特撮

「貴様もギャンブラーならギャンブルで俺にとどめを刺してみろ!」

切札と言えば、\ジョーカー!/なわけだが。

さて、ギャンブル好きのホラー、ゲノジカが開いた闇カジノに潜入する鋼牙。いつもの黒い戦闘服+白コートじゃない鋼牙って珍しい気がするな。
というか、あの服って何着もあるのだろうか……。

上述の台詞でゲノジカを挑発しておいて、ギャンブルで決着をつけない鋼牙さんマジ外道。

EDは今回の内容に合わせた映像になってたけど、カオル、一人神経衰弱って、おま……。

燃:A 萌:B+ 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第3話「車輪」
第5話「奈落」

アニメ,電撃文庫

「ずっと━━━━してるの?」
「ええ。誰にも負けないくらい、昔から」

《王権を果たす完全人形》編クライマックス。白穂もサヴェレンティも救うには、サヴェレンティの中の「殺害器官(キリングオルガン)」のみを破壊しなければならない。サヴェレンティに「殺害器官」を全て展開させるために、演技とはいえ、かつての本性をさらけ出すフィアが大迫力でテンション上がる。
戦闘は相変わらずメリハリ利いていて格好良いですね。

戦闘はAパートで終了、Bパートはエピローグ。原作では4巻の展開となる体育祭の話が先行して出ているということは少なくとも、そこまではやるってことか。

キャラの顔を濃い少女漫画チックな画風にしたカットを挟む演出はとんがってるけど、発想として面白くて好き。

原作ではエピローグで数学教師、日村の正体が明らかになるのだが、今回該当シーンは無し。
エンドカードは同レーベル『白山さんと黒い鞄』のイラストを描いていたここのかさん。どういう繋がりが……と思ったら、絵師同士が仲良いっぽいな。

もしかして、次は原作3巻をすっ飛ばして4巻にいくのかと思ったけど、次回予告を見る限りでは順当に3巻の内容っぽい。ただ、残りの尺で原作2冊分をやるのは苦しくないか?
黒絵登場編は凄い短縮されるのかな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第七章「予見者の眼に映らない For their reasons」
第九章「帰還者は何処か不思議な Welcome home, the troubled little girl」

電撃文庫

獣吾ドキドキプロジェクト! (電撃文庫)
著:阿智 太郎 イラスト:天杉 貴志

「彼女は、高レベルの『はわわわ状態』なのです」

電撃文庫2011年2月の新刊。約9ヶ月2週間の積み。数多くのコメディ作品を世に送り出してきた阿智さんの新シリーズ。
『血吸村へようこそ!』5巻からは5ヶ月振り。

元々は電撃文庫MAGAZINEの連載として始まったシリーズで、今回は連載2話分を収録し、後は書き下ろし。

主人公の獣吾は喧嘩は滅法強いが、エロにはからきし弱いのが困りもの。そんな彼は遥かな未来で地球大統領に就任するトーマス・ジョコットマンの前世であり、ジョコットマンのエロ耐性ゼロをどうにかするため、未来からエロ修行を手伝ってくれるアンドロイド、マイラがやって来て……というお話。

タイトルをはじめ、全体から漂ってくるセンスの古さといったらない。それとも、これが阿智さんの持ち味で、固定ファンがついているのだろうか……。
最近、電撃で出してるシリーズはどれも長続きしていないが……。『血吸村』はイラストパワーな気がするしな。

ギャグのノリがボンボンやコロコロレベルじゃね?マエチャック・アイテル博士ってアンタ……。
おっぱいのことをボインと言ったり、とにかく古いw

後書きでは、エロに初挑戦みたいなことが書いてあるんだけど、これで精いっぱいってマジか……。微エロでさえねーじゃねーか……。

次は2011年6月に『血吸村』6巻、11月にこっちの2巻ですが、流石にもう買いません。

燃:C 萌:B- 笑:C+ 総:B-

イラストリンク
魔法少女かずみ☆マギカ The innocent malice <1>(まんがタイムきららコミックス、2011/05)

ラノベ関連本

このライトノベルがすごい! 2012

さて、今年もこの季節がやって参りました。今年はTwitter+ブログを使って、web協力者として参加したので、所持ポイントが一般の投票者よりも多くなっています。

コメントは採用されなかったが、web系情報発信者として、名前とウチのブログの名前を載せていただきました。いよっしゃぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ!!
2011年の目標達成した!

去年のトップテン入りの作品は軒並みアニメ化されたので、今年もアニメ化前提の出来レース臭いランキングになるのかと思いきや、割とガチなランキングだったでござるの巻。

角川ビーンズ文庫『彩雲国物語』とMF文庫J『変態王子と笑わない猫。』がトップテンに入らなかったのが意外。
むしろ『彩雲国』が1位でも良いとさえ思っていた俺ェ……。

打ち切りの危機と言われている電撃文庫『アイドライジング!』が9位ということで、これはアニメ化いけるで!

60位までにランクインしてるファンタジア作品が僅か3本しかないことが話題になっているが、何かあったんだろうか。
東京レイヴンズ』も『デート・ア・ライブ』も入ってないのが意外過ぎる。
知ってた。『ハイスクールD×D』がランクインしないのは知ってた……(´・ω・`)

紹介すべき新人賞作品が増える一方だからなのか、名台詞のコーナーが無くなりました。おいおい、凄い楽しみなコーナーだったのに……。

ってなわけで、来年以降の目標は目利きにランクアップすることだな!

燃:A 萌:B 笑:C 総:A+

シリーズリンク
このライトノベルがすごい! 2011
このライトノベルがすごい! 2013

富士見ファンタジア文庫

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!2 (富士見ファンタジア文庫)
著:村上 凛 イラスト:あなぽん

「やばい超高まるー!」

もうお前等が付き合えよ!!

2011年11月の新刊。約2日の積み。4ヶ月振りの新刊。1巻が面白かったので思わず優先消化してしまったぜ……。

今回は前回にも増して表紙の破壊力が高いです。帯を外すと、柏田の姿も。
帯にはコスプレイヤー、チョコボール向囲さんから推薦文が。誰だよwと思って調べたら、有名な人なのか……。( ´_ゝ`)フーン

さて、今回は前巻のエピソードの数日後から始まる。開始50ページで、いきなり桃の友人に見直され、憧れの長谷川さんと一緒に下校とかリア充過ぎワロタ状態。
直輝にとってはラッキーだったけど、何で長谷川さんは絵がド下手糞って自覚があるのに、美術を選択しているのだろうか……。定員からあぶれたのかな。

今回は鈴木がコスプレイベントに参加することを知り、直輝と桃もコスプレイヤーの少女、小豆の協力を得て参加することに。

前回同様に、イマドキ臭い女子高生用語みたいなのがチラホラ。つけまつげって、つけまって略すのかとか、テンション上がったときには「超高まるー!」って言うとか。
いや、どこまでホンマか判らんけどな。
「超高まる」はちょっと使ってみたいな。暫くブログで多用したろ。

ロールキャベツ男子とか、どこで使うんだよwwwwww
「草食系」「肉食系」はまだ言い易いと思うが。
デコメのシステムは面倒臭過ぎるだろ……。入手経路まで一々相手に推測されんのかよw

桃ビッチ可愛いよ桃とか持っている間に、声が伊藤かな恵さんボイスで脳内再生されるようになってしまった。罵られたい踏まれたい。
冒頭にも書いたが、直輝と桃が凄い勢いで仲良くなっていってる気が……。

直輝の妹あかりはどう見ても、お兄ちゃんのこと大好きだよね。はいはいあざといあざとい。だが、それが良い<何なんだ

直輝がまたしても自分のチョイスで服を選ぶ展開になったときは、みんな、らめぇえええええええええ!!そんなのらめなのほぉおおおおおおおおお!!って思ったよね。

今回は提示した内容の一部を終了させずに終わっています。順調にシリーズ化していくのか、はたまた3巻終了か。
個人的には、もっと早く読んでたら、このラノに投票するレベルで好きになってきてます。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!(2011/07)
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <3>(2012/03)

アニメ

THE ビッグオー(7) [DVD]

「雨の中、傘をささずに踊る人間が居ても良い。自由とは、そういうことだ」

この台詞好きだ。

さて、1期最終話。40年前のメモリーを思い出した人物が次々と殺害される事件が発生。依頼人を殺されたロジャーも行動を開始するが、その中で彼は、ドロシーにそっくりなアンドロイドと遭遇して……というお話。

『スパロボZ』では、この辺りのエピソードにシュバルツを混ぜて再現してるのね。まぁ、これまでのエピソードは『スパロボ』上では再現し難い内容だったしな。

ロジャーが見た夢は40年前のメモリーなのだろうか。ビッグオー、ビッグデュオ、そしてもう1体のメガデウスが街を破壊しているシーンだったが……。

ここにきて、ビッグオーのメンテナンスシーンが初登場。ノーマンが1人で全部の作業をやってるのか。
ビッグオーのマスクの下って、結構怖いんだなw

アレックスの父ゴードンとの出会い、海の向こうからやって来る謎のロボット、立ち向かうビッグオーというところで物語は幕を下ろす。
何一つ謎が解明されてないんだが……。

元々2クール予定が1クールに短縮されたため、尺の都合で「物語はまだまだ続くエンド」になったらしいけど、それにしても、ここまで投げっ放しにせんでも……。結果的に2期が作れたから良かったようなものの……。

とはいえ、ラストシーンでビッグオーが動き出すシーンはいつものBGMも相俟ってテンション上がる。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
Act:12「Enemy as Another Big!」

シリーズリンク
THE ビッグオー second season Act:14「Roger the Wanderer」

アニメ

「貴様等だって、過去を引きずってるんじゃないのか」

ザラムに捕えられてしまったフリットだったが、グルーデックがザラムのボス、ドン・ボヤージとパイプを作っていたので難なく解決

エミリーは当然それを知らないので、外縁部で暮らす子供達を引き連れて、ドンの屋敷の前で抗議行動に出る。いやいや、浅慮過ぎるだろ……。下手したらぶっ殺されるんじゃ……。
連邦もザラムとエウバの争いは見て見ぬ振りらしいし、殺人とかだって楽勝で揉み消せそうなんだが……。

エウバが攻めて来たので戦闘開始。しかし、そこへUEが現れ、それどころではなくなる。
ガンダムで応戦するフリットだったが、やはりバクトの前に苦戦

ここでジェノアスに乗り込んだラーガンが時間稼ぎを買って出る。やっと復活したか……。
その間にガンダムはタイタスに換装。って、換装シーン無いとかどういうことなの。
『ゾイド新世紀スラッシュゼロ』のCASみたいな感じのを期待してたんだが。

AGE-1の換装システムは両腕両脚を丸ごと交換するというもの。個人的には『SEDD』のストライクやインパルスみたいに、素体があって、そこに装備を上乗せするってタイプの方が良かったな。

タイタス登場の瞬間にEDのイントロ流したら、最高に格好良かったと思うんだが、普通にEDでした。残念。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
第6話「ファーデーンの光と影」
第8話「決死の共同戦線」

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「たとえ、どんな状況でも、誇りある狼として取るべきものは取る!!」

まさかのアニメオリジナル水着回です。まっちゃんも含めて、一通り登場済みの女性キャラの水着姿は出て来たんじゃなかろうか。
槍水先輩、白粉、著莪はOPでも着てる水着で登場。槍水先輩の生足は貴重だと思われます。

加えて、今後登場する沢桔梗&鏡(さわぎ・きょう&きょう)姉妹がちょろっと登場。こっちも水着姿です。
この2人ってOPには出てないよな?

佐藤の変態っぷりは加速するばかりで。股間のモノで舵取りとか頭おかしいw
いやしかし、著莪はエロ可愛いなぁ。けしからん。まったくもってけしからん。

次週は休みです。『境界線上のホライゾン』みたいに再来週に補充分があるかは知らん。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#06「特製ザンギ弁当 795kcal」
#08「たっぷりニラハンバーグ弁当 765kcal」

アニメ,電撃文庫

「私の意志はもう、そちらを向いたから」

今回はトーリVS正純と見せかけて、実質は正純VSインノケンティウスです。
正純はホライゾンを助けることこそが正義と説いていく。

そんな中での股間チェックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ただ、正純のぱんつがほんの一瞬しか映らなかったのには残念。あと、どうやらひんぬータッチは規制の対象にならないらしい。
これは差別ではないのか!?<どうでも良い

原作では、ここでもうちょっと馬鹿トークがあるんだけど、尺的にカット。残念だぜ……。

ここで、大罪武装“淫蕩の御身(ステイソス・ポルネイア)”を携えたガリレオが乱入。
二代が良いタイミングで到着するんだよなぁ。EDの入り方も素敵。

次回は賢姉の出番だ!と思ったら、休みとかファッキン過ぎる。その分、再来週は2話連続放送になるようです。

Blu-rayのCMが新しくなりましたが、ホライゾンの「原作者は少々やり過ぎだと判断出来ます」で吹いたw
少々どころじゃないけどな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第7話「武蔵の騎士」
第9話「高嶺の花」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅴ>(初回限定版)

アニメ

「楽譜はものすごーく長いんだ!!」

ある朝、ハミィは音符がフェアリートーン達の中から根こそぎ無くなっていることに気付く。
奪われたって感じではないし、ノイズが近付いたことで逃げ出したのだろうか。ってか、トーンは音符が出ていっても感知出来ないのか……。

また集めれば良いとポジティブシンキングな響達は、音吉さんにパイプオルガンを弾いてもらうことに。
このとき、ピーちゃんはオルガンから離れていってるんだよな。

大量に現れた音符を収穫する響達。背の低さが不利だと悟ったアコは黒ミューズ時代のシークレットブーツを装着。
って、あれ、まだ持ってんのかよとかプリキュアの力とか関係無い自作アイテムなのかよとかツッコミが追いつかねぇw
ミューズの身長が縮んだのは、こまけぇこたぁいいんだよ!で済まされるところだと思っていたが……。
ってか、仮面時代のミューズって黒ミューズって呼ぶのか。

トリオ・ザ・マイナーも音符を集めるためにやって来た。これまでに結構な数の音符を集めていた彼等だったが、それでも楽譜の最初の方が埋まっただけだった。って、音符の総量どんだけあんだよwwwwwww
ちっとも完成に近付いてねーじゃねーか。ハミィ、一桁くらい音符の数間違ってるんじゃ……。

戦闘ではバスドラとバリトンが予想外の強さを発揮。まぁ、チームワークで逆転出来るのだが。
さくっと音符を取り返したプリキュア大勝利のダブルピースだ!とか思ってたら、速攻ピーちゃんに奪われたでござる。今度は音符が逃げた、だけじゃなくてガチで奪われた臭い。
しかも、いつの間にか居なくなっていたって認識だから詰んでる。

フェアリートーンの防災頭巾は何の意味も無かったのか。ってか、音符って物理的にシャットアウト出来るもんなのか?

前回の流れだと、ノイズとの和解エンドもありかと思ったけど、今回のピーちゃんの行動を見ると、その可能性は無さそうだな……。
EDはミューズが追加されても、ドドリーは追加されないんだな。

今回の作監は上野ケンさんということで、みんな可愛過ぎて辛い。マジけしからん。エレンさんの絶対領域が気になって仕方がない(ぉ

どうでも良いが、中学に上がってお互いを意識し出すアコと奏太とか妄想するとニヤニヤが止まらん<気持ち悪い

結局、音吉さんの素性がよく判らんのだが、そもそも加音町を興した楽器職人、調辺音衛門ってのが何者だって話で。
この人って、メイジャーランドから来たのかな。で、その子孫である音吉さんがノイズの侵攻を受けて、メイジャーランドへ呼ばれてノイズを封印。
そのときに出会った女性と結婚、アフロディテ様が生まれたって流れなんだろうか。

ふと思ったんだけど、歴代プリキュアの中で、まともなニックネームがあるのってブッキーだけなんだな。美希タンはニックネームというか何というか……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第38話「パチパチパチ♪不思議な出会いが新たな始まりニャ!」
第40話「ルルル~!雨音は女神の調べニャ!」