富士見ファンタジア文庫

俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 (5) (富士見ファンタジア文庫)
著:なめこ印 イラスト:よう太

「空っぽになったお前の中を俺全部で満たしてやる!」

2015年4月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、レギンレイヴ杯への参加が決まったハヤテ達は王都へと。しかし、そこで待ち受けていたのは大神の復活を目的に暗躍する組織、そしてシェリーの……。

粗筋が公開された時点で、そんな気はしていたけど最終巻です。あれよあれよという間に話が進んで、ハヤテの正体が明らかになり、決戦へ。
お色気要素控えめで素直にバトルしている方が面白かったという、うーんこの。

これまでに提示していた謎をちゃんと解決し、ハヤテとシェリーの関係も決着しているし、凄く綺麗に終わっているんだけど、どうにも駆け足で終わらせた感がある。

ハヤテはシェリー以外のヒロインからも『魔神器(ゼーレ)』を生み出すことが可能になったけど、これって多分シリーズが長期化すれば、1巻につき1人のペースでやってたことだよな。まぁ、一気に次々と『魔神器』が出て来たからこそ盛り上がったってのもあるんだが。

総評

そんな具合で主従の絆を超えるファンタジア文庫『俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約』全5巻でした。
一見、エロ押しと見せかけて、なかなか真っ当なファンタジーバトルをやっていたシリーズだったと思う。

ってかエロを押し出し過ぎなんだよなぁ。装飾過多というか。
バランスを考えるならハヤテ以外にも少しは男キャラが居た方が良かったかな。

次は2015年8月に新シリーズ『いづれ神話の放課後戦争 -魔眼の王と屈服女神-』。また同系統の話なのかしら。

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A+

シリーズリンク
俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <4>(2014/12)

著者リンク
いづれ神話の放課後戦争 -魔眼の王と屈服女神-(2015/08)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「お前、悪魔やめてみるか?」

攫われた部長を助けるため、ヴァーリチームの力を借り、次元の狭間へと向かうオカ研メンバー。
すぐに部長は見付かったものの、当の本人が襲い掛かってくる。仕舞いにはイッセーみたいな赤龍帝の鎧をまとう始末。何だ、この展開……。

でも、確かに赤龍帝の鎧の女性バージョンがあったら、こんなデザインだろうなと思わせるビジュアルだったな。

最終回へ向けてクオリティを温存しているのか、珍しく作画が崩れてましたね。しかし、その反面アイキャッチのロスヴァイセさん、エロ過ぎだろ……。アイキャッチBなんて完全に陵辱シーンだったぞ。

燃:A- 萌:A+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
第10話「オカ研消失!?」
最終話「いつでも、いつまでも!」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「アーシアを、私の妹を信用するわ。それも私の務めよ」

『覇龍』の影響でぶっ倒れたイッセーを救うのはアーシア。それは良いんだけど、何故回復中にアーシアの服が破れるのかw

それにつけてもロスヴァイセさんの残念可愛さといったらない。本作の中で一番可愛いまである。
で、オカ研に迫るロキの魔の手。ここからアニメオリジナルで最終回まで雪崩れ込むのかしらん。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第9話「ドラゴン・オブ・ドラゴン」
第11話「俺、戦います!」

富士見ファンタジア文庫

ぼくのゆうしゃ (7) (富士見ファンタジア文庫)
著:葵 せきな イラスト:Nino

ボクは最終的にきっとトオル君を━━怒りに任せて殺すよ。

2015年4月の新刊。約1ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。『ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー』からは連続刊行。
帯の「勇者VS人類VS魔王」なんて1巻のときからは想像もつかないほどシリアスなアオリである。

なのに、ここにきて口絵がまさかのサービスカット。このシリーズ、そんなのやらないと思ってたわ……。
まぁ、だったんですけどね。

さて、ルゥの死により人類からの離反宣言をしたトオル。三つ巴の戦いを制する者は……ということで一気にどシリアス展開です。
章の間では、いよいよトオルの義母ミユキさんの描写がなされていく。最早、児童書っぽい雰囲気とか微塵も残ってないw

気になるのはヨルの小噺の中に『生徒会の一存』を想起させるネタがあったり、意味深なことを言うタクシードライバーのおっちゃんが登場したりするところ。
『生徒会の一存』にタクシーの運ちゃんが出て来たことがあったような気がするんだけど思い出せない。

何やら次巻でラストだそうで。主人公が死んで最終巻へ引くって、葵さんのデビュー作『マテリアルゴースト』と同じだな。

次は2015年7月にこちらの2巻『天道花憐と不意打ちハッピーエンド』。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A+

シリーズリンク
ぼくのゆうしゃ <6>(2014/12)
ぼくのゆうしゃ <8>(2015/09)

著者リンク
ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー(2015/03)
ゲーマーズ!2 天道花憐と不意打ちハッピーエンド(2015/07)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「君にとっての平和が苦痛と感じる者も居るということだ」

イッセー達の目の前で消滅したアーシア。悲嘆にくれるオカ研メンバー。その中、赤龍帝の力が暴走し、イッセーは『覇龍(ジャガーノート・ドライブ)』を発動させる。
その姿、禍々しき巨龍なりということで暴走モード展開は燃えますね。

ただ、この後の展開が大分原作と異なるんだよなぁ。ヴァーリの『覇龍』公開とか、おっぱいドラゴンの歌カットとか、倒れるイッセーとか。
暴走モードは普通に部長の涙で解除されたけど、アニメではおっぱいドラゴンの歌出さないのかな。あれ、最高に頭悪くて素晴らしいのになぁ。

しれっとロリドラゴン少女オーフィスが初登場。アニメから入った人は、彼女の胸周りのデザインを見てビビったんじゃね?

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第8話「アーシア、救います!」
第10話「オカ研消失!?」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「名付けて『乳語翻訳』━━パイリンガル!!」

アーシアを救うため、ディオドラの眷属との戦いが始まる。かつての宿敵フリードも再登場し、アツい戦いが繰り広げられる。

イッセーの新たなる力『乳語翻訳』。アホ過ぎるけど、その効果は絶大で。原作では、この力が目覚めたのはシトリー眷属とのゲームのときだった筈だけど、そこはカットなのかしら。

フリードにキレる木場も格好良いけど、その後のディオドラをフルボッコにするイッセーの格好良さといったらない。
ブーストしまくりの『赤龍帝の籠手』の音声がクソ格好良いんだよなぁ。

燃:A+ 萌:A 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第7話「対戦前夜です!」
第9話「ドラゴン・オブ・ドラゴン」

富士見ファンタジア文庫

災厄戦線のオーバーロード (2) (富士見ファンタジア文庫)
著:日暮 晶 イラスト:しらび

「籠目純。お前、何のために強くなって、何のために戦いたい?」

2015年4月の新刊。約1ヶ月2週間半の積み。3ヶ月振りの新刊。
口絵ピンナップはサービスカットだけど、勿論本編にそんなシーンは無いよ!やったー!
さて、新たに銀が鍛えることになったのは第二グラフィティ取得実験によって能力が弱体化してしまった籠目純。
自分だけと思っていたポジションに新たな人物の参戦で心穏やかではいられない琴音だが……。

1巻の時点で結構登場人物が多かったんだけど、今回また増えましたね。しれっと銀以外の特級イレイザーのコードネームっぽいのも出て来たし、まだ地盤固めの段階なのかしら。
セカンドハーフの発生頻度が上昇しているって振りもあるし、まだ話が動き出す前ってことかな。裏では人為的な何かが絡んでいたりするのか。

銀と琴音の関係がちゃんと進んでいるのが好印象ですね。他のヒロインが間に入る余地は既に無さそうだけど……。

後書きによると2巻では視点変更時に、誰の視点か判るように名前を入れるか担当さんと相談したらしいけど、これは入れなくて正解だよなぁ。いや、リーダビリティを最大限高めるためにはあった方が良いんだろうけど、そこはちゃんと文章中で判るようになっていてしかるべきだろうしな……。
個人的には無い方が好きです。

燃:A- 萌:A- 笑:B- 総:A

シリーズリンク
災厄戦線のオーバーロード(2015/01)
災厄戦線のオーバーロード <3>(2015/08)

スポンサーリンク



 

富士見ファンタジア文庫,富士見L文庫,雑記

ドラゴン マガジン 2015年 7月号

『ハイスクールD×D』

表紙。
アニメ3期から登場するロスヴァイセさん、黒歌、サイラオーグのキャストインタビューが載ってるんだけど、男キャラをフィーチャーするとは……。

『苦戦魔導士候補生の教官』

アニメ放映が近付くということで、版権絵や場面カットが載ってるんだけど、あれ、何だかキャラデザが微妙じゃないか……?

『対魔導学園35試験小隊』

対してこちらはアニメ版のキャラデザがなかなか良さげ。

『Only Sense Online -オンリーセンス・オンライン-』

連載開始ということでアニメ化へ一歩近付いたかしら。生産職押しのMMOノベルということで、ちょっと気なり始めてる俺が居る。

『できそこないの魔獣錬磨師』

何だかやたら売れてますアピールが凄いんだけど、そんなに売れてるんだろうか……。

『オレと彼女の萌えよペン』

ここまできたら流石に連載分も文庫化するだろうということで一旦スルーしました。

『まわせっ!課金戦乙女(ヴァルキリー)のヒルデさん』

特集とお試し短編。文庫買おうと思っていたんだけど、発売日前日に緊急発売中止のアナウンスがされるという異常事態が。
特設サイトもアクセス出来ないようになっており、一体何があったんだ……。ヤバいネタでも扱ってしまったのか。

好きなアニメが『ラーゼフォン』とか、『アイドルマスターXENOGLOSSIA』のタイトルロゴを丸ごとパクってくるとか色々と面白そうだけど。

『はぐれ魔剣士と共鳴少女隊』

まーたエロ系のバトルものかw

『ケイサル・ブレイズ 剣姫統べる生徒会』

十月さんが久し振りに登場。

『イチから始める最強勇者育成』

あれだけプッシュしていた『勇者リンの伝説』がフェードアウトしたのに、また琴平さんは勇者ものやるのかよw
大体方向性は同じっぽいな。

『いつか世界を救うために -クオリディア・コード-』

橘公司さんがはいむらきよたかさんと組んで送る新シリーズ。面白そうだけど、個人的にははいむらさんの絵があんまり好きになれないんだよなぁ……ん、クオリディアってどっかで聞いたような……と思ったら、これが噂のレーベルを超えて広がるクオリディアプロジェクトの関連作品なのか。
はいはい、興味出て来た興味出て来た。

『織田信奈の野望 全国版』

いよいよGA文庫で刊行されていた部分が『全国版』として刊行されることに。ただの新装版ではなく、全面改稿の上、書き下ろしも色々あるらしい。
あー、好きなシリーズでこんなんされたら旧版を持っていても買ってしまうわ……。

第9回龍皇杯結果発表

1位は『暗黒騎士を脱がさないで』に決定。これ、ちゃんとシリーズ展開出来る内容なんだろうか……w

そういえば、第8回のエントリー作品は優勝者以外、一切音沙汰が無いな。

『グランクレスト戦記どろっぷあうと』

今回は妙に深遊さんのセンスが炸裂していて面白かったな。トゥンクw

付録OPPAIドラゴンマガジン

何という潔いタイトルかw
描き下ろしと再録半々くらいでサービスカット祭り。描き下ろしには絵師さんのコメント付きで。
最後に男祭りを仕込むのは酷いトラップだと思います。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

雑誌リンク
ドラゴンマガジン 2015年5月号
ドラゴンマガジン 2015年9月号

富士見ファンタジア文庫

ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫)
著:葵 せきな イラスト:仙人掌(さぼてん)

「運命の人すぎんだろうがよぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」

ファンタジア文庫2015年3月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。『ぼくのゆうしゃ』6巻からは3ヶ月振り。
無料webサイト、ファンタジアBeyondで連載中の青春群像劇が文庫化。

雨野景太(あまの・けいた)は平凡なゲーム好きの少年。そんな彼が学校のアイドル、天道花憐にゲーム部への入部を打診されるところから物語は始まる。
近隣に碧陽学園があるらしいので、舞台は北海道らしい。ってか、しれっと世界観繋がってるのね。

ゲームを題材として取り上げているものの、読むのに特別ゲーム知識が必要というほどのことはなく、むしろそれよりも登場人物達の絶妙なすれ違いっぷりを楽しむ構成となっている。
いやはや、このすれ違いっぷりが面白くてなぁ。高校生活最後まですれ違うことになる、みたいな一文が凄い不吉だわw

電撃文庫『僕と彼女のゲーム戦争』が1本1本のゲームの内容にフィーチャーしていくのに対し、こちらはゲームというジャンル全体を扱っている感じか。
どちらもメインヒロインの苗字が天道なのは偶然なんだろうか……。

そんなわけで『ゲーマーズ!』でした。『ぼくのゆうしゃ』の続きも気になるけど、こっちはこっちで早く続きが読みたいですね。かといって、ファンタジアBeyondを見る気にはなれないんだよなぁ。
次は2015年4月に『ぼくのゆうしゃ』7巻、7月にこちらの2巻『天道花憐と不意打ちハッピーエンド』

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
ゲーマーズ!2 天道花憐と不意打ちハッピーエンド(2015/07)

コミカライズリンク
ゲーマーズ! 1巻(2017/03)

アニメリンク
ゲーマーズ! DAY1「雨野景太と導かれし者達」

著者リンク
生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1(2008/01)
ぼくのゆうしゃ(2013/07)
ぼくのゆうしゃ <6>(2014/12)
ぼくのゆうしゃ <7>(2015/04)

イラストリンク
クズと金貨のクオリディア(ダッシュエックス文庫、2015/01)

ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫)
ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫) 葵 せきな 仙人掌

KADOKAWA / 富士見書房 2015-03-25
売り上げランキング : 1699

Amazonで詳しく見るby G-Tools

ゲーマーズ!2 天道花憐と不意打ちハッピーエンド<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫) ゲーマーズ!3 星ノ守千秋と初恋ニューゲーム<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫) ゲーマーズ!4 亜玖璃と無自覚クリティカル<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫) ゲーマーズ!5 ゲーマーズと全滅ゲームオーバー<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫) ゲーマーズ!6 ぼっちゲーマーと告白チェインコンボ<ゲーマーズ!> (富士見ファンタジア文庫) 期間限定!「電子特典版」付き 弱キャラ友崎くん Lv.3 (ガガガ文庫) 【合本版】白蝶記 ―どうやって獄を破り、どうすれば君が笑うのか― 全3巻 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) ゴブリンスレイヤー4 (GA文庫) 弱キャラ友崎くん Lv.2 (ガガガ文庫) 冴えない彼女の育てかた11<冴えない彼女の育てかた> (富士見ファンタジア文庫)

スポンサーリンク



富士見ファンタジア文庫

ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (3) (富士見ファンタジア文庫)
著:羊 太郎 イラスト:三嶋 くろね

「先生━━ッ!」
「アンタは俺達側の人間だったはずだッ!アンタは俺達が『楽園(エデン)』を目指す理由を━━学院のどんな大人達よりも理解してくれているはずだッ!?なのに、なぜ!?なぜ俺達を止めるんだッ!?どうして俺達が戦わなければならないんだ━━ッ!?」

何これアツい。
2015年3月の新刊。約2ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙はグレンと前巻から登場しているリィエル。

さて、ルミアの護衛としてグレンのクラスへ転入してきたリィエル。しかし一般常識がごっそり欠けているリィエルにグレンの心労は溜まる一方で……。
ってなわけで水着回です。うーん、ルミアの水着は何か違うというか、お亀的に響かないというか……<何なんだ

ってか折角、クラスメイトの美少女が増えてきたのに水着姿がカラーで拝めるのはシスティーナとルミアだけ。
挿絵にはリィエルもちょっとだけ。ウェンディとかリンどこいった……。

で、やっぱり狙われるルミア。リィエルはリィエルで複雑な生い立ちがあるようで、事態はややこしいことに。
これから毎巻、ルミアが狙われるのだろうか……。

一応、ファンタジー世界の筈なのに妙にオタネタを仕込んできてる印象。お風呂覗くくだりで最終的に『ロックマンX4』でアイリスが死んだときみたいになって吹いた。勘違いじゃないよな……?
大ピンチのまま次巻へ続くということで、次は2015年7月に4巻です。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
ロクでなし魔術講師と禁忌教典 <2>(2014/11)
ロクでなし魔術講師と禁忌教典 <4>(2015/07)

スポンサーリンク