電撃文庫

ストライク・ザ・ブラッド (7) 焔光の夜伯 (電撃文庫)
著:三雲 岳斗 イラスト:マニャ子

「大丈夫━━勝ちますよ。この〝聖殲〟は、第四真祖(カレ)だけの戦争(たたかい)ではありませんから」

2013年4月の新刊。約4ヶ月4週間の積み。隔月刊行。
劇中では「カレイドブラッド」と読んでいるけど、サブタイは「えんこうのやはく」と読みます。
表紙は綺麗なんだけど、やっぱりそろそろ変化をつけてほしいよなぁ。

さて、いよいよ古城が第四真祖になったときのことが語られる……のかと思いきや、語られそうで語られなかったというか、そもそも古城は本当に第四真祖なのか?という展開に。
過去編と現代編が交互に描かれていくという変則構成。

暁兄妹のお父さんが初登場なんだけど、名前が「牙城」とか格好良過ぎワロタ
両親とも、がっちり話に絡んできそうですよね。

取り敢えず第四真祖というのは、第一から第三までの真祖が造り出した兵器で、その数は少なくとも12体。
もしかして第四真祖それぞれが12体の眷獣を持っているんだろうか。
いずれ戦うことになる相手は、この世界を生み出した存在ってことなのかなぁ。

現状、暁兄妹にはアヴローラが力の一部を分け与えている状態なのか。でも眷獣は全部、暁兄妹の方に委譲されてそうなんだよな。

一方、これまで巻き込まれるばかりだった浅葱にも何やらストーリーの核心に関わる秘密が隠されているようで……。

そして〝聖殲〟なんて、これまた香ばしいワードが出て来ましたが……。おいおい、設定開示で一気に面白くなってきたじゃねーか……。
次は2013年7月に8巻『愚者と暴君』、10月に9巻『黒の剣巫』。

燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

シリーズリンク
ストライク・ザ・ブラッド6 錬金術師の帰還(2013/02)
ストライク・ザ・ブラッド8 愚者と暴君(2013/07)

ヒーロー文庫

ナイツ&マジック 2 (ヒーロー文庫)
著:甘酒之 瓢 イラスト:黒銀

「……つまり、その理由は?」
「趣味にございます」

2013年5月の新刊。約3ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、王国に迫る危機を排除したエルは、王に約束をとりつけ、新型機の制作に勤しむことに。
一方、他国では新型を狙った陰謀が蠢いていて……。

あれ、1巻は面白いと感じたのに、凄い勢いで失速したぞ……。何が駄目なんだろう。エルが、こっちの世界に適合し過ぎていて感情移入出来なくなってきたからか……。

1巻は彼が、異世界に適合していく様を一緒に体験していく感じだったんだけど、今回はひたすら異世界出身者ならではの発想力で次々と新技術を開発していく展開で、毛色がちょっと違うかなーと。
いや、巨大ロボを自分で作るという目的には近くなってるんだけども。

チートはチートなんだけど、敵をぶっ飛ばしていくわけじゃないから、爽快感も無いしな。
つまり、俺の好みには合わなくなったということで。
次は2013年9月に3巻だけど、もう買いません。

燃:B- 萌:B 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
ナイツ&マジック <1>(2013/01)

スポンサーリンク



アニメ,講談社BOX

「うわぁぁあああああああ、別ルートだ!偽八九寺だぁぁぁああああああ!!」

OPカットで、いよいよクライマックス
花火をするありゃりゃ木さんと忍の前に現れたのは、成長した真宵だった。何か良い感じのお姉さんになってたな。あと、おっぱい大きい(ぉ

で、この世界を破滅させようとする吸血鬼との決着。圧倒的バトル展開に突入するのかと思いきや、全然そんなことなかったワナ。

EDは本編が食い込んだので、あって無いようなもんだな。
結局、まともに真宵が出て来たのって、最後だけだったな……。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
傾物語 第閑話「まよいキョンシー 其ノ參」
総集編Ⅱ

このライトノベルがすごい!文庫

オレを二つ名(そのな)で呼ばないで! 4 (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:逢上 央士 イラスト:COMTA

「ん、よかったらボクもキミのハーレムに加えてほしい」

2013年9月の新刊。約4日の積み。4ヶ月振りの新刊。
献本を頂きました。買うのをやめた途端に送ってくるようになった……だと……?

さて、今回は文化祭やら水着回やらで。騒動の規模は着実に広がりつつあるようで……。
玉田って、もっと不健康そうな顔つきしてるのかと思ってたら、えらい好青年っぽいビジュアルで驚いた。全然、腰巾着っぽい感じしないな。
ってか、玉田とか男連中を口絵に出す余裕があるなら、ヒロインズの水着姿を見開きにすれば良かったのに……。

で、何で盛り上がらないのか考えたんだけど、単純に中二力が足りないのではないか?確かに二つ名はそれっぽいのもあったりするんだけど、ストーリーが爽やか過ぎるというか、もうちょっとこうケツがムズ痒くなりそうな展開がないものかと。

GA文庫『異能バトルは日常系のなかで』を読んでるとよくなる「あるあるあるあるwwwwww」って感覚が全然無いんだよなぁ。
あっちは鳥肌立つレベルのネーミングとかが、ちょいちょいあるんだけども。

燃:B- 萌:A- 笑:C 総:B

シリーズリンク
オレを二つ名で呼ばないで! <3>(2013/05)
オレを二つ名で呼ばないで! <5>(2014/01)

アニメ

「塩辛パワ━━━━!!」

地球の総力を結集して、ゲート破壊作戦が開始された。中核となるのはチーム・ラビッツだけど、イズルはやはり出撃禁止状態で、もどかしい思い。
乗艦を許可する条件として、お茶汲み係をやってるみたいなんだけど、ずっとお盆持ってなくても……。

ひっそりゲートを破壊するつもりだったのに、丁度ウルガルがゲートを抜けて来るタイミングに鉢合わせするというツキの無さ。
ウルガル軍の中にはチーム・ドーベルマンの仇、ルティエルの姿も。

チームワークでルティエルは撃破したものの、肝心のゲート破壊作戦が失敗するワナ。完全にオワタ/(^o^)\ムード。
アサギ、すげー死にそうだったよなw

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
#021「決戦前夜」
#023「アーレア・ヤクタ・エスト」

アニメ

「みんなで力を合わせれば不可能は━━無い!!」

久し振りにアジトに戻ってきたベールは、リーヴァとグーラにプレッシャーを掛ける。そりゃ散々大口を叩いていた割には最近全然良いところ無いからな。

マジカルラブリーパッドを入手したのは良いが、使い方が全く判らない。六花が取り敢えずアイちゃんに「きゅぴらっぱ~」させれば良いと思っていて吹いた。

後が無くなってきたということでリーヴァとグーラはは切り札を使うことに。
それは彼等が世界を滅ぼすときに使う手段。ジコチュー植物から取れるジコチューの種を人々に寄生させ、一定時間が経過するとプシュケーが黒く染まり、一気に大量のジコチューが生まれ、世界を滅ぼすんだとか。
最初から使えよってのは言っちゃ駄目だよな。

大貝町の人々が次々と眠りに落ちていく中、戦いが始まる。エースは5分間の制限があるので、遅れて変身。
今更気付いたけど、エースのキャラソン『5minutes』って、時間制限の意味だったんだな。

本気のリーヴァとグーラは合体超獣化。殆どグーラ寄りのデザインな気がしないでもないが、その力は本物で、ラブリーパッドが砕かれてしまう。良い感じに5等分されていてワロタ

プリキュアをフルボッコにはしたものの、とどめは刺さず、一旦引くリーヴァとグーラ。詰めが甘いというか何というか。

ハートは悲しさと悔しさに苛まれる。故郷を滅ぼされたまこぴーや妖精達の悲しみを全然理解っていなかった、自分の町が危機に晒されて初めて理解ったって言ってたけど、こんなシリアス台詞はシリーズ通しても、なかなか聞けないよなぁ。
眠りについた人々の描写では、これまでのゲストキャラもちょろちょろ登場。

勿論、そのままハートが落ち込んでいる筈もなく。頬パッチンで気合を入れ直したハートは再び立ち上がる
勝手にプリキュア5つの誓い6つ目を作っていて吹いた。

ようやく5人集合名乗りが解禁。これからは変身シーンも複合するのかな?
そして5人の想いに応え、ラブリーパッドが新たな姿に。発動するはプリキュア・ラブリーストレートフラッシュ

ダイヤモンド達のパッドからハートのパッドへ力を送って攻撃するので、ハートだけが目立ってしまっている印象。あんまり合体攻撃という感じはしないな。バンクもあっさり気味だったし。
確か、もう1回パワーアップがある筈だし、そのときこそ5人全員で攻撃するんだろう。
次はロイヤルストレートフラッシュになるんだろうか……。

リーヴァとグーラは、そのまま撃破されてもおかしくなかったが、何とか撤退。と思ったら、消耗したところをベールにジャネジーを奪われて完全消滅。
おいおい、ここにきてベールさん下剋上気配がガッときたな……。

いやしかし、折り返し地点での追加幹部がこんなに早く退場するのは史上初だよな……。

次回は文化祭回か。近年、文化祭回は神回が続いているが果たして……?

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第30話「最後の試練!伝説のプリキュア!」
第32話「マナ倒れる!嵐の文化祭」

特撮

「お前ではコヨミを救えん」

OPが通常映像に戻りました。流石に、このタイミングで新規カット追加は無いか……。

フレイムドラゴンで白い魔法使いに立ち向かうウィザードだったが、ウィザードの使う魔法を熟知している白い魔法使いに圧倒されてしまう。

もう1度サバトを開こうとする笛木を止めるコヨミ。そうこうしている内にソラがやって来る。
白い魔法使いはフルートケインでグレムリンを串刺しにし、そのまま逃げ出したコヨミを追う。

コヨミと再会した晴人だったが、コヨミは誰かを犠牲にするくらいなら、このまま消えてしまいたいと願う。
シリアスなシーンなのに、風がやたら吹いている所為で、コヨミの髪が口の中に入りそうになっているのが気になってしまったぜ……。

コヨミが笛木の元から持ち出してくれたお陰で、インフィニティーVS白い魔法使いが実現。
結局、インフィニティースタイルの面倒さというのは、笛木が把握していない力だったから敵に回ったときに厄介ということだったんだな。

最後はキックストライクで激突し、相討ちになるが、そこへグレムリンの乱入で笛木は殺されてしまう。
ファントムと同じで死体は残らないんだな。

そしてフルートケインを使ったグレムリンによって、コヨミの体内から取り出される賢者の石。
コヨミは消滅してしまったが、まだ何らかの救済策は残されているみたい。
次回はいよいよ本編最終回ですね。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第49話「サバトの幕開け」
第51話「最後の希望」

特撮

「お前は何があってもトリンを信じられるか」

キャンデリラ人間態再びということで、彼女はアイドルになろうとするが、事務所の人間にバッサリ切り捨てられてしまう。

事務所の壁には映画のゲストヒロイン、美琴のポスターが貼ってありましたね。他のポスターも過去戦隊のアイドルだったみたい
アイドル事務所のおっさんは何故かアイガロンの中の人なんだな。

プレズオンが宇宙に持って行っていた獣電池がキング達用に調整されたことで、戦力アップ。
1~5、7~9番がそれぞれ+2本されたそうな。まぁ、普段あんまり何番が何本あるとか意識してないけどなぁ。

また、ダンテツがトリンに石を持って来た。キングはトリンと父が知り合いだと知ることに。
父は意味深な言葉を残して去っていく。

エンドルフとキャンデリラの共同作戦によって、トリンの暴走が始まる。ただでさえ体調不良なところに、これは堪らない。
ドゴルドはキョウリュウジャーにトリンが狙われていることを教えてくれる。どうもエンドルフの作戦を邪魔したいようだけど、そうすんなりいくかな……?

戦いながら個別名乗りをやって、エンドルフを囲う配置で集合名乗りをやるのが格好良くてイカス。

で、カオスが語るトリンの真実。彼は元々デーボス軍所属で、しかもカオスの弟だそうな。
これだけならカオスが適当なことを言っているだけとも考えられるんだけど、デーボス細胞を持つ者にしか効果の無い筈の復元水をかけられたトリンは巨大化してしまう。

呆然とするイアン達だったけど、キングは皆に喝を入れ、キョウリュウジンでトリンを止めようとする。
だが、トリンは僅かに残った正気で、自らに獣電剣を突き刺すのだった。

EDにはオーレッドの経営するバー、クリスタルスカイの人達が登場。これは気付かないわ……。

また、次回予告がブレイブでなぁ。やっぱりピンチで引くと燃えるな。
で、トリンがデーボス側の存在だったってことで、これならデスリュウジャーのデザインがキョウリュウジャーと似ていることにも説明がつくな。
ってか、これならデスリュウジャーの方がオリジナルっぽいな。

今週は2020年オリンピック開催地が東京に決定したら、ニチアサが潰されるという不穏な噂が流れていたけど、杞憂でしたね。『聖闘士星矢Ω』は潰されてたけど。
ちなみに『題名のない音楽会』以降が特番になってました。まぁ、こんなカス以下の内容で潰されたら堪ったもんじゃないわけだが。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ27「オ・マツリンチョ!レッドちょうしんか」
ブレイブ29「だいげきとつ!おどれカーニバル」

このライトノベルがすごい!文庫

モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)7 (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:谷 春慶 イラスト:奈月 ここ

「爆発しろとは言わねぇよ。でも、溶けろ。硫酸的ななにかで中途半端に溶けて苦しめ」

2013年9月の新刊。約4日の積み。連続刊行。
献本を頂きました。だから間の巻を読んでないのに、どうしろと……。

表紙は全裸のタマをお姫様抱っこした砕月。このテのシリーズで主人公が表紙に出れるのは極めてレアな気がするな。ってか、砕月の表情うぜぇなw

さて、クライマックス。とは言うものの、前巻の内容から直接続いているわけではなく、今巻だけで1つのエピソードが構成されているみたい。
あれ、わざわざ連続刊行で出すような内容じゃなくね……?

どっちかっつーと、本編終了後に、ちょっと間を置いてからやる劇場版みたいな感じ。いつものヒロイン達の出番はあるけど、ゲストヒロインに焦点当たってるしなぁ。

それに、もっとサービスカット的挿絵を増やせば良いのに。
これにてシリーズ完結だけど、間の巻を読んでいないので、総評なんぞ書ける筈もない。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B

シリーズリンク
モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣) <6>(2013/08)

著者リンク
神☆降臨! ロンギヌスの槍は銃刀法にひっかかりますか?(2013/12)

アニメ

「死ぬのは許さん!!」
「じゃあ、死んでも生きて帰ってきます!!」

それ死んでねーから!w

立ち塞がるは未来ということで、早速OPに神獣鏡(シェンショウジン)のシンフォギアを纏った未来のカットが追加

機械的に増幅した神獣鏡の力ではフロンティアの封印を解くことは出来なかった。次なる手は人のフォニックゲインによって高めた力を使うというもの。
精神を誘導されているものの、未来としては何が何でも響を戦いから遠ざけたいから、ある程度は自らの意思で戦っているわけで。

ウェル博士がイカレ顔で愛とか言っていて吹いた。ナスターシャは律儀にツッコむんだなw

調は、こちらで保護することになったが海面を突き破って緒川さんが現れてクソ吹いた。忍者かwwwwwって思ったけど、その後、海面を走ってたから、本当に忍者なのか……。
どう見てもギャグシーンです。本当に有り難う御座居ました。

未来を助けに行くときの響と司令のやりとりもギャグなんだけど、突き抜け過ぎていてアツい。
1期で司令が言っていた言葉をそのまま響が使うなんて、良い師弟関係だなw

そして封印が解かれるフロンティアと翼を撃つというクリスの謎の行動。1人犠牲になる覚悟を決めたということなのか……。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
EPISODE9「英雄故事」
EPISODE11「ディスティニーアーク」