アニメ

「離れていても心がひとつになれば、変身出来る。それがプリキュアドド!」

2週振り。
ハミィに化けて、響と奏を分断する作戦に出るセイレーン。ネックレスの所為で、早々と気付かれてしまうが、何だかんだで、さくっと罠にはまっちゃう響と奏。あちゃちゃー。

響が置いて行ったサッカーボールで遊ぶ偽ハミィ。ハミィとしての演技なのか、素でボール遊びに夢中になっているのかよく理解らんなw
ってか、ボール捌きがえらい上手いな。

2人を異空間に閉じ込めたセイレーンは手始めに学校の生徒達に不幸のメロディを浴びせることに。
人の居なくなった体育館ですき焼きすんなw

プリキュア不在の事態にキュアミューズが駆け付ける。誰の味方でもないけど、一般人を巻き込むのは許せないというスタンスらしいが、流石にミューズ1人で生徒全員を守るのは無理がある。

そんなとき、響と奏が根性で異空間を脱出、プリキュアに変身する。ドドリーはあんな言い方してたけど、結局、離れ離れになると変身出来ないのか。まぁ、異空間から脱出出来たのはハーモニーパワーが引き会ったからこそなのかもしれないけど。

騙された2人はカンカンだが、それでもハミィはセイレーンを友達と言い切り、彼女を信じようとする。
そんなハミィの言葉にセイレーンの心は揺れて……。

ってなわけで、いよいよ次回からキュアビート登場編か……!?

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第18話「フワワ~ン!音符集めも楽じゃないニャ!」
第20話「アアアア~!セイレーン、最後の作戦ニャ!」

スイートプリキュア(音符記号) オリジナル・サウンドトラック1
スイートプリキュア(音符記号) オリジナル・サウンドトラック1

アニメ,電撃文庫

「これは辞書ではありません。これは広辞苑ではありません!」

ってなわけで、放送開始に向けて盛り上がるためのLIVE配信第2回。
白石と小原編集担当は続投、ナイトとナルゼの中の人という顔触れで送る。

タイトルに勉強会と銘打ってはいるが、真っ赤な偽り、ただの原作宣伝バラエティでした。
いや、そんなお茶濁しな企画やられても……。勉強会っていうから、ガチな設定解説的なものを期待していたんだが、拍子抜けだぜ……。
あいうえお作文とか要らねーんだよ!そんなんやる暇があったら、ルル山を呼べ!といった具合で。

PVがOPとして流れたんだけど、大分gdgdでした。パソコンの操作画面映ってもうとるやないかw

小原さんは相変わらずボケ倒してましたね。『TIGER&BUNNY』とか『機動戦士ガンダムAGE』とか小林ゆう画伯の話すんなw

改めて原作準拠ってことをアピールしてたけど、ここまで言われたら期待せざるを得ない。
次の配信は7/17(日)だそうで。

燃:C 萌:C 笑:A- 総:B

シリーズリンク
境界線上のホライゾン 制作発表
『境界線上のホライゾン』生勉強会!!Ⅱ

境界線上のホライゾン1〈下〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
境界線上のホライゾン1〈下〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「あれはウチの━━友永パト吉です」

両親が帰ってきたことで、大はしゃぎの勇太。デッカードとはいつでも会えるからと、またすぐに旅立ってしまう両親を優先する勇太だったが、それを見て、デッカードは落ち込んでしまう。
パトカー形態のときのデッカードって、ヘッドライトの開け閉めで感情を表現してるんだな。可愛いなw

一方、ロボット強盗団、幾何井田(きかいだ)三兄弟が街を騒がせていた。ビジュアル系バンドのような外見だが、まさかロボットのコクピットまで鍵盤になっていたりするとは……。
この辺は『マイトガイン』のパープルを思い出させるな。
三男は後のウイングヨクである。
1回で退場させるには勿体ないキャラだなぁ、と。

行方不明になったデッカードを探して、幾何井田三兄弟のアジトに入ってしまう友永家の人々。
彼らを追って現れたデッカードはトラップにかかり、重症を追ってしまう。全身からオイルが噴き出すシーンはショッキングだな。

だが、これにより、デッカードは自分も友永家の家族として認められていることを知るのだった。
つくづくシナリオが上手いなぁ。

最後に両親は再び、海外へと旅立っていくのだった。デッカードの名前をパト吉で定着させんなw

燃:A 萌:A- 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第12話「よみがえる古代昆虫」
第14話「6人目の仲間」

アニメ,電撃文庫

「サラマンダーよりはやーい!」

みんなのトラウマ『バハムートラグーン』クソワロタwwwwwwwwwww
全国で、ごく一部の視聴者だけが腹抱えて笑ったと思われ。

今回は六章、七章の内容を女々さん視点で描き、原作2巻のクライマックスとなっている……のかな?
文庫のラストっぽい展開だったけれども。大人の苦み漂う、実に良いシナリオだった。ってか、田村屋のおばあちゃんって、女々さんの本当のおばあちゃんだったのね。

いやしかし、いちいち女々さんが可愛くてムカつくw

女々さんとすれ違った原チャに乗った着物の少女は、かぐや姫ってキャラらしいけど、今後登場するんだろうか……。

今回は何の告知もせず一挙2話放送。まぁ、放送開始がかなり遅かったから、後半にやるだろうとは思ってたけど。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第七章「誰かさんの思い出になる日」
第九章「地域限定宇宙人事件」

バハムート ラグーン
バハムート ラグーン

MF文庫J,アニメ

「キー君、えっちぃことしよ?」

サブタイは「ハニー・トラップ」と読みます。
さて、原作3巻『蜂蜜色の罠』編に突入ということで、早くも理子が再登場です。OPのジャンヌのカットは消滅か。

メインヒロインのアリアを差し置いて、理子と白雪がサービスサービスぅ!
理子あざ可愛いw
白雪は暴走し過ぎて、どんどんアレなことになっていくな……。個人的に黒色の下着はマイナスポイントだと思うのだが。

真面目な話は次回からか。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
第8弾「魔剣」
第10弾「特訓」

緋弾のアリアIII 蜂蜜色の罠(ハニー・トラップ)
緋弾のアリアIII 蜂蜜色の罠(ハニー・トラップ)

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「あのまま、全部溶けちまえば良かったのにな、あんな街」

友永家の両親が久し振りに帰ってきた。子供達を放ったらかしにして、世界中を飛び回っているだけあって、かなりの変わり者。
そんな勇太達のお父さんが持ち帰った木像の中からカバリエントロ・バラエリカ・ドドメス、通称バラメスが現れた。

ブレイブポリスが出動する事態となるが、成虫への成長を許してしまう。
お父さん、一緒についてきてバラメスについて解説してるけど、どう見ても貴方の所為です。本当に有り難う御座居ました。

シャドウ丸、登場したばかりだっていうのに、合体出来ないから空気化してるぜ……。
最終的にバラメスは現代の環境に順応出来ず、死んでしまう。それを見たお父さんは上述の台詞をぼそりと呟くのだった。まさかバラメスを持ち帰ったこと自体がわざとってことはないよね?
だとしたら、かなり怖いんだが……。

ところで、デッカードがご近所さんに冷静にツッコんでいて吹いた。

燃:B+ 萌:C+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第11話「激闘!シャドウ丸」
第13話「ロボット強盗団を追え」

アニメ,富士見ミステリー文庫,角川ビーンズ文庫,角川文庫

「これは東洋の呪いだ」
「お経だよ!」

『薔薇色の人生』編クライマックス……か?謎が段階的に解けていく構成がちょっと面白かったですね。
ゾフィーさんはお芝居を見ている間、誰に対して解説してたんだw
視聴者に対する説明なんだろうけど、もうちょっと上手い方法はなかったのか……。

ラストでは実は生きていたココ・ローズと出会うことになる久城とヴィクトリカだったが、そもそも何で遭遇したんだろう。

で、2人居るブライアン・ロスコー。その辺はよく理解らないまま終了しましたが。
って、もう後3回しかないのか。

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第20話「ファントムの幽霊に導かれる」
第22話「クリスマス・キャロルは窓辺の幸いを飾る」

GOSICKVII‐ゴシック・薔薇色の人生‐ (角川文庫)
GOSICKVII‐ゴシック・薔薇色の人生‐ (角川文庫)

アニメ,電撃文庫

「あたしが作ったのは鶏肉抜きの親子丼!」
「親が蒸発してらっしゃるじゃねぇか」

前半は前川さん視点。前回のペットボトルロケットは今回への伏線だったわけか。
エリオットかと思ったおじさんは全然違う、ただのおじさんでした。
導入で時系列が過去へ遡ったから、一瞬1話とばしちゃったかと思ったぜ。

後半はいつも通り。ツインテエリオが可愛い。
最後の意味深な女々さんのカットは何なんだ。

青春ポイント合計は真のテンションが上がり過ぎていてワロタ

燃:C 萌:A 笑:B 総:A-

エピソードリンク
六章「リュウ『コ』さんの、なんちゅーか、もやーっと」
八章「ツィオルコフスキーの祈り」

電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫)
電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫)

MF文庫J,アニメ

「最初から依頼なんて関係ない。俺が白雪を守る、白雪だから、どうしても守りたいんだ」

サブタイは「デュランダル」と読みます。
このタイミングでOPにジャンヌが登場。サビの理子とレキに入れ替わる形で。

原作2巻『燃える氷銀』編クライマックスにして、ようやく魔剣ジャンヌが登場。
キャストは川澄さんということで、吉田さんとかアンリエッタとか。

発動する白雪の必殺技。中二っぽい香ばしさが漂っていて、実に良いなw
白雪とジャンヌが剣で打ち合っている横で、イチャイチャするキンジとアリアが何だかシュール。

そして、理子の意味深なカットで続く。

燃:A 萌:A+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第7弾「かごのとり」
第9弾「蜂蜜色の罠」

緋弾のアリアVII 火と風の円舞(キャスリング・ターン) (MF文庫J)
緋弾のアリアVII 火と風の円舞(キャスリング・ターン) (MF文庫J)

アニメ

「バリスタモン!」
「俺、その名前大好き!」

実はダークボリューモンがバリスタモンに生まれ変わったのは行き倒れていたダークボリューモンを修理しようとしたシャウトモンが回路を組み替えてしまったからということが判明。
バリスタモンという名前もシャウトモンが命名したのか。

何故かバステモンに台詞がある不思議。何故、バリバステモンが登場した前回に台詞を用意しなかったし。中の人の都合か……。

シャウトモンは無理矢理ダークボリューモンとデジクロスし、バリスタモンの心に呼び掛ける。生まれ変わる前の自分と生まれ変わった自分、どちらが好きか、と。
親友の声に自ら正義の心を取り戻したバリスタモンは、皆にかかっていたオレーグモンの洗脳を解く。

ここから始まる反撃の『WE ARE クロスハート!』がアツい。タイキ、キリハ、ネネが一気にデジモンをコールして、画面3分割でデジクロスのポーズをキメるとか最高に燃える。
しかも諦めていたシャウトモンX4Sにクロスしたら、テンション上がらざるを得ない。
そのままオレーグモン撃破までいったら良かったんだが、苦戦して、何故かバリスタモンがクロスオープンして単独で倒してしまうという、よく理解らん展開に。

結局、スパーダモンは仲間にならないのか……。
CMでシャウトモンX7とダークネスバグラモンがネタバレしてテンション上がる。

あ、次回は休みファッキンです。

燃:A+ 萌:A- 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#40「陽気な海賊現る!ゴールドランドの航海!!」
#42「キリハにささやく!峡谷の土神将軍、魔の誘い」

デジモンクロスウォーズ デジモンクロスフィギュアシリーズ01 シャウトモン&スターモンズセット
デジモンクロスウォーズ デジモンクロスフィギュアシリーズ01 シャウトモン&スターモンズセット