アニメ

「まだまだ描きたい漫画がある。だから僕は死にません……多分」

サブタイはラテン語で「賽は投げられた」という意味らしいですね。え、ウルガル語じゃないのか……。

苦戦する仲間達を見るに見かねたイズルは結局、出撃しちゃう。お陰でアサギやタマキは補給に戻れたが……。
イズルの好きです発言を勘違いしちゃうリンリン可愛いなw

ジアートとの戦いの中で、イズルはRED5の力を覚醒させていき、遂に完全覚醒に至る。何がどう変わってるのか、よく理解らんな……。一人称まで変わってたけど、大丈夫なのか……。

燃:A- 萌:A- 笑:B 総:A

エピソードリンク
#022「オペレーション・ヘヴンズゲート」
#024「宇宙に散る花」

アニメ

「そうさ、楽しもうぜ、みんなでよ!」

僅かに以前からネタ振りのされていた文化祭編。いよいよ開催を明日に控えた段階で、マナが過労で倒れてしまう。
教室内の展示に「道」ってのがあって吹いた。わざとだろw

また幸せの王子かと呆れる六花に亜久里は興味を示す。内容知らんかったのか。まぁ、そこまでメジャーな話でもないかな。
で、その結末を知った亜久里はショックを受けることに。

で、文化祭当日。マナを安静にさせようとする六花達だけど、熱が下がった彼女は当然のように登校してくるのだった。
無理矢理、保健室のベッドに寝かされたマナだったけど、会長を欠いた生徒会はボロボロで……。

情けない生徒達を叱っていく亜久里。小学生に、こんなナマきかれたら腹パンレベルですわ……。言ってることが正論なだけに余計に。

しかし、マナの愛は確実に皆へと伝わっていた。二階堂君を筆頭に、混乱は徐々に収束していく。
おいおい、二階堂君かっけーじゃないすか……。

一方、ベールはリーヴァとグーラから奪ったジャネジーでブラッドリングという指輪を生成
これは魔力を高める代わりに、一度付けると外すことが出来ず、またベールの意思で自由に装着者にダメージを与えることが可能といったシロモノ。
おいおい、ポンコツなベールさんは何処へ行っちゃったんだよ……。

で、今回出撃するのはイーラ。生成したジコチューはプシュケーのデザインが変わり、より凶悪な力を持つ。
ようやく、ようやく変身シーンが5人で複合しましたね。まぁ、亜久里だけ変身台詞が違うから、あんまり混ざってる感は無いけど。そう考えると、6代目は凄いなぁ。
ダイヤモンドとイーラの間に、ちょっとだけとはいえ、やりとりがあるのは丁寧で良いな。後々、何かあるんだろうか。最終決戦前に1エピソードくらいあっても良いと思うんだけども。

発動するはエースの新技エースミラーフラッシュ。もしかして全員にラブリーパッド用の固有技があるのかしら。
次回は、ありす回っぽいから、その可能性は高そう。

そして後夜祭。六花と踊っていた副会長は後で屋上な。まこぴーは踊ってなかったみたいだけど……。まぁ、混ざったら大混乱では済まんと思うが。

幸せの王子の結末もちゃんと扱ったことは好印象ですね。あんまりガッチリやると、プリキュアらしからぬ重過ぎる話になっちゃうだろうから、妥当な落とし所か。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第31話「大貝町大ピンチ!誕生!ラブリーパッド」
第33話「ありすパパ登場!四葉家おとまり会!」

特撮

「俺は全てを受け入れて前に進む。コヨミの心を救うまで!!」

さて、OPカットで本編最終回開始。コヨミを喪い、失意の底に沈む晴人達。一方、賢者の石を手にしたグレムリンは禍々しい進化態へと姿を変える
彼は賢者の石に魔力を充填するために、次々と人々を襲っていく。取り敢えず殺してみて、ファントムが生まれたらラッキーってノリ。

この事態に立ち上がったのは、3人のメイジだった。迷いながらも再び戦いの場に立った山本さんかっけぇぇええええええええ!!

安らかに眠りたいというコヨミの願いを叶えるべく、グレムリンに挑む晴人。インフィニティースタイルで立ち向かうも苦戦。あっという間にフレイムスタイルに戻ってしまう。

指輪も砕かれ、無手となったウィザードが繰り出したのは、これまで一度たりとも使わなかったパンチ。
これがグレムリンから賢者の石を奪い取る。

精神世界では、ウィザードラゴンに乗った晴人がコヨミの幻に手を伸ばすシーンが。これってOP映像の最後の方のカットにある、あのシーンなんだな。

そして奪還した賢者の石は、晴人とコヨミの想いを受けて、ホープウィザードリングへと姿を変えた。
発動するはドラゴンの力を込めたキックストライク。最後の決め技として申し分ない攻撃だな。
後はOPを挿入曲として流してくれれば完璧だったのだが……。

消えゆくソラに晴人は告げる。「人の心を失ったお前は、もう人じゃない」と。結局、ソラがいくら人間に戻ろうと努力しても、その精神性は決して人と呼べるものではなかったことなんだな。合掌。

晴人はホープを誰の手も届かないところで眠らせると旅に出た。最後にドーナツ屋に立ち寄ってたけど、グレムリンが暴れた所為で移動店舗が大破したから、可哀想な状態になってたな。
『MOVIE大戦』の頃には再興してると良いけど……。

仁藤はキマイラを捜す旅に。どう見ても『MOVIE大戦』への振りです。本当に有り難う御座居ました。
土日は譲も連れて回るらしいけど、マヨネーズが譲にも感染っていて吹いた。「僕専用」じゃねーよw

凛子は国安0課に残ることに。木崎さんのお茶吹き芸が健在でワロタ
真由は0課の協力者に。
瞬平は、おやっさんに弟子入りすることに。
これはアレか。『MOVIE大戦』で使い易いような配置についたと見るべきか。

そういや平成2期に入ってからは終盤で必ず相棒ポジションのキャラが消滅してるんだな。
『W』のフィリップ『OOO』のアンク『フォーゼ』の賢吾ときて、今回のコヨミ。

そのコヨミはどうなるんだろうな。『MOVIE大戦』で復活するか、はたまたそれを待たず、次回からの特別編で救済措置があるか。

というわけで、次回から2話連続で平成ライダー全員集合の特別編です。電王はやっぱり喋るのねw
また、『OOO』の劇場版の敵ガラの衣装を着てるおっさんが居るんだけど……。何やら懐かしい衣装が色々出て来るみたいですね。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第50話「大切なものは」
第52話「仮面ライダーの指輪」

特撮

「ダイゴ、カーニバルのクライマックスだ!ブレイブに踊れ!!」

トリンの死、この非常事態にラミレスと鉄砕が駆け付けた。彼等の協力でラッキューロからシュクシュクボールを奪い、トリンを元のサイズに戻すが、トリンは石化してしまう。
鉄砕は髪が伸びたんじゃなくて、ハゲヅラ被ってたのか……。何故被ってたしw

死んだかと思われたトリンだが、キングの持つ秘石が不思議な反応を示す。ラミレスと鉄砕からも秘石を受け取ったキング達はスピリットベースにトリンを連れていくことに。

その間、スピリットレンジャーと弥生が敵の足止めを。変身前にガッツリ生身アクションを挟んでくるのは流石、坂本監督。
案の定、弥生のスカートが翻る度に謎SEが入っていてクソワロタ

キョウリュウチェンジ後は、バイオレットも一緒にスピリットレンジャーを名乗ったので、スピリットじゃなくね?って思ったら、すかさずセルフツッコミが入りましたねw

石化したトリンを救ったのはキング達のブレイブを込めた祈り歌だった。劇場版と繋がってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

元々現代人の遺伝子には超古代人から受け継がれた音楽が眠っているらしい。だからこそ、キョウリュウチェンジすると無意識に身体が踊り出すそうな。まさかサンバにまで設定説明があるとは……。

復活したトリンは皆と共に戦いの場へ。トリンが正義の心に目覚めたのは、ある程度デーボス軍として悪事を働いた後だと思ってたんだけど、誕生して地球に降り立って、すぐだったんだな。

カーニバルの隠された力に気付いたキングはキョウリュウレッド・カーニバルを更にパワーアップさせる。
それは仲間達の獣電池を使ったカミツキチェンジ。ガブティラの力を宿したレッドはキョウリュウジンのように腕に獣電竜の力を宿らせて戦うことが出来る。
挿入曲に合わせて、ガンガンカミツキチェンジしていく様がブレイブ過ぎる。
その頃、カリュードスはブラック達にサクサクっと撃破されていた。

そしてエンドルフ大撃破のとき。巨大化して悪あがきしようとしたけど、ラッキューロが来なくてオワタ\(^o^)/
ラッキューロはドゴルドに足止めされていた。そうか、ドゴルドの企みはエンドルフを新しい素体にすることだったのか。
怒りと怨みの感情は近いから、抑え込めるだろうという理屈。エンドルフはこのまま完全退場となるか、はたまた終盤で劇的に復活するのか……。

今回、スピリットレンジャーのガチ活躍があったけど、なら終盤戦での全員集合に期待しても良いんですね!?

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ28「ああトリン!1おくねんのうらみ」
ブレイブ30「てにいれろ!ガーディアンズのかけら」

アニメ

「行かせてあげてください。人助けは一番、響らしいことですから」

命懸けで未来を救った響。しかし、それは未来が命懸けで響を救ったということでもあった。
聖遺物の力をキャンセルする神獣鏡の能力で、ガングニールに蝕まれていた響の身体は完全回復とかウルトラハッピー過ぎる……。
ここにきて、未来さんが正妻の貫録を見せつけてきたか……。

ウェル博士は自らに特製のリンカーを打ち込み、フロンティアの制御を掌握する。彼がフロンティアを引き上げるために月を支えにした所為で、月は落下を早めることに。結局、最初から博士に人類を救済するつもりなどなかったのだ。
ポンコツマリアさん、弄ばれ過ぎだろ……。

再び出撃する翼さんだけど、どうしても騎刃ノ一閃で笑ってしまうわ……。そんな彼女の前に立ち塞がるクリス

ようやく切歌の変身シーンが。
そして、調は司令に相変わらずと言ったり、響に胸の歌を信じなさいと言ったり、了子さんを思い出させる言動を見せるんだけど、え、もしかして彼女こそが次のフィーネなのか?
そうすると、切歌が勘違いしてるってことになるけど……。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
EPISODE10「喪失までのカウントダウン」
EPISODE12「撃槍」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

ハイスクールD×D アクマのおしごと (ドラゴンコミックスエイジ そ 2-1-1)
作画:粗製 SODA(そせい・ソーダ) 原作:石踏 一榮 キャラクター原案:みやま 零

「イッセーさんのために、らっきぃすけべ頑張ります!」

2013年9月の新刊。
アニメが放映中のファンタジア文庫『ハイスクールD×D』のスピンオフコミカライズが登場。

今回はオカルト研究部の日常の活動を描いた短編集であるシリーズ8巻『アクマのおしごと』をコミカライズ。
エイジプレミアムで、ひっそりと連載していたらしい。アピールされなさ過ぎだろ……。
これ1冊だけで完結してます。
俺、実はこのシリーズのコミカライズ買うの初めてだな……。

作画はまぁ、いかにもなお茶濁しコミカライズといった感じで。そこまで酷くはないが、取り敢えずコミカライズの数を増やしておけ感が凄ぇ。

しかも、ただでさえ薄いのに巻末には、よりクオリティの低いコミカライズ『アーシア&小猫 ヒミツのけいやく!?』の出張版が収録されている。
何故、ここに収録したしw

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:B+

原作リンク
ハイスクールD×D8 アクマのおしごと(ファンタジア文庫、2010/12)

コミカライズ,講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者(1) (アフタヌーンKC)
原作:榊 一郎 漫画:梶谷 きり(かじや) キャラクター原案:ゆーげん

(完璧完全!!黄金比!!)
「メイドさんキター!!

2013年9月の新刊。
講談社ラノベ文庫の人気シリーズがアニメ放映間近ということでコミカライズで登場。掲載誌はgood!アフタヌーン。

いや、表紙の時点で、あっ……(察し)って感じだったんだけど、作画ェ……。漫画の上手い人に頼んだみたいなことが書かれてるけど、漫画ならではの面白さってのが、この作品にあるか……?

原作が面白いから、話が面白いのであって、ビジュアル化された喜びが全然無いというか……。
コミカライズの掲載誌が同じだからか、『ビブリア古書堂』っぽいのが出てますね。

うーん、普段なら即切りレベルの出来なんだけど、既に2巻を予約済みだよ!やったー!

燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:B+

シリーズリンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <2>(2013/10)

原作リンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>(講談社ラノベ文庫、2011/12)

コミカライズ,ファミ通文庫

東雲侑子は短編小説をあいしている (ファミ通クリアコミックス)
漫画:成瀬 ちさと 原作:森橋 ビンゴ キャラクター原案:Nardack

(俺の苛立ちの理由は、もう分かっている)
(俺は東雲侑子の事が)
「━━好きなんだ」

コミカライズでも、

甘酸っぺぇぇええええええええええ!!

2013年9月の新刊。
ファミ通文庫の傑作恋愛小説シリーズ三部作の第一部をコミカライズ。掲載誌はファミ通コミッククリア。
シリーズ終了と、ほぼ同時に連載が始まっているのは、このラノランクインの影響で連載が始まったってことなのか。

作画の成瀬さんは電撃文庫『ダーク・バイオレッツ』1巻の挿絵を描いたりしてた人だな。

文庫1冊分を丸々コミカライズしているので、結構ぶ厚いですね。単行本特典として、劇中小説がそのまま収録されている。

で、原作でも甘酸っぱさ全開だったのが、絵が付いたことで、もっとえげつないことになってやがる……。中盤辺りから、ああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああってなる。
東雲が可愛すぎて、ああもう僕はどうしたら良いのかと!

これは是非、シリーズラストまで出してほしいですね。無理だろうけど……。
まだ、コミッククリアで全話読めるので、是非皆さんにも読んで、悶絶していただきたい。

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A+

原作リンク
東雲侑子は短編小説をあいしている(ファミ通文庫、2011/09)

アニメ

「俺達の未来は絶対守る!絆パワーだ!」

未来から送られてきた映像には選ばれし子供達が成長した姿も映っていた。何でサトリだけ遠隔操作のジコランなんだよ、ふざけてんのかwwwwww
しかも未だにスキンケアとか言ってるし……。もしかして超お肌が荒れてるんだろうか……。

この世界観では未来は分岐するものではないらしく、未来からやって来たゴートの影響で未来のカケルは消えつつあるようで。

そのことを知ったりんねはハルカの導きもあり、ゼノンの本拠地へ。彼女を追ってきたミッチーとサトリと共に、トーマの駆るヤツメノオロチに立ち向かう。
超速合体機であるヤツメノオロチの前に、コングローダーとアヌビアはメヴィウスエンジンを抜き取られてしまう。

トーマの名を捨て、ゲドーと名乗り始めたトーマさんだったが、最後はりんねを庇ってくれたのかな?
戦いの後には壊れた眼鏡だけが残されていたが……。

博士の活躍により、イビルウイルスに冒された暴走ゼッターは次々と鎮めていくことに成功。
残るはデスゼノンとイレイザー四天王か……。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第48話「ハルカなる未来の君へ」
第50話「ジャイロゼッター戦争の危機」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫,角川スニーカー文庫,講談社キャラクター文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・小説 仮面ライダー龍騎
・俺の教室にハルヒはいない
・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈下〉
・僕と彼女のゲーム戦争 <6>
・やがて魔剱のアリスベル ヒロインズ・アソート
・鮎原夜波はよく濡れる
・のうりん <7>
・装甲少女はお好きですか?2 VSローラディウスの兄妹

の計8冊。

スニーカーでは、25周年記念アンソロジー『WHITE』が出るんだけど、参加作家陣が全然興味を惹かれなくてビックリした。俺、いつの間にかスニーカー離れしてきてるんだな……。

電撃文庫では、電撃大王にて『とある科学の一方通行』が連載決定。またスピンオフ増えんのかよw
また、『やがて魔剱のアリスベル』がコミカライズ決定。

古橋秀之さんの名作『ある日、爆弾がおちてきて』が『世にも奇妙な物語』内の1エピソードとしてドラマ化するそうな。
物凄い今更感だなw
取り敢えず視るつもりだけども。

そして2chの情報流出の所為で杉井光さん叩きが始まった件。うーむ、これは……。ただ、橋本紡が被害者面してるのが腹立つ。

GA文庫では、『のうりん』のスピンオフコミカライズ『のうりん プチ』がビッグガンガンで連載開始。
また、GA文庫マガジンでもスピンオフが始まるそうで。
更に3ヶ月連続ドラマCD化プロジェクトも動き出すということで、押すよね~。

コミカライズは、

・図書館戦争 LOVE&WAR <12>
・アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>
・ハイスクールD×D アクマのおしごと
・東雲侑子は短編小説をあいしている
・ココロコネクト <5>

の計5冊。


10月からテレ東系列で、『牙狼』の生みの親である雨宮さんの新作『衝撃ゴウライガン!!』が放送開始。また視なアカンもん増えた……orz