アニメ

「深紅の炎のプリンセス!キュアスカーレット!!」

不死鳥は炎の中から蘇る。

夏の追加戦士登場回ということで脚本はメインライターの田中さん、演出は田中監督、作監はキャラデザの中谷さんって最終回かよwwww
第1話や最終回(若しくは最終回手前)でもないのに、この布陣は史上初なのか。気合入れ過ぎだろ……。

さて、何とか人間界へと帰還したはるはる達。しかし、罪の意識に苛まれたトワの心は深い絶望に染まっていた。
そこへ現れたディスピアは茨の中にトワを閉じ込めてしまう。せいぜい幻での登場かと思いきや、自ら出陣してくるとかまぢ。全然勝てる気がしねぇw
トワを連れ帰りに来た理由が最後に絶望を思いっきり奪って捨てるためとかド畜生やで……。

変身バンク一切無しで戦闘に突入。バンク無しで必殺技を使いまくり。ディスピアには太刀打ち出来なくとも、せめてトワを救出するべく立ち向かうプリンセスプリキュア。

フローラのバイオリンとカナタの残していったバイオリンの音色がトワの絶望を振り払っていく。
闇に染まっていたパフュームと3本のキーが覚醒。ディスピアが用意していた3本のキーは本来ドレスアップキーだったのか。

待望のキュアスカーレットのバンクは圧巻の一言。炎の燃え上がるエフェクトが荒々しくも美しく、無茶苦茶格好良い。
基本フォーマットは3人と揃えながらも最後の画面分割は2分割に変わっていたりする。4人の複合になったときにどう変わるのか……。

炎を纏ってディスピアの闇を払うスカーレット格好良過ぎワロエナイ
新BGMも流れてクライマックス感が尋常じゃない。決め台詞は「お覚悟決めなさい」か。

カナタのバイオリンが変化したスカーレットバイオリンにフェニックスドレスアップキーをセットしてモードエレガントフェニックスに。
発動するのはプリキュア・フェニックスブレイズ。やだ、凄く中二……。

3本目のキー、ハナビは使わず仕舞いだったけど、どこで使うんだろうか。と思ってスカーレットバイオリンの玩具情報を調べたところ、フェニックスの方がミラクルドレスアップキーで、ハナビがエレガントドレスアップキーらしい。
ハナビの方が下位なのか。まぁネーミング的にはそりゃそうだろうけども。

あれ、待てよ?12本の内訳にスカーレットのキーが入るなら、先代はこの3本をどう運用してたんだろう。
それとも残り3本は音声解析で出てる桜、珊瑚、銀河なのか……。うーむ。

トワ曰く、カナタは生きてると感じるらしいので、ひとまずは大丈夫か。洗脳されてる可能性は大いにあるけども。

ってか展開凄過ぎだろ。盛り上がり方が秋の合体攻撃レベル、下手したらそれ以上だわ……。
凄過ぎて、ついついBlu-ray全巻予約してしまったぜ。

そういや6月になっても夏服にならないなーと思っていたけど、今年は次回からなのね。トワの加入を待っていたのかしら。

ところで映画の公式サイトがオープンしたけど、1本どころか短編と中編2本がフルCGだった件。
その分、長編の作画が凄くなったりは……しないだろうな……。ってか長編のキービジュアルがもっさりしてる気がするのは俺だけ?

例年、キービジュアルには映画限定フォームが登場してるけど、今年は限定と見せかけてモードエレガント・リリィなんだよな。
限定フォーム無いのかしら。ただ、ミラクルライトはあるらしい。

燃:S- 萌:A+ 笑:C 総:S

エピソードリンク
第21話「想いよ届け!プリンセスvsプリンセス!」
第23話「ず~っと一緒!わたし達4人でプリンセスプリキュア!」

特撮

「やったよ、親父」

特状課で対峙する進ノ介と仁良。怒りの涙を流す進ノ介役の竹内さん、良い仕事するなぁ。
対して仁良の憎たらしい演技も突き抜けていて、いっそ清々しいわ。

一方、毒を注入され人質にされてしまった少女ゆかりを救ったのは蛮野博士だった。「ゆかりちゃん救出イッテイーヨ」じゃねーわw

仁良の銃弾から進ノ介を守ったのはディメンションキャブの能力だった。ここにきて活躍どころがあるとはな。

そして仁良とブレンとの最終決戦。遂に並び立った3人のライダー達。やっと3人同時変身が拝める時が来たのか……。

トリプルキックを喰らい撃破されるブレン。何とか数字になって逃げ出すものの、メディックに捕まってしまいオワタ\(^o^)/
数字の状態で涙撒き散らしていて草不可避。でも、このタイミングでこの展開なら、まだワンチャンあるで!
って、よく考えたら、これ〇になったときのウヴァさんのパターンやなw

ところで夏の映画には超デッドヒートドライブってのが出るらしいけど、これのためにプロトドライブと魔進チェイサーのスーツが改造されてしまったらしい。
その内、また変身する機会があるんじゃないかと期待してたんだけどな……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第35話「ろう城事件はなぜ起きたのか」
第37話「究極の味覚を狙うのはだれか」

特撮

「景気づけにコクピットでやるっきゃないだろ!」

OP冒頭のナレーション、速攻スターニンジャーバージョンに戻るのかよw
爺ちゃんにキンジの弟子入りを認めてもらうよう頼み込む天晴達。しかし爺ちゃんは1つでも自分を超えてから言えと冷たい態度。

そんな折、現れたのは上級妖怪ヌエ。こいつは幻月が自ら生成した妖怪で封印の手裏剣を一気に2つ使っているっぽい。
正影が登場してからの戦いで割り出された弱点を突かれて忍者一番刀や忍シュリケンを破壊されてしまう。

かつて爺ちゃんに協力してオトモ忍を造ったからくり技師にアイテムの修理を依頼しにいくことに。
その道中で出会ったのは赤ら顔の変なオッサン。キャストは山形ユキオさん。『百獣戦隊ガオレンジャー』のOP歌いに来たのかな?

何とかからくり技師、雑賀鉄之助(さいか・てつのすけ)と会え、アイテムの修理は完了。
雑賀鉄之助は襲名していくもののようで今は歳若い少年。

ヌエは自ら巨大化し、ガシャドクロも召喚。キングシュリケンジンで立ち向かうも歯が立たず
景気づけにコクピットで名乗った意味無かったじゃねーかw

そこへ現れたのが天空のオトモ忍ことライオンハオージョウ。重厚感あって格好良いデザインだな。
圧倒的火力でヌエを撤退に追い込む。

謎のオッサンは天空のオトモ忍の精霊、獅子王だった。嫌だな、こんな酒飲みの精霊
かつて爺ちゃんから人々を救うため力になってほしいと言われたのを断った獅子王。ならば彼の心を動かすための理由とは一体……?

それにつけても最近、霞の黒ストがエロいので、そこばっかり見ちゃいますね。仕方ないね、黒ストだものね。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
忍びの18「八雲が愛した妖怪」
忍びの20「ザ・超絶!ライオンハオー!」

コミカライズ,電撃文庫

やがて魔剱のアリスベル (2) (電撃コミックスNEXT)
原作:赤松 中学 作画:滝乃 大祐 キャラクターデザイン:閏 月戈

「俺の妹が……こんなに強いはずがない…!!」

2015年6月の新刊。
さて、ビビとの決着からなんだけど、静刃さんカッコメン過ぎワロタ
そりゃ負けたビビも恋に落ちるわ。

相変わらずラノベのコミカライズとしてはハイクオリティな作画。ハイクオリティ過ぎてヤンデレ入ってる祈が怖ぇよw

回想シーンではアリスベルの両親が出て来るんだけど、お母さんメッチャ美人だな!これは捗りますねぇ(ゲス顔)

燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
やがて魔剱のアリスベル <Ⅰ>(2014/10)
やがて魔剱のアリスベル <Ⅲ>(2015/11)

GA文庫

聖剣使いの禁呪詠唱〈ワールドブレイク〉 2 (GA文庫)
著:あわむら 赤光 イラスト:refeia

「男の人と一緒に寝るなんて初めてなので、まーやはドキドキしているのです」
「俺は校長にビキビキ来てるのです」

2013年2月刊行物。約3週間の積み。3ヶ月振りの新刊。『あるいは現在進行形の黒歴史9 覇権を賭けた大運動会』からは連続刊行。

さて、表紙からも判るように今回はもう1人のヒロイン、静乃回。イギリスからやって来た六頭領(シックスヘッド)の1人エドワードに静乃が連れ去られそうになったとき、諸葉の記憶が新たに蘇っていく。
疑問系で終わることの多い静乃の喋り方、何か良いよな。

その一方で、マヤがジワジワ重要キャラっぽく存在感を強めているな。末恐ろしいようじょだぜ……。

タイトルにもなっている禁呪詠唱。その凄まじき威力は辺り一帯を人の住めない環境に変えてしまうところから「ワールドブレイク」って読むようになっているのか。
今まで闇術は第五階梯までしか出て来てないのに、間をすっ飛ばして一気に第十三階梯が出て来るとか、凄く……中二です……。
例のBGMを聴きながら読むと燃える。

この時点で既にロシア支部の話をちょろっと出したりして、今後の展開への布石を打ってあるのね。
エドワードは7人目のSランクが現れたとき、六頭領は対立するって言ってたけど、最終的には《救世主》同士の戦いに辿り着くんだろうか。

《救世主》は前世で英雄と呼ばれた者達ばかりというけど、その割には性格歪んでる奴もいっぱい居る様子。
思春期に過去の記憶を思い出すことで精神形成に悪い影響が出るってことなのかしら。

次は2013年4月に3巻、6月に『黒歴史』10巻『比類なき天空の兄弟ゲンカ』、8月にこちらの4巻、11月に5巻、2014年2月に6巻、5月に7巻、8月に8巻、11月に9巻、2015年1月に10巻、2月に11巻、6月に12巻。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
聖剣使いの禁呪詠唱(2012/11)
聖剣使いの禁呪詠唱 <3>(2013/04)

アニメ,コミカライズ,角川スニーカー文庫

「それって好きってことなんじゃないの?」

やっと追いついたぞ!
長編展開ラストということで、いよいよ仮長門の消えるときが来た。何だか長門と朝倉さんがやたらとイチャイチャしているように見えるのは俺だけなのか。

長門と朝倉さんと一緒に古本市行くとか、キョンさん羨まし過ぎワロンストン
EDがまたちょっと変わってましたね。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第12話「長門有希ちゃんの消失Ⅱ」
第14話「彼女の戸惑い」

アニメ

「私、シンフォギアを纏える奇跡が嬉しいんです!」

ガングニールだと!?

言ってみたかっただけです<何なんだ
2期の終了から1年9ヶ月、満を持して3期が始動。やっぱりCDを併売出切る作品は強いのか。
ってか益々タイトルがいかつくなったぞw

OPカットで描かれるプロローグでは2期終了直後、宇宙から遺物とナスターシャの遺体が回収されるシーンが描かれる。
いきなり全力全開の無茶苦茶な展開で鳥肌立ったわ。

それから数ヶ月、調と切歌は学校に通うようになり、マリアはアイドルをカモフラージュとして翼の護衛をやっていた。
いずれマリア達も参戦してくるのかな。

今度の敵は錬金術師。個性ぶっちぎりの自動人形(オートスコアラー)とかいうのが沢山出て来るようだけど……。

謎が謎を呼ぶ展開なんだけど、そんな中、翼さんの風輪火斬・月煌が格好良過ぎて涙出て来るレベル。
変身シーンはひとまず響だけか。

EDは特殊で、テロップの「クリスのキーホルダー原案:高垣彩陽」で吹いた。どういうことだよw
そんな具合で1話から『シンフォギア』が帰って来た感満載で続きが超楽しみでござる。

燃:A+ 萌:A 笑:A 総:A+

シリーズリンク
戦姫絶唱シンフォギアG LAST EPISODE「遥か彼方、星が音楽となった…かの日」

エピソードリンク
EPISODE2「世界を壊す━━その前に」

アニメ,GA文庫

「僕のベル・クラネルは、もっと早く、もっと強く!もっと高く飛べるんだ!!」

サブタイは「ファミリア・ミィス」と読みます。
さて、最終回。何故かOP出だしのヘスティアとベルのカットがモノクロ風味からカラーバージョンに変更。

突如現れた階層主を討伐するため冒険者達が総力を結集していく。出し惜しみ無しのフルボッコは燃えるものがあるけど、何故最後のベルの活躍でOPを流さなかったし。
あそこまで盛り上がってたんだから流すべきだったと思うんだけどなぁ。歌詞もマッチしてるし。

EDは前半分が特殊になってるんだけど、止め絵のオンパレードで戦闘で予算使い切った感が凄ぇw
提供バックは原作絵師のヤスダスズヒトさんか。

総評

そんなわけで英雄を目指すGA文庫原作『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』全13話でした。
流石J.C.STAFFという感じの仕上がりだったけど、原作読みたい!という感じではなかったな。
何でかなって考えたんだけど、アレだ、厨二力が足りないんだ。あと、シルさんがメインヒロインだったら買ってたワンチャンある。

原作既読組としてはどうなんだろうな。原作5巻まで消化したから結構な駆け足展開ではあったんだろうけど。
原作ストックもあることだし、十分2期を狙えるレベルではあると思うんだけど、どうだろうか。

燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第12話「悪意」

シリーズリンク
ソード・オラトリア ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 第1話「剣姫と妖精」

このライトノベルがすごい!文庫,雑記

今月も献本を頂きました。有り難うございます。

・スクールライブ・オンライン <6>

の計1冊。


何やら7/15くらいに新しいガンダムの発表があるみたいですね。『Gレコ』が終わったばかりなのに、もう新しいのやるか。
バンダイ的には富野ガンダムは別枠なんだろうかw

一迅社文庫

土属性はダテじゃない! 5 (一迅社文庫)
著:葉原 鉄 イラスト:八坂 ミナト

黒タイツとマヨネーズ、なんとなくいやらしい。

ぐう理解る。
2011年2月の新刊。約4年4ヶ月2週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
これも発売日に買ってスーパー放置状態でしたねw

さて、前巻からの流れで今回は長編展開に。渦美を家に連れ戻そうとする輩から彼女を守るため、麒一郎達は裏興行の世界に踏み入ることに……。
もっと青春ラブコメ的な展開があっても良いのよ。

渦美を狙って現れたエージェント、ディレイとブリッカー。麒一郎は流れでブリッカーも救うことになるんだけど、またヒロイン増えるのかしら……。雪乃とのづちだけで十分なのに。

今回、温泉のシーンがあるんだけど、あれ、これって4巻の口絵の内容じゃね?後付でシーンを用意したんだろうかね。
って何でマヨネーズに挿絵が無いのかと小一時間。

次は2011年5月に6巻、10月に7巻、2012年1月に『死にたくなければ××! 脱ぐのは絶対にイヤ!』、8月にその2巻『ヌルヌルは堪忍して!』、2013年7月に『剣と拳の闘婚儀 黙って俺のヨメになれ! 』、11月に『白河氷翠のひめごと』、2014年5月に『はぐれ聖者の神剣勝負』、2015年2月に『べつに異能とかいらんです』、7月に『土属性はダテじゃない!! 新たなる挑戦者たち』。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
土属性はダテじゃない! <4>(2010/11)
土属性はダテじゃない! <6>(2011/05)