一迅社文庫

10歳の保健体育3 (一迅社文庫)
著:竹井 10日 イラスト:高見 明男

念の為に注意喚起しておくが、しげしげと眺めるというのは、股間の茂み茂みを眺めることではない。

断じて認めるものか!

サツマイモ色のスク水などッ!!

気を取り直して、東京こうていわ。2011年5月の新刊。約7ヶ月3週間の積み。7ヶ月振りの新刊。
表紙ははみる→翠蓮ときて、今回は新キャラ、静姫の義妹ジュリエット。やはり帯を外すと、しまぱんが見えます。
口絵は4ページ目以外、イメージイラストなのかよw

さて、イギリス留学から、わずか6日で帰国した静姫。しかし、そんな短期間で帰ってきたにも関わらず、彼の隣には、はみるの見たことのない女の子が居て……というお話。

今回も素晴らしいまでに、すぐ話が脱線します。これ脱線部分覗いたら、多分本の体裁なさなくなるな……。
やはり全然エロくなく、ただただ下品。まあ、エロスを感じないのは個人的に高見さんの絵が好きじゃないからってのもあるが。

静姫がオトコの娘マガジンわぁい!のロゴTシャツを何の説明も無しに着ていて吹いた。
意外だったのは快楽天が伏せ字扱いになっていたこと。GA文庫ではOKだったのに。謎だ……。

後書きによると、『30歳の保健体育』のノベルアンソロジーに本作の出張版が収録されているらしい。何でやねんw
次は2012年1月。

燃:C 萌:B- 笑:A+ 総:A+

シリーズリンク
10歳の保健体育 <2>(2010/10)
10歳の保健体育 <4>(2012/01)

アニメ

「いつか本当の友達になれるかな」

前回の展開が無かったかのように、いつも通りの平常運転とかどういうことなの……。今後のエピソード見ても、歴代主人公が出て来そうな展開に見えないんですけど。

さて、タギル達のクラスに転校生マコトがやって来た。彼は転校が多く友達が出来ないことを悩んでおり、そこをフェレスモンにつけ込まれる。
てっきりタギル達を狙ってきたんだとばかり思ってたんだけど、別にそういうわけでもなかったみたい。
ってか、何か今回テンポ悪くなかったか。

進化ソング『タギルチカラ』は折角格好良いんだから、もっと上手いこと使ってほしいよな。
今回なんか進化のタイミングで流して、ピンチになってブツ切りとか盛り上がらないにも程があるぞ。
しかも、肝心の反撃シーンでは流れないってどういうことなの。

ん?フェレスモンって獣型のも居るのか?よー理解らんな。
今回は前回からの盛り上がる詐欺があった分、ランクが低いです。

燃:C+ 萌:C 笑:C 総:B+

エピソードリンク
#68「ハンター大集合!南の島のデジモン争奪戦!」
#70「ドキドキ恐怖体験!心霊ハンターが吠える!!」

アニメ

「聞かせてやろうよ、ノイズに私達のハーモニーを!」

何故かアバン無しでスタート。ここはやるならやる、やらないならやらないで統一してほしいところなのだが……。

プリキュアとの戦いで傷ついたノイズ。心配するファルセットがうるさかったため、彼を吸収して回復。
このとき、ファルセットのマスクが外れて、正気に戻った模様。善人にまで戻ったかは判らんけど。

音吉さんやクレッシェンドトーンも吸収すれば良かったと考えるノイズだけど、クレッシェンドトーンなんて吸収したら対消滅するんじゃね?

コンサートホールに現れたノイズと戦闘開始。今回は上野さん作画ということで漲りまくり!
ミューズの石柱だるま落としアタックがダイナミック過ぎるw

更にミラクルハート・アルペジオ+ファンタスティック・ピアチェーレ+ビートソニック+スパークリングシャワーで盛り上がる盛り上がる。
テレビシリーズでセパレーション使ったの久し振りだよな。

ノイズに吸収されそうになるメロディを救ったのはバスドラとバリトンだった。彼等はノイズに忠実だったファルセットが吸収されたことに怒りを露にする。

トリオ・ザ・マイナーを全員吸収して、ノイズは新たな形態に。禍々しいハーピィみたいなデザインだけど、声がどんどんフリーザ様になっていくw

スーパーカルテット+ハートフル・ビートロック+シャイニングサークルの同時攻撃は燃えざるを得ない。
というか、スーパーカルテットが神バンク過ぎて辛い。

だが、必殺技の重ね合わせもノイズには通用しない。トーンのリングを掴んで叩き割られたときの絶望感は異常。
大ダメージを受けたプリキュア達は変身解除してしまう。

一方、アフロディテ様は宮殿に避難してきた国民と共に音楽を奏でるが、ノイズによってあえなく石化。
ノイズに啖呵切るアフロディテ様格好良い。
いよいよ残されたのは響達4人とハミィとフェアリートーンだけとなった。

そして、ようやく次回、全員クレッシェンド化クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら、このタイミングで河野作画とかガッデム過ぎる……orz

エンドカードはリズム、ビート、ミューズ、ハミィ、サニー、ピース、マーチ、ビューティ、キャンディの共演。
じゃあ、次回のエンドカードは誰になるんだ?

『オールスターズNS』はようやくCMで映像が出ました。7代目のカットを中心に構成。まぁ、本編で使われてないカット多そうだけど。

今度の世界観ではプリキュアが広く認知されており、女の子の憧れになっているらしい。
そんな中、転校生の少女、坂下あゆみはフュージョンのカケラを拾い、絆を深めていくことに。
このあゆみこそが映画オリジナルプリキュア、キュアフレンド(?)らしい。
地味な名前なのは今回のテーマが「女の子は、誰でもプリキュアになれる!!」だからなのか。

ってか、あゆみが10周年記念8代目の主人公ってことなのだろうか。サブタイの『みらいのともだち』ってのも含みあるしなぁ。
10周年に向けて、今年から盛り上げて行こうってことなのかな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C+ 総:S-

エピソードリンク
第45話「ブオ~ン♪ノイズの好きにはさせないニャ!」
第47話「ピカーン!みんなで奏でる希望の組曲ニャ!」

CDリンク
スイートプリキュア♪ ボーカルベスト(2012/01)

特撮

「やっと本当の顔、見せたな」

サブタイの前2文字が全然単語になってないのって今回が初めてか。

リンクス・ゾディアーツの処遇を巡って、激突するフォーゼとメテオ。そこに乱入したのは友子だった。
何故、仮面ライダー同士で戦うのかと叫ぶ友子。平成ライダーではライダー同士が戦うシーンがあるのはお約束だけど、そこに疑問を投げ掛けるってのは面白いな。

理事長もメテオのことは知らないそうで。ただ、現状ではさほどの脅威とは思っていない様子。
敵が居た方が十二使徒に至る可能性が高くなるからかな。

野々村の身体は一度ラビットハッチに持って来たが、アメフト部の倉庫に寝かせておくことに。
そのままラビットハッチに置いておかなかったのは、いざ目覚めたときにライダー部のことを知られてしまうからか。

流星はライダー部への入部を希望するが、本当の笑顔を見せていないと、弦太朗が拒否
流星がアリエスを捜しているのは、アリエスの力なら二郎を助けられるかららしい。何でアリエスの能力を知ってるのかって話だけど……。

彼がメテオになったのは二郎が眠りに落ちた後、タチバナからメテオドライバーが送られてきたから。
彼自身に特別な生い立ちがあるわけではないのか。
タチバナが賢吾父ではないかって説があるけど、それだと『』と被っちゃいそうだな。

授業風景では、大杉先生が「テスト開始!」と言って、ブラインド上げた途端、ダスタードが窓ガラス突き破って教室に突っ込んできてクソワロタ
ってか、ダスタードが大暴れしてたけど、これでも来週になったら、また一見平和な学校に戻ってるんだろうな……。
ってか、ダスタード、普通の人間でも、そこそこ対処出来んのかよw
賢吾でさえ勝ってたぞ。

素早く逃走するリンクスを26番ホイールで追跡。校舎の壁を走ったりもしてたし、かなり便利なスイッチだな。
マッシグラーが使えないような狭い場所で真価を発揮する模様。

リンクスを撃破したフォーゼに怒りを隠せず、思わず殴りかかってしまう流星。弦太朗は驚くが、やっと本当の顔を見せたと、流星を認める。

そこへリブラ・ゾディアーツと理事長にスイッチを返してもらったスコーピオン・ゾディアーツが現れる。
流星は撤退。フォーゼが「ダブルでタイマン」って言っていて吹いた。それ、タイマンじゃねーから!

早くも正体バレするかと思ったが、流星は隠れて変身。これで2対2の構図に。
フォーゼはリブラと善戦。
一方、メテオは楽々とスコーピオンを撃破してしまった。弱体化し過ぎだろ……。

今度こそ、弦太朗達がスコーピオンの正体を知ることになるかと思ったが、女性と気付いただけで、リブラに回収されちゃいました。

まだ引っ張るのかと思いきや、理事長に怒られて、ヴァルゴ・ゾディアーツによってダークネヴュラに飛ばされちゃいました。
暫くお休みかと思えば、公式サイトでオールアップとか言われてるワナ。え、あのまま退場なら14話で退場で良かっただろ……。凄いしょっぱい終わり方になってしまったな。
スコーピオンのスイッチは理事長の手元に残ったが、これはどういう扱いになるんだ?他の人でもスイッチを押せば、スコーピオンに変身出来るのか?そもそもスコーピオンの座は空席になったのか、欠番になったのか。

もしかして園田先生に代わる形で、ヴァルゴのスイッチャーが弦太朗達の担任になるのだろうか。

そして、流星は見習い部員としてライダー部に。このまま一気にデレるかと思われたけど、それはまだ暫く先みたいですね。
あれ、野々村へのフォローは一切無しなの?

燃:A+ 萌:B+ 笑:A+ 総:A+

エピソードリンク
第17話「流・星・登・場」
第19話「鋼・竜・無・双」

特撮

「もしかしてカクレンジャーさんの大いなる力って……」
俺のことだったのか!」
「知らなかったのか……」

恐らく大いなる力編ラスト。最後は忍者戦隊カクレンジャー編後編。
サブタイは『カクレンジャー』51話『英・雄(ヒーロー)・失・格』からきていると思われ。『フォーゼ』のサブタイみたいだなw
ってか、そのまま「英・雄・合・格」にしなかったのはモロ被りするからかな。

ニンジャマンがガレオンに居座ってから、早1週間。しかし、彼は未だマーベラス達に大いなる力を渡す気にはなっていなかった。
鎧がレンジャーキーを磨いてるのが、いかにも「らしい」よな。

そんな折、行動隊長ジュジュが現れ、人々を操って暴れさせ始める。ハカセと鎧も操られ、怒りの感情剥き出しの状態に。
だが、アイムは2人が正気を取り戻してくれることを信じ続ける。それを見たニンジャマンは信じる心の大切さを思い出し、大いなる力を託してくれる。

同じく2人を信じていたマーべラス、ジョー、ルカは別行動で、ジョジョを倒しに行くことに。
ここで太陽戦隊サンバルカンに豪快チェンジ。

合流した後は『カクレンジャー』主題歌BGMに合わせて豪快チェンジ。鎧は空気を読んで、1人突出。まぁ、そうなるわな。

巨大戦では大いなる力でニンジャマンが巨大化。サムライマンへの変身は無し。
ニンジャマンは大いなる力扱いだから200人目の戦士ではないってことなのか。

やはり鶴姫の出番はあれだけだったか……。一時、サスケも出るって言われてなかったか?

さて、これで遂に34の大いなる力全ての所在が明らかになった。
バスコはごっそり奪うつもりでいるが、果たして次回がバスコとの決着になるのかな。
まぁ、その前に映画ですけどね。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第45話「慌てん坊忍者」
海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
第47話「裏切りの果て」

電撃文庫

レトロゲームマスター渋沢 (電撃文庫)
著:周防 ツカサ イラスト:彩季 なお

委員長は事あるたびにこう言う。

━━ベギ●マは決して裏切らない、と。

電撃文庫2011年8月の新刊。約5ヶ月1週間の積み。『ギャルゲーマスター椎名』が3巻で打ち切りになったっぽい周防さんが3ヶ月振りに復活。
と言っても、本作は『椎名』展開中に電撃文庫MAGAZINEで連載されたスピンオフを書き下ろしを加えて文庫化したもの。イラストも同じく彩季さんが担当。
連載時のカラー扉絵は完全収録、挿絵は描き下ろし。
章扉のドット絵は周防さんが作ったのだろうか。

一見、不良の主人公、渋沢を構成させるため、彼の隠れ家へとやって来た委員長こと早坂ちひろ。しかし、彼女の渋沢が学校へ持ち込んでいたファミコンにどっぷりハマってしまい……というお話。
『椎名』とは同じ学校を舞台にしているものの、向こうのレギュラーの妹が1人登場する程度で、ストーリ-的な繋がりはほぼ皆無なので、ウチのブログとしては新シリーズ扱いです。

放課後、隠れ家で委員長と2人っきりでレトロゲームってシチュがツボ過ぎる。
何と言っても委員長が可愛いんだよなぁ。体操着+ポニテの委員長とか、もう、何ていうか堪らんな!

つまり途中で参戦してくる秋葉がびっくりするくらい、お邪魔虫なんですよ。俺が読みたいのは委員長とのイチャイチャであって、秋葉のドMぶりじゃねーんだよ!

色んなレトロゲームネタが出て来るので、世代には堪らない仕上がりかと思われる。
後書きで『椎名』のことに一切触れてないのは、周防さんの中で黒歴史化しているのだろうか……。
次は2012年1月。

燃:C 萌:A+ 笑:B- 総:A

シリーズリンク
レトロゲームマスター渋沢 <2>(2012/01)

世界観リンク
ギャルゲーマスター椎名(2010/04)
ギャルゲーマスター椎名 <3>(2011/05)

著者リンク
完璧なレベル99など存在しない(2012/11)

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

マテリアルゴースト 1 (ドラゴンコミックスエイジ ほ 3-1-1)
原作:葵 せきな 作画:星野 円 キャラクター原案:てぃんくる

「ああ…死にてぇ」

2012年1月の新刊。ドラゴンエイジで連載中の、『生徒会の一存』と世界観を共有する作品のコミカライズが登場。
葵さんのデビュー作が、まさか今更コミカライズされるとは……。
発表された直後はメディアミックスが始まるのかと思ったけど、別段そういうわけでもなく。
ちなみに原作は新装カバー版が発売してます。

作画の星野さんは一迅社文庫『死神のキョウ』のコミカライズも担当。
って、この人、『北斗の拳』と美少女キャラをコラボさせる、あの人かよwwwwwww
絵柄、全然違ぇ!ってか、北斗風の絵の方が圧倒的に上手い気が……。

というわけで、内容は概ね原作準拠だと思うが、作画が!作画が……orz
冒頭にしか出番のない春沢さんは可愛かったけど……。というか、静止画の女の子はそこそこ可愛いと思うんだ。
動きのある絵になると途端に崩れ出すというか……。

これは作画が問答無用で切りのレベルだな……。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

生徒会の一存 6 (ドラゴンコミックスエイジ と 1-1-6)
原作:葵 せきな 漫画:10mo キャラクター原案:狗神 煌

「この世界の俺、ただの脳内末期野郎じゃん!」

2012年1月の新刊。表紙は順当に知弦さん。やたら色っぽいです。

今回はほぼ丸々1冊、生徒会RPG編。あれだよな、日常ものって、よくRPG世界に飛び込んでハチャメチャしたりするけど、そういう流れのときって大抵ネタ切れ臭を感じるよな。
ただ、作画のクオリティが高いので、絵を見るという意味では楽しめる。

RPG編以外には、知弦さんが可愛過ぎるエピソードを収録。
ナースコスの知弦さんとか、けしからん過ぎて、ああもう僕はどうしたら良いのかと!
水無瀬って、実はコミカライズ初登場かな。

燃:C+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
生徒会の一存 <05>(2011/06)
生徒会の一存 <07>(2012/07)

特撮

「大事なのは誰が護るかじゃない。アンタの言う世界なんて待ってられないんだよ!!」

後半戦突入ということで、OPが歌詞付きになり、映像も一新。

調子の悪くなったザルバを直すため、1期で登場したゲストキャラ、魔戒法師の邪美がやって来た。
ザルバを直すための仙水が流れているのは魔戒法師にしか入れない森の奥のため、彼女は単身、森に向かうことに。

道中、レオから借りた羅針盤のようなものを使いながら、進む邪美だったが、魔道具に従った結果、危うく崖から落ちそうになってしまう。
ザルバは不良品と言っていたが、どう考えても意図的だよなぁ。

ザルバを奪おうと現れた赤い仮面の男と激突することになる邪美。邪美って、こんなに強かったのか……。
轟天まで召喚してたけど、あれって魔戒騎士にしか呼べないんじゃないの?

そして邪美は鋼牙に、「魔戒法師には気を付けろ」という言葉を残していく。どうやら彼女はレオが怪しいと気付いたようだな。
意味深なレオのカットもあったし、やっぱり赤い仮面の男の正体はレオなのか。
ただ、彼の目的から考えると、和解エンドもありそうな気がするよな。

EDは映像の構成はそのままで新曲に。

燃:A 萌:B- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第12話「果実」
第14話「再会」

MF文庫J,ゲーム,コミカライズ,富士見ファンタジア文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

注文やら何やらの関係で微妙な日付での購入となったが、電撃文庫は6日か7日くらいには出ていた模様。発売日協定どうなった……。
GA文庫は、今月は15日が日曜なので14日が公式発売日か。で、そこからフライングで金曜には出てたんじゃね?
面倒だったから、もう書店に寄らなかったけど。
ブツは、

・よめせんっ! <5>
・レトロゲームマスター渋沢 <2>
・ライトノベルの楽しい書き方 <10>
よめせんっ! 5 (電撃文庫 ま)レトロゲームマスター渋沢 2 (電撃文庫 す)ライトノベルの楽しい書き方 10 (GA文庫)

それから見送っていた、

・“若紫” ヒカルが地球にいたころ……③(ファミ通文庫)
・東雲侑子は短編小説をあいしはじめる(ファミ通文庫)
“若紫” ヒカルが地球にいたころ……(3) (ファミ通文庫)東雲侑子は恋愛小説をあいしはじめる (ファミ通文庫)

の計5冊を購入。MF文庫J『詠う少女の創楽譜』3巻も買おうと思ったんだけど、売り切れてました。

電撃文庫では『乃木坂春香の秘密』が15巻にして、遂に完結か。まぁ、後1冊くらいオマケが出そうだけど。
乃木坂春香の秘密 15 (電撃文庫 い)

新シリーズ『ようこそ、フェアリーズ・インへ!』『金は彼女の回りもの』『乙女ゲーの攻略対象になりました…。』『VS!! -正義の味方を倒すには-』はスルー。
ようこそ、フェアリーズ・インへ! (電撃文庫 お)金は彼女の回りもの (電撃文庫)
乙女ゲーの攻略対象になりました…。 (電撃文庫)VS!!―正義の味方を倒すには (電撃文庫)

GA文庫では新シリーズ『眠らない魔王とクロノのセカイ』をスルー。
眠らない魔王とクロノのセカイ (GA文庫)

『ニャル子さん』のアニメはキャストはフラッシュアニメから全員続投っぽい。良かった良かった。
『織田信奈』の方は制作がマッドハウスとStudio五組の共同制作に決定。マッドハウスなら絵は綺麗そうだけど、共同制作というのが引っ掛かるな……。

で、GA文庫マガジン創刊。これまでのGAマガジンとは異なり、デジタルものです。しかもパソコンから見れないとか終わってると言わざるを得ない。ソフトバンクだからこその戦略なんだろうけど、個人的にはデジタルものというだけで嫌です。デジタル画面で活字読むのしんどいねん。
『神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード』の新連載はここでだったのね。

『のうりん』はヤングガンガンでコミカライズ決定なんだとか。

『葬送鬼レギナルト』は発売日が3/23に決定。キャラ紹介にコーティも登場してるけど、今一つ、彼女の立ち位置が理解らない。
それに、E-15指定ってことはちょっとエログロだったりするのだろうか。

コミカライズは、

・緋弾のアリア <Ⅴ>
・緋弾のアリアAA <Ⅲ>
・生徒会の一存 <06>
・マテリアルゴースト <1>
緋弾のアリア 5 (MFコミックス アライブシリーズ)緋弾のアリアAA(3) (ヤングガンガンコミックス)生徒会の一存 6 (ドラゴンコミックスエイジ と 1-1-6)マテリアルゴースト 1 (ドラゴンコミックスエイジ ほ 3-1-1)

の計4冊。

新刊の一部はカナートで買ったんだけど、陳列ぐっちゃぐちゃだな、おい……。とにかくレーベルごとに、まとまって置かれてない。あっちこっちに拡散してる。出たばかりのGA文庫でさえ、あっちこっちに分けて置いてある。
まぁ、レーベル単位で探す俺が悪いのかもしれんが。

ああ、アレか。ディープなオタには自力で探させて、探す気の無いライトユーザーが買いそうなものだけを優先的に陳列してるのか。
それにしても適当な並べ方だったけどな。

そして、

やっちまったorz

『ラノたの』を予約してたの忘れて、普通に買っちまった……。人生で初めて、間違えて同じ本買ってしまったわ……。


以前言っていた、PSPソフト『魔装機神Ⅰ&Ⅱ』が遂に発売されてしまいました。ってなわけで、暫くは更新頻度が落ちると思います。はいはい、積み本減らない減らない。