特撮

KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT VOL.4 [DVD]

「重戦士登場って感じ?」

仮面ライダーとして戦う自信を失ってしまったクリスを励ますマヤ。あー、これは惚れてまうわー。惚れてまう流れやわー。
と、そこへストライクが現れて……。

一方、キットとレンはグレース堂書店でトレントからJ.T.Cの居場所を教えてもらい、会いに行くことに。
トレントってモブよりちょっと上程度の脇役じゃなかったのか……。つーか、ハッカーだったのか。
ファーストシーズン見てから、1年半くらい経ってるから大分忘れてるぜ……。

で、教えてもらった住所にあった建物の中でキット達に襲いかかるのはサイコローグ。J.T.Cの駒なのだろうか。オルタナティブは登場しなかったけど……。

レンって、戦うときはいつもサングラス掛けてたっけ。掛ける意味が理解らんが。

燃:B+ 萌:C 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第15話「選ばれし者たち」
第17話「3つの力」

特撮

「仮面ライダーメテオ。お前の運命(さだめ)は━━俺が決める」

2週振り。
仮面ライダーメテオこと、朔田流星が衛星M-BUSに居るタチバナという人物から指令を受けるシーンからスタート。
メテオの正体は秘匿されねばならない、反ゾディアーツ同盟の規模、流星が十二使徒の1人、アリエス・ソディアーツに覚醒する者を捜す理由など、謎だらけ。

交換編入生として、流星が弦太朗達のクラスにやって来た。弦太朗は早速、彼とも友達になろうとするが、流星は見た目穏やかにしつつも、内心ではイラっとしていた。
交換編入期間は半年らしいけど、最終回で元の学校に戻っていくのだろうか。

流星は昴星高校の制服のまま。彼は期間限定なので良いらしいが、弦太朗が未だに短ランなのが大杉先生の目に留まる。
そこで判明する衝撃の事実。天ノ川学園には模範的な服装の規定はあっても明確な基準は存在しなかったのだ。まさか、その辺にちゃんとフォローが入るとはな……。
もう、弦太朗だけが格好が違っても、何にも気にならなくなってたぜ。

今回の敵リンクス・ゾディアーツに変身するスイッチャーは勉強に執心する野々村という少年
って、賢吾って学年トップの成績だったのか。

VSリンクス第1ラウンドでは既存スイッチを多用しての戦闘。チェーンアレイが猫じゃらしてw
ハンマーは地面を叩いて振動させることも出来るのか。便利だな。
で、最早安定感さえあるガトリング。
シールドやスパイクも登場。
賢吾曰く、リブラ・ゾディアーツに対抗するためにもスイッチを有効活用しなければ、という考えらしい。
折角、沢山あるんだから色んな使い方を模索していってほしいところだよな。

流星は早くもラビットハッチへの潜入に成功。メテオスイッチって通信機にもなってるのか。

野々村はラストワンに到達。今後は前半エピソードでラストワンに至るのが普通になりそうだな。
JKを人質に取られて、身動きの取れないフォーゼに代わって、メテオが登場。
変身シーンではM-BUSから認証を得る必要があるらしい。『555』のブラスターフォームも衛星から何か受け取ってなかったっけ。

メテオのシステムは賢吾の父が遺したデータの中には無かったらしい。完全にシステムの系統が違うのかな。

メテオは易々とリンクスを撃破。
すると最輝星が輝き、リンクスは十二使徒の可能性を得る。
そうなった途端、メテオはリンクスを逃がそうとし、介入しようとするフォーゼを攻撃。
メテオスイッチのリミットブレイクは2種類あるのか。

どうも流星は、ゾディアーツになろうとしたが失敗し、目覚めなくなってしまった友人ジロウを助けようとしているみたい。
ただ、よく理解らないのが、回想シーンでジロウはスイッチを押した瞬間に弾かれて、どうにかなっているところ。ゾディアーツになるのに失敗するケースがあるってこと?

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第16話「正・邪・葛・藤」
第18話「弦・流・対・決」

特撮

「皆さん、第一印象悪いですからね」

さて、大いなる力編大トリは忍者戦隊カクレンジャー登板回。前後編だと思ったら、今回はほぼ総集編だったでござるの巻。
サブタイは『カクレンジャー』36話『暴れん坊忍者!!』からきていると思われ。と思ったら、45話に『慌てん坊サンタ』ってのもあるのか。

マーベラス達がゲットした大いなる力は28、バスコが持っているのが5ということで、所在不明なのは残り1つ、忍者戦隊カクレンジャーの大いなる力。

そこで出て来るのが、すっかり忘れていた寝隠神社です。そこにはカクレンジャーと共に戦ったニンジャマンが封印されていた。
彼は10年前にちょっとハシャぎ過ぎて、三神将に封印されたらしい。お仕置きで封印されたのかよw

以前、シグナルマンが出てるのに、ニンジャマンが出てないのは納得いかんって誰かが言ってたけど、封印されてたからレジェンド大戦には参加してなかったのか。でも、そうすると、ニンジャマンが200人目のヒーローってことになるんじゃ……。

封印されていて、最近の地球の事情を知らないニンジャマンに解説という形で、総集編です。
豪快チェンジシーンばかりや、歴代戦士登場シーンばかりを集めた構成は結構楽しい。

また、ガレオン内でオールブルーとオールライオンモチーフに豪快チェンジ。モチーフ揃えの変身って発想は面白いな。
ゴーオンブルーにチェンジしたジョーがぼそっと「ズバリ正解」と言ってるのがミソ。
鎧のテンション、終始高過ぎワロタ

これで色んな組み合わせで変身出来る!みたいな、あからさまな販促台詞に吹いたわ。

散々おもてなしをしたというのに、ニンジャマンは大いなる力をくれないと言う。マーベラス達の人となりを見極めてからだと。
それを遠くから見守るニンジャホワイトこと鶴姫。ちょろっとだけ『カクレンジャー』のOPBGMが流れたけど、まさか鶴姫の出番って、これだけなの?

そして、まだ放送開始まで1ヶ月以上あるのに、次シリーズ『特命戦隊ゴーバスターズ』の番宣が開始。

燃:A- 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第44話「素敵な聖夜」
第46話「ヒーロー合格」

特撮

「みんなの笑顔の前に、自分の笑顔のことを考えたって良いんだぜ」

今回はまた零のターン。レギュラーは彼とシルヴァしか登場しない。零メインの回は2期に入ってから3本目か。結構な頻度だよな。

今回、ホラー、ヤシャウルに憑依されたのは零の昔馴染みの少女ミサオの母、敏子。ミサオは母がホラーとなっても、零に殺さないでと願うが、零は魔戒騎士としてヤシャウルを討つのだった。

何で零がメインになると、やるせないエピソードになるんだろうか。
いやしかし、零がミサオの成長を見守っていたという前提で、今回のサブタイを見直すと実にエロいと思うのですが(ぉ
次は2週後です。

燃:A- 萌:B- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第11話「咆哮」
第13話「仙水」

特撮

「お前に安らぎはこない。永遠にだ!」
「構わん。俺が選んだ道だ。俺はお前達を狩る。それだけだ!」

ホラー狩りによって少しずつ身体に溜まった邪気を祓うため、歴代の黄金騎士の魂が眠る塔へとやって来た鋼牙。
彼はそこで、これまでに黄金騎士に討伐されたホラーの邪念が固まった存在、時空ホラー・ザジと遭遇する。厳密にはホラーではないらしいけど。
見た目の悪っぽさとは反対に、正々堂々と牙狼を倒すことが目的。

ザジによって連れて行かれた戦闘フィールドの造形が面白い。立体的な毛筆体で構成されているというか、二次元と三次元が面白い具合に混ざっているというか。

にしても、どの辺が咆哮だったのだろう。

燃:A- 萌:B 笑:C 総:A

エピソードリンク
第10話「秘密」
第12話「果実」

特撮

「今復活の━━━━ライダーロケットドリルキ━━━━ック!!」

みんな思ったよな。メテオサン・・・ナズェミデルンディス!
さて、ラストワンを超えたペルセウス・ゾディアーツはフォーゼの左腕を石化し、逃走。
ラストワンをそのまま放っておくと人間に戻れなくなるため、賢吾は焦り出す。
そうか、十二使徒として覚醒しなかったら人間の姿に戻れなくなるのか。

新たなスイッチ25番ペンを見て、弦太朗は元山と対決する方法を思いつく。それは絵で勝負というものだった。
技巧は全然駄目でも、心のこもった弦太朗の絵に感化される元山。

そこへフォーゼが現れる。勿論リブラ・ゾディアーツの幻なんだが、「宇宙キター!」まで真似していて吹いた。
本物の方は石化して上がらない左腕を右手で上げてたなw

リブラに圧倒された弦太朗は全身を石化されてしまうが、心が揺らいだ元山が石化を甘掛けしたため復活
遂に目を覚ました元山はペルセウスのまま、弦太朗と友情のゲンコを交わす。
すると、ペルセウスから最輝星の輝きが失われた。これを見たリブラはペルセウスを暴走させる。

1対2の構図でピンチ!かと思いきや、謎の戦士仮面ライダーメテオが颯爽登場。リブラの相手を引き受けてくれる。
リブラはマントの下初公開か。あれ、あんまり格好良くなくね?

メテオの惑星モチーフの攻撃はリミットブレイク扱いではないのか。見た目かなり強力そうなんだが。
メテオドライバーの音声は結構オシャレですね。

メテオは元山が十二使徒として覚醒しなかったことが残念だと言ったが、何故彼ががっかりする?

一方、フォーゼVSペルセウスではペンのリミットブレイクが荒ぶり過ぎだぜ!
でも、今後使用するチャンスがあるかどうか……。いや、きっと夏の劇場版では使ってくれる筈……!
更に復活したロケットとドリルでとどめ。結構、さくっと復活したな。
次週は元旦のため休みですね。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「聖・夜・合・唱」
第17話「流・星・登・場」

特撮

「クリスマスだからね、いつもより派手に行くよ!」

今回はまさかの大いなる力編、バトルフィーバーJ登板回。マジかよ……。
前回のダマラス撃破を経て、ハカセの賞金額が大幅アップ。ついでに鳥にも賞金が課せられた。
また、ザンギャックを裏切ったバスコとサリーにも賞金が。

今回の敵はダイランドーの昔馴染みの行動隊長ビバブー。人を人形にしてしまう能力を持っており、子供を庇った鎧は人形にされてしまう。
ってか、ダイランドーがえらいしぶといな。登場した次のエピソードでやられると思ってたんだが。

遅れて駆け付けたマーベラス達は忍者戦隊カクレンジャーに豪快チェンジ。もうすぐ大いなる力編登板回があるのに、わざわざカクレンを出す必要があったのだろうか。

ルカはビバブーから人形化に使う杖を奪うために、人形された少年、聖二の姉、小夜にモバイレーツを貸してゴーカイイエローに変身させる。
ここにきて、ゲストキャラが変身するとは……。

、オールグリーンに続いて、オールイエローの豪快チェンジ。内訳は、

・ゴーカイレッド→ガオイエロー
・ゴーカイブルー→タイガーレンジャー
・ゴーカイイエロー→ボウケンイエロー
・ゴーカイグリーン→ハリケンイエロー
・ゴーカイピンク→ゴセイイエロー
・ゴーカイシルバー→キリンレンジャー

黄色ばっかり揃うと、目がチッカチカするなw

続いては無理矢理バトルフィーバーJに豪快チェンジ。登板回なのに主題歌BGM無いんかい……(´・ω・`)

ハブられたシルバーはゴーカイレッドとグリーンのキーを合成して、半分こ怪人ゴーカイクリスマスに豪快チェンジ。考えた奴誰だよw
ジョーが「何でもアリだな」と呆れていて吹いたわ。

戦いが終わった後、マジマザーの力で雪を降らせる演出は良いよね。
そしてガレオンに戻ったマーベラス達はいつの間にかバトルフィーバーJの大いなる力を手に入れていたことを知るのだった。

実は街で子供達にプレゼントを配っていたサンタの正体はバトルケニアこと曙四郎だったのだ。
隣で踊ってるパンダは一体何なんだよw
てっきり今度の映画で手に入れるんだと思ってたわ……。
来週は元旦なので当然放送はありません。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第43話「伝説の勇者に」
第45話「慌てん坊忍者」

特撮

「鋼牙さんは素晴らしい人です」
「素晴らし過ぎて可愛げがないけど」

今日は滅多に現れない霊獣が見られる日。興味を持ったカオルはレオに付いていくことに。
霊獣を見るには邪気を落とさなければならないということで、霊獣の通る獣道へ行くまでに様々な場所をウロウロするレオとカオル。
完全に不思議スポットを巡るデートですやん。これはカオルのこと好きになってまうわー。惚れてしまうわー。

霊獣は無事見れた2人だが、帰り道で霊獣を守るオリグスに襲われてしまう。
レオは何なくオリグスを撃破するが、カオルに鋼牙には秘密にしておいてくれと頼む。うーむ、やっぱりこいつが仮面の男なのだろうか……。

一方、鋼牙はレオの使った道具を使って、ホラー退治をしていたようだが、今一つそのシーンが描かれたことに何の意味があったのか理解らない。
前に鋼牙が出ずに終わった回もあるんだし、別に出番無しでも良かったと思うが。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
第9話「化粧」
第11話「咆哮」

特撮

「有り得ないほどの明るさ。全く恥じらいを見せないあの態度。凄いよ!」

園田先生に自分達の使命を思い出させようとする速水校長。クリスマスプレゼントですと言いながらドアを開くと、盗み聞きをしようとしていた大杉先生が飛び込んでくるもんだから、大杉先生がクリスマスプレゼントなのかとオモタ

前回の2段階リミットブレイクによって、ロケットとドリルは再調整が必要になったため、暫く使用不能。
使用率の高いスイッチが使えなくなるって展開は燃えるな。
変身時にはドリルの代わりにスパイクだったけど、ロケットの代わりのスイッチは何だったんだろう。

グリークラブ(合唱部)が幼稚園のクリスマス会で歌を披露するために、ユウキに助っ人を頼みにやって来る。
ユウキはノリノリだが、宇宙オタクっぷりを全力発揮して……。
グリークラブの部長って『アギト』の太一なんだってな。全然分かんねぇ……。

一方、美術部長の少年、元山はペルセウス・ゾディアーツに変身して、自分が絵を描くのに邪魔になるものを次々と襲っていく。

賢吾が何か変な赤い服着てる!って思ったら、学園指定のコートなのか。なんちゅー派手な色だよw

ペルセウスのスイッチャーが元山だと知った弦太朗は彼を止めに向かう。
ラストワンへと至った元山だったが、フォーゼの零距離ライダー爆熱シュートで撃破される。
速水先生がじっくり育てていたらしいから、いきなりラストワンに至ったわけではないのか。

さあ、スイッチオフだと思った矢先、スイッチに再び力が集まり、ペルセウスが復活。更に、ペルセウス座の最輝星が強く輝きだした。

ここで設定説明。ラストワンを超えたその先にあるのが十二使徒の力。元山はそれに目覚めつつあるらしい。

園田先生もかつてはカニスミノル・ゾディアーツ(子犬座)のスイッチャーだったが、スコーピオン・ゾディアーツとして覚醒したらしい。
園田先生がスコーピオンとして覚醒したのは天ノ川学園の学生だったとき。ってことは、どう少なく見積もってもホロスコープスは4年程度昔から活動していたってことか。そうすると、何故今になってゾディアーツ事件が頻発するようになったかって疑問に繋がるわけだが。
賢吾達の入学前から事件が起こっていてもおかしくはないわけで。

現在覚醒している十二使徒は4名のみ。そんなに少ないんかい。こんなペースで全員揃うのかな?
もしかしてライダー部にも資質を持ってる奴が居るんじゃないか?賢吾が時折、頭痛のようなものに悩まされているのも使徒としての覚醒が関係あったりとか……。

ってか、後8席も空いてるなら、大杉先生ワンチャンあるで!
持ってたお弁当が「かに弁当」だったのは伏線なのか……。前のさそり座発言はあからさま過ぎてミスリード丸判りだったけど、今回はさり気なく持ってただけに……。

次回はメテオ登場です。年明けからかと思ってたが。まぁ、顔見せ程度なのかもしれんけど。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
第14話「毒・針・猛・襲」
第16話「正・邪・葛・藤」

特撮

「この僕達の旅は絶対に終わらせない!」

さて、1人になってしまったハカセは、ナビィに伝説の勇者説が捏造だったことを打ち明ける。
って、女星セブンも作ったのかよ!ハカセ凄ぇな!

マーベラスはアクドス・ギルの命令により地球で処刑されることに。
そこへハカセが単身現れる。ギンガグリーンやマジグリーンに豪快チェンジして自分に注意を引きつけておいて、ナビィがマーベラスを救出。
ここでバスコはナビィに気付いておきながら見逃してんだよな。

更に、サリーに助けられていたジョー達も駆け付ける。
バスコは後ろからダマラスをブッスリと。いやぁ、悪いやっちゃなぁ。こういう悪役好きだ。
現実では絶対お目にかかりたくないが。

バスコ曰く、大いなる力を見付けるためにゴーカイジャーの力が必要らしい。確かに、ザンギャックは大いなる力ゲットに関しては実績ゼロだもんな。

ちなみにバスコは太陽戦隊サンバルカンと地球戦隊ファイブマンの大いなる力もゲット済みであることが判明。
これで残るは、バトルフィーバーJと忍者戦隊カクレンジャーの大いなる力のみとなった。

名乗りのときに背後が爆発する演出があったけど、『ゴーカイジャー』では普段あんまり見ない演出だよな。

6人揃ってからは、まさかのオールグリーンの豪快チェンジ。内訳は、

・ゴーカイレッド→デンジグリーン
・ゴーカイブルー→シンケングリーン
・ゴーカイイエロー→シシレンジャー
・ゴーカイグリーン→ミドレンジャー
・ゴーカイピンク→グリーンフラッシュ
・ゴーカイシルバー→シュリケンジャー

緑一色は絵面としても珍しい気がするな。赤一色はスペシャル映像とかであるからなぁ。

ガレオンバスターによるライジングストライク2連発で撃破。
巨大戦は全ゴーカイマシンを呼んでフルボッコ。これ、普通の行動隊長クラスにやったら明らかにオーバーキルだけど、ダマラス相手にやることで、上手いこと年末商戦アピールと絡めてきたな。
こうしてみると、ゴーカイマシンと言いつつ、まともにマシンなのってパトストライカーだけなんだなw

EDは『ゴーカイジャーVSギャバン』の映像に。結構、懐かしい敵が登場するみたいなんだけど、ジェラシット出るのかよwwwww

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第42話「宇宙最強の男」
第44話「素敵な聖夜」