MF文庫J,アニメ

「強いて言えば、自分がなすべき事を探すことかな」

MF文庫Jの人気シリーズが満を持してアニメ化。正直、原作1巻の時点から狙っていた感ある。
何といっても原作絵師があの『IS〈インフィニット・ストラトス〉』のokiuraさんだからな。

しかもA-1 Pictures製作ということで威信を賭けてる感が凄い。
既に分割2クールであることが発表されており、後半戦は2016年春放送予定。
今までMFアニメにA-1 Pictures製作も分割方式も無かった筈だし、力の入れようが窺える。
タイトルの「学戦都市」は素直に「がくせんとし」と読みます。

OPカットで開始。
舞台は未曾有の大災害「落星雨(インベルティア)」によって激変した世界。主人公の天霧綾斗は新人類、星脈世代(ジェネステラ)は星導館学園への転入直後、ヒロインのユリスの着替えを覗いたことで決闘を受けることに……。
キャラデザは結構、原作絵に近い気がするがどうか。

綾斗とユリスの決闘では技名が画面に表示されるという好き嫌いの分かれそうな演出。ギャグとして認識されそうだけど……。
決闘を観戦してるモブがCGだったのが違和感バリバリだったけど大丈夫かしら。

最後にはOP映像をEDとして流して終了。結構、格好良いんじゃないでしょうか。
次回予告がまさかのLive2D使用で吹いた。既に発売が決定しているゲーム版のプロモーションも兼ねてるのか。ビックリしたわw

そんな具合で第1話でした。中二臭い専門用語がわんさか出て来る展開は凄く俺好みだし、あまり学園感が強くないストーリーになれば、うっかり原作買っちゃう可能性もある気がするぞ。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第2話「セル=ベレスタ」

MF文庫J,アニメ,コミカライズ

「あたしが敵だったら━━風穴空いてたわよ」

MF文庫Jの大人気シリーズのスピンオフコミカライズがアニメ化。タイトルの「AA」は「ダブルエー」と読みます。

電撃文庫『とある魔術の禁書目録』に対する『とある科学の超電磁砲』みたいなもん。
スピンオフコミカライズのアニメ化と言えば、他に『長門有希ちゃんの消失』があるけど、これからはそういうアニメ化も増えていくのかしら。

本編アニメの終了からは4年3ヶ月振りなんだけど、スタッフはキャスト以外総入れ替えっぽくて、最早別物と言って良いと思う。
製作は動画工房。ここって結構良いものを作っているイメージあるな。動画工房がMF文庫Jの関係作品を手掛けるのは初か。

舞台は武装探偵を育成する東京武偵高校。優秀な武偵、神崎・H・アリアに憧れる少女、間宮あかりは先輩に教えを請う制度、戦姉妹(アミカ)の申請をそのアリアに出すのだが……。
本編以上に女の子ばっかり出て来る作風となっている。

OPはスタイリッシュな感じで。きゃぴきゃぴ感は殆ど無いな。
今回は導入編といった感じで、あかりが隠している闇もちらちらと見せつつ、主だったキャラが総出演している。
本編側のキャラもアリアを始めとして、キンジ、白雪、理子、レキが登場。

更に高千穂麗や風魔、夾竹桃等、今後活躍するキャラもあれこれ登場。麒麟も出てたし、原作既読組としては嬉しかったですね。

初回ということもあってアクションシーンには結構力を入れている様子。確か、『アリア』のアニメの方では初回から、CG演出の所為でおや?と思った憶えがあるし、良いんじゃないでしょうか。

EDを歌うのはアリアとあかりか。
そんな感じで1弾でした。結構、丁寧に作ってありそうで面白くなりそうな予感でござる。

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A+

シリーズリンク
緋弾のアリア 第12弾「ブラド」

エピソードリンク
2弾「危険な関係」

原作リンク
緋弾のアリアAA <1>(2011/03)

アニメ,一迅社文庫

「あたしに庶民を教えなさい!」

一迅社文庫初のアニメ化は順調に巻数を重ねていた本シリーズでした。アニメ化にあたってタイトルを『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』から変更されている。

原作のCMでもタイトルを『庶民サンプル』と略した形でしか言っていないので、恐らく「拉致」という単語がNGなんだと思われる。
「ゲッツ」にしたのは劇中に登場するから。OPのCDの宣伝にダンディ坂野が出てるけど、その内本編にも登場するんだろうか。

製作はSILVER LINK.。最近のSILVER LINK.は製作本数を増やしたためか、そんなに良いクオリティのものは出て来ないイメージがあるけど……。無難止まりというか。

閏月戈さんが挿絵を担当しているラノベがアニメ化されるのはMF文庫J『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』に続いて2回目か。

おおまかな内容としてはタイトルでほぼ全て説明されてますw
OPは電波ソングの類なのかな。繰り返し聴いていたら洗脳されそう。

今回は導入ということで、庶民サンプルとして選ばれた主人公、公人(きみと)がお嬢様達との価値観のギャップに翻弄される様子が描かれる。
お礼状をしたためる展開ワロタ

EDはOPに反してまともな曲
そんな具合で第1話でした。あまりにもカオスな内容だったら大ヒットワンチャンあるかと思ったけど、どうだろうな。筋肉の活躍に期待。

燃:C 萌:A- 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第2話「麗子様は私たちの憧れですわ」

原作リンク
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件(一迅社文庫、2011/11)

アニメ,漫画

フルーツバスケット 3 [DVD]

「本田さんは人の気持ちがきちんと理解る人だよ」

透の親友であるうおちゃんとはなちゃんが草摩家へ襲来。十二支の呪いさえ発動させなければ問題あるまいと思いきや、凄い勢いでハプニングが起きちゃったでござるの巻。
うおちゃんの過去がちょろっと語られてるけど、その辺は原作の要素を先行公開してるんだな。

原作では確か僅か1話分だったと思うんだけど、よくアニメ1話分に引き伸ばしたな。その分、ちょっとサムいコメディになりつつあるけど……。

提供バックが製作風景から普通の次回予告映像になりましたね。何故今更変えたのか。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第五話・・・
第七話・・・

アニメ,電撃文庫

「だったら、糸を燃やして最初からやり直すしかないじゃないですか」

いよいよ最終回、最早池袋を舞台とした騒乱は取り返しのつかない事態へと。あちこちで狂人達が動き出す。
帝人の壊れっぷりがアレだけど、結局は何をしたいんだろう。

最後は特殊EDでブツ切れエンド。また臨也がピンチになって終了する流れかw
まぁ、いつもヘラヘラしてる臨也がピンチだとクライマックス感はあるのだが。

総評

ってな具合で第2部『デュラララ!!×2 転』全12話でした。益々登場人物が増えて、人間関係がややこしいことに。
キャラが増えた分、お気に入りのキャラの出番が減るという問題に直面した人も多いのではなかろうか。

そういやEDで大きく出ているくせに、森厳とエミリアさんって殆ど出番無かったよな……。

次は2016年1月から第4部『デュラララ!!×2 結』です。

燃:C 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
第23話「同じ穴の狢」

シリーズリンク
デュラララ!!×2 結 第25話「袖すりあうも多生の縁」

アニメ

「うん、行こう。俺達みんなで」

いのちの糧は、戦場にある。

新たなアナザーガンダムがスタート。今度の監督は長井龍雪さんということで、『アイドルマスターXENOGLOSSIA』『とらドラ!』『とある科学の超電磁砲』が好きだった身としては期待が高まるわけで。

AGE』からは丁度3年ということでバンダイ的には『Gレコ』はガンダムのサイクルに入ってなさそうなんだよな……w

「ガンダム」と固有部分が離れてるタイトル構成って珍しいよな。ガンダムエースで連載してるスピンオフのタイトルみたい。
ロゴが縦書きなのも面白いな。

OPカットで本編開始。
物語はテラフォーミングによって人が住めるようになった火星から始まる。民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ、通称CGSに所属する主人公、三日月・オーガスは仲間達と共に、火星の独立運動の護衛を請け負うことになるが……。

三日月(ミカ)達は有機デバイスシステムである阿頼耶識システムの接続部を身体に埋め込まれてるんだけど、結構グロいな。
ってか、あれ、仰向けで寝れないんじゃないか……?

火星独立運動の中心人物クーデリアは世間知らずのお嬢様といった感じで。これは6話くらいで何かやらかすフラグですわ……。
アイキャッチでサブタイを出す手法、好きなのかな。

参謀役のビスケットは何だか最終回まで生き残れなさそう感が凄いw
ミカは穏やかな主人公といった風情なんだけど、妙に自分の行動を長い付き合いのオルガに依存しているようにも見える。
いずれ彼とは決別することになりそうだけど……。

で、今回の主人公機ガンダム・バルバトス。これまた従来のガンダムとは異なるデザインラインで面白い。
地面を突き破って現れて、メイスでギャラルホルンのMSをぶん殴るシーンはインパクトBATSUGUNだな。
メイスなんて打撃武器、主人公機では珍しい気がするな。

最後にOP映像をEDとして流して終了。そんな具合で新ガンダムスタートです。
イケメン沢山なんだけど、『SEED』や『OO』と違って結構泥臭いイメージ。

オルフェンズってのは一体何なんだろうな。ガンダムの名前なのか、はたまた異能力的な何かなのか。
今回のガンダムはソロモン72柱がモチーフらしいけど、本編で何体くらい出て来るんだろう。

ネットで大絶賛されてるんだけど、お前等、途中で手のひらくるりんぱしたりしないだろうな……w

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
・#2「バルバトス」

プラモデルリンク
HG IRON-BLOODED ORPHANS 001 ガンダムバルバトス

シリーズリンク
ガンダム Gのレコンギスタ 最終話「大地に立つ」

アニメ,漫画

フルーツバスケット 2 [DVD]

「気安く透ちゃん呼ばわりするな━━ゲス」

KAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
お爺さんの家の改築が終わり、子供夫婦と一緒に暮らすことになった透。ずっと続くかのような錯覚に陥っていた草摩家で暮らしは突然終わりを告げて……。

透を連れ戻すために犬猿の仲の由希と夾が手を組む展開がアツいんだよなぁ。2人とも透から影響を受け過ぎだろw

今思えば、レギュラーキャラのキャストがめっちゃ豪華だよな……。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
第四話・・・
第六話・・・

アニメ

ガン×ソード VOL.1 [DVD]

「私、貴方のお嫁さんになってあげる!」

2005年7月から12月にかけて放送された痛快娯楽復讐劇。以前にレンタルビデオで6話くらいまでは視たけど、途中で心が折れた憶えがある。

その後『スーパーロボット大戦K』をプレイして、やっぱりちゃんと視たいなぁと思い続けていたところ、キッズステーションで放送開始。おいおい、10月から視るもん多いんだけどな……。
今回改めて視るまで完全にサンライズ製作だと思い込んでいた俺です。ホントはAIC A.S.T.A.だな。
キャラデザが木村貴宏さんってのも気になるポイント。

OPカットで開始。
舞台は宇宙の何処かにある惑星エンドレス・イリュージョン。主人公ヴァンは恋人を殺したカギ爪の男を追って旅を続ける内、ヒロインであるウェンディの暮らす街を訪れることに。

なりゆきで街を脅かす盗賊弾ワイルドバンチと戦うことに。当時、放送開始までロボットアニメであることを隠していたらしいけど、それって商業戦略的にアリなんだろうかね……。

この作品ではロボットのことをヨロイと総称してるんだけど、ヨロイ乗りって何か身体的に常人を超えてるんだっけな。銃に撃たれても回復してたけど。

ウェンディのキャラデザって野暮ったいなと思いきや、作画が良いこともありかなり可愛いな。初回だけだったらしょんぼりするけど。
EDは前半が本編映像だったため、後半だけ見れる形……だと思う。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
ep.Ⅱ「ファニーストリーム」

アニメ

「有り難うカナタ。貴方がいてくれて良かった!」

OPが映画宣伝映像になりましたね。CMと合わせると、フローラだけでなく全員がパンプキンドレスにチェンジするようですね。
それにどうやら3本は完全に独立しているわけではない様子。

さて、10月に入ったので全員冬服に。って、春服と共通じゃない……だと……?きららはまた肩出しであざといわ~。もっと見せたまえ(ぉ

カナタの捜索を続けるはるはる達。偶然、錦戸さんがカナタを知っているという情報を得て、バイオリン工房へ向かうことに。
そこにいたのは間違いなくカナタだったけど、彼は記憶を失ってしまっていた。

トワが錦戸さんにトワイライト時代のことを謝る描写は細かくて良いですね。錦戸さんはポカンとしてたけど。
さらっとトワの本名がプリンセス・ホープ・ディライト・トワと判明。そんな名前だったのかw

カナタの記憶を取り戻すため、はるはるとカナタが出会った花畑へと行ってみることに。そこへ現れるストップとフリーズ。何だか妙に変なポーズをとってなかったか?

今回、素体となったのはプリンセスになるのが夢のようじょなんだけど、ゼツボーグがちょっと可愛い声出していて吹いた。

結局、無理矢理思い出させるのはやめようという結論に。記憶が戻るのは最後のパワーアップか、はたまた最終決戦直前か。
今回は河野作画なんだけど、未だにちょいちょい補正を入れてくれるのが嬉しいですね。あまり河野作画であることを意識せずに見られる。

よし、カナタ視点のギャルゲーを作ろう(提案)
はるはる、みなみさん、きらら、トワをヒロインにして、記憶が戻るルートと戻らないルートの計8ルート、それにシャムールエンドなんかも加えてですね……。
いやでも正直、トワみたいな美少女が切ない表情でお兄様とか呼んできたらアレでナニだよなぁ。

ところでEDのトゥインクルがちょいちょいウインクしていて凄い可愛いんですけど、どうしたらいいですかね。

最近、Twitterを通して同人誌の情報が入ってくるんだけど、モエルンバ専門アンソロジーとか闇深過ぎるだろw
それとトワがドワッジになる同人誌な。やっぱりみんな始めて聞いたときに連想したんだな……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第34話「ピンチすぎる~!はるかのプリンセスコンテスト!」
第36話「波立つ心・・・!みなみの守りたいもの!」

CDリンク
夢は未来への道/プリンセスの条件(DVD付)

アニメ

BRIGADOON まりんとメラン 4巻 [DVD]

「えっちえっち、萌ちゃんの超ダイターン3!」

誰が無敵鋼人だw
銭湯に行ったことが無いという萌ちゃんを案内するまりん。偶然、同じタイミングで銭湯にやって来た純ちゃんと一緒に入ることに。

萌ちゃんってカマトトぶってるだけで、実はスケベな知識を持ってるんだろうか。新婚初夜みたいに緊張するって、おま……。

怒涛のサービス回なんだけど、そのサービスの殆どを純ちゃんが担っているという。身体つきいやらし過ぎるだろ……。髪をまとめてるのがまた更にエロい。
そんな純ちゃんは想い人から一緒に行かないかと誘われていたけど、実は相手は妻帯者で……。

モノマキアとの戦いではポイクンが活躍するんだけど、ポイクンの操縦レバー、デザインが卑猥過ぎるわw
というか、あれは本体のしっぽなのか。純ちゃんが持ってると完全に手コキですね(ぉ
ってかポイクンの目って、ちっちゃい鼻の穴みたいなのの方なのかよ。

まりんに励まされた純ちゃんは父を捨て、想い人と共に遠いところへ。風呂上りに手ぶらでという形になっちゃったけど、あんなエロい雰囲気纏ってこられたら益荒男ゲージが大変なことになるよなぁ。

そして娘に逃げられた父、正は何を思うのか。最後にこのおっさんのカットを持ってくるのは何ともやりきれないというか何というか。

純ちゃんの行動は今後のまりんや萌ちゃんに影響を与えてくるんだろうな。
エンドカードでロロが乗ってるのってライナーガオーじゃね?

燃:B 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第8話「海が紫紺に染まる夜」
第10話「大怪獣、燦爛!」