漫画

トクサツガガガ 3 (ビッグコミックス)
作:丹羽 庭

「あの時はこんなに大きくなってもまだ観てるなんて夢にも思わなかったしねぇ」

どやかましいわ!!

2015年6月の新刊。
表紙の仲村さん、凄い顔してるな……w

さて、前回の追加戦士登場の衝撃的な引きから怒涛の展開かと思いきや、それは一旦置いておいて、通常エピソード。
無駄な時間なんて無い、自分がそこから何を得るかが大事って、そんな正論言われんでも理解っとるわ、それでも無駄やと思うから嫌なんだろうが!
ホント、他人にその論法説いてくる奴何なの?

任侠さんのラブキュート話は他人事と思えなくて辛い。しかし本当に好きなものがあるからこそ、会社とかいうウ〇コ以下の場所にも我慢して通えるわけで。

思いっきり『スーパーヒーロー大戦』モチーフの映画がディスられていて草。言いたいことは超理解るんだがw
ところで眼鏡かけた仲村さん可愛いな!

そして動き出す追加戦士、北代さんとのエピソード。「CMのあと、みんなで一緒に唄おう!」じゃねーわ、CMも主題歌も無ぇだろw
確かに、最近の戦隊の最後、そんな感じのテロップ入るけどな。
にしても北代さんの話引っ張るなー。

燃:A 萌:A 笑:A 総:A+

シリーズリンク
トクサツガガガ <2>(2015/03)
トクサツガガガ <4>(2015/09)

アニメ,ガガガ文庫,コミカライズ,ファミ通文庫,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,富士見L文庫,漫画,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫

色々買ってきました。ブツは、

・下読み男子と投稿女子 ~優しい空が見た、内気な海の話。
・新妹魔王の契約者Ⅷ
・少年陰陽師 朽木のひずみに群れ集え
・銃皇無尽のファフニールⅨ セルリアン・エンゲージ
・ラン・オーバー
・ロウきゅーぶ!⑮
・課外活動サバイバルメソッド <2>
・不戦無敵の影殺師 <5>
・妹さえいればいい。 <2>
・ハイスクールD×D20 進路相談のベリアル
・おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!12 大学生編
・ロクでなし魔術講師と禁忌教典 <4>
・ゲーマーズ!2 天道花憐と不意打ちハッピーエンド
・いつか世界を救うために -クオリディア・コード-
・女勇者が俺のクラスでぼちになってる
・土属性はダテじゃない!! 新たなる挑戦者たち

それから電撃文庫MAGAZINEを読んで気になった、

・課外活動サバイバルメソッド(電撃文庫)

と最近買い出した、

・聖剣使いの禁呪詠唱 <5>
・聖剣使いの禁呪詠唱 <6>

の計19冊。

あと、ドラゴンマガジン買ってきました。

スニーカー文庫では『ガンダムビルドファイターズ』のノベライズが発売決定。何故今更……。あっ、3期に向けて復習しておけということですね、分かります。

講談社は何やらまた新しいレーベルを立ち上げる様子。ティザーサイトの雰囲気からすると、ライト文芸レーベルなのかな。ターゲットは10~30代らしいけど。
取り合えず参加作家の名前はちらほら出てるんだけど、榊一郎さん、野村美月さん、野﨑まどさん辺りの名前があるので注目したいですね。

ファンタジアの話はドラマガを読んだときに。

一迅社文庫では何故か特定シリーズをテーマとした画集が出てるんだけど、メディアミックスに積極的なのかそうでないのか、よく理解らんな……。画集って、あんまり儲かりそうなイメージ無いけども。

コミカライズは、

・天使の3P!の3P!! #1
・仮面ライダークウガ <01>

の計2冊。
漫画は、

・トクサツガガガ <3>
・ONE PIECE 巻七十八〝悪のカリスマ〟

の計2冊。


『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が2015年10月より放送開始。『Gレコ』が終わったばっかなのに、もう次のガンダムが来るのかよw
タイトルがガンダムエースで連載しているスピンオフ系のコミカライズみたい。

ってか『AGE』からは約3年だけど、バンダイ的には『Gレコ』はガンダムサイクルに入ってなかったんだろうか……。

監督は長井龍雪さん、シリーズ構成は岡田麿里さんということで、個人的には結構いけそうな気がする。


伝説の少女漫画『フルーツバスケット』の未来を描いた『フルーツバスケットanother』が連載決定。何か登場人物が猟奇的な死に方をしそうなタイトルだなw
また、続編スタートに合わせて新装版発売決定、アニマックスではアニメの放送もあるとか何とか。

取り合えず新装版は買おうかと思うけど、アニメは見るかどうか……。途中までは見たことあるような気がするんだけども。

アニメ,ガガガ文庫

「悔しいけど感じちゃう!ビクンビクンってやつ?」

OP初見。バトルものっぽい映像に仕上げるなw
何だ、このクオリティの無駄遣い。

速水さんのイケボナレーションのバックで爆破される例のプールでクッソ吹いた。何出してんだよwwww

さて、次なる下ネタテロはエロ本のコピーを学内にバラ撒くというもの。勿論、阻止するべく動き出す生徒会。
狸吉は綾女と憧れのアンナ先輩との板ばさみになりながらも下ネタテロが気持ち良くなってきてしまい……。
早速調教されつつあるじゃねーかw

はいはい、EDが癖になってきた癖になってきた。

燃:B 萌:A- 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第1話「公序良俗は誰がために」
第3話「人の愛し方」

アニメ,コミカライズ,角川スニーカー文庫

(この憎たらしいほどのプロポーションんんんん!!)

夏合宿で水着回だぜいやっほぉぉぉおおおおおお!!だというのに、我等の長門さんときたら、パッとしない水着ですよ。おいおい、そんなことじゃ朝倉さんにキョンを取られちゃいますよ。

というわけで朝倉さんの水着姿が一番エロ可愛いと思います。鶴屋さんのは何か違う。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第14話「彼女の戸惑い」
最終話「花火」

ダッシュエックス文庫

クズと金貨のクオリディア (ダッシュエックス文庫)
著:さがら 総・渡 航(Speakeasy) イラスト:仙人掌

自分で自分のことをクズと言う分にはいいんだ。むしろ、クズなことを認められる俺かっこいいまである。確かに俺はクズだが、九頭龍閃とかそういう系のかっこいいクズだし、あるいは星屑ロンリネス的なロマンチックあげるクズはなずだ。

どんなクズだ。
ダッシュエックス文庫2015年1月の新刊。約3週間の積み。
レーベルを超えて広がるシェアードワールドプロジェクト「クオリディア」。最初はあまり興味無かったんだけど、たまたまwebで著者達のインタビューを見たら気になってきたので購入。
注文したら初版だったけど帯が付いてなかったよ!やったー!

プロジェクトに関係のある作品は著者名の後に「Speakeasy」という名義が付いているそうです。

プロジェクト第1弾である本作を執筆するのはMF文庫J『変態王子と笑わない猫。』のさがらさんとガガガ文庫『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の渡さん。

主人公、久佐丘晴磨はある日、天使のような後輩、千種夜羽(ちぐさ・ゆう)と出会う。外見は完璧な美少女である夜羽だけど、その性格はねじり曲がりまくっていて……。

晴磨と夜羽の視点を交互に切り替えながら進んでいくストーリーで、晴磨サイドを渡さん、夜羽サイドをさがらさんが執筆している……んだと思う。
ってか、晴磨サイドが完全に『俺ガイル』で吹く。俺は『俺ガイル』好きだから良いんだけど、そうでない人にはコピペに思えてしまうかも。
いや、ホント、ノリが完全に一緒なんだよな。あれ、今俺が読んでるのってガガガ文庫じゃね?と勘違いするまである。

夜羽は夜羽で相当にサイコな性格である。ここまでサイコで何故、最終的に晴磨と恋に落ちるのかよく理解らんけど、まぁクズだからいっか(投げやり)
そんなことより晴磨のお姉ちゃん、雨音ちゃんの話しようぜ。

このお話はシェアードワールド全体の導入の導入くらいの位置づけらしいけど、何だか最後の最後で世界が訳理解らんことになってるんだよな。
一体、ここからどう広がっていくんだろうか……。本作だけでは解決していない要素がちょこちょこあるけど、そこが繋がっていくのかな。

問題は事前情報無しで読んだときに投げっぱなしで終わっているように見えることか。もうちょと粗筋なり後書きで分かり易く説明しておいた方が良いのかもしれん。

次は2015年7月に後書きでも触れられている橘公司さんの『いつか世界を救うために -クオリディア・コード-』がファンタジア文庫から出ます。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

シェアードワールドリンク
いつか世界を救うために -クオリディア・コード-(ファンタジア文庫、2015/07)
そんな世界は壊してしまえ -クオリディア・コード-(MF文庫J、2015/10)
どうでもいい 世界なんて -クオリディア・コード-(ガガガ文庫、2016/07)
クオリディア・コード(ダッシュエックス文庫、2016/08)

著者リンク
変態王子と笑わない猫。(MF文庫J、2010/10)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(ガガガ文庫、2011/03)
さびしがりやのロリフェラトゥ(ガガガ文庫、2015/04)
小説 ガーリッシュナンバー <1>(2016/07)

イラストリンク
ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー(2015/03)

アニメ

「アルカ・ノイズ━━何するものぞシンフォギア━━━━!!」

OP初見。ガチのバトルものっぽくて素敵。やっぱりマリア達3人もレギュラーメンバーとして参戦するのね。

突如、響達の前に現れた錬金術師キャロルと自動人形達。時を同じくしてクリスはキャロルとそっくりな少女エルフナインに助けを求められるが……。
今回はクリスと翼さんの変身シーンが拝めます。

まだ2話だっていうのに早速、緒川さんの影縫いが見れて吹く。別に面白いところ無いのに何か笑ってしまうw

キャロル達は消滅した筈のノイズを呼び出す。しかし、それはただのノイズではなく、ギアさえも分解する能力を持ったアルカ・ノイズと呼ばれる存在で……。
こりゃ早々とパワーアップする必要があるのかな。

今期もEDを歌うのはクリスなのか。前2期を踏襲したテンションかな。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
EPISODE1「奇跡の殺戮者」
EPISODE3「装者たちの黄昏」

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (8)下 (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

ハイそこ!もっとしっかりぐっちょんぐっちょんに何でしませんの!?

2015年6月の新刊。約1ヶ月1週間の積み。隔月刊行。通算22冊目。
表紙はここまで来て、ようやくミリアム。この遂に出た感が感慨深いですねぇ。今回は挿絵にも登場してます。

さて、いよいよ夏休み終了の下巻です。今回も口絵は水着フィーチャーなんだけど、何だかどんどん奇乳化していってませんかね……。
個人的には水着より、自動人形をイラストにもっと出してほしいですね。冷泉さん可愛い。
キャラ紹介には、いよいよホライゾンの腕が単独で登場。おかしいだろw

幽霊少女の謎も一向に判らないままなのに、ミリアムも何やら普通の存在じゃなさそうな気配。
今巻でその辺が明らかになるかと思いきや、煙に巻かれたまま終わったような……。

それにつけても役職者を題材にしたカードゲームは楽しそうだな。よし、実際に商品化しよう(提案)

今回はトロコことケルベロスのことにも触れられている。ちょろちょろとアニメBlu-ray特典小説からのフィードバックが入ってきてる感じですね。
その内、『ガールズトーク』側で『きみとあさまで』も出るんじゃないかな。

ページ制限を殆ど気にしなくて良くなったためか、どんどん料理描写が増えていってますね。しかし、川上さんはどんだけ博識なのか……。

今回は約990ページということで平常運転だな。
次は2015年8月に『OBSTACLEシリーズ 激突のヘクセンナハトⅠ』。
後書きで言っている「GT」ってのは『ガールズトーク』シリーズのことかしら。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅧ〈中〉(2015/04)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 祭と夢(2015/11)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅨ〈上〉(2016/04)

世界観リンク
OBSTACLEシリーズ 激突のヘクセンナハトⅠ(2015/08)

アニメ,ダッシュエックス文庫

「地上最強が困った村人を放っておけるか!」

ナッシェタニア姫との

イチャイチャ二人旅!

残りの六花との合流を目指して旅に出たアドレットとナッシェタニア。ナッシェタニア姫の絶妙にエロ可愛い旅装束何なの?
それにあのお茶目な感じな。俺なら初日で好きになっちゃう自信がある。

いわゆるモンスターである凶魔との戦闘もクオリティの高いもので。これは今後も期待出来そうでござるな。

で、新たに現れた六花フレミー。ミステリアスなクール系美少女と見せかけて、その格好は結構露出が激しいのね。

燃:A- 萌:A+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
第一話「地上最強の男」
第三話「六花殺しの少女」

アニメ,映画

映画プリキュアオールスターズNew Stage2 特装版Blu-ray

「このアツい声援━━イイ!プリキュアやってて良かったっしゅ」

2014年の秋に『ハピプリ』の映画公開記念としてアニマックスで放送されていたので視聴。Blu-ray買うほどではないかなぁと思っていたので。

久し振りにスマイルプリキュアが活躍しているのを見たけど、やっぱり可愛い&格好良いな。
当時はこれを超える変身&必殺技バンクはそうそう出ないと思っていたけど……。
れいかさんの「曲者!」とマーチの「直球勝負上等ッ!!」はやはり名シーン。

それとマリンのバカ可愛さな。あー、マリン可愛いなぁ。

やっぱりグレルとエンエンを主人公とした単独映画として見れば、ハートフルで良い話だと思うんだけど、『プリキュアオールスターズ』として見ると、うーむ……ってなっちゃう。
当代のドキドキ!プリキュアの変身が開始30分後くらいってのは問題だと思うんだよな。構成上、仕方ない部分はあるんだけども。

あっ、グレルとエンエンはもふもふしたいです。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

反復リンク
1回目

 

MF文庫J

クズだけど異能バトルで覇権狙ってみた (MF文庫J)
著:三門 鉄狼 イラスト:ユメのオワリ

「相手の負けが確定したら気分よくなってパワーアップとか、役に立たない上にクズすぎる信念ですね!」

MF文庫J2015年6月の新刊。約2週間半の積み。『永劫回帰のリリィ・マテリア』が2巻で打ち切り完結となった三門さんが1年半振りに復活。
「クズ」と「異能バトル」というフレーズに釣られて購入。
著者曰く、略称は『クズいの』。

さて、神と契約し己の信念を力に変えて戦う〈最終戦争(アポカリプス)〉の参加者となった主人公、神薙アスマ。勝ち残った者はどんな願いでも叶えられるというが、ボッチでクズなアスマの願いは世界の滅亡で……というお話。
帯を外すと表紙にもアスマ居るのね。

異能バトルと言っても、そこまで厨二臭く無いのが惜しいけど、アスマの捻くれぼっちっぷりは好き。
再会した幼馴染み、宗也のあまりの主人公っぷりにドン引きする展開もツボでなぁ。最近の流行は王道主人公を斜に構えてこき下ろすことなんですね、分かります。

勿論、ガチのクズだとストーリーとして成立しないので実は……みたいな話なんだけどね。
『コードギアス』とか好きな人が好みそう。

女の子はそこそこの数が出て来るものの、さほどMFっぽさを感じさせるような展開にはならないな。取り敢えずしゃーなしでサービスカット入れました、みたいな。
俺としては、このくらいが丁度良いって気がするけども。

そんな具合でクズな新シリーズでした。これは続きが楽しみでござるな。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

著者リンク
集団美少女戦士キューティ・パンツァー(メガミ文庫、2009/11)
薔薇十字叢書 ヴァルプルギスの火祭(講談社ラノベ文庫、2015/11)
女騎士これくしょん ~ガチャで出た女騎士と同居することになった。~(講談社ラノベ文庫、2017/09)