アニメ

BRIGADOON まりんとメラン 7巻 [DVD]

「まりんちゃんには見付けてほしいの。貴女が一番貴女でいられる場所は何処なのか、誰の側なのか━━」

サブタイの絶望感凄い。
瀕死の重傷を負ったまりんを抱えて、人々に助けを求めるメラン。しかし、一般市民からすればメランは化け物にしか見えないわけで……。

そんな2人の危機を救ってくれたのは誰あろう、純ちゃんだった。

駆け落ちしたものの、結局別れてしまったらしい。うーん、深いこと言ってはりますわ……。
にしても純ちゃんの可愛さとエロさの絶妙なミックス加減けしからんな。もっと出番あっても良いのよ。

一方、ファニーワールドにやって来たエリュン。彼女の目的はメランの抹殺と箱舟の発見。地中に埋まっていた箱舟の用途が今一つ理解らんのだけど、等価崩壊からの避難手段かしら。

いやしかし聖母のような純ちゃんのシーンの直後に、易々と人を殺害するエリュンのシーンがくると殺伐とするな……。中の人同じなのにw

燃:A- 萌:A+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第18話「私は茜に輝いて」
第20話「雪あかりの下で」

アニメ

「このクダル・カデル様とグシオンを舐めるんじゃないよ━━━━!!」

大ピンチの昭弘とタカキの元に駆けつけたバルバトス。どうやって間に合ったのかといえば、テイワズの所有する長距離輸送ブースター、クタン参型のお陰。
これ、もうバルバトスとセットのHGが出てるんだけど、ただの移動手段にしかなってなかったという……。おやっさんを乗せて飛び回ってただけのような……。
今後、活躍するんだろうか……。

襲ってきたのは海賊ブルワーズのMSマン・ロディ。強靭な装甲を持っており、バルバトスでも傷をつけるのは容易ではなさそう。それにパイロットは阿頼耶識システム持ちときた。

で、遂に現れる2機目のガンダム、グシオン。およそガンダムに見えない外見なんだけど、放送開始前から公開されていたし、今となってはもう普通にガンダムとして受け入れている俺がいる。

さあ、グシオンには一体どんなイケメンが乗っているのかな?と思ったら、クダルとかいうムキムキのオカマだったでござる。ぎゃふん。
早期退場して、パイロット交代するんじゃないかって言われてるけど、確かにこんなおっさん、長いこと見たくないわなw

戦闘の最中、重症を負ってしまうタカキ。それだけでも大変なのに、昭弘はマン・ロディ部隊のパイロットの中に昌弘がいることを知ってしまう。
おいおい、昌弘出て来るの早過ぎんだろ、シナリオ早漏かw
お互いに存在を認識したけど、そんなに長く引きずらないのかな。

瀕死となったタカキを救ったのはメリビットさんの的確な治療だった。何て頼もしいんだ……。
このタイミングで死ななかったら、そうそう簡単なことでは死なないだろう。

一方、オルガはタカキの姿を見て竦んでいたんだよな。これは近い内に誰かの死に直面してヘコむ流れかなぁ。

テイワズというビッグな組織に喧嘩を売ってきたブルワーズ。そのバックには誰かがいることが予想されるが、マクギリスとガエリオがちょび髭みたいなことを言っていたのが気になる。
まさかトドのおっさん再登場ですか?

そんなマクギリスとガエリオサイドではガエリオの妹アルミリアが満を持して登場。まさか死んだりせんだろうな……。
マクギリスはマッキーって呼ばれてるのか。マジックかよw
ちなみにギャラルホルンを管理、運営する7つの家門をセブンスターズと呼ぶそうで。

鴨志田さんの脚本、結構評価されてるみたいだな。何だか嬉しいぜ。この人、しれっと設定考証も担当してるのか。
さくら荘のペットな彼女』とか『青春ブタ野郎』とかを考えると凄い違和感なんだけど、よく考えたらデビュー作『神無き世界の英雄伝』はSFだったな……。

今、ウィキペディア見て知ったんだけど、『さくら荘』のアニメのときにシリーズ構成やってた岡田さん繋がりで起用されてるのか。
よし、『青春ブタ野郎』はサンライズにアニメ化してもらおう(提案)

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#10「明日からの手紙」
#12「暗礁」

アニメ,漫画

フルーツバスケット 7 [DVD]

「結局、また僕だけが嬉しい思いをしてしまったかもしれないね」

透と一緒に綾女の経営する特殊なお店へとやって来た由希。兄のことを少しでも理解しようと努める由希だったけど、やっぱり綾女のペースに呑まれて……。

やっぱり原作通りの展開では1話もたないのでオリジナル展開が入ってくるんだけど、そこで何故、女将をチョイスしたのかw

店で働く一般人女性、美音と綾女の関係性が何だか素敵。ふざけるときも息ピッタリだしなぁ。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第十九話・・・
第二十一話・・・

アニメ,角川スニーカー文庫

「私のために刃更を害そうとしたなどと━━殺してくれとしか聞こえなかったぞ」

長谷川先生怖ぇぇぇええええ!
さて、オルニスによって絶体絶命のピンチに陥った刃更。そんな彼を救ったのは長谷川先生だった。

原作通りに刃更の出生に関わりそうな話をちょろちょろしてるんだけど、その辺が語られるところまでアニメでやれるのかしら。その手前くらいで終わりそうだな。

澪の問題に決着をつけるため魔界へと行くことになった刃更達。旅立ちのシーンがBGMも相俟って最終決戦直前みたいなノリ。刃更達の心境としては、そういうレベルの出来事なんだろうけど。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第2話「深まる疑惑と謎の中で」
・第4話「絡み合う思惑の中で」

アニメ

「私は自分の信じる道を進む!!」

最近元気の無いみなみさんを心配するはるはる達。いち早く行動を起こしたのはきららだった。きらみなの可能性が高まる展開ですね。ホントきらら可愛いな。

ネットの感想を見ていて成程と思わされたんだけど、前回のファッションショーでみなみさんが司会をやっていたのは当然の配置と見せかけて、彼女の夢が定まっていないという理由もあったんだな。

みなみさんの悩みとは勿論、あすかさんとの出会いがきっかけになっていて。たまに出て来るざます口調の先生、座間先生にも相談したり。
座間先生、急に真面目な話を始めたかと思えば、いつもは見えない眼鏡の奥の目が見えてビビる。あかん、クソ真面目なシーンなのに笑ってまうw

今回出撃してくるのはシャットさん。座間先生にまで美しくないと言われて、彼女を素体にゼツボーグを生成。
錠前の下に座間先生の眼鏡がデザインされてるんだけど、ターンエーガンダムかな?
今後、シャットさん回があるらしいので、そこに向けての流れを作り始めてるのね。

夢がブレ始めたマーメイドは思うように力を発揮出来ない。1人で悩んでいたマーメイドに怒るフローラ可愛いなw

立ち直ったマーメイドはお約束の水中戦に。ちゃんと要所要所でマーメイドの独壇場となる水中戦を入れてくるのは上手いですね。
プリンセスパレスを使った固有技コーラル・メイルシュトロムも発動。やだ、中二臭い……。

その頃、カナタは海の城を発見していた……。
みなみさんの新しい夢、それは海専門の獣医になること。よし、ブッキーとコラボしようぜ。

最後はみなみさんの晴れやかな笑顔で締めということで、これで終わりと思った?残念!次回、後半戦です。
みなみさんが家族に新しい夢を告げる展開になるみたいだけど、誰も反対せんだろうなぁ。ただ、みなみさんが言い出し難いと感じてるだけで。

らんこパイセン、予告にチラッと映るのズルいですわw
公式サイトの予告を見ると、どうもはるはる達4人で歌って踊るらしいけど、まさか『Joyful!プリキュアクリスマス』クルー?

EDはスカーレットバージョン。
雑誌バレにより46話の作監が中谷さんであることが判ったけど、あれ、最終回の作監はしないんですかね。

ふと思ったんだけど、別に映画なんて特別な舞台を用意しなくても『まほプリ』本編におジャ魔女をレジェンド扱いで出せば良いんじゃね?
『ニンニンジャー』にジライヤを出せるんだから余裕だろ。戦闘は出来ないけどマジカルステージで支援する形にすればワンチャンあるで!

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第43話「一番星のきらら!夢きらめくステージへ!」
第45話「伝えたい想い!みなみの夢よ大海原へ!」

アニメ

ガン×ソード VOL.2 [DVD]

「おやすみ━━ウェンディ」

ヴァンが高熱を出して倒れた。ウェンディは必死に彼を看病するが……。
川に沈みそうなヴァンを助けるためスカートを捲り上げて川に入るウェンディ。スカートの下は丈の短いスパッツなんだけど、何だかかえってエロいというか……。スパッツ属性に目覚めてしまいそうだぜ……。

ヴァンのお腹には紋章と思しき痣のようなものが。街医者のおっさんはどこかで見たことがあるようだが……?
このおっさん、妙にヨロイ乗りを敵視しているけど、車椅子生活とも何か関係があるのかしら。

どうやらヴァンはダンの中にいると回復力が高まるようで、自分で風邪を治してしまう。ウェンディの頑張りは無駄になっちゃったけど、ピンチのときにやっぱり駆けつけてくれたり、ようやく名前を憶えてくれたりと胸キュンポイントをことごとく押さえられている感じ。
あっ、これダメンズにハマる典型的なパターンなんじゃね……?

そして街医者を訪ねてきた謎の青年レイ・ラングレン。彼もまたカギ爪の男を追っているようで……。

燃:A- 萌:A+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
ep.Ⅲ「勇者は再び」
ep.Ⅴ「ツインズ・ガード」

CD,アニメ,ノベライズ,講談社ラノベ文庫

おジャ魔女どれみ19 ドラマCD付き限定版 (講談社キャラクターズA)

「そうか、どれみちゃんもリア充だったね」

『おジャ魔女どれみ19』限定版の特典ということでドラマCD第3弾にしてラスト。
今回の内容はおんぷちゃんのお母さんの死とどれみの大学受験失敗と、物凄くヘビーな展開となっている。

構成は殆ど『おジャ魔女どれみ18 2nd Spring has……』、最後に『19』のエピローグ部といった感じ。

はづきちゃんの惚気話でぐぬぬってなったのは俺だけではない筈。まさる君爆発しろと言わざるを得ない。
おんぷちゃんが「ゴミクズ」とか言うの破壊力ヤバい。ただゴミの話してるだけなのに、あの可愛い声でゴミクズとか……。ZOKUZOKUするねぇ。

ちょっとだけだけど『わたしのつばさ』も聴けます。
よくよく見たら、スタッフの中に「文字:千葉千恵巳」って書いてあるw
どれみが黒板に書いた自分の名前、千葉さんが書いたのか……。

燃:B- 萌:A 笑:B+ 総:A+

限定版リンク
おジャ魔女どれみ19 ドラマCD付き限定版(2015/12)

シリーズリンク
ドラマCD おジャ魔女どれみ16 Vol.2(2014/03)

アニメ,一迅社文庫

「お前、どこの召喚獣だよ!?」

今回はAパートとBパートに分けて、サブヒロインの汐留白亜と神領可憐が登場。白亜編はハートフルな感じで良かったんだけど、可憐編、ハチャメチャだな……。

いや、黒ストは素晴らしかったんだけど、服が弾け飛ぶのがやっつけ感溢れる展開というか……。
ってか公人、股間を隠す気無いのかよw

で、誠に遺憾ながら『ヘヴィーオブジェクト』に続き、本作も視聴を打ち切らせていただこうと思います。
消化し切れる気がしないぜ!

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

エピソードリンク
第2話「麗子様は私たちの憧れですわ」

アニメ,ノベライズ,講談社ラノベ文庫

おジャ魔女どれみ19 ドラマCD付き限定版 (講談社キャラクターズA)
原作:東堂 いづみ 著:栗山 緑 イラスト:馬越 嘉彦

「ありがとう。ハッピーラッキー、みんなにとーどけ!」

2015年12月の新刊。約2日の積み。半年振りの新刊。
表紙は見事教師になったどれみ。何だろう、違和感あるような無いような。

さて、高校を卒業し、それぞれの夢に向かって進み始めた元おジャ魔女達。今回はこれまでの構成とは一変、どれみ、はづきちゃん、あいちゃん、おんぷちゃん、ももちゃんの5人それぞれの一人称で語られるエピローグ的連作短編集となっている。

口絵は大奮発の8ページ。どうした今回と思ったら、その分、挿絵が1枚もなかったでござる。ぎゃふん。
おんぷちゃんが美人過ぎて辛い。

おい、あんまり小学校時代のことを振り返るんじゃない!涙腺にがっつんがっつんきちゃうだろうが!
エピローグみたいなもんなので、劇的な展開は起こらず、半ばダイジェストで語られていく。
どれみは無事一浪で済んで良かった良かった。

巻末には後書き代わりに栗山さんのインタビューが掲載されている。
ドラマCDの感想は別で。

総評

そんなわけで伝説の再動、講談社ラノベ文庫『おジャ魔女どれみ16』シリーズ全9巻、これにて終幕。丸4年やってたのか。

まさか今になって、またどれみ達の物語に触れることが出来るなんて思っていなかったので本当に嬉しかったですね。
ちょっと現実の厳しさを前に出し過ぎた感がないでもないが……。

前半は結構、クラスメイト達のエピソードも挟んでいたけど、後半はあんまり無かったよな。一切語られていない人も残ってると思うし、まだどっかで補完してくれても良いんですよ?チラッチラッ

結局、アニメ化には辿り着けなかったのか。いやまぁ、このままの内容でやったらメチャンコ重くなるだろうけど。
ただ、同じ時期に放送していた『デジモンアドベンチャー』は大人向けで続編アニメを作ったことを考えると、まだワンチャンあるのかもしれん。

巻末には「いつから、これで終わりだと錯覚していた?」的に画集の発売が告知されてるし。2016年春に出るそうです。
んほぉぉぉおおおおおおおぉぉぉお、まだまだ『おジャ魔女』から搾り取られちゃうぅぅぅうううううビクンビクン(錯乱)

せや!どれみが受け持ったクラスの子供を魔女見習いにして、どれみはその娘達を見守るポジションに配置すれば世代交代して新章始められるやないか!
そんで『魔法つかいプリキュア!』とコラボ映画や!これで勝つる!!

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

限定版リンク
ドラマCD おジャ魔女どれみ18

シリーズリンク
おジャ魔女どれみ18 2nd Spring has……(2015/06)
おジャ魔女どれみ20’s(2019/10)

画集リンク
おジャ魔女どれみ16 馬越嘉彦Illustrations(2016/06)

 

 

アニメ

「クーデリアさんは私達の仲間の━━家族の一人ですから!」

ビスケット×タカキ!

そういうのもあるのか。
サブタイの「明日」は「あす」と読みます。

さて、晴れてタービンズと盃を交わした鉄華団はクーデリアの護送任務を再会することに。今後気を付けねばならないのは海賊のようで。

家族がいるメンバーにはメールが届いていた。クッキーとクラッカのメールを見てデレデレのビスケット。そりゃこんなマスコット可愛い妹がいたら溺愛してしまいますわ。

タカキには、そっくりな妹フウカからのメールが。ほんと、そっくりだな。つまりタカキには女装が似合……いや何でもない。

鉄華団にはテイワズからお目付け役が配置されてくる。その人こそ、前回酔い潰れていたオルガにハンカチをくれた女性メリビット・ステープルトンだった。
やだ、女性慣れしていないオルガ君可愛い……。

最初に情けない姿を見られているので、やり難そうな相手ですね。2人の関係性が吉と出るか凶と出るか……。

大人の女性であるメリビットさんは大人気。2番手はクーデリアではなくフミタンらしい。そうだったのか……。

アトラと三日月の出会いも明らかに。アトラって昔は娼館みたいなところで働いてたのか。三日月は生命の恩人って感じだけど、アトラの想いは刷り込みみたいな部分もあるのかしら。

昭弘の哨戒任務に無理を言って、ついてくるタカキ。2人とも凄い勢いで過去やら未来予想図やらを語るから、直後に死にそう過ぎるw
昭弘には昌弘という生き別れの弟がいることが判明。これは2期で出て来るパターンですね、分かります。

さあ帰ろうという段階になって、海賊ブルワーズのMSマン・ロディが強襲してくる。
絶対、タカキが「昭弘さん!!」って庇いに出て来てドカーン!!→「タカキ━━━━!!」の流れだと思ったわ。

そしたらEDと共に第4形態となったバルバトスが突っ込んで来てドスをマン・ロディにぶっ刺すという最高に格好良い登場ですよ。
いや、先にEDが来たから絶対どっちかは死ぬと絶望したんですよ。そこでのヒーロー登場とか格好良過ぎでしょ……。

EDは最初から流せば穏やかに終われるし、「オ~ルフェ~ンズ」から始めれば悲壮感出るしで便利な曲だな。
次回予告はいつもブリッジにいる黒人チャド。他にもっと出番のあるキャラいるだろw

本当、みんな死亡フラグを立て過ぎだと思うんですよね。ハラハラするわ。おっぱい大好きノルバは最終決戦の悲壮感を出すために死にそう。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
#9「盃」
#11「ヒューマン・デブリ」