アニメ,ファミ通文庫

「黒髪ツインテール!?」

原作2巻に突入。ダルクはメンタル的には男なんだろうか……。単に性別云々以前に天災が好きという可能性もあるが。

さて、次なる遺跡は温泉街にあるとか何とかで。しかし、それ以前にアパートの家賃が払えないという目先の危機が。
臨時に増やしたバイトでは新たな出会いがあって……。

重護は七々々のために結構な数のゲームソフトを買ってるみたいだけど、あー理解るわー。俺も七々々が部屋に居たら、ええ格好しようと思ってゲーム貢ぎまくる自信あるわー。間違いないわー。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第4話「夢とか野望とか否定とか憧れとか」
第6話「いざ、温泉街へ」

MF文庫J,アニメ

「姉上を……超える……」

サブタイはアイスブループリンセスと読みます。
さて、アンサリヴァン騎竜学院にヴェロニカ王女がやって来た。震えながらも彼女の前に立つシルヴィアだったけど、言葉責めにされた挙句、制服を切り裂かれて裸にひん剥かれてしまう。
愛の鞭のつもりなのかもしれんけど、お姉ちゃん鬼畜過ぎるだろ……。

そんなヴェロニカ王女のメイド、プリムさんのおっぱいデカ過ぎだろ……。爆乳は個人的にはどうもなぁ。ってか、あんな性的主張の強いメイドさんってどうなの……。

一方、エーコが可愛いですね。発情の下りとか本筋と何の関係も無かったけど、エロ可愛かったので問題無しか。

燃:B 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第4話「鉄血戦乙女」
第6話「青の聖騎銃」

アニメ,電撃文庫

「スカートでハイキックはやめとけ」
「嬉しいくせに」

くそぅ、延珠可愛いな……。ってか何を今更……。
そもそも延珠の着てる服って誰が選んでるんだろうな。

さて、原作2巻『vs神算鬼謀の狙撃兵』に突入。OPはいつになったら完成するんだろうか。まさか最後までこのままなのかな……。

新たなイニシエーターの少女ティナ・スプラウトが登場。彼女の正体を知らないまま交流しちゃう蓮太郎だけど、ティナは聖天子様の生命を狙う暗殺者で……。

延珠は狙撃を足技で迎撃してたけど、そんなことも出来るのか……。凄ぇキックだな……。

エンドカードは『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』繋がりなのか、Hisasiさん。まさかキネマシトラス制作でアニメ化ワンチャンある……?

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#04「黒の銃弾」
#06「トラジック・アイロニー」

アニメ,ラジオ

「皆さん、心の中にナマケルダが現れていませんか~?」

さて、生天目さんゲスト回後半戦。もう、『ドキプリ』最終回アフレコの話すんのやめろよ!涙腺にがっつんがっつんきちゃうだろうが!!

生徒会長プリキュアは珍しいって言ってたけど、いやいや、かれんさんとかいつきとかれいかさんとか居ただろ。
まぁ、優秀な主人公みたいな意味合いで言いたかったんだろうけど。

お便りコーナーでは『5GoGo!』のOPが流れたんだけど、お便りの内容を反映してか、特別サイズになってましたね。

燃:A- 萌:A- 笑:B 総:A-

シリーズリンク
第5回
第7回

アニメ

「みんなで行こうよ。ブルースカイ王国に、ひめのケーキをお届けデリバリー!」

お祝いメッセージはキュアメロディ。メロディ可愛ぇぇええええええええええええ!!
「女が廃る」は言ってくれませんでしたね。
『スイプリ』2人目、高橋プリキュア3人目か。

さて、『プリキュア』恒例の母の日回です。いやまぁ、恒例と言っても毎年あるわけではないのだが。
お母さんにプレゼントを渡すめぐみ達。誠司達のお母さんは初台詞か。

ひめはカップケーキを作ったものの、お母さんには渡せないので、めぐみ達に食べてと言う。
そんなひめを見ためぐみはお母さんにケーキを渡しに行こうと提案。

敵の本拠地に潜入とか早くても折り返し地点くらいでやる展開だよな……。『ドキプリ』はもっと早かったけど。
ってか、母の日回で大筋が動くとか異例の展開だな。

クロスミラールームを通って、ブルースカイ王国へ。そこでは鏡に囚われた状態の国民があちこちに。
これは全員がサイアークの素体になっているのか、はたまた幻影帝国の侵略が完了した時点で住民は皆囚われてしまうのか。

忍者にお着替えして王城に潜入しようとするめぐみ達。お腹の音でバレるとか、ゆうゆうw
ローラースケーターで逃走して何とか玉座の間に辿り着くことに成功。ひめはお母さんが閉じ込められている鏡の前にカップケーキを置く。あー、泣かせるわー。

だが、ここは敵の本拠地ということで、チョイアークだけでなくサイアーク、そして3幹部までもが現れる。
幻影帝国の支配が完了した地域ではプリキュアの力は激減するということで大ピンチ過ぎる。

ラブリーが新技ラブリーブラスターを放つけど、効果薄で。また、いかつい名前の技が出て来たなw

更に、ロリホップヒップホップ、ポップコーンチア、マカダミアフラダンスとフォームチェンジ3連発での反撃もあまり効かず。
いつもなら一撃で吹っ飛ばせるチョイアークが全く倒せないって相当弱体化してるな……。
ってか、またハニーバトンの販促出来てないんだけど、大丈夫なんだろうか……。
そういや最近ツインミラクルパワーシュートを見てないな。

ブルーが帰還用のゲートを開いてくれたため何とか撤収出来たけど、凄ぇ危なかったな……。

この弱体化問題、どうやって解決するんだろう。いくら強くなったら何とかなるかもしれないとはいえ、全力が出せない状態で戦うってのはモヤモヤするしなぁ。

次回はまさかの増子さん回なのかよwwwww
公式サイトの次回予告ページ見たら、愛乃家にまで乗り込んでるwwwww
しかもお祝いメッセージはknpkなあの人だ!!ネタ祭りの予感しかしないwwwwww

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第14話「ヒーロー登場!あいつはいかしたすごいやつ!」
第16話「私はマスコミよ!!プリキュアの秘密全部見せます!!」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「ねばねば」

原作Ⅳ巻に突入ということで、いよいよ紅チャイカことチャイカ・ボフダーンが登場。
あちゃー、原作Ⅲ巻すっ飛ばされちゃったかー。まぁ、確かにどこをカットするかとなればⅢ巻だよなぁ。

冒頭でいきなりやりたい放題のフレドリカに吹いた。ドラゴンの姿になっても陽気な少女のテンションって酷い絵面だなw

紅チャイカはキャストはやっぱりcoffin princess最後の1人、藏合紗恵子さんでしたね。そりゃそうだわな。
彼女の武装、蛇咬剣(スネークブレイド)って扱いが難しそうだけど、作画もクソ大変そうだよな……。カメラが引いたときはある程度、ディティールは省略されてたけど。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第4話「ドラグーンの願い」
第6話「紅と白と」

アニメ,ガガガ文庫

「GJ部ロスタイムだ!」

タイトルの「@」は「ぐるぐる」と読むということで、ガガガ文庫原作の人気アニメの特別編が登場。BS日テレで放送されたので視聴。
Blu-rayの発売が5/14なので、OVAを特別に放送するって感じなのかな。

尺は1時間で、内容としては在校生をも巻き込んだ部長達の卒業旅行とその後を描く。原作にある話なんだろうか。
OPは1期と微妙にカットが変わっていますね。

前半は卒業旅行でニューヨークへ。しかし、そこで部室を再現し、室内でいつも通りまったりすることに。
開始15分くらいで紫音さんが黒ストじゃなくなって絶望した。いや、そんなアメリカ感とか要らないんですよ……俺は紫音さんの黒ストに包まれたおみ足を見たいんですよ……。

後半は遂に部室から一旦飛び出し、部長達卒業後のGJ部メンバーの関係性を描く。
私服姿の恵、滅茶苦茶可愛いな!何あれ、反則だろ……。

最後は1期後半で使用されていたEDと本作オリジナルのEDを立て続けに流して終了。
何故2連チャンで歌を流したし……。

人気あるからこそ制作された特別編だろうけど、果たして中等部編のアニメ化まで辿り着けるだろうか。
原作が終わっちゃったから厳しいかな。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
GJ部 最終話「さらばGJ部と言おう」

アニメ,講談社ラノベ文庫

「あまり俗世のフラグをかき回すのは━━感心しませんわね。王旗の死亡フラグの方」

がをがを~。
さて、原作3巻『彼女がフラグをおられたら 大丈夫、この臨海学校は安全だから、絶対敵に見つかったりしないよ』に突入。でも、2巻分でやりきれてないところも入ってるっぽいな。

体育祭のときの約束により、ヒロイン達とデートすることになる颯太。平然と恵が混じってるから困る。
いやしかし、アニメになると原作よりもちゃんとしたラブコメっぽいな……。

そして現れる新たなヒロイン、大名侍鳴。何この無駄に格好良い登場シーンw
まぁ、その格好良さもすぐさま無くなると思うが。

それにしても菜波の三つ編みにしてる髪って、そこだけ染めてるんだろうか……。境界線でくっきり色が分かれてるんだけど……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
4話「あともう少しでゴールだ。これで無事体育祭も終わるぞ」
6話「ふう……あまり驚かせるなよ、ただの妹じゃないか」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「やはりどうも攻めるのは苦手でちゅ~」

OP映像カットで原作5巻クライマックスです。曲自体は流れてたけど、どうせなら今回の内容だと、士道さんの〈鏖殺公〉顕現とか八舞姉妹を止めるところとか、他に使いどころがあったのになーと思わないでもない。

琴里司令不在の危機に神無月の真の力が発揮される。自分の乳首をこねくり回しながら喋るのやめろw
子安さん、超楽しそうじゃねーか!

一方、〈バンダースナッチ〉を従えたエレンに襲われる士道と十香。十香の浴衣姿からの限定解除モード格好良いな。
浴衣と霊装のデザインが上手い具合にマッチしてる。

エレンが勝手に落とし穴に落ちてくれたことで難を逃れるが、落とし穴深過ぎだろw
愛衣麻衣美衣が作ったらしいけど、下手したら死人が出るぞ……。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第三話「ふたつの願い」
第五話「ディーヴァ」

アニメ,映画,電撃ハードカバー

図書館戦争 革命のつばさ Blu-ray通常版

「大丈夫だ。お前はやれる」

電撃ハードカバーシリーズの完結編をアニメ映画化。年明けにキッズステーションで放送されたので視聴。
原作本編4巻の内、3巻まではテレビアニメで消化したので残る1冊を描く構成。

これ単体で観ても内容が把握出来るよう、かつ映画としてより楽しめるように色々と改変がなされている。
原作者である有川さんは脚本監修って形で関わってるのね。

原作よりも各登場人物のキャラクターを押し出すような形になってるが面白い。
郁は井上麻里奈さんの声がついてるから原作より可愛く見えるよね。堂上教官と並ぶとデカイのがはっきりと判ってしまうが……。

当麻先生は図書隊の戦いを見て、少しずつ考えを変えていくキャラクターに変更されている。原作では、もっと達観している感じだったけど。シナリオの盛り上がりを考えると、こっちで正解かという気はする。
問題となった先生の著書「原発危機」の表紙は殆ど原作3巻『図書館危機』ですよねw

原作では終盤、絵的に映えないシーンが続くからか、こちらでは大阪の街を縦横無尽に駆け回るアクションが追加。
確かに、これは山猿ヒロインだわ……。何かのアクションゲームみたいになっていて吹いた。
ドロップキックに始まる足技も凄かったな。
ただ、流石に銃弾の嵐の中に車を突っ込ませるのは無謀過ぎる気が……。

アニメオリジナルの良化隊員や毬江の登場等、細かいところも拾ってきてるな。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

原作リンク
図書館革命 図書館戦争シリーズ④