CD,アニメ

Go!プリンセスプリキュアボーカルアルバム1

そうか、もうボーカルアルバムの季節か。今回は事前情報を一切仕入れていなかったんだけど、何ではるはるの曲だけ2つあるんだよw
キュアフローラ名義とはるはる名義で1曲ずつあるぞ、

他はマーメイド、トゥインクル、スカーレット、アロマ&パフ、プリキュア歌手のオリジナル3曲。勿論、主題歌2曲もある。
スカーレットの『赤のコンチェルト』の80年代臭が凄くてツボですw
ディスダークの曲は一切無し。ガチで怖いディスピア様のキャラソンとかあっても良かったのよ。

うーむ、『ハピプリ』のボーカルアルバムの出来が良過ぎたから、今回のはちょっと霞んでしまうな……。
後半は誰が登場するのかしら。ミス・シャムール、カナタ辺りは出て来そう。ゆうきや白金さんにもワンチャンあるかしら。あ、ゆい忘れてたわ(ぉ

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

シリーズリンク
Go!プリンセスプリキュア ボーカルアルバム2 ~For My Dream~(2015/11)

アニメリンク
Go!プリンセスプリキュア 第23話「ず~っと一緒!私たち4人でプリンセスプリキュア!」

アニメ,ガガガ文庫

「私の依頼、聞いてもらえるかしら」

由比ヶ浜ママ可愛いな!!

親子丼ワンチャンあるで!<無い
いやはや、予想以上に可愛かったわ……。

さて、原作のどこまでやるのかと思えば、普通に最新11巻の最後までだったわ……。普通にEDを流して終わるから、これ最終回って知らなかったら来週も放送あると思うぞw

挿入曲として『Hello Alone -Yui Ballade-』が使用された。懐かしいですね。
結局、ゆきのんの問題、結衣の想いは決着せぬまま終了。流石に、アニメで原作の展開、先行公開とはならなかったか。

提供バックのデフォルメキャラは何とわらしべ長者になっていたそうです。気付かねーわ……。

総評

そんな具合で、本物を求めるガガガ文庫原作『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。-続-』全13話でした。
製作会社が変わって、どうなることかと思ったけど杞憂でしたね。

何と言っても、いろはすのあざと可愛さである。何なの、あの可愛さ。また、あやねるの声が甘ったるくてズルいんだよなぁ。
それと意識高い系ギャグな。シナジー効果はシュールギャグ。

取り敢えず映像化していないエピソードとかもあるから、その辺を含めて「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。-完-」とかいう3期をやっても良いのよ。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#12「未だ、彼の求める答えには手が届かず、本物はまちがい続ける。」

シリーズリンク
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 第1話「やがて、季節は移ろい、雪は解けゆく。」

一迅社文庫

土属性はダテじゃない! 6 (一迅社文庫)
著:葉原 鉄 イラスト:八坂 ミナト

「私は理屈を無理なく積みあげるタイプです。埴本君は朱雀路とおなじ、理屈を立てておきながらメチャクチャするタイプですから」

2011年5月の新刊。約4年1ヶ月3週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
表紙の雪乃は帯を外すとぱんつが見えます。

総扉は表紙の差分、見開きの内の半分は以前のモノクロイラストをカラーにしただけのものと、八坂さん、スケジュール厳しいんだろうか……。挿絵は普通にあったけども。

さて、封印を守る儀式、精霊相撲の力士に選ばれた麒一郎。しかし、朱雀路刃凰の乱入により事態は一変。
やたらめったら暑苦しい男の戦いが繰り広げられていく。
バトルものとして真面目に盛り上げてきた感じだけど、もう少し緩めでラブコメとか混ぜても良いのよ。

最後の水属性の番外編って流石に、このシリアスな引きの後に必要かな……?別に本編は麒一郎の視点オンリーってわけじゃないんだし、間に挟めば良いのにな。

後書きによると次で一区切りらしいけど、この時点で既に続きのアイデアはあったんだろうか。

次は2011年10月に7巻、2012年1月に『死にたくなければ××! 脱ぐのは絶対にイヤ!』、8月にその2巻『ヌルヌルは堪忍して!』、2013年7月に『剣と拳の闘婚儀 黙って俺のヨメになれ! 』、11月に『白河氷翠のひめごと』、2014年5月に『はぐれ聖者の神剣勝負』、2015年2月に『べつに異能とかいらんです』、7月に『土属性はダテじゃない!! 新たなる挑戦者たち』。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
土属性はダテじゃない! 5巻(2011/02)
土属性はダテじゃない! 7巻(2011/10)

アニメ,電撃文庫

「私だって誠二に呼び捨てにされたことないのに!」

そりゃそうだろw
さて今回は誠二を巡って波江さんと美香が激突。途中から、まさかのバトルものになって吹いた。
ってか完全にサイコVSサイコの様相である。

2人の仲裁に入る誠二は一見、まともに見えるんだけど、姉とガールフレンドのイっちゃった行動を見ても平然としてるあたりアレなんだよなぁw

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第13話「汝の敵を愛せよ」
第15話「縁は異なもの、味なもの」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「えんがちょ~」

いつの時代だw
ファンタジア文庫の快進撃シリーズがシリーズ開始から高速でアニメ化。本来は4月放送開始予定だったけどディオメディアのスケジュールの都合で3ヶ月遅れたとか何とか。
ディオメディアがファンタジア文庫原作のアニメを作るのは初めてか。話題になった『聖剣使いの禁呪詠唱』と同じスタッフということで、どうなることやらw

舞台は魔甲蟲と呼ばれるモンスターの出現により地上を追われた人類が空中都市で生活する世界。
裏切り者と呼ばれる主人公カナタ・エイジは落ち零れの寄せ集めであるE601小隊の教官を任されることになるが……。また松岡禎丞さんかw
俺は原作5巻で折れましたが何か?

アバンではカナタが裏切り者と呼ばれるようになった、いわばエピソードゼロがちょろっと描かれている。
ってか、このシーンが無いと今回戦闘無ぇw
魔甲蟲って、あんなビジュアルだったんだな。原作では全然イラストに出て来ないからな……。
魔甲蟲はCGなんだけど、もしかしてカメラを引いたときは人間もCGになってるのかな。

OPはみんな大好き野水いおりさんだ。野水OP=地雷案件みたいに言われてるけど、俺は好きだぜ。
ってか『棺姫のチャイカ』は良作だっただろ!いい加減にしろ!しれっと後期coffin princessのメンバーが全員出ていて草。
お、映像も合わせて良い感じじゃんと思っていたら、後半が本編映像からの流用と思しき構成で泣いた。全然間に合ってねーじゃねーかw

今回はヒロイン達とカナタとの出会いだけで終わってるんだけど、キャラデザがなぁ。うーむ……。静止画で見ていたときよりはマシだけど、原作のイラストが良過ぎるんだよな……。

スカートのスリットをちゃんと残したのは評価するけど、ちょっとスリットの深さが浅くなってませんかね……?
それとブルマが赤なのがナンセンスだわ。
EDは可も無く不可も無く。

燃:B+ 萌:A- 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第2話「最強の裏切り者」

原作リンク
空戦魔導士候補生の教官(ファンタジア文庫、2013/07)

漫画

天体戦士サンレッド(19) (ヤングガンガンコミックス)
作:くぼた まこと

「フロシャイムが支配する暗黒の世界に太陽などいらぬ。没してもらうぞサンレッド」

KAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
2014年7月の新刊。
後回し後回しにしていたら、あわや1年積みとなるところでござった。
表紙にまさかのサンレッドご本人登場である。しかも普段着じゃなくて戦闘スーツ着用。本来なら1巻の表紙みたいな構図だけどなw

怪人達にも判らなかったのに、レッドは料理の味で一発でヴァンプ様の本者と偽者を見分けるとか、もうお前等結婚しろよというレベルだから困る。

で、家事コアラ可愛過ぎ問題。これは一家に1匹欲しいレベル。コアラにもたれかかって昼寝したい。
ってか、くぼたさんがただコアラを描きたかっただけなのでは……。

盲腸を甘く見るな!ってネタ、『ぷりん帝国』でも見た気がするな。盲腸で痛い目を見たことがあるんだろうか……。

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
天体戦士サンレッド <18>(2013/11)
天体戦士サンレッド <20>(2015/02)

アニメ

「私、ここで温かいもの沢山見付けますわ!」

OP冒頭のナレーションがトワに。「3人」もちゃんと「4人」に。また、集合カットにも制服姿で追加された。
流石、仕事早いな。簡単にぶち込めるところは即座にバージョンアップさせてくるね。
また、前回気付かなかったんだけど、はるはると向かい合うカナタが消えていた。細かいな。気付かねーよw

さて、見事プリキュアとして覚醒したトワを元気付けるため、街へと連れ出すはるはる達。
ずっとトワイライトのドレスを着ていたトワだけど、きららの見立てで夏私服に変身。清楚な雰囲気で大変およろしいですね。

というわけで今回から全員夏服に。はるはるとゆいはあまり変わらないというか。
みなみさんはババ臭い私服から解放されたんだな……。
きららは肩も臍も脚も剥き出しとかイカンでしょ。冷静に評するなら

凄ぇエロ可愛い。

俺なら、こんな美少女が街中歩いてたらガン見して通報される自信があるぞ<威張るな
学園の制服も夏服に。きららがニーソじゃなくなったのが残念。

何とかトワを笑顔にしようとするとはるはる達だったけど、トワは罪の意識に苛まれ、逃げ出してしまう。はい、悪から覚醒したプリキュアのお約束パターン頂きましたー。
1人で生きていこうとするトワだったけど、感覚がお姫様なので勿論現代日本に適応出来る筈もなく。
メイドは3人でいいとか、物凄い勢いでオトボケキャラと化していくw

そんなトワが出会ったのは誰あろう、望月ゆめ先生だった。一緒に食べたことで、あんみつの美味しさに目覚めるトワ。

そこへ現れるロック。ディスピアはスカーレットとの戦いでの消耗を癒すため、一度絶望の森へ引っ込み、その間をロックに託した。
ロックが受け取ったのは絶望を得る度にゲージが溜まる錠前のようなアイテム。
シャットには何の指示も無かったけど、彼は一体どうなるのか……。

ロックは望月先生を素体としてゼツボーグを生成。トワは単身立ち向かうことに。
いやはや、スカーレットの変身バンク、画面のこちら側にまで熱が伝わってきそうで素晴らしいな。
今回は決め台詞もフルサイズで。

更にハナビをスカーレットバイオリンにセットしてスカーレットイリュージョンとスカーレットスパークを発動。
ハナビのモードエレガントはスルーされるんだろうか。

玩具のスカーレットバイオリンは他のドレスアップキーにも対応してるらしいけど、劇中でも連動したりするのかしら。

対抗するためロックは追加アイテムを使い、ゼツボーグを強化。言葉責めも交えての攻撃に苦戦するスカーレットの元へフローラ達が駆けつける。ニカっと笑うフローラが安定の可愛さです。

いよいよ集合名乗り。スカーレットは「Go!」担当なのか。何だよ、「Go!」担当ってw
バンク的にはトゥインクルの「美しく!」まではそのままっぽいな。

販促期間なので勿論とどめはフェニックスブレイズなんだけど、今まで浄化されたゼツボーグは「ドリーミング」って言ってたのに対し、今回は「バーニング」って言ってました。何、そのバリエーションw

帰還したロックはしれっとディスピアの玉座に座り、しかも急成長しスリムなイケメンに。うぉぉおおおおおおお、これはラスボス化ワンチャンあるんじゃないの!?
若しくはブチ切れたディスピアに始末されるか。

そして、はるはる達も学園長の正体を知ることに。学園長はトワにノーブル学園への入学を勧める。学費どっから出て来んだw
で、次回はきららとトワがルームメイトになるという。大分前から、きららは1人部屋じゃないのかって言われていたけど、ここへの布石だったわけか。成程なー。

先週からずっと考えてたんだけど、スカーレットのキーは12本の内訳に入っているのか問題。
先代が4つ目のパフュームを用意していたのなら、当然対応するキーも用意していたんだろうけど、もしかして適格者の登場に合わせて周囲のものを使ってキーが自動生成するように仕込んでいたってことなのかなぁ。
それともディスピアが隠されていたキーを奪ってブラックキーとして使っていたか。
そもそも先代が戦ったのがディスピアだとは明言されてないんだよな。ならディスピアがホープキングダム出身という可能性も残っているのではないかと。うーむ、私気になります!

ところで映画のCMが始まりましたね。まぁ現段階では何ちゃって予告映像なんだろうけども。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第22話「希望の炎!その名はキュアスカーレット!」
第24話「笑顔がカタイ?ルームメイトはプリンセス!」

CDリンク
Go!プリンセスプリキュア ボーカルアルバム1 つよく、やさしく、美しく。

 

特撮

「後はロイミュードを全力で撲滅するだけだ」

仁良のろう城事件を解決したことで、特状課は見事警察の正式な一部署として認められることに。
ただ、ドライブピットを地下に作ってしまったので移動は出来ないそうで。ぎゃふん。

また、この機会にロイミュードリストが完成。とは言っても、ずっと前から公式サイトに掲載されていたものが劇中に進出しただけなので目新しさは全然無い。
この時点で残り45体

一方、海外からロイミュードの幹部がやって来た。006と008。彼等はまだハートにさえ進化態の姿を見せていない。
一癖も二癖もありそうな雰囲気だけど残り話数から考えると、そんなに長持ちはしなさそうなんだよな……。

世間ではロイミュードの謎の発火事件が発生。事件を追う中で、特状課は隠れた名レストラン、シュプレムへ辿り着く。
どうやら、そこの店員の誰かがクック・ロイミュードのようで……。

クックの能力で作られたエキスはロイミュードに進化を無理矢理促すものみたい。ハートの願いを叶えたいがためのメディックの指示だったけど、次々と犠牲になっていく仲間達にハートが怒らない筈が無い。

このまま好き勝手やったら確実にハートに消されるだろうけど、どうするメディック。次回辺り、ハートを庇って死ぬんだろうか。

蛮野博士は、罪を償うことが出来ると言うチェイスに、彼がクリムの一面しか知らないと取り合わない。
ベルトさんは冷酷な面も併せ持っているということなんだろうかね。
公式サイトを見ると、何だか今年の映画はしっかりテレビ本編とリンクしそうなので楽しみ。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第36話「銃弾はどこに正義を導くのか」
第38話「悪魔はなぜ進化を求め続けるのか」

特撮

「おっちゃん、超絶一緒に暴れるぜ!!」

何とか獅子王を仲間にしようと再び鉄之助の下を訪れる天晴達。それは良いんだけど、今回、風花の私服ダサくね?胸にデカい苺がプリントされたシャツって……。
それに霞が黒ストじゃなくなったので絶望感が尋常じゃない。

鉄之助からアドバイスを貰い、答えを見つけ出す天晴。そんな彼に託されたのはパワーアップ用のブレス、超絶勝負チェンジャー
これによりアカニンジャーはアカニンジャー超絶へとパワーアップ。ライオンハオージョウのような鎧を纏ってゴツゴツしくなりました。

更に勝負チェンジャーは忍者一番刀との連動も可能。刀身がアホみたいに伸びる必殺技の演出はアツいですね。
これって他のメンバーも装備出来るのかしら。

巨大戦ではライオンハオージョウにアカニンジャー超絶が乗り込み、ライオン変化、ライオンハオーに。変形バンクは殆どCG無かったな。
何故か胸部にきたライオンの口がパカっと開き、そこからアカが姿を現す。何故剥き出しなのかwwwww
シノビマルは剥き出しでもロボットだから良いだろうけど、そういうことじゃないだろwwww
ところでヌエの素体は工具箱だったのね。

天晴達が獅子王を仲間にしたことで、爺ちゃんはキンジの弟子入りをちょっとだけ認めてくれることに。弟子見習いという立場だけど、実質弟子入りしたようなもんだろう。

一方、九衛門は予定より早く新たな幹部を復活させようとしていた。ある程度自分の中で幹部復活のスケジュールを組んでいたのか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
忍びの19「探せ!天空のオトモ忍」
忍びの21「燃えよ!夢の忍者野球」

アニメ,ガガガ文庫

「お〇んぽ━━━━━━━━!!」

アニメ界に下ネタ挿入開始!!

ガガガ文庫の頭おかしい人気シリーズがまさかのアニメ化。俺は原作2巻で折れたよ!やったー!
製作はJ.C.STAFFなんだけど、ここがガガガ文庫のアニメを作るのって初めてだな。

さて、《公序良俗育成健康法》によって卑猥な言葉を発することが禁止された世界。主人公、奥間狸吉(たぬきち)は、生徒会に所属しながら、正体を隠して下ネタテロを繰り返す少女、華城綾女先輩と出会い……。
OPカットで始まるアバンはシリアスな雰囲気で。ナレーションが速水奨さんで吹く。どういうセンスだよw

まぁピー音の多いこと多いこと。下ネタを口にしているだけなのでビジュアル的な規制はさほどでもないんだけど、人差し指と中指の間に親指を入れたハンドサインさえ規制されんのかよw
それくらいは良いだろwwww
性器ではなく性行為を示すサインだからアウトなんだろうか……。
ウルトラマン〇スモスという伏せ方が最高に悪意に満ちていて吹く。

全校集会での下ネタテロでは「合体」という文字が強調され過ぎて、アクエリオンが合体するんじゃねーかなという気がしてくる。

EDはこれぞアニソンって感じのアレな具合で。映像は凄ぇしょうもないのに、その後にオサレなCDの宣伝が流れて草。上坂すみれさん、何やってんだw

提供バックは誰かなーと思っていたら、みさくらなんこつさんかよ、チョイス自重しろwwwwww
そんな具合で規制など何するものぞといった感じで、はっちゃけて仕上げてきた第1話でした。これは一大ブームワンチャンあるで!(ぉ

燃:C 萌:A 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第2話「妊娠のなぞ」

原作リンク
下ネタという概念が存在しない退屈な世界(ガガガ文庫、2012/07)