとかタイトルとかで、お、いつもの森田さんとは毛色が違うのかな?と思わせておいて、1ページ目からいつも通りという。何なんだw
『つきたま』が好きだった人なら楽しめると思う。
舞台は異能力者の活動が法律によって制限されている現代日本。暗殺者の家系に生まれた主人公、朱雀は人気商売となってしまった異能力者という立場が完全に逆風となってしまっていて……。
せちがらい人情ものというか何というか。異能力とか言ってるけど、そんなにがっつりバトルシーンがあるわけではないので、いつもの森田さんのノリが楽しめる。逆に言えば厨二異能バトルとかを期待すると肩透かしを喰らっちゃうのだが。
朱雀のパートナーとでも言うべきヒロイン小手毬が可愛くてなぁ。スク水メイドとか実にけしらかん。
燃:B- 萌:A 笑:A- 総:A
シリーズリンク
・不戦無敵の影殺師 <2>(2014/06)
著者リンク
・桜木メルトの恋禁術(MF文庫J、2009/09)
・不堕落なルイシュ(MF文庫J、2010/06)
・ともだち同盟(ハードカバー、2010/06)
・不動カリンは一切動ぜず(ハヤカワ文庫JA、2010/09)
・お前のご奉仕はその程度か?(GA文庫、2011/07)
・エトランゼのすべて(星海社FICTIONS、2011/10)
・神聖魔法は漆黒の漆原さん(MF文庫J、2012/01)
・落涙戦争(講談社ソフトカバー、2012/03)
・ノートより安い恋(yhNOVELS、2012/03)
・デキる神になりますん(ファミ通文庫、2012/03)
・小説 いまいち萌えない娘(神戸新聞社ソフトカバー、2012/09)
・魔女の絶対道徳(ファミ通文庫、2012/11)
・つきたま ※ぷにぷにしています(2012/12)
・つきたま③ ※公務員でも世界を救えます(2013/09)
・ウタカイ(yhNOVELS、2013/01)
・どうせ私は狐の子(TOブックスソフトカバー、2013/02)
・クラスメイト・コレクション -僕のクラスは生徒がいない-(GA文庫、2013/05)
・烈風の魔札使と召喚戦争 <1>(オーバーラップ文庫、2013/08)
・アルケミストの終焉創造術(GA文庫、2014/04)
・セントレイン戦記1 ~七戦姫と禁忌の魔剣士~(オーバーラップ文庫、2014/11)
・封神演戯(ダッシュエックス文庫、2015/05)
・伊達エルフ政宗(GA文庫、2016/04)
・てらめぐりぶ?(ホワイトブックス、2016/04)
・異世界作家生活 女騎士さんと始める ものかきスローライフ(ダッシュエックス文庫、2016/05)
・チートな飼い猫のおかげでレベルアップ。 さらに獣人にして、いちゃらぶします。(GAノベル、2016/11)
・スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(GAノベル、2017/01)
・赤ペン精霊の神剣ゼミでクラス最強の魔法剣士になれました(レッドライジングブックス、2017/01)
・異世界お好み焼きチェーン 大阪のオバチャン、美少女剣士に転生して、お好み焼き布教!(アース・スターノベル、2017/06)
・若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!(ダッシュエックス文庫、2017/06)
・織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました(GAノベル、2017/07)
・魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。(ガガガブックス、2018/09)
・きれいな黒髪の高階さんと(無職)と付き合うことになった(GA文庫、2018/11)
・女賢者の明智光秀だが、女勇者の信長がパーティーにいて気まずい(LINE文庫エッジ、2019/10)
・昨日、助けていただいた魔導書です(ダッシュエックス文庫、2020/03)
・異世界エルフと京大生(星海社FICTIONS、2024/07)
・錬金術師のゆるふわ離島開拓記(GAノベル、2024/12)
イラストリンク
・冴えない彼女の育てかた ~egostic-lily~ <1>(2013/07)