コミカライズ,富士見ファンタジア文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・棺姫のチャイカⅧ
・甘城ブリリアントパーク #03
・のうりん <8>(通常版)
・ヴァルキリーワークス <3>

の計4冊。
GA文庫では、2月のラインナップに『深山さんちのベルテイン』3巻が登場。終わってなかったのか……。

ファンタジア文庫の話はドラマガを読んだときに。

コミカライズは、

・なれる!SE Vol.4
・のうりん プチ <1>

の計2冊。

アニメ,GA文庫

「宇宙一可愛いよ━━━━!!」

GA文庫のイカレた人気シリーズが待望のアニメ化。制作はSILVER LINK.。
舞台は田舎の農業高校、田茂農林高等学校。農業を学ぶ学生達の面白おかしい日常と農業の晒されている厳しい現実を描く。

OPカットで、冒頭は超人気アイドル草壁ゆかのライブシーンを描く。OPを歌ってるのかと思ったら、これは別で挿入曲扱いなんだな。
ゆかのキャストが田村ゆかりさんだから王国民の集会とか言われていてワロタ

キャラデザは原作イラスト担当の切符さんの絵柄にかなり近い。
これならファンタジア文庫『対魔導学園35試験小隊』も便乗してアニメ化狙えるぜ!

シーンは変わって、主人公である耕作の登場。キャラ紹介も兼ねた日常風景といった感じで。
監督が大沼心さんだから、もっと独特な色遣いとかの演出を仕掛けてくるかと思ってたんだけど、意外と普通の絵面だな。

寮の郵便受けらしきところに既にナタリーの名前があることが確認出来るけど、アニメで出番あるかな……?

早速、若旦那のラブリーさが炸裂していて悶絶しそう。っべー、ぬいぐるみ出ねーかな。
まだ名前は呼ばれてなかったっけ?

良田さんがおっぱい過ぎてアレだけど、キャストが井上麻里奈さんなので、照れた声が超可愛い。

クリーチャーことアラフォー教師ベッキーは無駄に可愛いのが腹立つw
アニメでも本格的にクリーチャー化するのだろうか……。楽しみなような不安なような……。

ZOKKONだった草壁ゆかが電撃引退を表明し、絶望のドン底に叩き落とされる耕作。しかし、彼の前に現れた転校生の少女は、誰あろう、その草壁ゆかで……というところで続く。

まさに第1回目!って感じの内容だったな。
最後はOP映像をEDとして流して終了。こちらも歌うのは田村さんなのね。

そんな具合で第1限でした。思ってたよりは大人しい作りという印象なんだけど、これからどんどんハッチャけていくかしら。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第2限「キング・オブ・ファーマーズ」

原作リンク
のうりん(GA文庫、2011/08)

DVD・Blu-ray,アニメ,ラノベ関連本,電撃文庫

きみとあさまでⅣ上
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「私が許可していない人が飲もうとすると、空間転移した御酒が尿道から逆流した上で違反警報が武蔵全土に鳴り響いて尻にサクヤ必殺の赤熱棒がぶち込まれた後で御酒が単なる水になります」

死ぬわwwwwww
表紙は順当に巫女装備の賢姉。やはりものごっつい尻アピール。

ページ数は280ページに到達し、完全に普通のラノベレベルです。本当に有り難う御座居ました。
MF文庫Jの標準より分厚いw

さて、春季学園祭が近付いてきたが、その前に学生である彼等は試験を受けねばならないということで。

通神帯にアクセスしても良いってのはちょっと意外。教科書持ち込み有の大学の試験みたいなもんか。

今回の肝となるのは、双嬢コンビの序列を巡る〝山椿(ヴィルトカメリー)〟との相対か。
『きみとあさまで』と銘打ちながらも、実はこの2人の扱いもかなり良いという。

この特典文庫の凄いところは、同じく特典として付いているキャラソンを、劇中でキャラがどのようにして考えたかが描写されているところだよな。
キャラソンの作詞、劇中への落とし込みと、川上さんの仕事量が尋常じゃないw

燃:B+ 萌:A+ 笑:A- 総:A

ソフトリンク
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅴ>(初回限定版)

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅢ〈下〉
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅣ〈下〉

ファミ通文庫

“花散里
著:野村 美月 イラスト:竹岡 美穂

「赤城くん、みんな、こっち見てるよ」
「俺は、今、おまえしか見えねーよ」
「でもって、おまえの声しか聞こえねー」

きゃぁああああああああああ。
2013年8月の新刊。約4ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
タイトルの「花散里」はそのまま「はなちるさと」と読みます。

さて、今回のヒロインは初期から式部さんの友人として登場し、少しずつ存在感を増していった少女みちる。
彼女は文化祭の実行委員に是光を推薦する。何だかんだで真面目に責務を果たす是光の姿を見て、クラスメイト達は少しずつ彼に対する認識を改めていく。

一方、順調にフラグの数を増やしていた是光は遂に修羅場の真っ只中に放り込まれることに……。

ちゃんとみちるがフィーチャーされてるけど、葵と式部さんとの関係も大きく変化する。
そりゃ是光さん格好良いからな。
ビターでスウィートでハートフルでLOVE寄せで、ああもう僕はどうしたら良いのかと!

その頃、夕雨がどうやら一朱に押さえられているらしいことが判る。夕雨自身は、その危険性に気付いていないようだが……。

エピローグでは朝ちゃんの心情が語られてるんだけど、デレッデレやないか!
それにつけても月夜子先輩に「めっ」されたい(ぉ

後書きによると、後2冊で完結だそうで。
次は2013年9月に『ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件』4巻、12月に『〝六条〟』、春に『ドレ僕』5巻と『〝藤壺〟』。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
〝空蝉〟 ヒカルが地球にいたころ……⑦(2013/04)
〝六条〟 ヒカルが地球にいたころ……⑨(2013/12)

著者リンク
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 <4>(2013/09)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「せめて幼女が出て来ますように━━」

大友先生かっけぇええええええ!!

サブタイの「術比」は「じゅつくらべ」と読みます。
さて、道満に狙われた陰陽塾ということで、OPカットでスタートです。
道満役の飛田さんの怪演具合が堪らない。得体の知れない強さが滲み出てる。で、実際に洒落にならないくらいの強さで。

春虎に「惚れそうだ」と言われたのを真に受けてテンパっちゃう鈴鹿可愛いよ鈴鹿。安定のあざと可愛さですね。

生徒を守って、これに立ち向かうは大友先生。やだ、格好良い……。
サテライトの本気という感じで、ハイクオリティな呪術バトルが繰り広げられる。

EDもカットして、道満との決着。これは盛り上がるわ。
そして動き出す人々。原作はこの辺から盛り上がるとは聞いていたけど、本当に盛り上がってきたな。

原作既読組はどう評価してるんだろうなぁ。俺が既読組なら恐らくフルボッ〇してると思われ。

燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
#13「Black Shaman ASSAULT -法師-」
#15「_DARKNESS_EMERGE_ -邂逅-」

角川スニーカー文庫

俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している (角川スニーカー文庫)
著:春日部 タケル イラスト:ユキヲ

「お前もうパイオツって言いたいだけだろ!」

スニーカー文庫2012年1月刊行物。中古。アニメが凄ぇ面白くて買ってしまった……。悔しい!ビクンビクン 仕方ないじゃないか!古本市場の500円券の使い道が他になかったんだからさぁ!

『ヒマツリ』でデビューした春日部さんが送る第2シリーズは思いっきり魔改造された感のあるお馬鹿ラブコメ。

イラストのユキヲさんは富士見ミステリー文庫『ハーフダラーを探して』等の挿絵を描いていた人か。

必ずどちらかを選ばなければならない絶対選択肢という呪いに悩まされる主人公、天草奏。
ある日、彼の前に空から美少女が降ってきた。彼女は奏の呪いを解く手伝いをするためにやって来たと言うが……。

アニメ補正で凄く面白く感じるかと思ったら、全然そんなことなかったぜ!やったー!
アニメ放映当時から、アニメは原作のサムいギャグを軒並みカットしてると聞いていたけど、マジだったわ……。 ボケとツッコミの応酬が高確率でサムい。

これは発売当時に読んだら1巻切りしてるわ……。キャラは可愛いんだけど、それでも続きを買おうと思わせるほどの可愛さではないかなぁ。

でも、これを見ると、原作付きのアニメ化なんて料理のやり方次第でどうにでもなってしまうんじゃ……と思っちゃうよなぁ。

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:B+

シリーズリンク
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している <2>(2012/05)

アニメリンク
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している 第1話「①甘草奏の甘くない日常 ②甘草奏の臭くない納豆」

著者リンク
美少女作家と目指すミリオンセラアアアアアアアアッ!!(スニーカー文庫、2017/07)

MF文庫J

ひきこもりパンデモニウム (MF文庫J)

著:壱日 千次 イラスト:うすめ 四郎

「詫びとして、二十五デニールの黒ストを毎日穿き続け、遭遇するたびに引きちぎらせる権利を俺によこせ」」

MF文庫J2013年8月の新刊。約4ヶ月2週間の積み。
デビューシリーズ『社会的には死んでも君を!』を3巻で完結させた壱日さんが1年11ヶ月振りに復活。
ギャグセンスが俺の好みだったので購入。

さて、最強の退魔師、日高見久遠は倒すべき敵が居ないため、周囲からその力をおちょくられ、ひきこもりなっていた。
兄の春太は妹を何とか学校に行かせようと腐心するが、そんな折、魔界からサタンが侵攻してきて……。

退魔師とかいうから、中盤まではコメディでも終盤でバトルとかしちゃうのかとハラハラしたけど、バトルは添えもの程度で、LOVEとギャグメインだったので安心しました。

表紙の時点で良い黒ストだったんだけど、内容的にもガチで黒スト推しだったので大変宜しいかと存じます。
交番の前で黒スト引きちぎろうの下りで吹いた。

前作のギャグセンスが全くそのまま本作にスライドしてきているので嬉しい。つまり前作が合わない人は今回も合わないということですね。

更に、義妹萌えをベースとしつつ、幼馴染みやら義姉もヒロインとして登場で。
お姉ちゃんが変化球じゃなくて、もっとお姉ちゃんらしいお姉ちゃんだったら、なお良かったのだが……。

会話のテンポが良くて楽しいので、5巻くらいまでは読みたいけど、引きこもりを維持したまま長く続けるのは難しそうだな……。
次は2013年1月に2巻です。

燃:C 萌:A 笑:A 総:A

シリーズリンク
ひきこもりパンデモニウム <2>(2014/01)

著者リンク
社会的には死んでも君を!
社会的には死んでも君を! <3>(2011/09)
魔剣の軍師と虹の兵団(2015/01)
三千世界の英雄王 厨二じかけの学園都市(2016/07)
バブみネーター(2017/09)
魔法塾 生涯777連敗の魔術師だった私がニート講師のおかげで飛躍できました。(2017/10)
俺のお嬢様と天使と悪魔が生徒会で修羅場ってる!(2018/10)
勇者よ、たのむからオレでなく魔王さまに惚れてくれ! 絶体絶命の魔軍参謀(ファミ通文庫、2018/10)
朝日奈さんクエスト センパイ、私を一つだけ褒めてみてください(ファミ通文庫、2020/04)
転校してきた北欧美少女が、肉便器になることを想定して備えている(カクヨム、2020/09)
五人一役でも君が好き(МF文庫J、2021/07)

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫

境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 5 (初回限定版) [Blu-ray]

「あーらやだこの娘ったら、私がアンタをぶっ飛ばす回を放置プレイするとでも思ったの!?」

概要

気付いたら、ほぼ1年積みだぜ!やったー!
さて、ジャケットは満を持して双嬢コンビ。ナルゼが特に可愛いですね。

第8話「高所の決定者」/第9話「夜空の離別者」

Blu-rayでも「キ×××」が伏せられたままでワロタ
ってか、まっちゃん可愛いな。一家に1人欲しいレベル。

それにつけてもアサマチの可愛さよ。沈黙痛━━━━!のとことネシンバラにノルマンコンクエストⅢ渡しに行くシーンが特に輝いてるポイントだと思われ。

キャラクターコメンタリー

賢姉と双嬢コンビ。もう賢姉が出て来た時点でハイテンション確定だしなぁ。斎藤さん、酸欠で倒れそうだなw

スペシャルCD

またしても賢姉。歌詞ってか、一部台詞じゃねーかw

特典小説の感想は別で。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

特典リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅣ〈上〉

シリーズリンク
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅳ>(初回限定版)
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅵ>(初回限定版)

アニメリンク
境界線上のホライゾンⅡ 第8話「高所の決定者」
境界線上のホライゾンⅡ 第9話「夜空の離別者」

アニメ,ガガガ文庫

「私達、雲の上を走ってる!」

ガガガ文庫の人気シリーズがアニメ化。シリーズ第1弾『とある飛空士への追憶』は既に映画化されており、本作は第2弾にあたる。
『追憶』はファンの間では、散々な出来という評価だったみたいだけど、よく続き作れたな……。
まぁ、スタッフ変わってるけど。

制作はトムス・エンタテインメント。この会社はマッドハウス制作の『追憶』の映画にも噛んではいたみたいだな。

OPは聴いている内に好きになってきそう。原作既読組からは内容に合ってないとか言われてるけど。

物語は主人公カルエルが飛空士養成学校へ入学するところから始まる。取り敢えずはキャラの顔見せといった感じで。
キャラデザは原作絵に近めかな?

今回の肝はカルエルとヒロイン、クレアの出会いってところか。物凄い青春っぷりだったけど、この先どんな突き落としが待っているのか……。

全体的に説明不足に感じたんだけど、その辺は追々かしら。
世界観は一応共通の筈だが、現状、『追憶』を知らなくても全く問題無いと言える。今後、多少は繋がってくるんだろうけども。
EDはしっとり系か。

燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:A-

シリーズリンク
とある飛空士への追憶

エピソードリンク
第二話「カドケス高等学校飛空科」

ラノベ関連本,電撃文庫

創雅都市表紙
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「寝てる間に落書きに(コミカライズ)された!?」

2003年に通販限定で販売された電撃文庫のイラストノベルが再販されたので、こりゃ買わねばなるまいと。
『都市シリーズ』の書籍関係で持ってないの、これだけだったんだよな。
電撃hpでの連載分をまとめたもの。

舞台は何もかもが描くことで成立する創雅(そうが)都市。役所に勤める主人公サラの日常やら何やかんややらをイラストノベルの形式で描いていく。

完全に、考えるな!感じろ!って作風だよなぁ。いや、細かい設定は大量にあるんだけども。
雰囲気を楽しんでください、みたいな。

『都市シリーズ』の他の作品と色々リンクしており、様々なキャラがゲスト出演してるんだけど、何せシリーズを読んだのが昔過ぎて、殆ど思い出せないぜ!やったー!

そんな中、ベン娘ことBENDAUGHTERが可愛いですね。眼鏡は良いものだ。

燃:B- 萌:A 笑:B 総:A-