アニメ,富士見ファンタジア文庫

「あ、ウチの庭で番犬に喰われてた奴だ!」

OPのダンスシーンが割と好きなのは俺だけじゃない筈。
ラウルと同じくアイリもまた、就職難に陥り、やむなくマジックショップ・アマダに就職していた。
こんなのは自分の仕事ではないと毒づくアイリに異を唱えるラウルとフィノ。

この辺の仕事観の話は面白いテーマだな。あんまりラノベでは見ないタイプの話だと思うんだけど、いかんせん世界観がなぁ。
まぁ、中高生くらいにはウケるのかもしれんが。

どうでも良いけど、痴漢のおっさんは何故関西弁なのか……。世界観クシャクシャやがなw

アマダの安さのからくりが少しずつ見えてきたけど、どうやら色々とえげつない手を使っている様子。
魔力を喰うスライムさえもアマダの仕込みなのだろうか……。

弾け飛んだスライムが何故ノヴァには掛からなかったのかとスタッフを小一時間問い詰めたい所存。

今回、何でEDのイントロに重ねて、カメラを空へパンしたし。どう考えても、そういう雰囲気の終わり方じゃなかっただろw

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第5話「勇者になれなかった俺と魔王の娘さんがライバル店に潜入します。」
第7話「魔王の娘さんが一般家庭にお邪魔するようです。」

アニメ,電撃文庫

「でも、覗いたんですよね?」

原作4巻に突入。後半戦開始ということで主題歌変更!と思ったら変わってなかったでござるの巻。どういうことなの……。
どう考えても今回から変えないといけないだろ……。

最近頻発する痴漢を捕えるため、制服を着込んで自ら囮となる那月ちゃん。制服似合い過ぎだろw

絃神島はハロウィンをモチーフにした波朧院フェスタで大盛り上がりということで、古城の幼馴染み、優麻が遊びにやって来る。
優麻が女の子だと知り、穏やかでは居られない浅葱達。

ベッタベタなラブコメの裏側で、またしても絃神島を揺るがす陰謀が進行中なのであった。
原作通りなら、今回のエピソードの消化には8話かかると思うんだけど、前半戦と同じく原作1冊につき4話ペースは動かないのだろうか。

そんなことよりチョロ坂さんとラ・フォリアが可愛いから困る。ラ・フォリアに玩具にされたいです(^q^)

燃:B+ 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
ストライク・ザ・ブラッドの秘密を監視せよ!
第14話「蒼き魔女の迷宮篇Ⅱ」

MF文庫J

ただし、彼はヤンデレにさえモテません2 (MF文庫J)
著:伊藤 ヒロ イラスト:ゆき恵

宇佐美は見た目が幼女だからな。『あっ、子供に乳首をコリコリさせてる児童ポルノだ、おまわりさん!』って警察呼ばれそうで怖いんだよ。サチは妖怪っぽいから『なんだ、乳首をコリコリする妖怪か』で済むけどさ。

済むかwwwどんなジャンルの妖怪だwwwwww
2013年12月の新刊。約1日の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙から主人公であるシンイチは消滅し、代わりにたんぽぽが登場。
サチは何で上履きなんぞ持ってんだと思ったら、本編で出て来るのかよw

さて、今回はシンイチ達のクラスメイト、岩井九頭子(くずこ)さんが登場。凄ぇ名前だな……。
彼女を巡って一騒動が起こる。

うーむ、1巻の時点でそれなりのキャラ数が居たんだから、せめて2巻くらいは新キャラ無しでやっても良かったと思うんだけどなぁ。
長政姉弟なんか存在が霞みまくってるじゃねーか。

サチのシンイチ調教ネタは1つずつ増えていくのだろうか。今回は乳首抓りに加えて、上履きの匂い嗅がせが追加されたが……。
ってか未だかつて、ここまで乳首をコリコリされたラノベ主人公が居ただろうか。

岩井さんの説明の「萌え系四コマ漫画によく出てくるような、本当はただ背がデカくて目つきが悪いだけで、不良と誤解されているせいで皆から避けられて困っている、みたいな人」って表現で吹いた。確かに、よくあるけどw

そして動き出す秘密結社。本当に結社あるのかよwwwwww
その首魁はどうやら、シンイチが憧れる山田あんじぇさんのようで……。

これ以上キャラは増やさないでほしいなぁ。もっとサチとイチャイチャしてほしいなぁ。
しかし、最悪3巻終了の可能性があるというアレ。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
ただし、彼はヤンデレにさえモテません(2013/08)

著者リンク
女騎士さん、ジャスコ行こうよ(MF文庫J、2014/09)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「もしも死ってのは一体どんな死に方なんだ?」

ライバル店アマダマジックショップがレオンの近くにオープンしてしまった。オープンセールもあり、客を根こそぎ奪われてしまったラウル達は敵情視察に向かうことに。
奇しくもアマダではアイリが店員として働いていて……。

おいおい、アマダさん、女性店員は全員バニーガール姿とか風俗じゃねぇんだから……w
実際に家電量販店でこんなことやったら速攻クレームだろうな……。

イベント会場には何とEDを歌っているスフィアご本人が登場。可愛く描く気が殆ど無くてワロタ
ほぼ止め絵じゃねーかw
スフィアが歌い出して、そのままEDにスライド。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A-

エピソードリンク
第4話「魔王の娘さんがコンビニで働くようです。」
第6話「勇者になれなかった彼女もしぶしぶ就職していました。」

スーパーダッシュ文庫

後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール (集英社スーパーダッシュ文庫)
著:石川 博品 イラスト:wingheart

「わたしは仲間を信頼できない投手のうしろで守りたくない」

スーパーダッシュ文庫2013年12月の新刊。約2週間の積み。
ファミ通文庫でデビューして以来、コアなファンを持つ石川さんがスーパーダッシュに登場。

これはもうタイトルが勝ちですわ。こんなタイトル付けられたら、取り敢えず読んでみるしかない。

舞台はファンタジー世界。国民がみんな野球大好きな国、大白日(セリカン)帝国の帝城後宮では、毎日、皇帝の寵愛を巡って、女達が野球に精を出していた。
皇帝に復讐しようとする少年、海功(カユク)は女装し、後宮へ潜入するが……というお話。

女の園へ突入ということで、最近流行りのパターンかと思いきや、そういうわけでもない。
そもそも女装してる時点で、周囲の女の子達とLOVE寄せも出来ないし、百合というほどの展開も無い。

至極真っ当に野球をやってます。堅い文体で、当たり前のように設定を並べることで、世界観に野球がちゃんとマッチしているのが凄いw

正直、ファミ通文庫『クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門』のギャグセンスを期待していたんだが、ボケ一切無しです。
千変万化な作風だな……。

これはどっちかっつーと、女性向けなのではと思わないでもない。頑張る女達の戦いを描くといった感じで。百合百合んしてるわけでもないし。
初回限定書き下ろしペーパー付きってのも、よく少女小説で見る手法のように思える。少女小説っつーかビーンズ文庫だけど。

果たしてシリーズ化するのだろうか。ストーリー的には十分続きが出る可能性はあるが。

俺には合わなかったけど、これはハマる人はハマるタイプの内容とみた。多分、このライトノベルがすごい!2015でもランクインするんじゃね?気の早い話だが。

燃:C 萌:B 笑:C 総:B+

著者リンク
クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門(ファミ通文庫、2011/11)
先生とそのお布団(ガガガ文庫、2017/11)

イラストリンク
クオリディア・コード(ダッシュエックス文庫、2016/08)

ラノベ関連本,講談社ラノベ文庫

がをられ冊子5
著:竹井 10日 イラスト/漫画:CUTEG、凪 庵

「こんな所で立ち話もなんだ。すぐそこに、俺の塒がある。珈琲ぐらい入れてやろう」
「わたくし、紅茶党ですわ」
「僕は緑茶党です」
「お前ら、初対面の人に対して、すごいな……」

東京こうていわ。
原作6巻とコミカライズ5巻に付いている応募券で貰えた特製小冊子。

表紙を見た瞬間に判るように、今回はかなり低予算な作りとなっている。恐らくアニメ放映時期が近付き、それ関連の作業が爆増しているためと思われる。

この表紙、多分文庫表紙の没案に軽く色を付けたんだろうな。
中身もこれまでとは異なり、企画書を乗っけてみたり、没になった原稿を収録してみたり。

描き下ろしはスピンオフコミカライズ『ルートラブ』の作画担当、綾咲さんがちょろっと描いてるだけ。

没原稿の内容は、結構ストーリーの核心に近い内容なんだけど、どこまで現在でも生きてる設定なんだろうな。

文庫最新刊では応募を受け付けていなかったし、多分同人誌は今回で終了だろうな。

燃:B 萌:B+ 笑:B 総:A-

シリーズリンク
彼女がフラグをおられたら 公式同人誌 FLAG 04(2013/08)
彼女がフラグをおられたら 公式同人誌 FLAG 06(2017/05)

スポンサーリンク



ラノベ関連本

このライトノベルがすごい! 2014

11月半ばにゲットしてから、取り敢えず自分のコメントが採用されているかだけ確認して、放置していました。
気付けば今回で、もう10回目になるのか。思えば遠くへ来たもんだ。去年の感想見たら、俺、同じこと書いてるじゃねーかw

今年の1位はガガガ文庫『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』。てっきり電撃文庫『ソードアート・オンライン』が3連覇を達成すると思っていたので、これには驚かされた。

アニメ化したから、協力者の票が激減すると思ったんだけど、そんなことなかったんだな。
何にしても、1巻から推しているシリーズなだけに嬉しい。

電撃文庫『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』が2位に。人気とは聞いていたけど、ここまで上がってくるとは……。
十分アニメ化を狙えるが、果たして戦記ものがアニメでやり易いのかというと……。

共に電撃文庫『独創短編シリーズ 野崎まど劇場』『ストレンジムーン』のランクインが喜ばしい。
前者はあとちょっとでトップテン入りだったし、惜しかったな。

今年は『ストレンジムーン』と、絵師の切符さんのところでコメントを採用していただきました。
もっと面白いコメントを書けると良いんだけどな。

燃:C 萌:B+ 笑:B 総:A+

シリーズリンク
このライトノベルがすごい!2013
このライトノベルがすごい!2015

アニメ,電撃文庫

「ゴースト尿意……!」

ヨーグルト吹きかけたわw
さて、後半戦突入ということで、OPが新しくなりました。
後期OPは登場人物が大量に登場するものになる。そう思っていた時期が俺にもありました。
前期以上に香子のPVでワロタ
後期らしく、しっとりした映像になってるけど。

香子の彼氏として、リンダへの想いを断ち切ろうとする万里。しかし、それを記憶喪失前の万里は許さなかった。
オリジナル万里は今の万里を不幸にしようと決意する。おいおい、予想外の方向から重くなってきやがったぞ……。

原作サブタイで言っていた「ONRYO」って、これのことかよ。ローマ字でふざけてる場合じゃねーじゃねーかw

香子のエアカレー焼きそばも、空鍋を思い出して、ちょっと怖かったですw
いや、空鍋とは全然意味合いが違うのだが。

新EDは香子と万里の独壇場。だから、ちょっとは他のキャラもですね……。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第12話「ドント・ルックバック」
第14話「レイディズトーク」

アニメ,電撃文庫

「エロ格好良いです、マジで!」

重!!

香子と夏休みを楽しむ軍資金を稼ぐため、バイトに精を出す万里。しかし、香子に秘密で事を進めていた上に、バイト先で偶然遭遇したリンダ先輩と調子に乗ってエロい感じの接触をしちゃったところを見付かっちゃうから、さあ大変。

ってか、香子はよく万里のバイト先を突き止められたな……。ヤナっさんをストーキングしていた頃のスキルを十全に発揮したのか。

いやしかしメールを50件以上、立て続けに送ってくるわ、反応が無いとみるや、直接家に押しかけてくるわと、香子さん病み過ぎだろ……。

このまま鬱展開かと思いきや、アッサリ仲直りして、2人の関係は一歩進むのであった。まる。

燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第11話「トラブルパーティー」
第13話「サマー・ハズ・カム」

MF文庫J,角川文庫,雑記,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。Ⅰ -Time to Play-〈上〉
・城ヶ崎奈央と電撃文庫作家になるための10のメソッド

それから注文するのを忘れていた、

・ただし、彼はヤンデレにさえモテません <2>(MF文庫J)

の計3冊。

電撃文庫では『ソードアート・オンラインⅡ』がテレビアニメ化決定。予想通り過ぎて全然サプライズ感無ぇなw
むしろ発表が思った以上に遅かったことに驚くレベル。

でも構成どうすんだろうな。『ファントム・バレット』やることは確定だけど、2クールやるならもたないよなぁ。かといって、締めに『マザーズ・ロザリオ』を持ってくると盛り下がるし……。
川原さん原案のオリジナルエピソードでも突っ込むか?
ってか、『アクセル・ワールド』の2期はどうなってんだよ!

一般は、

・角川文庫版 幽談

の計1冊。
あと、関連本が届きました。

・彼女がフラグをおられたら 公式同人誌 FLAG 04

の計1冊。