アニメ,漫画

フルーツバスケット 4 [DVD]

「何故か格闘物アニメになってます……」

さて、年明けのマラソン大会。勝負事ということで闘志を燃やす夾だったが、そこへ草摩家の一員、發春がやって来て……。

發春の「ハツ」は漢字表記がちゃんと出来ない……(´・ω・`)
發春↑だと思ってたんだけど、發春↓なのね。凄い違和感あるな……。

いやしかし透の私服、可愛いと通り越してエロいな……(ぉ

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第九話・・・
第十一話・・・

アニメ

「鉄の華だ。決して散らない、鉄の華」

OP冒頭のバルバトスは本編進行に合わせて変わっていく模様。今回は左肩に前回撃破したグレイズの肩アーマーが移植されてましたね。
流石に最初の改造だから劇中で何らかの説明があるかと思っていたんだけど、しれーっと追加されてましたね。
これが第2形態らしい。

この倒した敵からパーツを奪って強化していくってギミックは『ビルドファイターズ』がヒットした影響もあるんだろうか。

さて、自分達を捨て駒程度にしか思っていない一番隊に反旗を翻すオルガ達三番隊だったけど、早速財政難で……。

ミカはサクサク人を殺すなぁ。オルガはミカに指示を出すだけというのも気になる部分ではある。ただ、この前は自分だけが仲間を庇って殴られていたし、よく理解らんな。

クーデリアは不器用ながらも頑張って作った料理をミカに褒められて満更でもない様子。やだ、チョロチョロしい……w
どうでも良いけど、クーデリアがCGSの面々に輪姦されるエロ同人いっぱい出そうだよな。

阿頼耶識システムの最適化が進んだため、バルバトス搭乗の負担は初回程ではなくなっているそうな。
でも、今回も乗り込んだときのミカの反応ヤバかったよなw

クランク二尉は決闘を申し込んできたけど、あっさりとミカに返り討ちにされてしまう。結局、クランクさんの行動は自己満足でしかなかったのか。
最期の台詞も言い切れない内に殺されちゃいましたね。ホント、ミカは容赦ねぇなw
今回の戦闘でメイスが壊れちゃったけど、まさかもう出番無いなんてことはないよな……。

そしてオルガは新生CGSを鉄華団と命名。火星独立運動のスポンサーであるノブリス・ゴルドンなら資金を提供してくれるかもしれないみたいだが……。

ところで後継機も同じガンダムフレームの機体になるのかな。とするとパーツの取っ換え引っ換えは後半戦でも見れるのかしら。
最強フォーム一択でフォームチェンジの楽しみが無くなる平成ライダー後半戦みたいにならないと良いんだけど……。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#2「バルバトス」
#4「命の値段」

アニメ

ガン×ソード VOL.2 [DVD]

「よく見ておけ、若いの。あれが、あの魂こそが!伝説の!勇者の!姿だ!!」

OPのカルメン99のシルエットが開放されましたね。
今回ヴァンとウェンディが訪れたのはグローリアの街。そこではネロ、ホセ、バリヨ、カルロスという老人達が本当かどうかも判らない昔の武勇伝を語って、住民達に疎まれていた。
しかし実は彼等はその昔、合体タイプのヨロイ、エルドラV(ファイブ)を駆り、悪と戦った勇者達だったのだ。
合体バンクまで用意されてエルドラV優遇され過ぎだろ……。もうこのジジイ達が主役で良いだろw

前半でネロ達の印象を散々落としておいてからの後半の格好良さが痺れるほどに格好良い。
今は亡きチームの紅一点チヅルの孫であるユキコさんの歌のお陰でエルドラVの戦闘シーンがクッソ盛り上がる。
明らかに『勇者王ガオガイガー』のGストーンのSEあったよなw

チヅルさんはチーム内の誰かとくっついたわけじゃないのか。それは何とももんにょりする結末と思えなくもない。
それにしてもユキコさん美人だな。

ヴァンは完全に脇役扱いなんだけど、3話でこの展開ってシリーズ構成おかしいだろw
早くても7話くらいでやるべき話だと思う。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
ep.Ⅱ「ファニーストリーム」
ep.Ⅳ「そして、雨は降りゆく」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「これが正真正銘!全力全開!E601小隊全員の力で撃つ!!収束魔砲(ストライクブラスター)ぁぁぁああああああッ!!」

アバンで静かにキレるクロエさん怖過ぎワロエナイ
さて、ユーリのストーカー問題はさておき、共同生活を送ることで協調性を高めるE601小隊。

フィニッシュのミソラの台詞が何故かやたらとアツかった件。映像が追いついていれば、なお良かったのに。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第9話「必勝の方程式」
第11話「決勝戦、そして・・・」

アニメ,ホビー

81GIPYIoC0L._SL1500_

アニメでメイスを振り回してるバルバトスKAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなって思わず買ってしまいました。
主人公機を発売して、すぐに買うって何年振りだろ。ウイングガンダム以来じゃないか……?
HG IBOって何だよwって思ったけど「HG IRON-BLOODED ORPHANS」の略なのね。

パッケージイラストにはミカの顔も描かれている。パッケージには大きく日本語が使われてるデザインって珍しく感じるけど……。

初回限定特典として『ガンダムトライエイジ』のカードが2枚付属。カード目当てでキット買う人っているんだろうか。

本キットでは初登場時の第1形態と近い内に登場するであろう第4形態を一部差し替えで再現可能。
第2と第3はパッケージで紹介されている他のキットのパーツと組み合わせた状態のことなのかな。

本シリーズの特徴となるガンダムフレームの設定のため、いつものHGとは違った雰囲気のパーツ構成になっている印象。
ちゃんとアーマーを外してフレームだけの状態にすることも可能。

設定では確かガンダムフレームは共通って話だったと思うけど、他のガンダムのキットも同じフレームが入ってるんだろうか。
ランナーの名前見たら「ガンダムフレーム」ってなってるから多分そうなんだろう。

それにしても歪なシルエットである。太ましい部分があるかと思えば、ほっそりしている部分もあったりして、近年の主人公機としては挑戦的なデザインじゃないかと。

流石に、あのPCの電源スイッチマークみたいな部分はシールでの再現なんだけど、このシールが貼り難くてなぁ。

そんな具合でバルバトスでした。今後、色々と拡張出来る関連キットがざくざく出て来そうだけど、果たして俺はどこまで物欲を抑えることが出来るのか……。

燃:A+ 萌:C 笑:C 総:A+

アニメリンク
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #1「鉄と血と」

アニメ

「自分で決めたんだもん。すぐに諦めたら何も始まらないよね!」

はるはる……おそろしい子!

ノーブル学園は演劇会の季節。はるはるのクラスは演劇部員の古屋さんと平野君を主軸に『ロミオとジュリエット』をやることに。
台本担当のゆいから推薦される形でジュリエット役に抜擢されたはるはるだけど、緊張のあまりどうにも上手くいかなくて……。

古屋さんは演出志望らしいんだけど、クラスでやる演劇に部活のテンションを持ち込むなよ……。はるはる、ガチで落ち込んでんじゃねーか。

はるはるの練習に付き合うカナタだけど、芝居がソツなくて吹く。かぁーっ、こんなん目の前でやられたら胸キュン間違い無しだわー、かぁーっ。

今回もストップとフリーズが出撃。素体になるのは古屋さんと平野君ということで2体のゼツボーグが出現。
演劇本番まで時間が無いということで変身バンクも超圧縮。ここまで圧縮されたのは多分初めてなんじゃないか?
戦闘も08:49には終了しているという異例の展開。

ディスダークは退けたけど、平野君は足を怪我してしまっていた。あー、ここで練習に付き合っていたカナタが代役になるのかーと思わせておいて、はるはるはクラスのみんなだけでやるべきだと主張。

この一度、楽な方に流そうとした上での、はるはるの発言に脱帽せざるを得ない。そうだよな、運動系の部活ですぐスポーツ万能キャラに助っ人を頼む話ってあるけど、あれ、おかしいよな。

ってか、ゆうきにも出番はあるし良いこと言ってるんだけど、ここで脚光を浴びれなかったら多分もうこの先、はるはると絡めるチャンス無いんじゃね……?

はるはるとカップルを演じられたり、足を痛めたために、みなみさんときららに肩を貸してもらえたりと、平野君羨まし過ぎるだろ……。ちょっと爆発しろよ。

演劇本番でも、はるはるの機転が冴え渡る。またしても、はるはるのポテンシャルの高さが明らかになったな……。

みなみさんのクラスの『かぐや姫』、きららとトワのクラスの『シンデレラ』も少しだけ描写有。トワのシンデレラ、違和感無さ過ぎて笑う。

演劇は無事大成功。最終的に、はるはるはカナタと物凄い良い雰囲気に。ゆうきさん、完全に置いていかれてますやん……。
トワは特に思うところはないんだろうかね。

どう考えても今回ははるはる回なんだけど、EDはローテーション的にスカーレットなのよね。
大塚さん演出回だったので挿入歌、何か来るかと思ったけど気のせいだったんだぜ。『ハピプリ』44話以来だから大分久し振りなんだよな。もっと来てくれても良いのよ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
第36話「波立つ心・・・!みなみの守りたいもの!」
第38話「怪しいワナ・・・!ひとりぼっちのプリンセス!」

アニメ,漫画

フルーツバスケット 4 [DVD]

「あいつ、ぜってー餅を喉に詰まらせるタイプだ」

大晦日、紫呉宅の大掃除をうおちゃんとはなちゃんが手伝いに来てくれる。うーむ、やっぱり引き伸ばしにかかるとギャグのスベりが目立つなぁ。
どうでも良いけど、紫呉宅1階のトイレって和式なのね。

草摩本家へ帰る由希達を笑顔で送り出す透だけど、その心の内は……。私服可愛いな!ストッキングが堪りません(ぉ

結局、本家より透を優先した由希と夾は戻ることに。本編の最後からEDが流れ始めて、スタッフロールは2番だったのかな。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第八話・・・
第十話・・・

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「草薙流免許皆伝、草薙タケル!一方的に斬らせてもらう!!」

ファンタジア文庫の人気シリーズがアニメ化。製作はSILVER LINK.ということで、今期、この会社、3本もラノベ原作アニメ作ってるんだけど……w

原作絵師である切符さんが挿絵を手掛けるラノベがアニメ化されるのはGA文庫『のうりん』に続いて2作目。『のうりん』もSILVER LINK.だったな。
SILVER LINK.がファンタジア文庫のアニメ化を手掛けるのは初なのか。

さて、OPカットで本編開始。ここ最近、この「OPカットで本編開始」って文章を何回も書いてる気がするぞw

舞台は現代日本……なのかな?魔女を狩る異端審問官を目指す主人公、草薙タケルは時代遅れの刀を武器にしている変わり者。
そんなタケルの所属する35試験小隊にエリート、鳳桜花が編入されきて……。

もうホント、学園バトルもの多過ぎだろ……と思いながらも作画が良いと、それなりに楽しめちゃう俺です。

最後にED代わりのOPが来るかと思いきや、普通にEDでした。いとうかなこさんの歌なんて久し振りに聴いたなと思ったら、この人、ラノベアニメの主題歌担当するの初めてなのか。そりゃ聴かない筈だわ。

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第2話「英雄召喚」

アニメ,電撃文庫

「結局、戦争は無くならなかった」

電撃文庫の人気シリーズがJ.C.STAFF製作にてアニメ化。原作者の鎌池さんのラノベがアニメ化するのは同レーベル『とある魔術の禁書目録』シリーズに続いて2度目。
正式にアニメ化する前に、確か鎌池さんの10周年プロジェクトで著作の主要キャラが集合したときに1回アニメ化されていた筈。
そのときの記念PVの製作もJ.C.STAFFだったよな。

さて、OPカットで本編開始。巨大兵器オブジェクトの誕生によって戦場が大きく様変わりした未来の世界。
『正統王国』の兵士クウェンサーとヘイヴィアは生身でオブジェクトに立ち向かっていく……というお話。

最初にCGで描かれたオブジェクトの存在感をアピールしておいて、その後、早速ヒロインであるミリンダのシャワーシーンをぶち込んでくるという鉄板の構成。
個人的にはそれよりもベルトでの胸部圧迫シーンがけしからんかったと思います。もっとやりたまえ(ぉ

今回は導入編といった感じで、本格的な戦闘は次回からかしら。最後にOP映像をED代わりに流して終了。
いやしかし、オブジェクトのデザインがダサいと思うんだけど……。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第2話「ガリバーを縛る雑兵たち アラスカ極寒環境雪上戦Ⅱ」

アニメ

BRIGADOON まりんとメラン 4巻 [DVD]

「万博限定プリン……温くて甘過ぎる」

アイスのくじで万博招待券を引き当てたまりんはモト婆ちゃんと共に出かけることに。勿論、まりんを追ってモノマキアが現れる……。

まりんは万博の会場で新たな仲間クシャトーンのアンプルを見付けたけど、万博の招待券が当たったこと事態が何者かの作為なんだろうか。偶然にしては出来過ぎている気がするけど……。
どうでも良いけど、クシャトーンのシルエットってベターマン・ネブラに似てね?あと何だか獣神ライガーを思い出す。。

真は万博開催が1年ずれていると言っていたけど、彼の知っている歴史と乖離し始めてるのかしら。

そして唐突にお逝きになるモト婆ちゃん。老人って、あんなに唐突に亡くなるもなのか……。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第9話「ピンク・フライト」
第11話「やぶれた傘、闇の雨」