アニメ

「自分の心に忠実にありたいので」

海藤家の主催するパーティーに友人として招待されたはるはる達。何とゆいどころかカナタまで一緒。
知らない人が見たら、海藤家の令嬢が婚約者を連れているようにしか見えないだろうな……。

というわけで、わたるお兄さんとイルカのティナ再登場に加え、みなみさんのご両親も登場。
何ではるはるが緊張するんだよw

パーティー会場では、はるはる達は以前、ノーブルパーティーのときに着ていたドレスを着用。懐かしいな。

偶然、みなみさんが出会ったのは世界的な獣医、北風あすかさん。まだ若そうなのに相当な腕前のようで。
みなみさんはあすかさんの生き方に感銘を受けた様子。

今まで、みなみさんだけは主張している夢がふわっとしていたから、どこかでそれが明確な形を持つ展開があるのではと言われていたけど、ここできたか
ただ、最終的な決断は下せないまま。まぁ、そりゃいきなりやっぱり海藤グループに入るのやめるわとかハッキリ言われてもアレだけど。
今回出撃してくるのはやっぱりストップとフリーズ。変なポーズはこれからも続けていくのかw

ところで今回「亀さん大きい」などという発言がございましたが、

下ネタか!!

暫くはOPが映画宣伝映像になるから、それが終わったときにどれだけ変わっているか楽しみだな。
映画ではモードエレガントが手描きで登場するんだな。

11月にアニメージュの増刊号として本が出るみたいなんだけど、何故このタイミングなんだ……。映画公開前に出そうなもんだけど。と思ったけど、去年も映画公開後の発売だったわ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第35話「やっと会えた・・・!カナタと失われた記憶!」
第37話「はるかが主役!?ハチャメチャロマンな演劇会!」

CD,アニメ

Go! プリンセスプリキュア後期主題歌シングル【CD+DVD盤】

今年はCD出るのがクソ楽しみでした。いきなりジャケットが可愛くて昇天しそうになるから困る。特にフローラ。
ってかモードエレガントプレミアムが手描きで見れるのって、ここが初めてなんじゃ……。

今年は4バージョンあるわけで、それがフルサイズの中にどう組み込まれているのかと思いきや、フルサイズでは1番がフローラバージョン、2番がバージョン差無しとなっており、マーメイド、トゥインクル、スカーレットバージョンはテレビサイズでの収録となっている。
フローラのテレビサイズはサントラに収録されるのかな。

カップリングの『プリンセスの条件』はプリキュア4人が歌ってるんだけど、戦闘に合いそうな曲なんだよな。どっかで使ってくれんかな。

DVDにはOPの後期ノンテロップも収録。27話~31話で使用されたバージョンとなっている。
EDの方は勿論、4バージョンとも収録されてるんだけど、もう本当にみんなすっげー可愛いんですよ。可愛いし美しいし華やかだし、間違いなく史上最高のED映像だと言える。曲も壮大な感じがして堪らない。
今から映画ではどんなアレンジがされるのか期待せざるを得ない。ちょっとこれは高いランクをつけておこうかしら。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C 総:S-

シリーズリンク
Miracle Go!プリンセスプリキュア/ドリーミング☆プリンセスプリキュア(DVD付)(2015/03)

アニメリンク
Go!プリンセスプリキュア 第35話「やっと会えた・・・!カナタと失われた記憶!」

アニメ

ガン×ソード VOL.1 [DVD]

「流れる夢を見ろ。鉄の墓標の下で」

OP初見。ストーリー進行に合わせてシルエットが解放されていくシステムなので現段階では殆ど意味不明状態w
ただ、歌詞無しのインストは格好良いですね。

橋全体が街となっているブリッジシティへと辿り着いたヴァンとウェンディはカルメン99と名乗る情報屋と出会う。
ヴァンの方はカルメンと面識がある様子。

シティの市長バロンは独立国家建国という野望のためにヨロイの建造を進めていたが、何だあの自由自在に伸び縮みするヒゲはw
部下達も同じようにヒゲを操っていたけど、誰もツッコまないのな……。

取り敢えずカギ爪の男の足取りから逸れていないこと、ウェンディの兄は無事ということが判ったので一安心か。
EDは完全版が公開。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
ep.Ⅰ「タキシードは風に舞う」
ep.Ⅲ「勇者は再び」

MF文庫J,アニメ

「強いて言えば、自分がなすべき事を探すことかな」

MF文庫Jの人気シリーズが満を持してアニメ化。正直、原作1巻の時点から狙っていた感ある。
何といっても原作絵師があの『IS〈インフィニット・ストラトス〉』のokiuraさんだからな。

しかもA-1 Pictures製作ということで威信を賭けてる感が凄い。
既に分割2クールであることが発表されており、後半戦は2016年春放送予定。
今までMFアニメにA-1 Pictures製作も分割方式も無かった筈だし、力の入れようが窺える。
タイトルの「学戦都市」は素直に「がくせんとし」と読みます。

OPカットで開始。
舞台は未曾有の大災害「落星雨(インベルティア)」によって激変した世界。主人公の天霧綾斗は新人類、星脈世代(ジェネステラ)は星導館学園への転入直後、ヒロインのユリスの着替えを覗いたことで決闘を受けることに……。
キャラデザは結構、原作絵に近い気がするがどうか。

綾斗とユリスの決闘では技名が画面に表示されるという好き嫌いの分かれそうな演出。ギャグとして認識されそうだけど……。
決闘を観戦してるモブがCGだったのが違和感バリバリだったけど大丈夫かしら。

最後にはOP映像をEDとして流して終了。結構、格好良いんじゃないでしょうか。
次回予告がまさかのLive2D使用で吹いた。既に発売が決定しているゲーム版のプロモーションも兼ねてるのか。ビックリしたわw

そんな具合で第1話でした。中二臭い専門用語がわんさか出て来る展開は凄く俺好みだし、あまり学園感が強くないストーリーになれば、うっかり原作買っちゃう可能性もある気がするぞ。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第2話「セル=ベレスタ」

MF文庫J,アニメ,コミカライズ

「あたしが敵だったら━━風穴空いてたわよ」

MF文庫Jの大人気シリーズのスピンオフコミカライズがアニメ化。タイトルの「AA」は「ダブルエー」と読みます。

電撃文庫『とある魔術の禁書目録』に対する『とある科学の超電磁砲』みたいなもん。
スピンオフコミカライズのアニメ化と言えば、他に『長門有希ちゃんの消失』があるけど、これからはそういうアニメ化も増えていくのかしら。

本編アニメの終了からは4年3ヶ月振りなんだけど、スタッフはキャスト以外総入れ替えっぽくて、最早別物と言って良いと思う。
製作は動画工房。ここって結構良いものを作っているイメージあるな。動画工房がMF文庫Jの関係作品を手掛けるのは初か。

舞台は武装探偵を育成する東京武偵高校。優秀な武偵、神崎・H・アリアに憧れる少女、間宮あかりは先輩に教えを請う制度、戦姉妹(アミカ)の申請をそのアリアに出すのだが……。
本編以上に女の子ばっかり出て来る作風となっている。

OPはスタイリッシュな感じで。きゃぴきゃぴ感は殆ど無いな。
今回は導入編といった感じで、あかりが隠している闇もちらちらと見せつつ、主だったキャラが総出演している。
本編側のキャラもアリアを始めとして、キンジ、白雪、理子、レキが登場。

更に高千穂麗や風魔、夾竹桃等、今後活躍するキャラもあれこれ登場。麒麟も出てたし、原作既読組としては嬉しかったですね。

初回ということもあってアクションシーンには結構力を入れている様子。確か、『アリア』のアニメの方では初回から、CG演出の所為でおや?と思った憶えがあるし、良いんじゃないでしょうか。

EDを歌うのはアリアとあかりか。
そんな感じで1弾でした。結構、丁寧に作ってありそうで面白くなりそうな予感でござる。

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A+

シリーズリンク
緋弾のアリア 第12弾「ブラド」

エピソードリンク
2弾「危険な関係」

原作リンク
緋弾のアリアAA <1>(2011/03)

アニメ,一迅社文庫

「あたしに庶民を教えなさい!」

一迅社文庫初のアニメ化は順調に巻数を重ねていた本シリーズでした。アニメ化にあたってタイトルを『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』から変更されている。

原作のCMでもタイトルを『庶民サンプル』と略した形でしか言っていないので、恐らく「拉致」という単語がNGなんだと思われる。
「ゲッツ」にしたのは劇中に登場するから。OPのCDの宣伝にダンディ坂野が出てるけど、その内本編にも登場するんだろうか。

製作はSILVER LINK.。最近のSILVER LINK.は製作本数を増やしたためか、そんなに良いクオリティのものは出て来ないイメージがあるけど……。無難止まりというか。

閏月戈さんが挿絵を担当しているラノベがアニメ化されるのはMF文庫J『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』に続いて2回目か。

おおまかな内容としてはタイトルでほぼ全て説明されてますw
OPは電波ソングの類なのかな。繰り返し聴いていたら洗脳されそう。

今回は導入ということで、庶民サンプルとして選ばれた主人公、公人(きみと)がお嬢様達との価値観のギャップに翻弄される様子が描かれる。
お礼状をしたためる展開ワロタ

EDはOPに反してまともな曲
そんな具合で第1話でした。あまりにもカオスな内容だったら大ヒットワンチャンあるかと思ったけど、どうだろうな。筋肉の活躍に期待。

燃:C 萌:A- 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第2話「麗子様は私たちの憧れですわ」

原作リンク
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件(一迅社文庫、2011/11)

アニメ,漫画

フルーツバスケット 3 [DVD]

「本田さんは人の気持ちがきちんと理解る人だよ」

透の親友であるうおちゃんとはなちゃんが草摩家へ襲来。十二支の呪いさえ発動させなければ問題あるまいと思いきや、凄い勢いでハプニングが起きちゃったでござるの巻。
うおちゃんの過去がちょろっと語られてるけど、その辺は原作の要素を先行公開してるんだな。

原作では確か僅か1話分だったと思うんだけど、よくアニメ1話分に引き伸ばしたな。その分、ちょっとサムいコメディになりつつあるけど……。

提供バックが製作風景から普通の次回予告映像になりましたね。何故今更変えたのか。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第五話・・・
第七話・・・

アニメ,電撃文庫

「だったら、糸を燃やして最初からやり直すしかないじゃないですか」

いよいよ最終回、最早池袋を舞台とした騒乱は取り返しのつかない事態へと。あちこちで狂人達が動き出す。
帝人の壊れっぷりがアレだけど、結局は何をしたいんだろう。

最後は特殊EDでブツ切れエンド。また臨也がピンチになって終了する流れかw
まぁ、いつもヘラヘラしてる臨也がピンチだとクライマックス感はあるのだが。

総評

ってな具合で第2部『デュラララ!!×2 転』全12話でした。益々登場人物が増えて、人間関係がややこしいことに。
キャラが増えた分、お気に入りのキャラの出番が減るという問題に直面した人も多いのではなかろうか。

そういやEDで大きく出ているくせに、森厳とエミリアさんって殆ど出番無かったよな……。

次は2016年1月から第4部『デュラララ!!×2 結』です。

燃:C 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
第23話「同じ穴の狢」

シリーズリンク
デュラララ!!×2 結 第25話「袖すりあうも多生の縁」

アニメ

「うん、行こう。俺達みんなで」

いのちの糧は、戦場にある。

新たなアナザーガンダムがスタート。今度の監督は長井龍雪さんということで、『アイドルマスターXENOGLOSSIA』『とらドラ!』『とある科学の超電磁砲』が好きだった身としては期待が高まるわけで。

AGE』からは丁度3年ということでバンダイ的には『Gレコ』はガンダムのサイクルに入ってなさそうなんだよな……w

「ガンダム」と固有部分が離れてるタイトル構成って珍しいよな。ガンダムエースで連載してるスピンオフのタイトルみたい。
ロゴが縦書きなのも面白いな。

OPカットで本編開始。
物語はテラフォーミングによって人が住めるようになった火星から始まる。民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ、通称CGSに所属する主人公、三日月・オーガスは仲間達と共に、火星の独立運動の護衛を請け負うことになるが……。

三日月(ミカ)達は有機デバイスシステムである阿頼耶識システムの接続部を身体に埋め込まれてるんだけど、結構グロいな。
ってか、あれ、仰向けで寝れないんじゃないか……?

火星独立運動の中心人物クーデリアは世間知らずのお嬢様といった感じで。これは6話くらいで何かやらかすフラグですわ……。
アイキャッチでサブタイを出す手法、好きなのかな。

参謀役のビスケットは何だか最終回まで生き残れなさそう感が凄いw
ミカは穏やかな主人公といった風情なんだけど、妙に自分の行動を長い付き合いのオルガに依存しているようにも見える。
いずれ彼とは決別することになりそうだけど……。

で、今回の主人公機ガンダム・バルバトス。これまた従来のガンダムとは異なるデザインラインで面白い。
地面を突き破って現れて、メイスでギャラルホルンのMSをぶん殴るシーンはインパクトBATSUGUNだな。
メイスなんて打撃武器、主人公機では珍しい気がするな。

最後にOP映像をEDとして流して終了。そんな具合で新ガンダムスタートです。
イケメン沢山なんだけど、『SEED』や『OO』と違って結構泥臭いイメージ。

オルフェンズってのは一体何なんだろうな。ガンダムの名前なのか、はたまた異能力的な何かなのか。
今回のガンダムはソロモン72柱がモチーフらしいけど、本編で何体くらい出て来るんだろう。

ネットで大絶賛されてるんだけど、お前等、途中で手のひらくるりんぱしたりしないだろうな……w

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
・#2「バルバトス」

プラモデルリンク
HG IRON-BLOODED ORPHANS 001 ガンダムバルバトス

シリーズリンク
ガンダム Gのレコンギスタ 最終話「大地に立つ」

アニメ,漫画

フルーツバスケット 2 [DVD]

「気安く透ちゃん呼ばわりするな━━ゲス」

KAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
お爺さんの家の改築が終わり、子供夫婦と一緒に暮らすことになった透。ずっと続くかのような錯覚に陥っていた草摩家で暮らしは突然終わりを告げて……。

透を連れ戻すために犬猿の仲の由希と夾が手を組む展開がアツいんだよなぁ。2人とも透から影響を受け過ぎだろw

今思えば、レギュラーキャラのキャストがめっちゃ豪華だよな……。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
第四話・・・
第六話・・・