GA文庫

俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる3 小冊子付き限定版 (GA文庫)
著:裕時 悠示 イラスト:るろお

「修羅場にも、リアル系とスーパー系があるんだよな」

2011年9月の新刊。約6ヶ月2週間半の積み。3ヶ月振りの新刊。
通常版の表紙は鋭太と姫香だけど、限定版の方は水着姿の千和と真涼。でも、内容と水着は全然関係無いよ!

さて、今回は前巻のラストで登場した新たなヒロイン、冬海愛衣にスポットが当たることに。どんだけヒロイン増やすつもりだ……。
季節が名字に入っているヒロインが揃ったということは、まさか四季の名を持つラスボス的ヒロインが登場するのか……?と思ったけど、よく考えたら、鋭太がそうだったわ。

幼馴染み、彼女、元カノ、婚約者ときて、果たして次は……?親友かなぁ。
愛衣がカオルには秘密があるって言ってるし、近々その正体を明らかにするんだろうな。

特典の小冊子は、キャラ設定資料集+書き下ろし短編。もっと描き下ろしイラストがあっても良いと思うの。
リアル系とスーパー系てw
その発想は無かったわ。

次は2011年12月に4巻です。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <2>(2011/06)
俺の彼女と元カノと幼なじみが修羅場すぎる一方で彼のバカ弟子と幼なじみが修羅場すぎるあれ芸人は?
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <4>(2011/12)

コミカライズリンク
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 愛(2013/10)

アニメ

「掘り当ててやれよ。ミコノの心の地下水脈をよ」

アリシアは一番最初にアルテア界に連れて来られたレアイグラーなんだとか。しかし、彼女は一度ヴェーガに戻り、そこで子供をもうけたらしい。
アリシアとアマタは面立ちが似ているらしいけど、もしかしてアマタのお母さんなのか?

ミカゲは長いこと閉じ込めていたカグラを解き放つ。どうやら彼の目的はオリジナルのアクエリオンの復活のようだが……。

一見平和そうに見えるネオディーヴァだが、嵐の前の静けさなのかなぁ、と。これから一波乱ありそう。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第10話「隻眼の転校生」
第12話「アクエリアの舞う空」

講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者1 (講談社ラノベ文庫)
著:榊 一郎 イラスト:ゆーげん

ここまで来るともうシムシティならぬシムアキバだ。

講談社ラノベ文庫2011年12月の新刊。約4ヶ月の積み。ラノベレーベルの創刊ラインナップ要員、榊さんの新作です。

イラストは電撃文庫『グリモワールの契約者』、メガミ文庫『集団美少女戦士キューティ・パンツァー』、ガガガ文庫『黄昏世界の絶対逃走』、スーパーダッシュ文庫『テンプテーション・クラウン』、角川スニーカー文庫『クロス×レガリア』等でお馴染みゆーげんさん。

オタクのサラブレッドである主人公、慎一はやむなしで就職活動をしていたところ、成り行きで異世界との交流のために、オタク文化を輸出することになる。
しかし、その前には言語の壁、識字率の低さ、当たり前のように存在する階級差別と障害だらけで……というお話。

冒頭の「レンタル☆まどか」で吹いた。何、合体させとんねんw

緩いタイトルだけど、案の定、中身はガチでした。ヒロインのメイドさん、ミュセルの存在も相俟って、凄ぇシチュ萌えです。ミュセル可愛いよミュセル。

いかにして、自分達と言葉も価値観も全く違う人にオタク文化を広めるかを模索していく展開がアツい。
言葉が通じないのを良いことに、携帯の着うたを呪文詠唱とハッタリで言い切るシーンの格好良さは異常。

オタク文化に焦点は絞ってあるけど、結局行きつく先は、榊さんのいつものテーマなんだよな。

ファミ通文庫『まじしゃんず・あかでみい』っぽいものを、というオーダーを受けて書いたのが、これなのかなぁ。
ってなわけで、色々と比較しながら読むと面白い。『まかでみ』と違うのは、

・文体が一人称。
・主人公がオタク
・パロネタが意外と少ない。

等々。榊さんが一人称の長編書くのって初めてじゃないか?まぁ、ちょっとくだけてる程度で基本的にはいつも通りなのだが。

ってなわけで、期待大の新シリーズです。まぁ、これで益々『ポリフォニカ』が出なくなるだろうけどね!

次は2012年1月に2巻、5月に3巻。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <2>(2012/01)

コミカライズリンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>(2013/09)

アニメリンク
アウトブレイク・カンパニー 1.「気が付けば異世界」

著者リンク
ザ・ジャグルⅠ 汝と共に平和のあらんことを(ハヤカワ文庫JA、2010/01)
ミカヅチ(MF文庫J、2010/02)
棺姫のチャイカⅠ(ファンタジア文庫、2010/12)
ダブルバインド 黄昏に獣は踊る(C★NOVELSファンタジア、2011/09)
その男、魔法使い“A” <1>(ファミ通文庫、2011/11)
タタリ・ブレイカー弑子(HJ文庫、2012/04)
アーク・ブラッド A.D.5000のアダム(C★NOVELSファンタジア、2012/09)
神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード(GA文庫、2012/05)
フェアリィフィールド 妖精戦陣(朝日ノベルズ、2012/11)
茉建寺エリノアの非主流科学研究室(ファミ通文庫、2012/12)
仮想天使は魔術を詠う(スマッシュ文庫、2013/03)
蒼穹騎士 -ボーダー・フリークス-(ハヤカワ文庫JA、2013/06)
ドラゴンズ・ウィル 完全版(富士見書房ソフトカバー、2013/09)
機関鬼神アカツキ <1>(ファミ通文庫、2013/12)
神鎧猟機ブリガンド(ダッシュエックス文庫、2014/11)
熾天使空域 銀翼少女達の戦争(C★NOVELSファンタジア、2015/03)
蒼鋼の冒涜者(HJ文庫、2015/05)
カタナなでしこ(講談社タイガ、2016/01)
ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事(ダッシュエックス文庫、2016/06)
永き聖戦の後に ストレイ・シープ(スニーカー文庫、2016/11)
パラミリタリ・カンパニー 萌える侵略者 1巻(講談社ラノベ文庫、2017/05)
誰が為にケモノは生きたいといった(ファンタジア文庫、2018/02)
Zの時間(HJ文庫、2018/04)
終末のアダム(講談社ラノベ文庫、2018/10)
嫁々いみぐれーしょん()講談社ラノベ文庫、2018/11)
メイドな狐と監禁コン!(美少女文庫、2019/04)
妖精狙撃 エルフ・ウィズ・サイレントアサシン(ファンタジア文庫、2019/08)
いつか仮面を脱ぐ為に ~嗤う鬼神と夢見る奴隷~(スニーカー文庫、2019/09)
竜姫のヴィオラ 生贄は最強の魔物と恋に落ちて(美少女文庫、2019/09)
覇逆のドラグーン1 ~落伍竜機士は運命の姫と、暁の極光世界を翔け上がる~(HJ文庫、2019/10)
奴隷志願なエルフさん ~お買い上げありがとうございます、ご主人様!~(美少女文庫、2020/01)
引き籠もり魔王が奴隷エルフを買ったら(美少女文庫、2020/07)
おお魔王、死んでしまうとは何事か ~小役人、魔王復活の旅に出る~(講談社ラノベ文庫、2020/12)
けいたん。 ~ライトノベルは素敵なお仕事。多分?~(講談社ラノベ文庫、2021/01)
殺し屋志願の奴隷エルフさん(美少女文庫、2021/01)
絶対魔剣の双戦舞曲1 ~暗殺貴族が奴隷令嬢を育成したら、魔術殺しの究極魔剣士に育ってしまったんだが~(HJ文庫、2022/07)
聖戦勇戯 ~魔王が死んで100年後~ 1巻(漫画、2022/12)
魔王を斃した後の帰り道で(ファンタジア文庫、2024/10)

イラストリンク
集団美少女戦士キューティ・パンツァー(メガミ文庫、2009/11)

富士見ファンタジア文庫

カナクのキセキ3 (富士見ファンタジア文庫)
著:上総 朋大 イラスト:さらち よみ

「セントラルなんて、吹き飛んでしまえばいい。何が完璧な世界よ。何が平和な世界よ。恋も出来ない世界なんて、楽園ではないわ」

2011年10月の新刊。約5ヶ月2週間の積み。5ヶ月振りの新刊。
今回は前巻の裏章で、カナクと共に行動していたネウが表章に回り、裏章はリーゼが主役となっている。

冒頭には各国の状況がざっくりと説明されている。どんどん世界観が広がるな。

3巻で完結っぽいとか思っていたけど、気のせいだったんだぜ。それどころか、今回でようやく序破急の序が終了らしい。

やはり今回も展開が早い。まぁ、一般的な文庫のページ数に収めた上で、2つのストーリーを同時進行してるから仕方ないっちゃー仕方ないんだが。
あ、ネウがちょっと可愛いです。

次は2012年4月だけど、これはもういいかなぁ。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B+

シリーズリンク
カナクのキセキ <2>(2011/05)

ファミ通文庫

その男、魔法使い”A” 1 (ファミ通文庫)
著:榊 一郎 イラスト:藤城 陽

「君は君のように在れ」
「俺は俺のように在る」
「…………」
「それこそが最も自然であり必然」

ファミ通文庫2011年11月の新刊。約4ヶ月半週間の積み。『まかでみックス』の完結から4ヶ月、早くも榊さんが復活です。

イラストはファンタジア文庫『ストレイト・ジャケット』で長年コンビを組んでいた藤城さんということで、これでテンションが上がらない筈が無い。
藤城さんは最近だと、電撃文庫『DRAGON BUSTER』のイラスト描いてますね。

舞台は1999年のアメリカ。超大国に個人で挑む男が居た。その名は、魔法使い“A”……というお話。
最近のラノベの売れ線から外れに外れてる内容。ジュブナイル小説って表現がしっくりくる感じ。
口絵がアメコミ風とか誰得なんだよw
いや、著者得なんだろうけど。

『まかでみックス』の後書きでも仄めかしてたし、魔法を扱う以上、『まかでみ』と繋がってんじゃねぇかなと期待していたら、案の定繋がってました。

拓人、鈴穂、千里、万尋が少しだけ登場。『まかでみ』を知らん人には何のこっちゃ理解らんと思うが。
時期的には〈学園〉が創設された頃みたい。

最初から描写がそれっぽかったんだけど、まさかな……と読み進めていたら、そもそも主人公が榮太郎だったでござるの巻。
まあ、確かに主人公向きっちゃー主人公向きのキャラか。

それはそうと、榮太郎に付き従うガルムが可愛い件。ぺったんなところがこれまた可愛い。
シュタイン教授が見たら確実にフルボッ〇するだろう。というか、もう既にしているかもしれん。

そんなわけで、今後が楽しみなスピンオフ始動です。他にもお馴染みのキャラ出て来るかなー。
次は2012年3月。

燃:A 萌:A- 笑:C+ 総:A+

シリーズリンク
その男、魔法使い“A” <2>(2012/03)

世界観リンク
まかでみックス ないんす 王子様と呼ぶんじゃねえッ!(2011/07)

著者リンク
ザ・ジャグルⅠ 汝と共に平和のあらんことを(ハヤカワ文庫JA、2010/01)
ミカヅチ(MF文庫J、2010/02)
棺姫のチャイカⅠ(ファンタジア文庫、2010/12)
ダブルバインド 黄昏に獣は踊る(C★NOVELSファンタジア、2011/09)
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>(講談社ラノベ文庫、2011/12)
タタリ・ブレイカー弑子(HJ文庫、2012/04)
神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード(GA文庫、2012/05)
アーク・ブラッド A.D.5000のアダム(C★NOVELSファンタジア、2012/09)
フェアリィフィールド 妖精戦陣(朝日ノベルズ、2012/11)
茉建寺エリノアの非主流科学研究室(2012/12)
仮想天使は魔術を詠う(スマッシュ文庫、2013/03)
蒼穹騎士 -ボーダー・フリークス-(ハヤカワ文庫JA、2013/06)
ドラゴンズ・ウィル 完全版(富士見書房ソフトカバー、2013/09)
機関鬼神アカツキ <1>(2013/12)
神鎧猟機ブリガンド(ダッシュエックス文庫、2014/11)
熾天使空域 銀翼少女達の戦争(C★NOVELSファンタジア、2015/03)
蒼鋼の冒涜者(HJ文庫、2015/05)
カタナなでしこ(講談社タイガ、2016/01)
ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事(ダッシュエックス文庫、2016/06)
永き聖戦の後に ストレイ・シープ(スニーカー文庫、2016/11)
パラミリタリ・カンパニー 萌える侵略者 1巻(講談社ラノベ文庫、2017/05)
誰が為にケモノは生きたいといった(ファンタジア文庫、2018/02)
Zの時間(HJ文庫、2018/04)
終末のアダム(講談社ラノベ文庫、2018/10)
嫁々いみぐれーしょん(講談社ラノベ文庫、2018/11)
メイドな狐と監禁コン!(美少女文庫、2019/04)
妖精狙撃 エルフ・ウィズ・サイレントアサシン(ファンタジア文庫、2019/08)
いつか仮面を脱ぐ為に ~嗤う鬼神と夢見る奴隷~(スニーカー文庫、2019/09)
竜姫のヴィオラ 生贄は最強の魔物と恋に落ちて(美少女文庫、2019/09)
覇逆のドラグーン1 ~落伍竜機士は運命の姫と、暁の極光世界を翔け上がる~(HJ文庫、2019/10)
奴隷志願なエルフさん ~お買い上げありがとうございます、ご主人様!~(美少女文庫、2020/01)
引き籠もり魔王が奴隷エルフを買ったら(美少女文庫、2020/07)
吸血姫譚アストリッド(美少女文庫、2020/11)
おお魔王、死んでしまうとは何事か ~小役人、魔王復活の旅に出る~(講談社ラノベ文庫、2020/12)
けいたん。 ~ライトノベルは素敵なお仕事。多分?~(講談社ラノベ文庫、2021/01)
殺し屋志願の奴隷エルフさん(美少女文庫、2021/01)
絶対魔剣の双戦舞曲1 ~暗殺貴族が奴隷令嬢を育成したら、魔術殺しの究極魔剣士に育ってしまったんだが~(HJ文庫、2022/07)
聖戦勇戯 ~魔王が死んで100年後~ 1巻(漫画、2022/12)
仁科くんの編集冒険記 ~ラノベはダンジョンで創られる~ vol.1(漫画、2023/09)
魔王を斃した後の帰り道で(ファンタジア文庫、2024/10)

アニメ,講談社BOX

「もう、お兄ちゃん!妹のおっぱい触り過ぎ!!」

ありゃりゃ木さん、ただの変態やないか!!妹のおっぱいを足でぎゅむぎゅむとか、ハイレベル過ぎだろwwww

ミスドの販促活動等をしている内に、事態は深刻に。月火に危険が迫る。
妹をぶっ飛ばされたありゃりゃ木さんがブチ切れるシーンが、『魂狩』みたいになっていて吹いた。

燃:B 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第玖話「つきひフェニックス 其ノ貳」
最終話「つきひフェニックス 其ノ肆」

富士見ファンタジア文庫

調停少女サファイア2 (富士見ファンタジア文庫)
著:瀬尾 ツカサ イラスト:優木 きら

「痛い、痛いっ!待って、待って!あのね、ノームにはね、胸タッチは三回までならセーフということわざが……」

2011年9月の新刊。約6ヶ月2週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
今回はヒューマンとノームが共存する国ユーヴラースが舞台。そこで蠢く陰謀にサファイアとエオン達が立ち向かう……みたいなお話。

あれ、普通にファンタジー小説じゃね?むしろ、妙に現代的な片仮名言葉を使ってる分、ファンタジーっぽくない部分もあったり。いや、そういう世界観なのかもしれんけども。

前巻のサファイアが調停するシーンが面白いと感じたのに、その部分が根こそぎ失われてね?
もっと連作中編集とかの体裁の方が良かった気がするなぁ。

次は2012年4月に『スカイ・ワールド』ってことで、あれ、打ち切りか……?と思っていたら、後書きで書くべきことは書いたので、これで終わりって書いてあって吹いた。
いやいやいや、全然話終わってませんやん!本気で言ってるとしたら、ふざけんな!と言わざるを得ないぞ。
打ち切りの言い訳として書いてるとしたら、それはそれで何だかなーって話だけども。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B

シリーズリンク
調停少女サファイア <1>(2011/06)

著者リンク
スカイ・ワールド #01(2012/04)

特撮

「お前を斬るのは、俺の運命だ!!」

OPカットで最終回開始。ギャノンとの決戦は開始から5分と経たずして、さくっと決着。なら、前回のラストで決着で良かった気が……。
前回書くの忘れてたけど、牙狼や絶狼達以外の魔戒騎士の鎧って、かなりモッサリしてるんだな。
普段登場する魔戒騎士って、基本的に名のある人達ばっかりだから、鋼牙達が特別って感じがしないんだよな。

で、すっかり忘れてたけど、鋼牙は最終決戦の際にガジャリと契約しちゃったため、言うことを聞かないといけない。
約束の地と呼ばれる場所で、ガジャリの身体の一部を捜してくるとか何とか。結局、ガジャリってのが何なのかは判らず仕舞いだったけど。

大事な話があると言われたカオルは有頂天。この人、完全にプロポーズされるつもりですよ!

そうは問屋が卸さず、死んだと思われていたシグマが冴島家に現れる。何故か屋敷を浮上させるシグマ。意図が全く理解らんw
浮上を続ける屋敷の中で激突する鋼牙とシグマ。相手は人間だからと、鋼牙は鎧を呼ばずに戦う。
いくら予算が潤沢だからって、やりたい放題過ぎてワロタ

最後は牙狼の中で、鋼牙とカオルの別れのシーン。鋼牙とちゅーするのは良いんだけど、その前に何故ザルバとちゅーしたし。
ザルバに先越された鋼牙ェ……。

EDでは、それぞれのその後が描かれる。住むところ無くなったゴンザさん不憫過ぎる……。

ラストシーンは金色の光に振り返って満面の笑みを浮かべるカオルのカット。はっきりと鋼牙が帰って来たとは描写されず終了。これまたベタなオチでござるなぁ。

総評書こうと思ったら、次回は総集編があるんだぜ。要るか?

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第23話「金色」
SP総集編「我が名は牙狼」

アニメ

「よ~し、折角だから今日は楽しい嘘をついちゃおうっと!」

あざとい。流石黄色あざとい。

今回の作監は上野ケンさんか。そりゃあざとくもなるわな。

今日は4月1日。朝一でママンに騙されちゃったやよいは学校で楽しい嘘をつこうとテンションを上げる。
ママンも若干あざといキャラっぽいよな。キャストは氷上恭子さんなんだけど、この人、ラブのお母さんも演ってたじゃないですか。

ってなわけで、『プリキュア』史上初のエイプリルフールネタ回です。
2012年の4/1は日曜だとか、そもそも何で4月の頭に学校があるのかとか、これじゃみんな進級しちゃう!とかは無視して、ネタの楽しさ優先なのかな。

登校早々、やよいはみゆきに自分が転校すると嘘をつくが、これが光の速さで拡散。特に、みゆきが最初にあかねに話したのが大きかったな。
みゆきもあかねも転校経験者だから、余計に話が膨れ上がって、クラスのみんなの知るところに。

凄い勢いで追い詰められたやよいがネタバレ出来ない内に、事態はトントン拍子で進み、遂にはクラスでお別れ会まで開かれる羽目に。明日転校するとか言っちゃうから……。

漫画でなら謝れると、屋上で1人せっせと絵を描くやよい。何故謝ってる自分の姿がキュアピースなのか。
彼女にとっては、ピースの姿が一番可愛い自分ってことなんだろうな。

今回、バッドエンド王国から出撃してくるのはアカオーニ。嘘を利用した攻撃をしてきたことから、ピースは皆に謝るきっかけを得る。
謝ってる間、アカオーニは待っててくれんのかよw

戦闘はピースの独壇場。というか、日常パートが面白い分、短い時間で戦闘をどう処理するかに苦慮してるよな。って、似たようなこと前回も書いたな俺。
かといって、戦闘パートが長くなって、変身バンクが短くなるのも嫌だな。
ってか、ハッピーさんのジト目が可愛過ぎるんですが。

最後は、クラスのみんなに謝ったやよいを嘘で軽くこらしめて終了。みんな、良い人で良かったね。
みんなも、れいかさんに笑顔で、嫌いですって罵ってほしいよな!な!

今更気付いたけど、あかねとなおは制服の袖をまくってるのね。
他のモブレベルのクラスメイトもカーディガンとかベストとか着てるのか。

さて、これまでのシリーズで追加戦士の変身前の姿が初登場した話数を振り返ってみると、『フレッシュ』は1話、『ハートキャッチ』は3話8話、『スイート』は1話6話
となると、今年も追加戦士が居るなら、既に登場していてもおかしくはないのだが、現状、居ないんだよな。うーむ……。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第8話「みゆきとキャンディがイレカワ~ル!?」
第10話「熱血!あかねのお好み焼人生!!」

特撮

「新たな出会いの予感。俺の胸はときめきまくってるぜ━━━━!!」
「だが、新入生は引きまくってるぞ」

新学期が始まった。新しい友達作りにテンションMAXの弦太朗は早速手当たり次第に新入生に絡みに行く。
その中で、出会ったハルという少年と蘭という少女。ハルは男でありながら、蘭に護られてばかりの自分にコンプレックスを抱いており、そこをリブラ・ゾディアーツにつけ込まれる
髪型で5103を思い出したのは俺だけではない筈だ。

ハルはどうやらリブラの正体が教師であることに気付いたようだが、校長のピンチに繋がるのだろうか。

進級した弦太朗達の担任になったのは大杉先生だった。クラスのメンバーはそのまま持ち上がりのようだが、弦太朗、賢吾、ユウキの3人だけは最前列へと席替え
大杉先生は園田先生が辞職したのが、彼等の所為だと思い込んでいるらしい。大体合ってる。

放課後も付きまとってくる大杉先生をまくために、フードロイド総力戦。って、ユウキの鞄の中、フードロイドしか入ってないんじゃ……。
賢吾は38番ネットの調整中。

ムスカ・ゾディアーツに変身したハルは増長し、蘭の制止もお構いなしに暴れ出す。
一見、弱いムスカだが、感情の昂りに反応して、パワーアップするみたい。最輝星とはまた違う扱いなのかしらん。

パワーアップしたムスカは全身を蠅に変えて、逃げ回ることも出来る。早速ネットの出番だ!とラビットハッチにスイッチを取りに走る賢吾だったが、大杉先生に尾行されてしまい、遂にライダー部の秘密がバレてしまう!ってところで続く。
大杉先生のアップで続くなw

ホロスコープスの間では、鬼島はメテオにやられて、そのまま行方不明になった扱いっぽいな。
校長がキャンサーのスイッチを持っているのをヴァルゴは問い詰めるが、はぐらかされてしまう。
いやしかし、校長、着々と退場フラグが……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第28話「星・嵐・再・起」
第30話「先・輩・無・用」