アニメ,スーパーダッシュ文庫

「帰る時間が決まってるなんて、シンデレラみたいだね」

今回は美羽のエピソード。周囲に気を遣い過ぎるあまり、本音を言えない美羽の心情が垣間見える。
放課後、寄り道をしようとした美羽は偶然、仁村と出会い、デートをすることに。

もうね、仁村がイケメン過ぎて辛いっていうかね。原作でもイケメン過ぎるのに、小野大輔さんの声が付いちゃったら、そりゃあもうえらいことに。

学校の教室で、美羽と一緒に給食を食べていたのはサッちんなのかしら。
ちょいちょい登場人物が童謡を歌うシーンがあるけど、これってカバーアルバム的なものを出して、キモオタの落とす金おいしいです(^q^)ってのを狙ってるのかなぁ。

どうやら、このペースだとホントに原作1巻だけで1クール使いそうだな。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第8話「ゆるしません!」
第10話「私の青空」

富士見ファンタジア文庫

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!3 (富士見ファンタジア文庫)
著:村上 凛 イラスト:あなぽん

いや、年上の美人にからかわれるなんて正直ご褒美ですけど。

ですよねー。
2012年3月の新刊。約3日の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は今回も桃メイン。帯を外すと、直輝も居ます。

口絵の桜井さんのスク水姿がエロ過ぎて吹いた。こんなんがプールの授業に出て来たら、ぼかぁもう……!<気持ち悪い

さて、今回は念願の長谷川さんとのデートからスタートだ!いやしかし、緊張するのは凄く良く理解るのだが、寝坊とダブルチーズハンバーグセットはアカンわ。テンパるとか、そういう話以前の問題だった。
もう、この序盤のらめぇええええええええ!!感が半端無ぇw

で、長谷川さんの私服姿が天使過ぎる件。男の願望をミチィッと凝縮したような出で立ち。そら、直輝もテンパるわ。

中盤は桃のコミケ初体験。桜井さんも同行するが、2巻の一件で早くもフラグ立ちまくりでござる。桜井さんがチョロくて可愛過ぎるんだが、俺はどうすれば良い……?<どうもしなくて良い

直輝のネガティブシンキングが共感出来過ぎるから、読んでて辛くなってくるわ。終盤とか、まさにそれ。
まぁ、結局リア充なオチになるんですけどね!いや、そのままネガティブなまま終わったら救い無さ過ぎるけど。

今回は顔見せだけだった、直輝のバイト先の同僚、渡辺あやさん。外見はメチャンコ可愛いが、性格がご終了あそばされている人。うわー、後々とんでもない爆弾投下キャラになりそうだなー。

鈴木と仲良く歩く浴衣姿の少女は一体……というところで続く。はいはい姉姉。

全体的にイラストが俺のツボ過ぎると思うの。ハズレ挿絵が1枚も無ぇ。みんな可愛いです。

どうでも良いが、最近の女子高生は「何気に」の「に」さえ略すというのか……。略し過ぎだろ……。メールは打ち易いだろうけども。

トントン拍子でコミックアライブでコミカライズ決定。アライブにファンタジアのコミカライズ作品が載るのって初めてだっけ。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <2>(2011/11)
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <4>(2012/06)

雑記,雑誌

ドラマガ買ってきました。
DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2012年 05月号 [雑誌]

ファンタジア文庫自体は日曜補正で公式発売日自体が土曜になったけど、ドラマガはそのままってことで、発売日がズレてます。そのせいで、ついついファンジア文庫買ったときにメディアミックスの話を書いてしまったぜ……。
まぁ、またドラマガ読んだときに書くか。

ただ、今回も雑誌を読む前の優先消化対象がたんまりあるので、多分ドラマガ自体の感想は月明け、下手したら電撃文庫MAGAZINE出てしまうかもしれんw

GA文庫

のうりん 3 (GA文庫)
著:白鳥 士郎 イラスト:切符

「は、はじけりゅうう!赤い実が……赤い実が音を立てて次々とはじけちゃうぅぅん!そして中から何かすごくドロドロしたゼリー状のものがどびゅどびゅって飛び散りゅぅぅぅぅううううっ!!」

名木田恵子先生に怒られるぞw
2012年3月の新刊。約2日の積み。4ヶ月振りの新刊。優先消化対象でござるの巻。
表紙は3巻にして、まさかのアラフォー女教師ベッキー。何でやねんw
しかも、総扉の差分イラストでは何故か背後の野菜にモザイクがかかっているという。
良田さんとか、もっと表紙に相応しいキャラが居るだろ。

今回から巻頭に田茂農林校内配置図が追加。アニメで必要になるから用意したのかと勘繰ってしまうな。

さて、今回も連作短編集形式。GAマガジンに掲載された短編も加筆修正して収録されてるらしいんだけど、ナチュラルに混ざり過ぎていて、どれか判らんw

漫画のパロディ祭りだった前巻に比べて、今回は真面目な農業の話とエロ方面のウエイトが高くなっている。
相変わらず、ギャグとシリアスが違和感無く混ざっているから困る。

終盤の真面目なシーンで、おや、口絵の使い回しかと油断させておいての次ページの酷さよw
でも、よく見ると、このページを作るのって相当手間がかかっていると思われ。
遂に真面目な挿絵が1枚もなくなったwwww

後書きの後のエピローグで次巻へと引っ張るのはお約束なのか。

燃:B- 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
のうりん <2>(2011/11)
のうりん <4>(2012/08)

アニメ,講談社BOX

「阿良々木火憐。僕の妹がスカートをはいていた。誰だ、このキレイ系女子!?」

いよいよ『つきひフェニックス』編に突入。新OP可愛いな。
とか思ってたら、本編はずっと火憐ちゃんのターン!だった件。

取り敢えずプリキュアネタは評価する。
で、噂の歯磨きシーンが予想以上にエロかった件。エロ可愛いとかじゃなくて、ガチでエロスだった。
そら、月火も千枚通し買いに走るわ。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第漆話「かれんビー 其ノ漆」
第玖話「つきひフェニックス 其ノ貳」

特撮

「帰ろう、鋼牙」

ギャノンの躯の中へと突入する邪美、烈花、カオル。魔戒法師の2人が足止めしてくれている内に、鋼牙の元へと辿り着くカオル。
彼女の声に鋼牙は目を覚ます。

一方、シグマを止めるべく、イデアに乗り込む零、レオ、ワタル。イデア、最初は球状だったのに、超可変して物凄い化け物チックなデザインに。変形ギミック凄過ぎワロリンチョ
ってか、こんなグロデザインのアレに世界護ってほしくねぇなw

いくらシグマといえども、3人の魔戒騎士を同時に相手にするのは厳しかったのか、ギャノンから力を補給しようとするが、逆に取り込まれてしまう。
お約束のパターンですね。
最後に姿を現した女性はギャノンなのか?

EDのカオルさんは何してはるのん。

燃:A 萌:B 笑:C 総:A

エピソードリンク
第21話「牙城」
第23話「金色」

アニメ

「凄ぇ、ホントにスーパースターの勢揃いだ!」

時計屋のおやじが語るデジモンハントの真実。そもそもクオーツモンはデジタルパワーの歪みから生まれた存在で、少しずつリアルワールドの裏側にデジクオーツを作っていき、データを奪うためにデジタルワールドからデジモンを引き寄せていた。
で、その一部が海外に行っちゃって、はぐれデジモン化していたそうな。

日本のこの地域に集まるのはクロスハートとバグラ軍の決戦の地だったからとか何とか。
リロードが1体までとなったのもクオーツモンの影響。

おやじは資質のある少年少女達にクロスローダーを授け、クオーツモンをハントする戦士を育てていた。タイキの参加を渋ったのは、彼が既に世界を救った英雄として数えられているので、ゲームバランスが崩れるのを恐れたためだとか。

デジモンをハントさせていたのはクオーツモンにデータを奪われる前に、クロスローダーの中にデジモンを避難させるためだった。

川の底に沈んでいるバグラモンが遺した力を利用したブレイブスナッチャーを手にするハンターを決めるまで、タイキ達がクオーツモンを足止めすることに。

クオーツモンはヴァンデモンを次々と生み出していく。ヴァンデモンはそれぞれベリアルヴァンデモンとヴェノムヴァンデモンへと超進化。
何で過去作のボスレベルのデジモンを雑魚扱いで出すんだ……(´・ω・`)
それに、『デジモンアドベンチャー02』のラスボス、ベリアルヴァンデモンよりヴェノムヴァンデモンの方が強そうに描かれてるのは何なの?

対抗するクロスハートでは、アカリとゼンジロウにもクロスローダーが託される。ここにきて、彼等もジェネラルになれるとか胸熱過ぎる。
クライマックスのお約束、デジクロス祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

・タイキ&キリハ→シャウトモンDX
・ネネ→メルヴァモン+ベルゼブモン
・ユウ→ツワーモン+スターモン
・ゼンジロウ→バリスタモン+リボルモン
・アカリ→ドルルモン+ポーンチェスモンズ

という内訳。こういうタイミングでDX出て来るのは嬉しいよな。あと、クロスアップドルルモン格好良いです。

世界各地でも、かつての英雄達がクオーツモンと戦っていた。シルエットのみの登場だけど懐かしい人達がいっぱい。ジャスティモンまで居た気がする。
丈とゴマモンは中の人が今回別役で出てるので、シルエットながら台詞有り。

ブレイブスナッチャーを使うハンターを決めるべく激突するタギルとリョウマ。アレスタードラモン+サゴモンVSアスタモン+トリケラモンorケルベロモンという戦い。
ここではリョウマの勝利に。

圧倒的な数のヴァンデモンに苦戦するクロスハート。そこへ現れたのは時空を超えてやって来た偉大なる5人の英雄達だった。
てっきりパートナーデジモンは最終進化形態でだけの登場かと思っていたら、成長期から始まり、他の進化形態も披露。

・『デジモンアドベンチャー』→アグモン、ウォーグレイモン、オメガモン
・『デジモンアドベンチャー02』→ブイモン、マグナモン、インペリアルドラモン(ファイターモード含む)
・『デジモンテイマーズ』→ギルモン、デュークモン(クリムゾンモード含む)
・『デジモンフロンティア』→アルダモン、スサノオモン
・『デジモンセイバーズ』→アグモン、シャイングレイモン(バーストモード含む)

もう、これだけで全身ハジケ飛んだよね。バードラモン肌立ちっ放し。
まさかマグナモンやグラニが出て来るとは思わんかったわ。
出て来るだけじゃなくて、ちょこちょこキャラに対する解説が入るのが気が利いてるわ。
太一と大輔が同じ世界の別の時間軸から来てると説明があったり、初代アグモンが『セイバーズ』のアグモンにコメントしてたり、拓也がパートナーデジモンが居ないのを気にするなと言ったり。

進化要員として、ヤマトとメタルガルルモン、賢ちゃんとスティグモンも登場。何故か賢ちゃんは台詞有り。
中の人がレギュラーで出てるテントモンとチャックモンも台詞有りで登場。

アニキがデジモンに交じってガチで戦闘していた件。易々と究極体を倒すなw
スレでマサルダイモンとか言われていて吹いた。

そしてブレイブスナッチャーを手にしたリョウマの豹変。彼の攻撃にタイキが倒れてしまう。
リョウマはクオーツモンの味方だったのだ。ただ、おやじが邪悪な気配が感じられなかったって言ってるから、クオーツモンに悪の人格を植え付けられているだけなのかもしれん。

さあ、気付けば次回でラスト。最高のクライマックスに期待。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
#77「今明かされる!デジモンハントの秘密!」
#79「燃え上がれタギル!栄光のデジモンハント!」

アニメ

「私が本当の秘密基地に連れてってあげるわ!」

やっぱり学校の休み時間にキャンディを交えて相談事をするのは危険だったらしく、みゆき達はプリキュアのことを遠慮無く話せる場所を探すことに。
実は拠点探しなんて今までやったことなかったんだよな。

不思議図書館を拠点にするという意見が出るが、穴があったりで、意外と不便。
穴に落っこちるとき、あかねがなおの襟を掴んで引っ張るから、まさかはだけるのかと思ったわ<絶対無い

不思議図書館をスタート地点として、それぞれの考える秘密基地を巡っていくことに。何がびっくりするって、れいかが真面目な顔して、ぐいぐいボケてくるのにビックリする。
らめぇえええええええ、こんなに風が吹いてちゃ作画大変になっちゃうのほぉおおおおおおおお!とか思ってたのは俺だけで良い。

やよいは案の定、特撮チックな秘密基地へ。もう『ゴーバスターズ』の指令室で良かっただろw

不思議図書館で移動出来るのは絵に描いた本棚がある場所も選択肢に入ることが判明。なら、行きたい場所に居る人に本棚を描いてもらえば良いのではと思ったのだが。
ただ、絵の本棚の場合、本を動かせないので、不思議図書館へと戻ることは不可能。

みゆきは昔住んでいた家の近くにある森の中を推すが、そこは既に他の子供達の大切な場所になっていた。
諦めて帰ろうとするみゆき達だったが、そこへウルフルンが現れる。何で、こんな人気の無いところに……。
バッドエナジー収集効率超悪そうなんだが……。

今回のピカリンじゃんけんは2連続チョキ。単純なローテーションかと思いきや、全然そんなことなかったんだぜ。

戦闘自体はあっさり風味で終了。まぁ、序盤の『プリキュア』は毎年大体こんなもんだと思う。いや、年によるか?

デコルデコールにセット出来るデコルの数は16個に見えるんだけど、あれって収納場所が他にも隠れてるのかな。

結局、不思議図書館が拠点に。星デコルの力で、素敵な小屋にデコレーション!って、デコレーションってレベルじゃねNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
ビフォアアフターとか、そういうレベル。

いやしかし、みんな可愛過ぎだろ……。何なのもう。今回一番可愛かったのはれいか。異論は認める。

次回は、みゆきとキャンディの入れ替わりエピソード。次回予告のノリが3年前とほぼ同じでワロタ

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第6話「チーム結成!スマイルプリキュア!!」
映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち
第8話「みゆきとキャンディがイレカワ~ル!?」

特撮

「響く……俺のサスペンダーの音だけが響く……!」

サブタイの単語が被っちゃったのがちょっと残念。「変身」って1話で使ってるしなぁ。

さて、天ノ川学園は春休みに突入。しかし、ライダー部員はラビットハッチにたむろしていた。
新たなフードロイド、ナゲジャロイカが登場。専用スイッチは37番。凄ぇ、全く玩具欲しくならねぇw

勢いで鍋をすることになったライダー部は弦太朗の家に集合。そこで、弦太朗の祖父、吾郎と出会うことに。
ここで弦太朗の両親が亡くなっていることが判明。何の仕事をしていたかは弦太朗やじいちゃんもよく判っていないらしい。
え、もしかして伏線?

一方、鬼島に呼び出された流星は、生徒の魂の糸を切断している彼の姿を見ることに。
面白いことをやって、鬼島を笑わせられたらスイッチをゲット、出来なかったら魂の糸をちょん切られるという、名付けて地獄大喜利。やることえげつないな。いや、実に良い悪役だけど。

鬼島は流星から、自分と同じ嘘つきの臭いがすると仲間に誘うが、流星はこれを拒否。
一度帰った振りをして、メテオに変身、戦闘に突入する。

だがしかし、相手を見失ったからといって、その場で変身解除するとか、流星迂闊過ぎるだろ……。
過度のダメージで変身が解けてしまう展開かと思いきや……。
ってなわけで、鬼島にバレてしまいました。何とか早くキャンサー・ゾディアーツを始末しないといけないと焦る流星はついつい、ライダー部のみんなの前で本音を漏らしてしまう。

再びキャンサーと対峙する流星だったが、今度は変身不能に。正体がバレてしまったので、タチバナから変身の承認を貰えなくなってしまったのだ。

駆け付けたフォーゼにバトンタッチ。ウォーターと32番フリーズで足止め、マグネットステイツでとどめといくが、効かず。
更に、キャンサーは自ら超新星の力を手にし、キャンサー・ノヴァとなり襲いかかってくる。おお、蟹なのに格好良いバケモンだw
そういや、『響鬼』のときはいっぱい蟹出て来たよな。

つーか、超新星って自力で獲得出来るもんだったのか。
でも、らめぇえええええええ、超新星は死亡フラグなのほぉおおおおおおお!!

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第26話「有・終・輪・舞」
第28話「星・嵐・再・起」

特撮

「敵がいつもと違う目立ち方をしたら、どう思う?」
「ウザい」
「馬鹿?」

ゴーバスターズの基地は都心直下にアリの巣状に広がっているらしい。だから、ある程度色んな所からマシンが発進出来るってことなのか。

本格化してきたヴァグラスとの戦いに備えるため、バスターマシンの強化案が検討されているらしい。これがゴーバスターオーか。

徐々に設定を説明してくれる作品は大好きです。ってことで、ちょろちょろと見えて来る。
ヴァグラスはメタロイドをマーカーとしてメガゾードを転送しているらしいが、その出現位置には約3kmの誤差があるらしい。
逆に言えば、こちらからマーカーも無しに亜空間へと転送することは出来ない。
でもそうすると、エンターはどうやってこちらへ出て来ているのかって話で。それに、エンターにマーカーを付けられれば、こちらから殴り込みをかけることも出来るのでは。

エネトロンタンクの周囲でエンターが目撃され、現場に向かうバスターズ。そこで彼等が目撃したのは椅子に座ってピザを食べるエンターだった。わざと見付かるように動いてたとはいえ、超余裕だな!

バスターマシンは状況によって随時、基地内でスタンバイモードを切り替えるらしい。いちいち説明が細かくて楽しい。

今回のメタロイドはカッターロイド。カッターといっても、工作で使うものではなく、ピザカッターのこと。
カッターゾードの素体は初登場のタイプγ。こいつは戦闘特化タイプでゴーバスターエースは苦戦。

ダメージを受けて低下した出力を上げるために、左腕の出力を全カットし、他に回す展開が燃える。
決着は刺し違えみたいな形で、コクピットにまでカッターゾードの攻撃が届いてるのがZOKUZOKUする。

司令官は言う。メサイアをシャットダウンするためなら、たとえバスターズでも囮にする、と。
やべー、司令官超渋くてかっけーな。

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
Mission3「GT-02アニマル、出撃!」
Mission5「キケンな熱暴走!」