アニメ,漫画

フルーツバスケット 1 [DVD]

「私、決めました!私、犬さんをやめて猫さんになります!」

2001年に放映されたスタジオディーン製作のアニメが原作の愛蔵版の刊行開始と合わせてアニマックスで放送開始。
昔にレンタルで途中までは視た筈なんだけど、この機にちゃんと最後まで視るかということで視聴。

OPはやっぱりOPっぽくないよな。全然キャッチーじゃないのは思い切ってるよなぁ。登場するキャラがほぼカメラを引いた状態でしか登場しないってのはな……。

展開は概ね原作通りで、1話に収める尺も原作の1話と同じ。そりゃ初回で動物化まではやっとかないとだしな。

透のキャストはほっちゃんなんだけど、ほっちゃんってこんな声だったかしら。
当時、由希の久川さんボイスは違和感あったけど、今となってはこの声以外考えられないと思えるな。

ギャグは大地監督丙太郎監督のセンスでパワーアップしてますね。由希の親衛隊の無駄なクオリティ何なんだw
そんな具合で全26話の長丁場です。最後まで心折れずに視れるだろうか……(ぉ

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第二話・・・

原作リンク
愛蔵版 フルーツバスケット <1>(2015/09)

アニメリンク
フルーツバスケット 1st Season 第1話「行ってきます」

アニメ,ダッシュエックス文庫

「心は捨てようと思って捨てられるものじゃない」

今更ながらOPの最後のアドレットを他の六花の勇者達が取り囲んでるカット格好良いよな。カメラの回転に合わせて次々と勇者が現れる感じが。

さて、ここにきてアドレット突然の告白である。どうしてそうなった。
一方、遂にモーラが動き出す。本気を出した年長者怖過ぎワロエナイ

ナッシェタニアはナッシェタニアで情緒不安定過ぎんだろ……。これがメンヘラというやつなのか。
折角、フレミーが心を開いてくれたのに、今度はモーラ、ナッシェタニア、ゴルドフが一気に敵に回るという詰んでる感な。

燃:A 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第九話「疑惑の蕾」
第十一話「反攻」

アニメ,ノベライズ,講談社キャラクター文庫

小説 ふたりはプリキュア (講談社キャラクター文庫)
著:鐘弘 亜樹 イラスト:稲上 晃

「人間関係も同じじゃないのかな。私となぎさは全然違うタイプだけど、人はみんな違って当たり前。大切なのはどうやって相手に歩み寄るかだと思う」

ノベライズだなんて、

ぶっちゃけありえない。

講談社キャラクター文庫2015年9月の新刊。約1日の積み。
以前から講談社キャラクター文庫から『プリキュア』のノベライズを出せ出せと喚いていた俺ですが、遂にシリーズ刊行開始。発売を知ったときは狂喜乱舞したものです。
『ハトプリ』と同時発売。平成ライダーのノベライズは発売スケジュールが乱れまくったので、こちらもそうなるのでは不安だったんだけど杞憂でしたね。

著者は『仮面ライダーディケイド』のノベライズを担当した鐘弘さん。
イラストは勿論、キャラデザ担当の稲上さんなんだけど、他の講談社キャラクター文庫と同じく挿絵は一切ありません

さて、描かれるのはキリヤ登場直後からのエピソード。それに絡めて、さなえお婆ちゃんとミップル(が中にいるコミューン)の物語が明らかに。
農作業編後と明記されているので17話以降ということになるか。
ちなみにクイーンとポルンにちょっとだけ出番があります。

設定的にはアニメ版と矛盾しないが、中盤からの展開は大きく異なっている。途中まではアニメでは語られなかったエピソードって形かと思ったけど。

キリヤの心情を掘り下げる構成は良かったな。まぁ、初代のどこを切り取るかとなれば、そりゃキリヤってことになるんだろうけど。
ただ、粗筋ではキリヤのことには一切触れられてないんだよなw

さなえお婆ちゃんのエピソードとは戦後ということで、アニメ本編では描き難そうな内容となっている。
まさかジャアクキングの暴走で現代にタイムスリップしてくるとは思わんかったがw
つまりお婆ちゃんがプリキュアのことを知っていそうな言動をたまにしていたのは、このときに実際にプリキュアを見たからだったんだな。
10年越しに明らかになるとはな……。

何がビックリするってアニメでは3回しか使わなかったレインボー・セラピーが登場したのがビックリする。俺も読むまで、そんな技があったことをすっかり忘れてたわw

次は2015年9月同時発売の『ハトプリ』、2016年3月に『プリキュア5』『フレプリ』と続きます。

燃:B+ 萌:A- 笑:B 総:A

シリーズリンク
小説 ハートキャッチプリキュア!(2015/09)
小説 ふたりはプリキュアマックスハート(2017/10)

著者リンク
小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界 ~レンズの中の箱庭~(2013/04)

 

アニメ,電撃文庫

「今や現実が小説をパクっているのだ!」

1期のDVDに収録されている未放映エピソードを番外編と称して突如放送。話数調整のためか、はたまた今後のストーリーに絡んでくる内容ということなのか……。
久し振りに1期前半の主題歌を聴くと非常に懐かしい気持ちになるな。

しれっとアイザックとミリアが出ていてアレ。本筋と何の関係も無いという。
というか今一つ番外編である理由が理解らない。直接的にメインストリームに影響を及ぼす話ではないってことなのか。

それはさておきノースリーブの狩沢さんがそこはかとなくエロいから困る。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第12話「有無相生」
第13話「急転直下」

放送リンク
デュラララ!!×2 転 第21話「口八丁手八丁」
デュラララ!!×2 転 第22話「愚か者に福あり」

アニメ

「貴様、ただの妖精ではないな!何者だ!?」
「ロイヤルティーチャー、ミス・シャムールよ~ん」

ちゃんとOP映像にキミマロが追加されてました。意識して見てないと流してしまうレベルw
あれ、花恵って追加されてたっけ。前回のOPは他の注目ポイントがあったからスルーしちゃってたな。後で確認しとこう。

さて、今回のシャムールのレッスンはメイク。普段からメイクる機会のあるみなみさん、きらら、トワの3人とはるはるでは地力が違い過ぎて、結果は言わずもがな。

そんなとき、はるはるはクロロが目覚めていることに気付く。ロックの頃のことは全く憶えていないらしいけど、元気の無いクロロをシャムールは街へと連れ出す。

飛び入りで大道芸をしているおっちゃんとジャグリングしていたシャムールだけど、ナチュラルに二足歩行してるんですが……。

街で暮らすニャンコ達とも交流のあるシャムールは、彼等の喧嘩の仲裁なんかもしちゃう。オシャレ対決に持っていくというセンスはどうかと思うがw
最初はやる気の無かったきららだけど、センスが試されるという一言で一気にスイッチが入っていてワロタ

今回出撃してくるのはクローズから強化ゼツボーグの錠前を授けられたシャットさん。ゼツボーグの素体にするのはということで、この人、こんなんばっかだなw
クローズさんにメイクを邪魔された所為で中途半端な状態での出撃となったが、シャムールにお説教されて吹く。

シャムール、軽く戦闘は出来るわ、敵さえもレッスンの対象にしてしまうわと底知れねぇな……。
シャットさん、感銘を受け過ぎてゼツボーグのこと忘れてるだろw
早く寝返らないとガチで消されてしまうぞ……。

シャムールの教えで希望を見出したクロロ。彼もOPに追加されるのかしら。ってかキミマロですら追加されるのに全く出て来ないってこたないだろう。

絶望を得て育っている種はどうやら絶望の森へと成長するらしい。人間界にも絶望の森が現れるのか……。

ニャンコ達がお礼と言ってはるはる達にくれたのはホープキングダムの王家の紋章が刻まれたボタン?だった。
近くにカナタが居るのではないかと期待するはるはる達……というところで続く。

現在、玩具のキャンペーンで配布されているパンプキンドレスアップキーは映画でも出て来るらしい。ってことは劇場限定フォームあるのかしら。

ところで、しれっと2016年3月に『小説 Yes!プリキュア5!』『小説 フレッシュプリキュア!』の発売が告知されてましたね。

燃:A 萌:A+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第32話「みなみの許婚!?帰ってきたスーパーセレブ!」
第34話「ピンチすぎる~!はるかのプリンセスコンテスト!」

アニメ

ブリガドーン まりんとメラン 3巻 [DVD]

「約束はね、信じ合っている2人の心の契約書だよ」

あわやメラン敗北かと思われたが、戦闘の激しさから人が集まってきたのでパイオンは撤退、九死に一生を得る。

まりんを助けに来てくれた長屋の住人達。秀太爺ちゃんが凄い乗り物に乗ってきた!と思ったら、ハリボテ被せた自転車なのかよw
何だか凄いロケットブースターみたいなの付いてたけど。

まりんに手を出すととんでもない怪物体同士の戦闘に巻き込まれると身をもって知った警察はまりんへの態度を180度転換。ひとまず長屋での生活は守られたが……。
また、いつ牙を剥いてきてもおかしくないしなぁ。

メランとパイオンの決闘は辛くもメランが勝利。2人の友情は今も確かに残っているようで。
2人の戦いを遠くから見詰める真は等価崩壊という言葉を使っていたが……。ブリガドーンが崩壊した分、同程度の質量がこちらの世界でも崩壊するとかそういう話かな。
繰り返し言うけど、内容全然憶えてないんだぜ。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第6話「銀灰の訪人」
第8話「海が紫紺に染まる夜」

MF文庫J,アニメ,コミカライズ,ノベライズ,富士見ファンタジア文庫,富士見L文庫,講談社キャラクター文庫,雑記,雑誌,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない
・エロマンガ先生⑤ 和泉紗霧の初登校
・のうりん <11>
・りゅうおうのおしごと!
・中古でも恋がしたい! <3>
・異世界ラ皇の探求者 03.ロリ吸血鬼はハフハフです!
・姉と妹の下着事情。
・小説 ふたりはプリキュア
・小説 ハートキャッチプリキュア!
・ぼくのゆうしゃ <8>
・オレと彼女の萌えよペン <4>
・緋弾のアリアAAⅢ
・機巧少女は傷つかない15 Facing “Machine doll Ⅰ"

の計13冊。
電撃文庫では『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』に続くニコニコ動画とのコラボ企画が『青春ブタ野郎』になるそうです。アニメ化内々定出てるのかなー。

GA文庫では『りゅうおうのおしごと!』のコミカライズがヤングガンガンで連載決定。えっ、まさかもうアニメ化内々定してるのか……?

『中古でも恋がしたい!』はドラマCD化決定。コミカライズを挟まずに、いきなりドラマCDというのはどういう流れなんだろうか……。

講談社キャラクター文庫では、しれっと新刊の帯に2016年3月に『Yes!プリキュア5!』『フレッシュプリキュア!』のノベライズの発売予定が書いてあって吹く。もっと大きく書けよw

コミカライズは、

・緋弾のアリアAA <Ⅹ>
・オレと彼女の萌えよペン <2>

の計2冊。
あとドラマガ買いました。

アニメ,同人誌

CEpa7BpUIAE5tFy
作:ほっぺとおなか/にーた

「穿き忘れています」

2015年4月発行。
2巻となる今回は『ハトプリ』から『スマプリ』までを収録。あゆみのページがあるのはまだしも何でダークプリキュアまであるんだよw

やはり百合成分多めで、ひびかなイチャつき過ぎだろ……。
同人誌でも奏太は爆発しろ。

発行日が発行日なので小ネタは『プリプリ』まで入っていたり。妖精の前で着替えて恥ずかしくないのかというのは興味深い題材ですな。

第3弾も製作中らしいので楽しみですね。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
プリッとセキメンガールズ <1>(2014/11)
水着で真夏のカーニバル♪(2015/08)

※表紙画像 とらのあな通販サイトより引用

アニメ,ダッシュエックス文庫

「お前の主観に過ぎんではないか!」

チャモのゲロ凶魔との戦いを何とか制するアドレットとハンス。戦闘シーンのクオリティがやたら高いな。

死ぬときの顔は嘘をつけないとかドヤ顔で言っていたハンスだけど、モーラに一蹴されてワロタ
アドレットの味方をするハンスだけど、信用出来る理由がハンスの感覚でしかないのでモーラ達には信じてもらえない。

一方、別行動中のナッシェタニアとゴルドフ。わざわざゴルドフに自分の胸の紋章を見せるナッシェタニア何なの?ゴルドフの気持ちを弄んでるの?

燃:A 萌:A- 笑:B 総:A

エピソードリンク
第八話「凡人と天才」
第十話「絶体絶命」

アニメ,同人誌

B2FSw28CMAEcgVh.png large
作:ほっぺとおなか/にーた

クローバーブロック!!

2014年11月発行物。
誰かのリツイートで見ることになったにーたさんが描いたプリキュアの水着イラストがメチャンコ可愛くて、それをまとめたものが夏コミ終了後、委託販売されるということで、そのタイミングを窺っていました。

それ以前に発行された本もそのときにまとめて買おうと思っていたんだけど、在庫状況を見ていたら不安になってきたので我慢出来ずに先に買っちゃいました。
同人誌を買うのなんて久し振りだし、『プリキュア』の同人誌に至っては買うの初めてでござる。

2ページずつを使ってプリキュア達の日常の赤面シーンを切り取るという構成。1ページのショートコミック、gifアニメ、1ページを使ったイラスト、パラパラ漫画という内訳。
今回は初代から『フレプリ』まで。
これ、1人1人のキャラを作るのに相当時間かかってるんじゃね……?

赤面の理由は人それぞれなんだけど、多少百合成分強調気味か。みんな可愛いんだけど、そんな中でも舞が特に可愛いですね。どう見てもラブコメのワンシーンです。本当に有り難う御座居ました。

おまけに雑誌の表紙風ポストカードも付いてるんだけど、これがまた凝ってるんだよなぁ。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
プリッとセキメンガールズ <2>(2015/04)

※表紙画像 とらのあな通販サイトより引用