特撮

「一緒にならない?月世界の魔女に」

よくよく聞くと、アバンの入り方って、エピソードの前後編で違うんだな。前編だと「これまでの仮面ライダフォーゼは!」で、後編だと「これが前回の仮面ライダーフォーゼ!」ってなってるのか。

さて、いよいよ放送開始前に判明していたライダー部員、最後の1人、野座間友子のエピソードです。
彼女がつるんでいるゴス女のグループのリーダー律子は『剣』に出ていた天音ちゃんだそうです。
え、あの可愛かった天音ちゃんがあんな可哀想なビジュアルに……。いや、そう見えるようなメイクなんだけど。

ってか、弦太朗、オカルト話にビビり過ぎワロタ
何か苦手なもの多いってイメージになってきたなw

友子の予言通りに雨が降ってきて驚く弦太朗達。賢吾、考え込んでないで早く屋根の下に入れよw
びっちゃびちゃじゃねぇか。

スイッチの調整はどんどん進み、今回20番までがロールアウト。仮面ライダーでロールアウトなんて単語初めて聞いたわ。
内訳は17番フラッシュ、18番シールド、19番ガトリング、そして20番ファイヤー
どうもフォームチェンジのスイッチは下1桁が0のスイッチになるみたいだな。デザインも他のスイッチと若干違うみたい。

今回は6番カメラを初使用。スイッチ自体は最初から出てたけど、フォーゼが使うのは初めてなんだな。

ラビットハッチ内の私物増え過ぎワロタ
大文字さんは早くもトレーニングマシン持ち込んでるしw

数学の先生はやたら個性を発揮してるなと思ったら、監督何してんすか。
とか思ってら、美羽とJKが授業に乱入して、事件を知らせに来る。授業蔑ろにされ過ぎだろw

今回はフォーゼの変身のときにJKも一緒に「キター!」ってやってたけど、あれ、みんなでやらんといかんのか。

スイッチャーは案の定、律子。変身するのはアルター・ゾディアーツ。
初登場のフォーゼファイヤーステイツと激突する。ファイヤーと言いながらも、実質は消防士。
専用武装ヒーハックガンは鎮火も可能。まぁ、今後鎮火用途で使われることが果たしてあるのかって話ですが。

戦闘を見守る友子の前にスコーピオン・ゾディアーツが現れ、彼女にスイッチを渡すってところで続く。
スコーピオンのスイッチャーが園田先生だとするなら、スコーピオンはラストワンではないことになるが、それであの強さって凄くね?それともラストワンを超える何かがあるのか?

映画ではポセイドンの他にアクアというライダーも登場するらしい。どちらも変身するのは未来から来たミハルという青年のようだが……。
『電王』関係無しにタイムトラベルネタが出るのか?

『フォーゼ』サイドではヴァルゴ・ゾディアーツとの激突があるっぽい。また、2号ライダー、メテオ(?)も出るとか何とか。

その他にもWは変身後だけでなく、ちゃんと翔太郎とフィリップも登場。財団X再来等、色々と楽しみだわ。
お祭り映画としての側面が強そうだ。

あ、来週は例年通り休みです。駅伝爆発しろ!

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第8話「鉄・騎・連・携」
第10話「月・下・激・突」

特撮

「逃げてるだけの奴には負けねぇよ」

大いなる力編『炎神戦隊ゴーオンジャー』登板回後編。サブタイは勿論『ゴーオンジャー』フォーマット。

海賊が居ないのをいいことに、やりたい放題のババッチード。見かねたワルズ・ギルはインサーンとバリゾーグを従え、自ら出撃する。
こんな展開で殿下2回目の出撃かよw

一方、マーベラス達は力を失っていない炎神なら鎖国バリアを破れることを知り、マシンワールドへ。
走輔の説得が完全にゴーオンジャーのノリで懐かしいな。

マッハルコンに言うことを聞かせるために、ゴーカイマシンで襲いかかることに。マシン単独で行動するのって初めてじゃね?
で、ゴーカイオーで無理矢理マッハルコンと合体するという。やり方が無茶苦茶過ぎるw
また、トレーラーとマリンがハブられたぜ……。

マッハルコンの力で無事ヒューマンワールドへと帰還したマーベラス達は反撃開始。ザンギャックは海賊とガイアークの共倒れを期待して撤退。

『ゴーオンジャー』の主題歌BGMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って、またゴーオンゴールドシルバー出て来んのかよw
この半分こ怪人、恐ろしいことに、ちゃんとレンジャーキーが商品化されてんだよな……。
限定アイテムだけど。

で、ゴーオンジャーの大いなる力が発動。するとマッハルコンの炎神キャストと炎神ソウルが現れた。まさかゴーカイオーがキャストにソウルをセットすることになるとはな……。
というか、炎神ソウルのギミックを復活させたのが驚きだわ。秘伝ディスクとゴセイヘッダーは特に復活しなかったのにな。

そして1月の映画は『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン』に確定。
スーパー戦隊35周年&宇宙刑事30周年記念らしい。無理矢理過ぎるw

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第35話「次元ノムコウ」
第37話「最強の決戦機」

特撮

「それは俺達の勲章だ!」

サブタイかっけー。

さて、隼の乱入にペースを乱されながらも、11番シザーズでハウンド・ゾディアーツを攻撃するフォーゼだったが、またしてもスコーピオン・ゾディアーツに乱入され、逃げられてしまう。
現状、スコーピオンの最優先事項はゾディアーツを進化させることにあるのかな。
いやしかし、スコーピオン格好良いな。

補習は続くが、ハウンドの活動は止まらない。って、警察出張ってきとるやん!いや、そりゃ街中でゾディアーツが暴れたら、当然の対応なんだけど、これで世間一般にゾディアーツの存在が知られることになるのか?
それとも赤い目の男が揉み消しにかかるのか。

またまた仮面ライダー部出動となるが、やはりスコーピオンが邪魔しに来る。
弦太朗曰く、ハウンドは強くなっているらしいから、ラストワンにならなくても徐々に成長はするみたいだな。
ネットでマント取ったスコーピオンの立ち方が女っぽい=園田先生って言われてるけど、確かにそう言われたら、そう見えてくるから困るw

ランチャー+レーダーでハウンドとスコーピオンを攻撃してたけど、ターゲットが複数の場合にはレーダーを使うって感じなのかな。
駆け付けたパワーダイザーには美羽が搭乗していた。美羽部長の行動力パネぇ。てっきり部長を自称するだけで大して役に立たないキャラになるとばかり……。
彼女の奮闘にショックを受ける隼。

で、隼の告白。彼は父からの期待と、自分を信頼しれくれないアメフト部員達の間で苦しんでいた。補習に参加することになった原因も、その苦しみから部員と喧嘩してしまったため。
彼の叫びに、ウルっときたのは俺だけではない筈だ。

ちなみに、オリオン・ゾディアーツのスイッチャー三浦は現在入院中らしい。ゾディアーツを倒せば、それで終わりってわけでもないのか。

ユウキは図書室に自作の宇宙本を置いていこうとしたのがバレての補習参加。どんな理由だよw
そのときの格好がただの変態な件。

JKの活躍によって、ハウンドのスイッチャーが佐竹先生の息子、輝彦だと判明。だからこそ、佐竹先生は素行不良の生徒に厳しかったのだ。
てっきり佐竹先生と今回のスイッチャーは関係無いと思ってたけど、上手いこと繋げてきたよな。
今回のシナリオは2組の親子の関係性を描いていたのね。

ラストワンとなったハウンドと第3ラウンドに突入。賢吾は無理を押してダイザーに搭乗しようとするが、そこへ隼が現れ、彼がダイザーに搭乗することに。
エレキステイツとダイザーの共闘がアツい。ここでこそ、OPを流すべきだと思うんだけど、『Giant Step』なんだよな。
状況によって、曲を使い分けてほしいところだが……。

賢吾のアドバイスでドリルとエレキを組み合わせたリミットブレイク、ライダー電光ドリルキックでハウンドを撃破。
これって1号のオマージュ技らしいけど、今後も色んなスイッチの組み合わせでリミットブレイクしてほしいよな。

今回で、隼は物凄い勢いで汚名返上したけど、果たして予算の関係であまり出番が無いであろうダイザーのパイロットというポジションで、今後活躍の場はあるのだろうか……。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
第7話「王・様・野・郎」
第9話「魔・女・覚・醒」

特撮

「野郎共、マッハで駆けつけて、ガンマンワールドを助けるぞ!!」

大いなる力編『炎神戦隊ゴーオンジャー』登板回。しかし、既に劇場版で大いなる力はゲット済み。
サブタイは当然『ゴーオンジャー』フォーマット。

さて、次元の向こう側から突然やって来たゴーオンジャーのサポートロボット、ボンパー。
座標を間違えて、マーベラス達と出会ったボンパーをゴーオンレッドこと江角走輔の元へ連れていくことに。
鎧がボンパーを見た瞬間に、ゴーオンレッドの決めポーズをやっていて吹く。この人、事あるごとに戦隊好きアピールしてるよなw
走輔との自己紹介ではお互いに決めポーズしてたし。

ボンパーの語るところによると、11のプレーンワールドの1つ、ガンマンワールドにガイアークの生き残りの保蛮官チラカシズキーが現れ、人々を苦しめているらしい。
炎神達が立ち向かったが苦戦、彼等は戦う力を奪われてしまったそうで。

掃除大臣キレイズキーと危官房長官チラカソーネと名前が似てるけど偶然か?
いかにも悪者って感じのデザインが良いな。

ガンマンワールドの名前は既に『ゴーオンジャー』本編で登場済み、『シンケンジャーVSゴーオンジャー』で実際に舞台として登場したとか。

次元の裂け目を越えて、ゴーカイガレオンで辿りついたガンマンワールドで、走輔はスピードル、バスオン、ベアールVと再会する。
うわぁ、超懐かしいな。
スピードルとベアールVは結婚して、炎神マッハルコンという息子が生まれたが、現在絶賛グレ中。
早輝と何にも無かった走輔ェ……。

今回の豪快チェンジはバトルフィーバーJ、電撃戦隊チェンジマン、特捜戦隊デカレンジャーか。
デカレン使い過ぎじゃね?

巨大戦ではゴーオンジャーの大いなる力を使おうとするが、何も出ず。結局、いつも通りハリケンゴーカイオーでとどめ。
チラカシズキーを倒し、ガンマンワールドを救ったゴーカイジャーだったが、それは海賊達をガンマンワールドに閉じ込めるための、2代目害統領ババッチードの策略だった。
初代害統領バッチードは『シンケンジャーVSゴーオンジャー』に登場したらしいけど、スーツは使い回しなのだろうか。

で、どうやら年明けの映画は「ゴーカイジャーVSギャバン」になるようで。マジだったら、予想の斜め上だなw

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第34話「夢を叶えて」
第36話「相棒カイゾク」

特撮

「つくづくホラーに縁のある女だな」

劇場版のラストで、鋼牙についてきた魔界竜の稚魚は本当にカオルと命名されていた。鋼牙曰く、ザルバが勝手に呼んでいるらしいが。

今回のホラーはルーザギン。気に入った男のコレクションやホラーとしての本来の姿がグロ過ぎてビックリした。
やっぱり戦闘はあっさり終わるよなぁ。ルーザギンの外見、大分見た目倒しだったしな……。
いや、牙狼が強過ぎるだけなんだろうけども。

そして、偶然ルーザギンのアジトへ迷い込んでしまったカオルと再会する鋼牙。この人達、いつの間にか、えらいイチャラブ状態になってるじゃないですか。

燃:A 萌:B 笑:C 総:A

エピソードリンク
第1話「火花」
第3話「車輪」

特撮

「そうかそうか、お前もこっち側の人間かぁ。遂に、お前と友達になるときがきたようだな、隼!」

今回の脚本は『』のメインライター三条さんか。『フォーゼ』でメインライター以外の脚本は初か。

アメフト部の地区大会優勝パーティーが開かれていた。どうやら部は隼のワンマンチームだそうで。
じゃあ、隼がライダー部に入ったら瓦解するのでは……。

隼は美羽がパーティーに出席していないことを不満に感じるが、当の美羽は新しいスイッチの性能確認に立ち会っていた。
新登場のスイッチは14番スモーク、15番スパイク。どっちも使い難い暴れ馬スイッチのようで。
スモークで軽いパニックになっていて吹いた。

素行不良の生徒達が参加させられる特別補習に参加させられることになった弦太朗、賢吾、ユウキ、友子、隼。
補習を担当する教師は、かなりクセのある佐竹という先生。って、香川先生何してんすかw
この人、ちょくちょく平成ライダーに出て来るな。『キバ』にも出てたし。

隼は美羽を見放し、クイーンフェスで美羽の対抗馬だった広田玲子を彼女にしたようだ。まさか再登場するとは。
隼が補習に呼ばれた理由は次回待ちか。
いやしかし、ユウキの絶対領域が気になって仕方がない。

そんな折、街中にハウンド・ゾディアーツが出現。その正体を探っていたJKがピンチに。
ハウンドの正体は、いかにもワルって外見の少年なんだけど、どう絡んでくるのか。

駆け付けたフォーゼは早速、スモークとスパイクを使って応戦。スパイクってインパクトの瞬間にトゲが伸びるのか。
更に、16番ウインチも使用。ハウンドに巻きつけて、そこにビリーザロッドで電流を流すのは上手いな。
ってか、早くもスイッチの登場数が全体の半分に届きそうなんですが。

このままリミットブレイクかと思ったそのとき、ブチ切れた隼が現れ、フォーゼの妨害行動に出る。生身でフォーゼを止めようとするほどの理由が彼にはあるようだが……ってところで続く。
あれ、邪魔が入らなかったらハウンド、楽勝で倒せてたんじゃね?

ふと思ったんだけど、『555』のライオトルーパーって『機動戦士ガンダムAGE』の量産機ジェノアスと顔似てね?

それから、ガセ画像っぽいので2号ライダー、サグってのがあったんだけど、サグって言ったら、電撃文庫『ロウきゅーぶ!』の著者、蒼山サグさんしか出て来ねぇw

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第6話「電・撃・一・途」
第8話「鉄・騎・連・携」

特撮

「その瞬間、私の夢は何百倍に何千倍にも大きくなった」

ルカの前に現れた幼馴染みの青年カイン。お金持ちになった彼はルカに一緒に行こうと告げるが、それは行動隊長ヴァンナインが変身した姿だった。
捕えられた先で、ルカは本物のカインと再会する。
何かキャスト名に見憶えがあると思ったら、霧彦さんやないか!
金持ちになるために出来ることは何でもやったって言ってたけど、そんなん言われるとガイアメモリを売り捌いたのかと思っちゃうよな。

カインの財産が8000億ザギンと聞いた鎧は1ザギン=360円くらいと聞いて跳び上がる。リアクション激し過ぎワロタ

一方、ワルズ・ギルには札束を持っただけで、何枚あるかが判るというスキルを持っていることが判明。
もう銀行とかに就職しろよw

ルカを捕えたヴァンナインはルカに変身して、ガレオンに潜入するが、ルカの嫌いなブロッコリーを食べたことで盛大に正体がバレてしまう。迂闊過ぎるだろ……。
戦闘でも変身能力を使って、ゴーカイジャーを混乱させるが、豪快チェンジが出来ないので即バレ
試しに豪快チェンジしたのは電磁戦隊メガレンジャーか。

よくよく考えたら、ハカセとアイムって1話使って過去話やってもらったこと無くない?

燃:A 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第33話「ヒーローだァァッ!!」
第35話「次元ノムコウ」

特撮

「慌てることはない。会えるときには会える」

1期の終了から5年半、まさかの2期がスタート。間にはテレビスペシャルやら小説やらパチンコやら映画やらDVDのみのストーリーやらが挟まってる。
一説にはパチンコのヒットのお陰で復活出来たって話もあるが。
何にせよ、スルー出来る筈も無く。

OP前のナレーションやOPの雰囲気が完全に1期と一緒。今回も後半からは歌詞が入るのだろうか。

さて、Aパートではゲストキャラ阿南という男がホラー、シガレインに撮り憑かれる過程が丁寧に描かれる。
阿南役は竹中直人さんなんだけど、これまた、えらい豪華なゲストを……。

普通に、おっぱい丸見えで不意打ちされたでござる。おいおい、普通に家族居るところで視ても大丈夫だと思ってたじゃねぇか……。たまたま1人で視てたから助かったけど。

我等がヒーロー、冴島鋼牙はBパートより登場
2期が始まる前に、彼は最凶の使徒ホラー7体を殲滅したらしい。仰々しい名前の割には弱かったのか、という印象しかないな。
映画でも前座で1体倒されてたよな。デザインは凄ぇグロかったけど。
小説で2体、映画で2体、残りの3体は設定だけで語られていないらしい。

功績が認められ、番犬所の上位機関、元老院付きの魔戒騎士に任命されたそうだけど、面倒なポジションだとか何とか。

鋼牙を誑かそうとするシガレインだが、彼は聞く耳持たず。変身までのアクションが長いのも相変わらずだな。
変身してからの戦闘があっという間に終わったのが惜しいよな。時間制限の描写は残ってたけど、また心滅獣身が見れると期待して良いのかな。あれ、かっけーんだよな。

戦闘直後に現れ、鋼牙に破滅の刻印を刻んでいった謎の仮面の男。ザルバ曰く、ホラーではないらしいが、魔戒法師なのかな?

ってなわけで新シリーズです。基本的なノリは1期と同じになりそうだな。

燃:A 萌:C+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第2話「街灯」

シリーズリンク
呀<KIBA> ~暗黒騎士鎧伝~

前番組リンク
ダンタリアンの書架 最終回

特撮

「クセがある奴は、ねじくれて、ひん曲がった部分も受け入れる!」

凄ぇ、OPに新しいモジュールとエレキステイツのカットが追加された!例年だと、OPのカット差し替えなんて滅多に見れるもんじゃなかったのになぁ。
サブタイは前回の「表裏」と対応して「一途」になっているのが面白いな。

赤い目の男にフォーゼの動向や、ユニコーン・ゾディアーツの様子を報告するスコーピオン・ゾディアーツ。
これで赤い目の男=スコーピオンは完全否定されたな。

さて、エレキスイッチをパクったのがJKだと知らず、彼に捜索を協力させる弦太朗。
そんな2人の前に、またもや新田が現れ、ユニコーンに変身して襲いかかってくる。しかし、ユニコーンに対して有効な策が無いため、やはり苦戦。更には、このタイミングで弦太朗はJKがエレキを隠し持っていたことを知ることに。

フォーゼは敗北、JKはユニコーンに連れ去られてしまう。
事情を知った賢吾は、JKのような人間は助けても何も変わらないと言うが、それでも弦太朗は彼を助けに向かう。

ポテチョキンはJKを縛っていたロープを切るという形で活躍。あれ、用途狭過ぎじゃね?
ゾディアーツの足止めくらいは出来るか……?

エレキの力で、フォーゼはエレキステイツへとチェンジする。賢吾曰く、エレキスイッチはステイツチェンジのパワーを持つスイッチらしい。
ステイツチェンジという概念自体は知っていたみたいだな。

今回は主題歌ではなく、EDが流れましたね。OP使い過ぎてもアレだと思うけど、無かったら無かったで寂しいから困る。

とどめはエレキスイッチをビリーザロッドにセットしてのリミットブレイク。コンセントのセット位置によって色々なリミットブレイクが見られそうだな。

当然の流れで、JKもライダー部に入部となるが、賢吾が煽り耐性無さ過ぎて吹いた。
JKは果たして反省しているのだろうか……。

このまま、1話で登場済みのレギュラーが全員部員になるまで突っ走るのか?

映画の話だけど、ポセイドンはサメ、クジラ、オオカミウオのメダルで変身するみたいですね。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第5話「友・情・表・裏」
第7話「王・様・野・郎」

特撮

「目の前の敵を見逃すほど、俺は歳をとっちゃいないぜ」

今回は大いなる力編『五星戦隊ダイレンジャー』登板回ということで、サブタイは『ダイレンジャー』フォーマット。
ちなみにダイレンジャーの大いなる力は映画でゲット済み。

バスコにやられた怪我が治り、ハイテンションの鎧だったが、あらゆる食物を吸い込んでしまう行動隊長ザキュラにゴーカイセルラーまで吸い込まれてしまい、またもや戦闘不能に。
百獣戦隊ガオレンジャーに豪快チェンジして調子に乗ってたら、これだよw

ザキュラの体内に入ってしまったセルラーには電波が届かない。ゴーカイセルラー留守番電話サービスに吹いた。

落ち込んで街をさすらう鎧は五星戦隊ダイレンジャーのリュウレンジャーこと、天火星・亮と出会う。

変身出来ることがヒーローの条件でないことを思い出した鎧は亮と共にザンギャックに立ち向かう。
まさか亮の生身名乗りが見れるとは……。超格好良いな!

マーベラス達も応援に駆け付け、獣拳戦隊ゲキレンジャーに豪快チェンジ、見事ザキュラの体内からセルラーを吐き出させる。
で、『ダイレンジャー』のOPBGMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

巨大戦では気力ボンバーを使用。とどめはハリケンゴーカイオーだったが。
それにしても餃子が旨そうである。
亮の店がある亀尾商店街って、超気伝獣ダイムゲンになる青年、亀夫を意識したネーミングなのだろうか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第32話「力を一つに」
第34話「夢を叶えて」