アニメ,コミカライズ

ふたりはプリキュア Max Heart プリキュアコレクション (ワイドKC なかよし)
原作:東堂 いづみ 漫画:上北 ふたご

「鷲Pサンダー!」
「西Dサンダァーッ!!」

え、正直引く……。
2014年12月の新刊。
九条ひかり/シャイニールミナスを加え、益々パワーアップするプリキュアということで、今巻はなかよしで連載されたものの単行本等でまとめられることが無かったエピソードを収録。
ただ、どうやら全てを収録しているわけではない様子。

これでコミカライズは単行本に完全収録かと思いきや、劇場版のコミカライズは新装版出ないのか……(´・ω・`)
やるならとことんまで出してくれたら良かったのに。

内容的には、やはりなぎさ達の日常シーンを描いたものばかり。ひかりが登場したことにより、なぎさとほのかはお互いの存在をより強く意識するようになる。
『無印』の頃に比べて、ちょっと百合成分が強くなってないか……?ただ、ほのかは『無印』より可愛くなってる気がする。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
プリキュアコレクション ふたりはプリキュア <2>(2014/12)
プリキュアコレクション ふたりはプリキュア Splash☆Star <1>(2015/01)
プリキュアコレクション 映画 ふたりはプリキュアMaxHeart(2015/06)

 

アニメ,コミカライズ

ふたりはプリキュア2 プリキュアコレクション (ワイドKC なかよし)
原作:東堂 いづみ 漫画:上北 ふたご

(わたしたちは十年…二十年…いいえ、永遠不滅!!)

2014年12月の新刊。
今巻は当時、描き下ろし単行本として発売されたものの新装版となっている。内容としてはテレビシリーズ本編の前半戦をまとめたもので要所要所がピックアップされている。

特にキリヤ編が大きく扱われており、印象深い。1回しか見てないのに、「ほのかガンバ!」の下りは今でも覚えてる。
そうなんだよな、初期の頃は敵は基本完全撃破がセオリーだったから、今みたいな救済展開は殆ど考えられなかったんだよな。

描き下ろしエピソードでは、物凄く小さくだけど『Splash☆Star』から『ハピネスチャージ』までが集合するカットが。プリキュアだけじゃなく、満と薫にみのり、レジーナまで居るという。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
プリキュアコレクション ふたりはプリキュア <1>(2014/12)
プリキュアコレクション ふたりはプリキュア MaxHeart(2014/12)

アニメ,コミカライズ

ふたりはプリキュア1 プリキュアコレクション (ワイドKC なかよし)
原作:東堂 いづみ 漫画:上北 ふたご

「でたっ、ウンチク女王!!」
「美墨さんこそ自然現象にビンカンな野生児ね!」

2014年12月の新刊。
プリキュア10周年となかよし60周年を記念して、これまでのコミカライズが新装版として一挙刊行されることになった。最早買わなければならないという使命感さえ覚える。
毎月3冊刊行で4ヶ月連続刊行とか漲らざるを得ないわ。『ドキプリ』のコミカライズが好評だったのかしら。

当時はまだ単行本が出ていた頃だったんだけど、流石に今更買う気にはなれず放置していたところに、こんなのが出るから奇声上げながら飛びつくレベル。

当時の内容をそのままぶっ込んでいるだけでなく、描き下ろしピンナップ、未収録エピソードに描き下ろしエピソード、更には鷲尾プロデューサーのインタビュー等盛り沢山の内容。

最初は全然1ヶ月毎のページ数を与えられていなかったため、本筋であるバトル要素は全然描かれておらず、なぎさとほのかの日常、特に恋愛描写が多く描かれている。その影響で藤P先輩の出番が激増。藤P先輩って、こんなキャラだったっけな……?
何故、藤P先輩と木俣の相合傘を描き下ろしたのか小一時間問い詰めたい。

テレビシリーズではお目にかかれない水着回もあったりで。
メップルとミップルは所構わずイチャつき過ぎだろw
ミップルの水着姿が見たいって、いつも全裸じゃねーか。

鷲尾さんへのインタビューでは妖精わしっプルが登場。きめぇw

全巻購入特典として、カラーイラストコレクションと『ドキプリ』の単行本をプリキュアコレクション仕様にする描き下ろしカバーが貰えるそうで。力入ってんなぁ。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
プリキュアコレクション ふたりはプリキュア <2>(2014/12)

アニメ,ラジオ

「明らかに誠司には愛注がれてないんですよ!!」

クソワロタ
さて、今回のゲストは誠司さん役の金本涼輔さんとクイーン・ミラージュ役の國府田マリ子さん。どういう組み合わせだw

男性ゲストは3人目だけど、男女の組み合わせでゲストが来るのは初なんだそうな。言われてみれば確かに。

ニチアサ繋がりで『GS美神』のおキヌちゃんの話も出たんだけど、おキヌちゃんもミラージュも巫女さんなんだな。どこまで狙って設定したのか。
ついでに『スマプリ』のみゆきママのお話もしようぜ。

本人が居ないからってブルーがメタクソに言われていてワロタ
脚本のト書きでもネタにされてるのかよ、どんだけ嫌われてんだw

國府田さんのお勧め曲は勿論『イミテーションWORLD』。これカラオケに入ってるんだよなぁ。昨日カラオケ行ったときに思わず歌ってしまったわ。
ってか多分ボーカルアルバム1の曲は全部入ってたんじゃないかな。
当然次回は『友達という魔法』を流してくれるんだよな?

パブリーはアニメージュの増刊号にグラビアが載ってないとか言われていて吹いた。最近、リスナーのお便りが斬り込み過ぎてくるから困るw

燃:C 萌:A- 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
第35回
第37回

アニメ

「私はみんなに幸せになってほしいのよ!!」

遂にミラージュの元へと辿り着いたラブリーとブルー。ミラージュ側からすれば、元彼が新しい女を連れてやって来たようにしか見えないわけで、そりゃブチ切れもするわ。

背後にある大きな鏡に捕らわれた自分自身の姿を据えて、戦闘形態になったミラージュ。これは自らを素体にサイアーク化したってことなのかしら。

ミラージュの涙で戦闘フィールドが水浸し、次第に雨まで降り出すという演出は面白い。描くの大変そうだけど。
対するラブリーは手のひらからライジングソードを抜き出すという、これまた男前なアクションを。

流石ボスということで、圧倒的な力でラブリーをフルボッコにするミラージュ。しかし不屈の幸せを信じるラブリーは何度でも立ち上がる。
ここで彼女自身のブルーへの気持ちを吐露することになるわけだけど、凄い勢いで地雷を踏み抜いた感が半端無いw

イノセントフォームへと変身し、ミラージュの説得を続けた結果、揺らいだ彼女の心。勿論、このタイミングでディープミラーのテコ入れが入り、ミラージュはいよいよ暴走していく。
見た目はより凶悪になり、1人だけ劇画調の作画に。発言も段々『北斗の拳』みたいになってるw

合流したプリンセス達と共にイノセントプリフィケーションで大撃破撃破時の演出がいつもよりパワーアップしていて燃える。
ミラージュを優しく包み込んでいく4人のカットが追加されていましたね。

ミラージュを浄化したことにより、プリキュア墓場も解放された。これは最終決戦で世界中を舞台に大バトルですね、分かります。

300年の時を超えて、ようやく本当の気持ちを伝え合えたブルーとミラージュ。ってか、ミラージュって本当の名前は何なんだろうな。

抱き合う2人を見て、涙を流すラブリー。いや、ブルーへの大好きは友達に対する大好きやから(震え声)と思っていたけど、公式サイトの次回予告見たら、失恋ってハッキリ書いてあって絶望したorz
しかし同時に誠司さんのターンが回ってきそうなことも書いてあってワンチャンありそうな気がするぜ!

そして明らかになるディープミラーの素顔。案の定、ブルーのそっくりさんでしたね。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C 総:S-

エピソードリンク
第42話「幻影帝国の決戦!プリキュアvs三幹部!」
第44話「新たなる脅威!?赤いサイアーク!!」

MF文庫J,アニメ,オーバーラップ文庫,コミカライズ,モンスター文庫,雑記

色々買ってきました。ラノベは、

・ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~
・セントレイン戦記1 ~七戦姫と禁忌の魔剣士~
・この恋と、その未来。 -一年目夏秋-
・スカートの奥を征く者①
・彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね!

の計5冊。

このライトノベルがすごい!2015を読んでるときに知ったんだけど、MF文庫Jではボカロ小説や売れ線から外れたタイトルを出すためのレーベル内レーベルMFJアペンドラインなんてものがあったそうな。全然知らんかったわ……。
以前に読んだ『マカロン大好きな女の子がどうにかこうにか千年生き続けるお話。』もこの枠だったそうな。

HJ文庫では新人賞作品『光刃の魔王と月影の少女軍師』のイラストが卵の黄身さんに決定。え、もしかして『はぐれ勇者の鬼畜美学』はもう出ないのかしら……。

コミカライズは、

・プリキュアコレクション ふたりはプリキュア <1>
・プリキュアコレクション ふたりはプリキュア <2>
・プリキュアコレクション ふたりはプリキュア MaxHeart

の計3冊。

アニメ

「まさに人機一体の輝き!ならば、燃え盛るが良い、ガンプラ!!」

大敗を喫したギャン子達をこき下ろすヨミを止めたのはスガだった。これで彼の株が爆上げでござるな。

決勝戦に向けて英気を養うセカイ達の前に現れたミナト。フミナに対する態度が完全にマオと一緒でワロタ
流石、弟弟子ということなのか……。更に「ときめくお名前」って、お前も言うのかよw
特訓するセカイの元にシモンとギャン子が手伝いにやって来る。おお、早速シモンも再登場するのか。バトルの相手としてではなくても、こういう形で出番があるのは良いですね。

宮里学院サイドの描写もあったけど、そこでスドウが他人の作ったガンプラで出場している理由が明らかに。
一度行った全国のダメージA設定に打ち負かされた結果だそうで。そうか、全国大会はA設定なのか。今度こそセカイがガンプラを修復する描写が見れそうだな。

決勝戦ではラルさんの横で応援するお姉ちゃん。出場者の家族だからって、あんなところに入ってきて良いのかしら。

白熱する決勝戦。決死の覚悟で百万式のメガランチャーを止めにいくユウマがアツい。ボロボロになりながら戦う演出は燃えるよな。

最後はライトニングとウイニングの残されたパーツをビルドバーニングに集中させて、即席のコンビネーションで撃破。
ウイニングの頭部を無理矢理と強化アームとして使うのがイカス。

勝利を手にしたトライ・ファイターズ。しかし、セカイの顔は傷だらけになっていた。それはまるでビルドバーニングと同じダメージを受けたかのようで……。ガンプラとシンクロし過ぎたってことなのかな。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第8話「この盾に誓って」
第10話「ガン☆コレ」

アニメ,電撃文庫

「何とビックリ!11連撃ですよ!!」

今回から原作7巻『マザーズ・ロザリオ』編突入ということで、やっぱりOP映像の一部カットが差し替えに。

さて、今回はまだ導入編ということで、プレイヤーホームでアスナ達が絶剣という通り名を持つ凄腕のプレイヤーのことを話す下りまで。

うーん、やっぱり戸松さんはアスナみたいな柔らかい声より、もっとツンツンした声の方が魅力的だよなぁ。

EDもカット差し替えかなーと思っていたら、完全新規の曲で吹いた。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
#17「エクスキャリバー」
#19「絶剣」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「そう、ここは━━購いの場所」

今更だけど、OP映像のサビの直前のチャイカの魔法発動シーン格好良いよな。
さて、武芸大会に出場したチャイカ達は色々と理由をつけられ、他の参加者達から隔離されてしまう。

白チャイカと紅チャイカは再びぶつかることになるが、ダヴィードを死なせないため、紅は自ら敗北宣言。

一方、ヴィヴィは正気を失ったジレットと戦うことに。ここで腕を斬り落とす展開になるとは……。
アニメでやるとショッキングだから、わざと展開を変えたのかと思ってたんだけど、より効果的に見せるためだったのか。
ただ、ジレットが正気に戻った理由がよく理解らないんだよなぁ。

次々と姿を現す様々な色のチャイカ達。棺姫戦隊チャイカンジャーとか思ったのは俺だけで良い。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第7話「黒い思惑」
第9話「戦まねく玉座」

アニメ

「恋を知ったんだ。誰が死ぬもんか!」

ベルリのアイーダさん好き好きオーラが留まるところを知らない件。仕方ないよね、アイーダさん綺麗だもんな。

さて、とんとん拍子に出てくるG-セルフの武装パック。今回はゴツい高トルクパックが登場。
キャピタルガードで持て余していた装備らしいけど、これキット出るんだろうか……。

アーミィの新型ウーシァと激突するが、難無くこれを撃破。ってか、戦闘に突入する前に高トルクパック脱ぐのかよw
で、脱いだパックを敵にぶつけて、手ぶらになったG-セルフで殴りにいくという。何だかスーパー系みたいな動きをしてましたね。

今回、やたらとパイロットスーツのチャックが上手く上がらないって描写があったけど、何だったんだろう……。急いで出撃しないときにああなったら焦るだろうなぁ。

次回予告は「足の下は地球なんだぞ!」。最初にこういうのを出して、ふざけたやつに以降していった方が良かったのでは……。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第9話「メガファウナ南へ」
第11話「突入!宇宙戦争」