アニメ,GA文庫

「もっとエゴイスティックにならないと恋愛では永遠の敗北者ですよ」

夏休み突入ということで、今回はプール回。千冬ちゃんと九鬼ちゃんと彩弓さんの水着姿が拝めます。
安藤がリア充過ぎて血涙。
また彩弓さんの私服がフェミニンですげー可愛いんですよ。白ビキニ姿も眩し過ぎてなぁ。

本屋のシーンでは同じレーベルの『聖剣使いの禁呪詠唱』『ハンドレッド』『少年給魔師と恋する乙女』が登場。
前2つはアニメ化作品とアニメ化候補ということで納得なんだけど。最後の1つがどういう基準で選ばれたのか理解らないw

彩弓さんをたきつけた相模は何やらFと繋がっている様子。この辺ってアニメオリジナル展開なんだっけなぁ。
ところでモブに『キルラキル』のキャラ、マコが居たような……。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第9話「『布告』ガールズアプローチ」
第11話「『存在』キューピッドエラー」

アニメ,電撃文庫

「血盟騎士団の閃光、アスナはもう居ない」

OP映像のカット差し替え量、微妙だなと思っていたら、今回から本気出してきた件。何故前回から出来なかったしと思わないでもないけど、9割くらい変わっていた件。
ただ、繰り返し言うけど、このエピソードが2期ラストの話ってのが引っかかるんだよなぁ。

さて、絶剣へ挑戦する流れになったアスナだけど、現実世界で母に駄目出しをされ、落ち込んでしまう。

で、絶剣ユウキとの出会い。アスナと彼女の戦いで、まーたA-1 Picturesの本気ですよ。どこで本気発揮してんだw

燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
#18「森の家」
#20「スリーピング・ナイツ」

講談社ラノベ文庫

彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね! (講談社ラノベ文庫)
著:竹井 10日 イラスト:CUTEG

「何で、お主の周りには、姉を名乗ろうとする奴が次から次へと現れるんじゃ……」
「ナチュラルボーン弟やよ」
「まあ、確かに僕は生まれながらに弟ではあったが……」

がをがを~。
2014年12月の新刊。約3日の積み。5ヶ月振りの新刊。シリーズ通算11冊目。
今回は竹井さんが書き下ろした脚本によるドラマCDが付いている限定版があったんだけど、竹井節は文章で読んでこそだと一迅社文庫『10歳の保健体育』のドラマCDを聴いたときに気付いたのでスルーしました。

表紙は順当に恵。いっぱい女性キャラ居るのに、何故3番目が恵なのかw
ってか、これは夏服……なのか?
口絵ではお菊姉がペラペーラハダカワイシャーツ!久し振りに使ったな、このフレーズ<どうでも良い

仮想世界との違いに戸惑いながらも、旗ヶ谷学園での生活を送る颯太達。少しずつ姿を現すヒロイン達ということで、まさかここでようやっと、くるみの魔法少女設定が活きるときがくるとは……。すっかり忘れてたわ。

アニメでは一足先に明らかになったNo.0の正体。原作ではどうなるかと思いきや、こちらでも正体は建国王、神楽・ブレードフィールドだった。
アニメでは最後までクールなキャラだったけど、こちらでは正体が明らかになった途端、凄い勢いでポンコツ化して吹いた。
同時に颯太のお母さん化もすることに。『東京皇帝☆北条恋歌』のりせを思い出すな。

凜くんは大分雰囲気が変わっていて随分とヒロインヒロインした感じになってるな。そんな彼女には何とフラグ操作能力が。
そして、颯太にもまた再びその力が……というところで引くんだからいやらしいよなw
前巻と今巻で第2部のファーストエピソードという扱いだそうで。おいおい、盛り上がってきたじゃないの……。

何と今回はスニーカー文庫『愛だ恋だを取り締まる俺に、春がやってきたので無秩序』の書き下ろしショートショートが掲載されたペーパーが特典として付いている。これは手の込んだことを。
どうやら1月に出るあちらにもペーパーが付くっぽいな。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
彼女がフラグをおられたら この船旅が終わったら、私、お姫様になるの(2014/07)
彼女がフラグをおられたら 大丈夫、この体育祭は安全だから、絶対MVPを取れるわよ(2015/04)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「始まるのよ、新しい時代が」

毒にやられたドミニカの身体を捨てて、にゃんこモードに。それは良いんだけど、ドミニカの口から出て来んなw

遂に一箇所に集まったガズ皇帝の遺体。全ての遺体を手中に収めた黒チャイカは皇帝の復活の儀式を始める。流石に、このシーンは原作よりマイルドになってましたね。
ギィはガズ皇帝の再臨を確認し、消えていく。彼はチャイカという術式が無事完成するように配置された監視役だったわけか。

黒チャイカが座ってる椅子から触手が生えて遺体を集めてたけど、どういう仕組みなんだと思ったら。棄獣の肉体を素材にして作った巨大な機杖だったそうな。こういうとき原作者がTwitterで補足してくれるのは助かりますね。

復活した皇帝は最初、ギィそっくりの姿だった。ギィに似ているんじゃなくて、ギィの姿がガズ皇帝の若いときの姿を模して造られていたってことだろうけど。
すぐに成人へと成長した皇帝だが、その身体は人間のように見えて、色々と異なる部位が。
要は棄獣の要素を持ち合わせているってことなのか。だから機杖無しでも魔法が使えると。

皇帝の目的は究極の魔法使いであること。そのためには大量の魔法思念料が必要となるということで、かつて空に現れた航天要塞は戦争で感情を滾らせる人々から効率良く思念料を回収するための装置だった。
原作では役割の分かれていた神とガズ皇帝をセットにしたわけか。

最終決戦をがっつりやるのかと思っていたら、次で終わりだそうで。あー、最近流行りの10話完結方式かー。
後1回で収拾つくのかしら……。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第8話「闘争の鐘」
最終話「機杖担う少女」

ファミ通文庫

この恋と、その未来。 -一年目 夏秋- (ファミ通文庫)
著:森橋 ビンゴ イラスト:Nardack

「聞いた?四郎君、聞いた?アリじゃって!どうする?目覚めたらどうする?ボーイズラブ!ボーイズラブ!」

2014年11月の新刊。約3日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は今回も未来なんだけど、1巻に続き、なかなか際どい格好をしてるな……。

さて、季節はどこを取り出すのかと思っていたら、普通に夏と秋がセットで登場。そういうのアリなのかw
これ、巻数を重ねるごとにまとめられる季節が増えていったりしないだろうな。

夏休みということで、小旅行を楽しむ四郎達。三好さんと良い雰囲気になりながらも、未来のことが気になってしまう四郎。
おいおい、三好さん超可愛いのに、四郎のメンタル頑強だな……。
バイト先には広美さんって素敵なお姉さんが居るのになぁ。変人だけどさ。

遠く離れた広島で寮生活を始めたからといって、そう簡単に凶悪な姉達から逃れられる筈もなく、時折、四郎が姉達に苦しめられたエピソードが語られるんだけど、四郎の境遇、どこの世界名作劇場だよ……。

粗筋で、未来の心を奪う人物が現れると書かれていて、その後、西園幽子が好みとかいう話になるから、まさかのご本人登場かと思ったら、従姉妹でした。ズコー
いや、本当に出て来たら話の焦点ぶれまくりになるのだが。

その代わりなのかどうか知らないけど、後書きの後に『東雲侑子』シリーズと本作を繋ぐSSが掲載されている。

未来への思いを断ち切るため、三好さんと付き合うことになった四郎。いや、終盤でこの展開なら三好さんエンドなんだろうけど、このタイミングでは遅かれ早かれ破局の未来しか見えないじゃないですかー!やだー!
それはそうと、うさぎさんもふもふ。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
この恋と、その未来。-一年目 春-(2014/06)
この恋と、その未来。-一年目 冬-(2015/05)

 

アニメ,GA文庫

「僕が貴女をメインヒロインにして差し上げますよ」

近付く夏休みということで、安藤のハートを射止めるべく、文芸部女子メンバーがそれぞれに動き出す。
彩弓さんのギャグ漫画みたいな書類捌きは一体何だったんだろう……。

安藤が本を詰め込んだ紙袋を持っていたけど、一番上のって懐かしのGAマガジンクリエイターズVol.2だったな。

ちょっとだけ芥川とファンタジアのシーンがあったが、まだ黒き十二枚の翼編をやるつもりなんだろうか……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第8話「『戦争』ホルムガングバトル」
第10話「『迷路』フールズラビリンス」

このライトノベルがすごい!文庫

【急募】賢者一名(勤務時間は応相談) (このライトノベルがすごい!文庫)
著:加藤 雅利 イラスト:群青 ピズ

「そう、便所飯。魔界へのゲートとこの世界の結びつきを強化する悪魔の儀式だよ」

このライトノベルがすごい!文庫2014年12月の新刊。約3日の積み。
第5回このライトノベルがすごい!大賞栗山千明賞受賞作品。応募タイトルは「勇者は口数がそんなに多くない傾向にあるのか」。
献本を頂きました。有難うございます。

舞台は現代日本。しかし、実は魔界から度々モンスターが現れており、人知れず戦っている人々が居た。
実は賢者の血筋であることが判明した主人公、千早はバイトでクラスメイトの勇者ミカゼの手伝いをすることになるが……。

基本的には勇者と賢者のまったりとした日常とバイト生活といった感じか。こういう作風嫌いじゃないわ!
ただ、もうちょっとギャグに切れがあればなぁ。まったりし過ぎというか。
最終決戦の絵面は酷過ぎて好きですw
ローテンションなツッコミはMF文庫J『焦焔の街の英雄少女』を思い出す。

うーん、千早の周りは女の子ばかりなんだけど、その割にはラブコメ要素が薄いんだよな。女性比率を上げるなら上げるで、そういう要素も入れておいてほしいところだが……。無いわけじゃないんだけどさ。

『着ぐるみ最強魔術士の隠遁生活』と同じく早速コミカライズ決定って言ってるんだけど、どんだけ推すつもりなんだろうか。

燃:C 萌:B+ 笑:A- 総:A-

第5回このライトノベルがすごい!大賞リンク
着ぐるみ最強魔術士の隠遁生活(最優秀賞、2014/11)

このライトノベルがすごい!大賞栗山千明賞リンク
美少女を嫌いなこれだけの理由(第2回、2011/09)
魔法学園の天匙使い(第4回、2013/10)

富士見ファンタジア文庫,富士見L文庫,雑誌

DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2015年 01月号 [雑誌]

『甘城ブリリアントパーク』

表紙。たまにはラティファも出してあげれば良いのに。

新たなコミカライズ『甘城ブリリアントパーク the animation』がコミックウォーカーで始動。最近はアニメのシナリオをコミカライズするという手法も定着しつつあるのか。確かファミ通文庫『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』がやってたよな。

『冴えない彼女の育てかた』

今回は付録文庫で登場。連載やらコミカライズ版とのコラボやら丸戸さんのインタビューやら。

『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』

特集と短編。少年エースでコミカライズ決定。アニメ化に一歩近付きましたね。

『オレと彼女の萌えよペン』

今月の連載は新章突入。文庫2巻は今回の内容を膨らませたものになるのかしら。人気アイドルとの接触……なんて展開だったけど、またヒロイン増えるのかしら。

『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!』

まさかの大学生編スタートが決定。うぉぉぉおおおおおおおおおおおおぉぉぉっぉおぉぉぉおおおおおきたぁあああああああああああああ!!!!よっしゃぁぁあああああああぁあああああああ!!これで勝つる!!

しかし告知イラストがブルマ姿の桃と桜井さんということで、大学生とどう関係があるのか……。いや、凄いエロくてけしからんのだけれども。

『フォルセス公国戦記 -黄金の剣姫と鋼の策士-』

至道流星さんがファンタジアに登場。戦記ものってメディアミックスし難いけど、一定の需要はあるってことなのかな。

『姫騎士征服戦争』

深見真さんの新作。特集とお試し短編。『シークレット・ハニー』どこいったw 内容的には姫騎士を調教する、みたいな感じっぽいけどエロ系なんだろうか。

『HP1からはじめる異世界無双』

はいはいweb小説web小説。HP1って発想は面白いなーと思ってたんだけど、単位は那由他とか言われて読む気失せたでござるの巻。

『マルタ・サギーは探偵ですか?』

今は亡き富士見ミステリー文庫から刊行されていた人気シリーズが富士見L文庫よりイラストを変更して刊行開始。全編改稿されているそうで。
イラストがすみ兵さんから鈴木次郎さんに交代したのは、すみ兵さんが『東京レイヴンズ』で忙しいからかしら。

キミの好きなタイプ別主人公はコレだ!!

まさかの男ばっかり登場する特集。たまにはこういのも面白いな。ってか長いことドラマガ読んでるけど、こういう男臭いタイプの特集って今までそうそう無かった気がする。

続々コミカライズ

『金色の文字使い』『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』『Only Sense Online』がエイジプレミアムでコミカライズ決定。
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる感が強過ぎるw

エイジプレミアムで本編コミカライズ掲載はあんまり先行きに希望がありそうには思えないが……?

第27回ファンタジア大賞新刊

『災厄戦線のオーバーロード』『できそこないの魔獣練磨師』『俺の妹を世界一の魔砲神姫にする方法』『オレのラブコメヒロインは、パンツがはけない。』の4作。

現状では、まだタイトルと簡単な粗筋と担当絵師しか判らないので何とも言えない。ただ、無視出来るほどのような内容でもないので、全部買うしかねーじゃねーか! あっ、発売後に様子見してから買うって発想は無いので。

テレビCM

『空戦魔導士候補生の教官』と『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』が教官もの同士でコラボCMやってるんだけど、後者の方もアニメ化するんだろうか。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

雑誌リンク
ドラゴンマガジン 2014年11月号
ドラゴンマガジン 2015年3月号

MF文庫J,アニメ,オーバーラップ文庫,コミカライズ,モンスター文庫,雑記

色々買ってきました。ラノベは、

・ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~
・セントレイン戦記1 ~七戦姫と禁忌の魔剣士~
・この恋と、その未来。 -一年目夏秋-
・スカートの奥を征く者①
・彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね!

の計5冊。

このライトノベルがすごい!2015を読んでるときに知ったんだけど、MF文庫Jではボカロ小説や売れ線から外れたタイトルを出すためのレーベル内レーベルMFJアペンドラインなんてものがあったそうな。全然知らんかったわ……。
以前に読んだ『マカロン大好きな女の子がどうにかこうにか千年生き続けるお話。』もこの枠だったそうな。

HJ文庫では新人賞作品『光刃の魔王と月影の少女軍師』のイラストが卵の黄身さんに決定。え、もしかして『はぐれ勇者の鬼畜美学』はもう出ないのかしら……。

コミカライズは、

・プリキュアコレクション ふたりはプリキュア <1>
・プリキュアコレクション ふたりはプリキュア <2>
・プリキュアコレクション ふたりはプリキュア MaxHeart

の計3冊。

アニメ,電撃文庫

「何とビックリ!11連撃ですよ!!」

今回から原作7巻『マザーズ・ロザリオ』編突入ということで、やっぱりOP映像の一部カットが差し替えに。

さて、今回はまだ導入編ということで、プレイヤーホームでアスナ達が絶剣という通り名を持つ凄腕のプレイヤーのことを話す下りまで。

うーん、やっぱり戸松さんはアスナみたいな柔らかい声より、もっとツンツンした声の方が魅力的だよなぁ。

EDもカット差し替えかなーと思っていたら、完全新規の曲で吹いた。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
#17「エクスキャリバー」
#19「絶剣」