ノベライズ,講談社キャラクター文庫

小説 仮面ライダー響鬼 (講談社キャラクター文庫)
著:きだ つよし

「どういうわけでお主はそんな姿になれるのじゃ……?」
「え?やあ、どういうわけでと言われても困るんだけど。なんていうか……鍛えたらこうなった?」

2013年5月の新刊。約2日の積み。
著者のきださんは、テレビシリーズ前半のメインライターで、かつ『ウィザード』のメインライターでもある。
よく執筆する時間があったな……。

さて、メインライダーであるきださんが著者ということで、残念過ぎる結末を迎えたテレビシリーズを補完する内容だったりしないかなーと思っていたら、まさかの「仮面ライダー響鬼VS変身忍者嵐」だったでござるの巻。どういうことなの……。

元々、『響鬼』の世界観が『変身忍者嵐』をベースにしているようなもんだから、絡ませ易かったというのがあるのかな。
その辺の内情が複雑に絡み合っていて、ややこしいの何の。それに加えて、昨今のヒーローリメイクの風潮が融合したのか。

舞台は江戸時代。ヒビキ達の祖先にあたる鬼達と変身忍者嵐の共闘を描く。劇場版みたいな残念な内容だったらアレだなーと思ってたんだけど、存外綺麗にまとまっていて驚いた。

テレビシリーズで登場していた要素の片鱗が所々に見えているのが面白い。鬼の鎧とか式神の炎の鷹とか。

劇場版は、本編のそっくりさんが過去で活躍するって展開だったけど、本作はヒビキやイブキが登場するものの、そのキャラクターは全然違う

元々、『響鬼』の世界観が『嵐』を参考にしているので、全く違和感無く混ざっている。
『嵐』の方は全く知らないんだけど、知っていたら、もっと楽しめるのだろうか……。

次は2013年6月に『クウガ』と『龍騎』、7月に『電王』です。『クウガ』は本当に出るんだろうな……。

燃:A 萌:B 笑:C 総:A

シリーズリンク
小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界 ~レンズの中の箱庭~(2013/04)
小説 仮面ライダークウガ(2013/06)
小説 仮面ライダーウィザード(2014/10)

アニメ

「俺には、お前もそんなに悪い奴には思えない」

あれ、OPの最後の方のカット変わってね?どういう変更なんだ……。

シュンスケのための新型マシンが開発中らしい。GT-Rもメンテ中のため、シュンスケはバスで亡くなった両親の墓参りに行くことに。
天気予報が外れて雨が降ったために、ずぶ濡れになってしまった彼は引きかけだった風邪をこじらせてしまう。

傘を持っていないシュンスケを迎えに行きたい光ちゃんと偶然ずぶ濡れのシュンスケを見付けたハルカ。
まさかのラブコメ展開でござるの巻。

そもそも19歳で、年下狙いに行き過ぎだろ光ちゃん……。言葉さんもガチっぽい発言してるけどな。29歳ェ……。

体調不良のシュンスケを自分の車に乗せるハルカだが、トーマはこれを猫か何かを拾ったと勘違い。
にゃんこの心配をするトーマさん、マジ善人。そういや、開始当初は2クールでゼノンとの戦いは決着がついて、第3勢力が出て来るんじゃないかって話があったな。

何故か女の戦いはジャイロゼッターバトルへともつれ込むことに。助手席に人が居る状態で超速変形すると、コクピットで、ぎゅーってなるんだなw
光ちゃんと密着出来て、カケルがゼツボー的に羨ましいな!
それにつけてもミツオカビュートのあざとさよ。

その場の勢いなのか何のなのか、シュンスケとハルカは共同作業でカードスキャン。もう結婚しちゃえよ……。

次回は、また新しいイレイザーが出て来んのかよw

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第33話「狙われたSE」
第35話「イレイザー666見参!」

アニメ,コミカライズ,電撃文庫

「お帰り、お待ちしておりますの━━━━お姉さま」

絶対能力進化計画を阻止するため、関連施設を破壊していく美琴。
一方、何か悩んでいる様子は明らかなものの、決して理由を話してくれない美琴を心配する黒子。

というわけで、美琴そっちのけで、ほぼガールズトーク回です。やっぱり間に、ちょいちょい美琴以外の女の子達のシーンをオリジナルで挟んできますね。
正直、固法さんが出て来れば、俺のテンションが鰻登りで困る。

アニメオリジナルキャラと思しきチビッ子は最初、男の子にしか見えんかったわ……。
次回は満を持して、彼女達が登場ですね。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
#6「あたし…みんなのこと見えてるから」
#8「Item」

このライトノベルがすごい!文庫

おんせん部! (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:河里 一伸(かわざと・かずのぶ) イラスト:しまちよ

「俺たちの言っている『おんせん』は、いわゆる『温泉』ではない。温泉で女子たちの風呂を覗く権利を賭けた戦い。すなわち、『温戦』のことだぁ!」

このライトノベルがすごい!文庫2013年6月の新刊。約1日の積み。献本を頂きました。有り難うございます。

著者の河里さんは普段は官能小説畑で活躍している人。このレーベルが、そんな人を起用するとは思わんかったな……。
エロ方面から人を引っ張って来るレーベルといえば、一迅社文庫のイメージ。
イラストのしまちよさんも普段はジュブナイルポルノのイラスト描いてる人なのか。

さて、身体の故障により、野球を辞めてしまった高校生、健吾は幼馴染みの由香から、おんせん部へと誘われる。
そこは女子の入浴を覗くべく戦う競技、温戦を行う部活だったのだ……というお話。

このラノ文庫が露骨な萌え系を放ってくるのは珍しいなーと思っていたら、別にそういった内容でもなかったでござるの巻。

何と言っても、女子の風呂を覗くというのに、そのテンションの低さといったら。興奮するだの何だのの描写はあるんだけど、全然アツくない。駄目!そんなんじゃ全然気持ち伝わってこない!もっとアツくなれよ!

ファンタジア文庫『フルメタル・パニック!』の『女神の来日(温泉編)』を思い出したけど、あれは面白かったよなぁ。
つまり、全然はっちゃけてなくて、かつ無駄に競技感を出すから萎えるんだよな。ラノベでウケ難いスポーツものの駄目な部分をがっつり取り込んでるのでは……。
発想が良いだけに勿体無いよな……。

挿絵も何故そこをチョイスしたしって感じだしなぁ。帯を取られて敗北するシーンこそイラスト化するべきだろ……。どういうことなの……。
この内容だったら、わざわざ官能小説化とエロ絵師が組む必要性無いだろ……。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B

アニメ

「私は王女様から、そんな話聞いてません!!」

婚約者の存在を知らなかったまこぴーが嫉妬マックスで吹く。
ジョーから語られる、これまでの経緯。彼もまこぴーと同じく、トランプ王国の生き残りだったのだ。

彼曰く、ロイヤルクリスタルが全て揃ったとき、奇蹟の切り札が現れるそうな。それは変身アイテムが出て来るってことなのかな。

最近、姿を見せていた青い鳥は普通にジョーの鳥だったらしい。彼もまた、この鳥で王女様の手掛かりを探していたみたい。

最後のクリスタルを求めて、菜の花畑へと向かうマナ達。そこでジョーは王女様との出会いを語るのだった。
回想シーンで、王女様が本当にカルタや彫刻をやっていて吹いた。あれ、こじつけ設定じゃなかったのかw

ジョーが助かったのは、辺境の警備の任に就いていたからだそうで。彼と入れ替わる形で、まこぴーは王女様と交流するようになったみたい。え、もしかして王女様、ジョー不在の寂しさを紛らわせるために……?

今回もジコチューサイドから出撃してくるのはレジーナ。彼女の相手はジョーに任せて、プリキュア達はジコチューの撃破に向かう。

そして順当にゲットできたピンクのクリスタル。これで全てのクリスタルの所在が明らかになった。
後はレジーナが持ってる赤のクリスタルをどうやって取り返すかだが……。

ところでDVDジャケットのハートが可愛過ぎて眼球潰れた件。 ドキドキ! プリキュア 【DVD】vol.2
燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第17話「ショック!奪われたクリスタル!」
第19話「クリスタルをかけて!ジコチューのゲーム!」

特撮

「人の希望を奪った貴方に、そんな資格があるとは思えないけど」

ワイズマンに再びサバトを行うにはファントムが持つ大量の魔力が必要であることを確認するソラ。
しかし、彼は全く、その言葉を信用していない様子。ファントムを生み出すことそのものが目的ってのも、よく理解らんが……。

さて、今回のゲートは、晴人が魔法使いになる前にやっていたサッカーのライバル、和也
彼を支える直美が物凄く責めてくるので、彼に怪我をさせた上、自分はサッカーを辞めることになってしまった晴人の古傷が抉られる形に。

和也を狙うファントムはバハムート。パッと見、フェニックスがパワーアップして復活したのかと思ったわ。
デザインは良いと思うんだけど、まーた何の脈絡も無く強いファントムが出て来たな……。

これにドラゴタイマーで対抗して、やられちゃうウィザード。別に手数が必要な場面でもなかったと思うんだけど、何でインフィニティースタイルにチェンジしなかったんだろう……。
やっぱり強化スタイルには何かしらの制約を設けておくべきだったんじゃ……。

そして面影堂を訪れた謎の男。どうやら彼は、以前おやっさんに指輪を作ってもらったことがあるらしい。
彼が取り出したのは紫色の魔法石で……。一体、彼は何者なのか。まぁ、児童誌バレで知ってるんですけどね(ぉ

こちらも映画のCMが開始。タイトルは『劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land』。金色の魔法使いソーサラーと戦うそうで。

燃:A 萌:B+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第37話「絶望、指名手配」
第39話「ピッチの忘れ物」

特撮

「期待してるぜ。俺達は戦隊だからな。━━って言うんだろうな、キングなら」

さて、大体効果が判ってきたガーディアンズ獣電池。フタバイン使ってなくね?って思ったら、『スーパーヒーロー大戦Z』でゴールドが分身していたのがフタバインの効果だったらしい。

今回のデーボモンスターはキャンデリラの配下デーボ・ザイホーン。お宝を探す人々のワクワクを集める作戦だが、お宝好きのアイガロンもやって来る。

アイガロンのコレクションの宝石が、キングのペンダントと共鳴して光り出す。それはイアンの親友、士郎が奪われたものだった。
やっぱり獣電竜と関係する何かなんだな。

士郎の仇はデーボ・ドロンボスだと思われていたが、ドロンボスのマントは元々アイガロンの物だったようで。
はっきり殺したって言ってたから、流石に士郎が生きてる可能性は潰えたかなぁ。

怒りに我を忘れるイアン。ザイホーンの攻撃で、キング、アミィ、ウッチーが地下に閉じ込められてしまう。

彼等を助けるために、心を落ち着かせ成長したイアンは、12番ディノスグランダーを発動させる。
これはアームドオン状態に力を乗せる形で発動させる獣電池で、鎧が更に豪華な感じに。
これでガーディアンズ獣電池はコンプリートか。

夏の映画タイトルが『劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック』に決定。CMも始まりましたね。
番外獣電竜トバスピノとキョリュウネイビーだとか何とか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ15「はらだたしいぜッ!ドゴルドのやぼう」
ブレイブ17「ガチだぜ!キョウリュウグレー」

コミカライズ,電撃文庫

ブラック・ブレット (1) (電撃コミックスNEXT)
作画:もりのほん 原作:神崎 紫電 キャラクターデザイン:鵜飼 沙樹

「モヤシが1袋6円なんだよ!」

2013年5月の新刊。
電撃文庫で頭角を現してきているシリーズのコミカライズ。電撃マオウで連載中。
原作も持ってないのに何で買ったのかというと、作画のクオリティがえらい高そうだったからです。
実際、非常に高い。

ストーリー自体が面白いかは、よく分からんけど、絵が綺麗というだけで数割増しで面白く見えるという事実。

ヒロインがようじょとドSっぽい黒髪のお姉さんとか素晴らしいですね。
『狼と香辛料』と同じで、暫くコミカライズだけ追いかけてみようか。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
ブラック・ブレット <02>(2013/07)

コミカライズ,電撃文庫

アイドライジング!外伝 オリンライジング! (1) (電撃コミックスNEXT)

原作:広沢 サカキ 作画:風華 チルヲ(かざはな)

「━━━━ウダっち、あんたは私の後ろで見てなさいな。私の生き様(オリンライジング)はこれからよ」

オリン可愛ぇぇええええええええ!!

2013年5月の新刊。
電撃文庫の人気シリーズの裏側を描くスピンオフコミカライズが登場。電撃G’smagazine連載中。
本編コミカライズと掲載誌が同じというのは珍しい気がする。

作画の風華さんはMF文庫J原作『僕は友達が少ない ショボーン!』の脚本と構成を担当していた人か。

表紙の雰囲気は本編コミカライズと似たものになっている。書店では並べて平積みにしてほしいですね。
帯を外すと、ぱんつが見えます。

さて、タイトル通りオリンの視点で描かれるスピンオフ。てっきり広沢さんがシナリオを考えているんだとばかり思っていたけど、後書きを見た感じだと、風華さんが全部考えてるっぽいな。
まぁ、広沢さんは執筆速度は遅いみたいだから、コミカライズ原案とかやらせたら、益々本編が進まなくなる可能性もあるか。

オリンが主役!これで勝つる!と期待していたけど、期待以上の完成度だったわ。アイドル目指して頑張るオリンが、とにかく可愛い。応援したくなる。

今巻では、オリンがアイドライジングの存在を知り、アイドルを目指し、最終的にラネイドのアイドルになるまでが描かれている。
こんなに苦労してたんだな、オリン……。

アイドライジングのシーンも本編コミカライズより断然格好良いぞ。よし、本編じゃなくて、こっちをアニメ化しよう(提案)

それはそうと、リメイク版「コハクのなゆた」って、あんなそこはかとなくえっちぃ感じの可愛い衣装なの?

巻末には、本編コミカライズ巻末とリンクする書き下ろしショートショートが。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
アイドライジング!外伝 オリンライジング! <02>(2014/07)

原作リンク
アイドライジング!(電撃文庫、2011/02)

コミカライズリンク
アイドライジング! <01>(2013/05)

作画リンク
僕は友達が少ない ショボーン!(2012/08)
てらめぐりぶ?(ホワイトブックス、2016/04)

コミカライズ,電撃文庫

アイドライジング! (1) (電撃コミックスNEXT)
原作:広沢 サカキ 作画:藤島 真ノ介 キャラクターデザイン:CUTEG

「だってアイドルとプロデューサーは、〝一心同体〟なんだから!」

2013年5月の新刊。
電撃文庫の人気シリーズ、電撃G’smagazineにて連載中。スピンオフコミカライズ『オリンライジング!』と同時発売。
作画の藤島さんは『Aika』のコミカライズを描いたりしてたのか。

基本的に原作準拠の展開か。まぁ、ロクにストーリーラインを憶えちゃいないけども(ぉ

美少女の作画は及第点だと思うけど、戦闘シーンがなぁ……。モモ達がBATSUGUNに可愛いとかだったら、目を瞑れるんだけども。
ただ、アイドライジングがビジュアル化されたことは大きい。やっぱり、これはアニメで見たいシーンだわ。
どうでも良いが、モモの瞳の中の星を描くの漫画だと大変だろうな。

巻末には原作者書き下ろしショートショートが。『オリンライジング』のショートショートとリンクするらしいが……。
うーむ、オリジナルストーリーでもないし、取り敢えずこっちは切りかなぁ。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:B+

原作リンク
アイドライジング!(電撃文庫、2011/02)

コミカライズリンク
アイドライジング!外伝 オリンライジング! <01>(2013/05)