ファミ通文庫

魔術師たちの言想遊戯I (ファミ通文庫)
著:一橋 鶫(ひとつばし・つぐみ) イラスト:閏 月戈

「なあフラグ、これは感動的なことじゃないか?だって、全ての文は『あること』と『あって欲しいこと』しか言わないんだよ」

ファミ通文庫2011年2月の新刊。約8ヶ月2週間の積み。第12回えんため大賞特別賞受賞作品。タイトルの「言想遊戯」は「ロゴスゲーム」と読みます。
応募時タイトルは「言想のクライシスゲーム」。

イラストはMF文庫J『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』、一迅社文庫『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』でお馴染み、閏月戈さん。

発売日にはスルーしたけど、ネットの感想を見て気になったので購入。
さて、ごく普通の高校生、歌鳥(かとり)がバイトに応募した書店、言想堂(げんそうどう)は言霊を操る言想魔術師のアジトだった。そこで歌鳥は、とある少女と運命的な出会いを果たす。
しかし、歌鳥は実はごく普通の高校生でも何でもなくて……というお話。
要は異能バトルものです。

言葉と魔術を組み合わせた言想魔術という設定は面白い。言葉の概念を上手いこと落とし込んでるなぁとは思う。

問題はキャラにあんまり感情移入出来なかったことか。歌鳥が何でフラグに一目惚れしたのか今一つ理解らない。
書店でのバイトシーンが、もっといっぱいあったら良かったんだ、きっと。個人的には、な。

次は2011年11月だけど、もう買いません。

燃:B- 萌:B- 笑:C 総:B+

イラストリンク
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ(MF文庫J、2010/12)
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件(一迅社文庫、2011/11)
やがて魔剱のアリスベル(電撃文庫、2012/09)

第12回えんため大賞リンク
わたしと男子と思春期妄想の少女たち 1 リア中ですが何か?(優秀賞、2011/01)
表裏世界のソーマキューブ パンツは誰のもの?(特別賞、2011/01)
○×△べーす 1 ねっとりぐちゃぐちゃセルロイド(特別賞、2011/01)
犬とハサミは使いよう(優秀賞、2011/02)
魔よりも黒くワガママに魔法少女は夢をみる(特別賞、2011/02)

えんため大賞特別賞リンク
ココロコネクト ヒトランダム(第11回、2010/01)
キュージュツカ!①(第13回、2012/01)

アニメ

「強くなりたいという想いに、敵も味方も無い」

コテモン最後まで味方だっただろとか、竹刀だから刃じゃないだろとか、サブタイには色々と言いたいことがある。
ってか、新シリーズになってからサブタイが益々ダサくなった気がする。

さて、今回はサブタイ通り、コテモンが登場。タイキ達はコテモンを知っている様子だったけど、何処で会ったんだろうって思ったら、マグマゾーンで登場してたか。

コテモンはタギル達が助っ人をした剣道部の対戦相手のムサシという少年に剣道の稽古をつけていた。
おいおい、剣道部の助っ人っていうけど、完全にクロスハートが主力じゃねえか、どうなってんだ剣道部w
で、剣道話なのに名前さえ言ってもらえないゼンジロウェ……。

レンはムサシの強くなりたいという気持ちを利用し、ドラグモンを成長させていた。
そのドラグモンはヤシャモンに超進化。ヤシャモンとかチョイスがマニアック過ぎるだろ……。
意図的にやってるのか適当なのか……。

アレスタードラモンで対抗するが、さくっと敗北。そこでガムドラモンとコテモンでデジクロス、剣道装備をまとったガムドラモンでヤシャモンを撃破。
強さの基準がおかしくねぇか?コテモンが物凄く強いのだろうか……。

今回のエピソードで、デジクォーツにはコテモンのような意識の暴走していないデジモンも居ることが確認された。
これは今後も懐かしのデジモンが登場するフラグなのか?

燃:A- 萌:C+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
#59「かわいさ要注意!キュートハンター、アイルの罠!」
#61「お好み焼パニック!パグモンだらけの街」

アニメ

「たとえ、どんな邪悪な心でも女神の調べで包んでみせる!」

前回、フェアリートーンの中から無くなった音符は単純にマイナーランドへと運ばれていた
ってか、音符あり過ぎワロタ
音符を詰めた瓶が凄い数、床に並べられてたんだが……。

で、響達は大慌てかと思いきや、呑気にお弁当食べてました。緊張感全然無いな!
一番焦ってるのがハミィとトーン達という不思議。

久し振りに王子先輩が登場。台詞無かったけど。乙女モードに入った奏は相変わらず可愛い。

雨の日、傘を持っていないアコに傘を差し出す奏太。奏太、イケメン過ぎんだろ……。彼はアコが転校してきた直後から、何かと世話を焼いていたようで。
ってか、自分は濡れて帰るつもりだったのだろうか。
優しいんだね」とか言われて、赤面しちゃう奏太爆発しろ。

傘を持ってアコを迎えに行こうとする音吉さんに危険が迫る。ピーちゃんがパイプオルガンの構成部品を念動力で分解して、音吉さんの頭上に落とす。
響達が間に合ってなかったら大ピンチだったな……。

これで、音吉さんはピーちゃんがノイズだと気付き、クレッシェンドトーンに判定を頼むが、心が読めないって、どういうことだよ。
ノイズが全宇宙の悲しみの集合体なら、その対存在が居てもおかしくないとは思ってたけど、クレッシェンドトーンがそうなのか。

遅れてやって来たアコにアピールするピーちゃんだったが、音吉さんの言葉の方を信じられてしまったので、奇怪な鳴き声をあげて、トリオ・ザ・マイナーと合流。

何で気付かねぇんだよ!おかしいだろ!!ってくらい引っ張るかと想ったけど、割とあっさり正体判明したな。

戦闘はさくさくっと。ネガトーンの素体音符はトーンの中から勝手に出て来たものが使用された。
やっぱりノイズが近くに居ると逃げていくっぽいな。

シャイニングサークル2回目の使用だけど、見た目派手な割に攻撃力無いんだろうか。動きが止まった!みたいなこと言ってたけど。

今回の戦闘は殆どバンクって言われてるけど、それ自体はあんまり気にならないかなぁ。スイートセッション・アンサンブルのバンクの残念具合は凄い気になるが。

今回はハートフルにまとめてきたな、という印象。
最近、毎回アコ可愛いよアコと言わざるを得ない展開で困る。
ミューズの正体判明してからというもの、実況スレ荒ぶり過ぎだろwwwww
いや、気持ちは凄くよく理解るのだが。
次回はまさかのファリーが主役ということで俺得過ぎるw

そういや、今公開してる映画って、震災の影響でミューズ登場時期がズレたことを考慮した内容になってるらしいな。1週ズレただけで、そんなに変わるもんなのか。

そして春は『映画プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち』に決定。
普通に全員出るっぽいが、そうすると『スマイル』が1人スタートでない限り、25人登場とかになるんだが……。

舞台は横浜みなとみらいで、敵はフュージョンらしい。『DX1』のリメイクか、とか言われてるけど、どうなんだろう。
リメイクなら、わざわざ粗筋で「フュージョン復活」とは書かないだろうしな。

サブタイから妄想すると、5代目以降が出会って、過去に跳ぶみたいな展開だったりするのか?
いや、さっき視た『ゴーカイジャー』からの発想ですが。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第39話「フギャー!音符がぜーんぶ消えちゃったニャ!」
第41話「ファファ~♪最後の音符はぜったい渡さないニャ!」

特撮

「大したもんだよ。俺の……友達は」

OPが映画の宣伝映像に。
ラビットハッチに取り残された賢吾を助けるため、パワーダイザーで宇宙へ出るフォーゼだったが、フォーゼシステムだけでは月まで辿りつけなかった。

久し振りにパラシュート出て来たな。

普段は冷静な賢吾も帰れないと知り、八つ当たりを始めてしまう始末。
人工重力をオフにして、ラビットハッチの天井近くにあった仮面ライダー部のシンボルを剥がしてたけど、何でテーブルの上の物は浮かないんだ……。

ユウキは最早、賢吾を救う方法は有人探査宇宙船しかないと考え、個人的に宇宙開発組織とパイプを持つと言われる理事長に頼み込みに行く。
大杉先生は取り次いでさえくれなかったが、園田先生はアッサリとユウキを理事長と会わせてくれる。

それに加え、シーン終了直前の園田先生の表情、直後のスコーピオン・ゾディアーツの登場と、あからさまに彼女がスイッチャーであるような描写が増えてきましたが、真実は如何に……?

結局、ユウキの直訴は美羽に止められる形に。下手したら、仮面ライダー部の活動が出来なくなるかもしれない、と。
賢吾はまた頭痛を感じていたようだが、伏線なんだろうか。

一方、牧瀬は目をつけていた女子生徒をバスに乗せ、海に落とすという計画を実行。
またしても広田玲子が登場。
牧瀬はバスの車内で1回変身を解いてるんだけど、このときに全員で取り押さえたら何とかなったんじゃね?

マッシグラーでバスに追いついたフォーゼはバスの屋根に飛び乗り、ウインチでピクシス・ゾディアーツを掴み、ロケットで一緒にバスから離脱。これは上手い。ってか、ウインチ便利だなw

ユウキの説得で、弦太朗達が真摯にライダー部の活動に取り組んでいることに気付いた賢吾は立ち直り、フォーゼにアドバイスを送る。
21番ステルスの力でピクシスの能力を回避し、ダウジングホーンを破壊。後は独壇場
救いようのない屑だけど、牧瀬とも友達になるのだろうか……。

結局、破壊されたロッカーは別物で、本物は大杉先生が確保していた。ロッカーに首突っ込んで臭い嗅いでんじゃねぇよw
ガチでアレな人じゃねーか。

そして月面で友情のゲンコを交わすフォーゼと賢吾。賢吾とは最終回近くまで残しておくかとも思ったが、実に良いシーンに仕上がってたな。

次回はこれまでのスイッチャーにフォローが入るっぽいわ、ダディ登場だわで楽しみだな。

映画は幹部クラスの復活怪人とか超銀河王とかスーパータトバとかロケットステイツとかゴチャゴチャし過ぎでシナリオが不安になってきたぜ……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B 総:S-

エピソードリンク
第11話「消・失・月・戸」
第13話「学・校・拒・絶」

特撮

「何だよ、俺に似てハンサムじゃねぇか……」

大いなる力編『未来戦隊タイムレンジャー』登板回。『タイムレンジャー』にサブタイフォーマットは無いので、サブタイは普通。

さて、突然呼んでもいないのに豪獣ドリルが出現。コクピットにはタイムイエローことドモンからの立体映像付きのメッセージが置かれていた。
彼曰く、2010年10月2日に寝隠神社が破壊されるのを防げば大いなる力が手に入るらしい。

既にタイムレンジャーの大いなる力は手に入れているが……と疑問を抱きながらも、過去へと跳ぶマーベラス達。
特定の時間に行くのはタイムイエローのレンジャーキーを使用。設定はドモンがやってくれていたとのことで、マーベラス達だけの意志で自由に時間を跳ぶことは出来ないわけか。

寝隠神社に辿り着いたマーベラス達が目撃したのは侍戦隊シンケンジャーの敵、外道衆の雑魚敵ナナシ連中だった。
襲われそうになっていた少年を鎧が救出、マーベラス達はナナシ連中を追跡。

その先で、シンケンジャーと天装戦隊ゴセイジャーがナナシやビービ兵と戦っているところを目撃することに。
そう、何を隠そう2010年10月2日とは映画『天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕』の劇中時間なのである。

シンケンジャーとゴセイジャーに大いなる力を貰った借りを返そうといことで、追っかけて来たナナシ連中を統率していた骨のシタリをフルボッコ。
確かに時系列を考えると、レジェンド大戦以前の時系列である、あの話にゴーカイジャーが介入してるのはおかしいんだけど、そんなんエンターテイメント優先の脚本だと思ってたわ。
一部、台詞が変更されてるけど、こういう形で補完したのは凄い。最初から、構想としてあったのかな?

更に、本格的に行動を起こす前の機械禦鏖帝国マトリンティス所属のエージェントのメタルAとプロトタイプであるショットのザンKT0も登場。
寝隠神社が発する謎の強いエネルギー反応を破壊しようとするが、ゴーカイジャーに阻止されることに。
ここでタイムレンジャーの主題歌BGMが。

撃破されたザンKT0はビービ虫で巨大化。まだ販促期間だろうに、カンゼンゴーカイオーは登場せず、豪獣神だけで決着。
さくっとギンガマンの大いなる力初使用。今一つ何だったのかよく判らない。ブルブラックの技だったのか?
ジョー、巨大戦が終わるのを待っている間にトレーニングすんなw

ザンKT0を倒されたメタルAは防御力アップの必要性を感じ、これが『ゴセイジャー』のepic33で登場するシールドのザンKTの誕生に繋がるわけか。

そして鎧が助けた少年の名前が森山未来と判明。何と、この少年はドモンと記者ホナミの息子だったのだ。
確かに『タイムレンジャー』の最終回で子供生まれてたけど、そんなところ拾ってくるとは……。
11年前だもんなぁ、そら大きくなるわ……。

鎧は意図してたわけじゃないだろうけど、森山母子と一緒に撮った写真をドモンに送るとかファインプレー過ぎるだろ。
ドモン、泣かせるわ……。
まぁ、『タイムレンジャー』をちゃんと視てない人は置いてけぼりだけどな。

で、すっかり忘れていた大いなる力のこと。どうも寝隠神社の中に『忍者戦隊カクレンジャー』に登場したニンジャマンの壺があるようなのだが……。

児童誌バレによると、バスコは太陽戦隊サンバルカンと地球戦隊ファイブマンの大いなる力も入手済みなんだとか。
いよいよ大いなる力コンプリートの日も近いか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
第39話「どうして?俺たち高校生」
第41話「なくしたくないもの」

富士見ファンタジア文庫

生徒会の金蘭 碧陽学園生徒会黙示録6 (富士見ファンタジア文庫)
著:葵 せきな イラスト:狗神 煌

「まあ……オレ基本、深夏のやりたいことは、やらしてやりてぇからよ……」

「なに急に『おぎ〇はぎ』的な優しさ出してきてるんですか!?」

2011年10月の新刊。約1ヶ月半週間の積み。4ヶ月振りの新刊。『黙示録』3連発ということで、表紙はセーラー服姿の中目黒。何でやねんw
いや、中目黒が表紙に出るのが相応しい内容なんだけど、女装は予想外だったわ。

口絵では真冬がペラペーラハダカワイシャーツ!だったけど、あんまりテンション上がりませんでした。何でだろう。

『反抗する生徒会』『逆生徒会の一存』『大生徒会の一存』『偽生徒会の一存』

ドラマガ連載分。いつもの生徒会だったり、変化球だったりで。
巡姐さぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああん!!って感じで。

『2年B組の進級 ~決意の章~』

宇宙姉弟散華。

と思ったら、撃沈したの守だけだったでござる。守ぅううううううううううわぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああん!!

2年B組編に遂に決着が。葵さん張り切り過ぎで、書き下ろし200ページくらいあります。前巻の分と合わせて、文庫1冊分くらいあるぜ……。

生徒会シリーズが迎える初の最終回ということで気合入ってる。
愛と哀しみのエスパーマン』とか懐かし過ぎて吹いた。あれ、ベテラン作家の黒歴史じゃないのか……。

これだけシリアスに振っても、最後にきっちり爽やかに終われる構成は流石というか何というか。
ただ、真面目な話になると感想書き辛いんだぜ(ぉ

中目黒が戻った海陰高校の教師の描写が妙に細かかった気がするのだが、気にし過ぎか……?
結構、さらーっと伏線張るからなぁ。

まとめ

ってなわけで、『黙示録』も残すところ後1冊となった『生徒会の金蘭』でした。
バランスを考えると、連載分は別に回して、2年B組決着編だけで文庫1冊構成した方が良かった気もする。
今更それで売上落ちんと思うのだが。

次はいよいよ本編最終巻『生徒会の十代』が2012年1月に。どうも狗神さんのツイート等から推測される表紙は会長のようだが……。いや、流石に本編ラストに杉崎表紙は無理って理解ってるけどさ……。

そもそも、ここまで本編完結を遅らせたのって、あれだろ?先に本編が完結しちゃうと、あー何かもういいやーと思った一部の読者が『黙示録』買わなくなるからだろ?
『黙示録』を1冊残してるのは書き下ろしで本編後日談を収録するんだろーなーと思ってたら、後書きで現状そのつもりと明言されてるし。
でも、表紙は誰になるんだろうか。

更に、「真の意味では完結までもうちょっとある」という意味深発言。
そりゃアニメ2期が最速でも2012年4月からだから、アニメ放映中に新刊出ないのはマズいよなぁってことで、何かしら出るんだろ。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
生徒会の木陰 碧陽学園生徒会黙示録5(2011/06)
生徒会の十代 碧陽学園生徒会議事録10(2012/01)
生徒会の土産 碧陽学園生徒会黙示録7(2012/07)

アニメ

「おお~怖。グロ可愛いの範囲、ギリね」

ダメモンに再会出来ず落ち込むユウを励ますため、キュートモンがやって来た。彼がユウのデジモンだと勘違いしたアイルはユウをつけ狙う。
アイルはオポッサモンとキャンドモンをデジクロスさせてたけど、可愛いデジモンしかハントしないんじゃないの?

レンもレアなデジモンしかハントしないと言っておきながら、バケモンとかハントしてるしな……。
まぁ、今のシリーズにそんなところ期待してないが。それとも彼等には独特の価値観があるのだろうか……。

キュートモンと一緒にユウの自宅にまでついていくタギルとガムドラモン。ネネさんクルー?って思ったけど、あの人、今は香港で大ブレイク中のアイドルらしい。どういうことなの……。

アスタモンの超進化シーン初公開。というか、あると思ってなかったわ。敵役ってことで、あんまりちゃんとしたバンクではないみたいだけど。
続いて、オポッサモンの進化系チョ・ハッカイモンが初登場か。原型無ぇ……。
サイケモン→アスタモンは何となく納得出来るのだが。

ユウのピンチにようやくダメモンが復活。ダメモンは甦るのはユウと出会った思い出の公園で、と決めていたらしい。知らんがなw
んなこと言ってないで、VSブロッサモンのときに来てやれよと思ったのは俺だけではない筈。

で、復活したダメモンはどういう理屈か、今度は超進化の力でツワーモンになれるようになっていた。
ユウが居ないとツワーモンになれなくなったのは弱体化なんじゃ……。
まぁ、何にも説明が無いよりはマシだが。

燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#58「優等生が狙われた!ブロッサモンの微笑」
#60「デジモン真剣勝負!コテモンの刃が迫る!!」

富士見ファンタジア文庫

聖戦のレギオス1 眠りなき墓標群(グレイブ) (富士見ファンタジア文庫)
著:雨木 シュウスケ イラスト:深遊

「なるようになるということよ。なにもしなくてもね。でも、自分がなにかわかったときにまでなにもしなければ、あなたはただ流されるだけで終わるでしょうね」

2011年9月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。『鋼殻のレギオス18 クライング・オータム』からは連続刊行。
サブタイの「墓標群」は「グレイブ」と読みます。
Style-F版の刊行から2年半、案の定こっちも文庫化が開始です。表紙イラストはピンナップとして再録されている上に、深遊さんの挿絵が描き下ろしで追加。
オリジナルのときは巻数表記がローマ数字だったが、文庫版になって何故かアラビア数字に。

表紙はニルフィリアさんの生足!ニルフィリアさんの生足!

2回読んでも、やっぱりよく理解らない。何でディックが時間超えられるとかいう設定にしたんだろう。
普段の俺なら、時間を超えて歴史の様々なポイントで関わってくるキャラとか大好物だと思うんだけど、どうにも、このシリーズでは好きになれんのだよな。
あれか、時間移動がどうにも唐突だから駄目なのか。

いや、最早深遊さんのイラスト目当てでしかないので、問題無いんだが。

巻末に書き下ろし『ナイト=メア=ウォーカーズ01』を収録。リンテンスが天剣授受者になった経緯が語られる。天剣がメインの話は普通に面白いんだよなぁ。
こうしてみると、前世譚より天剣揃い踏みの外伝長編とか出した方が良かったんじゃないかと思う。

いやしかし、人体に侵入した汚染獣を人体を傷つけずに滅殺するとか鋼糸チート過ぎワロリンチョ
「01」ってことは毎巻書き下ろしがあるってことか。別に天剣縛りってわけじゃないのかな。

ロストエピソードもリンテンス。ようじょリーリンを抱えてるリンテンスさん微笑ましいw

次は2011年11月に文庫版『聖戦のレギオス2 限りなき幻像群』、12月に本編19巻『イニシエーション・ログ』、1月に『聖戦のレギオス3 終わりなき夜光群』。
刊行ラッシュ過ぎるだろ……。完全にオワコンになる前に、ガッと出しときたい気持ちは理解るが……。

燃:B+ 萌:A- 笑:C 総:B+

オリジナルリンク
聖戦のレギオスⅠ 眠りなき墓標群(2009/03)

シリーズリンク
文庫版 レジェンド・オブ・レギオスⅢ レギオス顕現(2010/08)
鋼殻のレギオス18 クライング・オータム(2011/08)
文庫版 聖戦のレギオス2 限りなき幻像群(2011/11)

DVD・Blu-ray,アニメ

プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE(ハート) ~ミラクルダンスステージへようこそ~ 【Blu-ray】

各種イベントで3D上映された短編がソフト化。勿論Blu-rayを買いました。
ちなみにソフトでは3Dでは見れません。

要は最早恒例となったCGダンスだけをやろうというもので、声は一切無し。唯一、ハミィだけが冒頭で登場し、上映の際の注意事項を説明している。
キュアビートがオールスターズに参加するのは今回が初。

14分間、延々ダンスしているだけなので、感想書き辛いんだけど、技術進歩したよなぁ、と。
ってか、11年目くらいから本編もフルCGになりそうで怖い。クオリティがどうとかは置いといて、十分可能ではありそうなんだよな。

個人的には、そろそろ変身前のCGも作るべきだと思うんだ。現状、変身前のCGがあるのって、つぼみさんとえりかだけだし。
俺はみんな、変身前の方が可愛いと思うんですよ。

映像特典はキャラとダンスステージ紹介。特典の方が収録時間が長いワナ。
キャラ紹介では意外と知らなかったことがあって驚いたわ。
ラブって勉強もスポーツも苦手だったのか。あんまり、そういう描写は無かった気がするが。
つーか、スポーツが苦手なのにダンスは出来るのか。

美希タンの通ってる中学って芸能学校だったのか。ってか、何故紹介順がパインより後なんだ……。ベリーェ……。

奏ってアイドル的存在だったの?初耳過ぎる……。この人が大好きなのは猫じゃなくて肉球だろw

そんなわけで、『DANCE LIVE』でした。買って損は無いと思うが、ガチで買うべきってほどではないかなぁというレベル。

燃:C 萌:A+ 笑:C 総:A+

シリーズリンク
映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花(2012/03)
映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(2012/03)

アニメ

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)[Mobile Suit Gundam UC] 2

「見せてもらおうか。新しいガンダムの性能とやらを」

サブタイ通り、シャアの再来と言われるフル・フロンタルが登場。キャストは池田秀一さんだわ、シャアの名台詞を言うわで、思いっきりシャアです。顔もシャアっぽいよな。
素顔はもっと先まで判らないのかと思ってたわ。
だけど、シャアではないんだよな?実は生きてました展開だったら、非難囂々な気がするが。

起動したユニコーンNT-Dはクシャトリヤを圧倒する。バナージは気絶してたんだと思うんだけど、自動で動いてたってことなの?

更にフロンタルの駆るシナンジュが出撃。何、この圧倒的な性能w

ネェル・アーガマに収容されたユニコーンのコクピットから救出されたバナージ。医務室で目覚めて、一番最初に確認するのはオードリー。ミコット眼中に無さ過ぎワロタ

オードリーの正体がミネバ様だと判明。人質として利用されることに納得のいかないバナージは再びユニコーンに乗るが、鹵獲されてしまう。
NT-D無双でシナンジュ撤退までもっていけるかと思ったけど、技量が追いついていないことに加え、クシャトリヤまで出て来ては分が悪いか。

今回はちょっとコメディチックなシーンもあったりして面白かったですね。オットー艦長のエレベーター内での八つ当たりとか、無表情で子供を逆さ吊りにするマリーダさんとか。

いやしかし面白いな。要所要所で、ちゃんと盛り上がるのが良い。宇宙世紀を全然知らない俺でも、これだけ面白く感じるんだから、精通してる人が見たら面白さのあまり、チ〇コ弾け飛ぶんじゃなかろうか。

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
episode1「ユニコーンの日」
episode3「ラプラスの亡霊」