富士見ファンタジア文庫,富士見L文庫,雑誌

ドラゴン マガジン 2015年 05 月号 [雑誌]

『空戦魔導士候補生の教官』

表紙。今回もヒロインズ全員集合か。
アニメ放送開始間近で大特集や!と意気込んでいたら、突然の延期で編集部、大慌てだっただろうな……。

『デート・ア・ライブ』

映画の公開日が2015/08/22に決定。デート券(ペア券)の前売り券には書き下ろし小冊子が付くとかやり方が酷いなw

文庫付録11.5巻『五河ペアレンツ』は士道と琴里の両親来襲ということで。昔にドラマガの付録ポスターだったか下敷きだったかに載ったショートショートも再録されている。ちゃんと正規の文庫に収録してくれるんだよな……。

『ゲーマーズ!』

ファンタジアBeyond連載の作品の初の文庫化ということで特集&お試し短編。
既に単独テレビCMが流れているのでアニメ化候補なのか。

『神装都市の無刃聖機士(オーディン)』

『緋剣のバリアント』がいつの間にか終わっていた小山タケルさんの新シリーズ。またいつの間にか終わりそうな雰囲気なんだけど……。

『まぶらほ』

すっかり忘れた頃に完結巻が出るそうで。一応、和樹がヒロインの誰かを選ぶ、みたいなことが書いてあるんだけど本当なんだろうか……。

第9回龍皇杯

ほぼ1年振り。また暫くコンスタントに開催するつもりなんでしょうかね。

『暗黒騎士を脱がさないで』

『これはゾンビですか?』の木村心一さん。うん、このふわっとした捉えどころの無い感じ、いつも通りだわw
イラスト次第ではワンチャンあるかもしれんが、長期的に引っ張れる話ではない気がするぞ。

『フェアリーこれくしょん ~精霊は高校生活に必要ですか?~』

『隠れ魔王の覇道誓界』の秋芳草太さん。魔法+スポコンといった感じ……か?タイトルからして精霊の女の子達とイチャイチャする話かと思ったけど、気のせいだったんだぜ。

『怪盗セルルとディーマッグの宝玉』

『天翔虎の軍師』の上総明大さん。一昔前のファンタジアって感じのお話だな。第5回に『スティルホッパー』っていう怪盗ものがありましたねぇ……。
よくよく思い出せば、第5回優勝の『拝啓、姉上さま』も怪盗だったか。

『人類失格な俺たちが、正しく生きていく方法』

『国家魔導最終兵器少女アーク・ロウ』のツカサさん。新生龍皇杯は参加枠に他レーベルデビュー作家ってのが1枠あるんだろうか。去年はアサウラさんが参戦してたけど。

ジャンルが今一つ読めない内容だな。偽善を行わざるを得ない少年と人外少女のラブストーリー……なんだろうか……。
今後どう展開するのかという意味で、こいつに投票しました。

あっ、『アーク・ロウ』は2巻で打ち切り完結になったっぽいですね。

『ゲームウィザーズ・アカデミア -常勝教師と無敗生徒-』

『オー・ドロボー!』の岬かつみさん。ゲーマーを育てるための学園を舞台にした青春ストーリー。
現状、電撃文庫が実在するゲームをがっつり扱っている『僕と彼女のゲーム戦争』を出している以上、この内容で勝負するのはきつくないか……?

『ヒーローズララバイ』

『ギルティブラック&レッド』の小林がるさん。ゆるキャラが戦ったりするんだけど、どういう方向性の話にしたいのかよく理解らんな……。

『メイデーア魔王転生記』

まさかなろう発の作品が2巻打ち切りになるとは……。良かった……なろう=売れるとかいうイカレた方程式は存在しなかったんや……。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

雑誌リンク
ドラゴンマガジン 2015年3月号
ドラゴンマガジン 2015年7月号

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「乳首は玄関のブザーじゃないんですよ!!」

ファンタジア文庫の大人気シリーズが満を持して1年半振り3度目のアニメ化。スタッフはこれまでの体制引継ぎの様子。
ファンタジア文庫で3回もアニメ化されるのは相当珍しい筈。『スレイヤーズ』くらいしかないんじゃないか?総話数で言えば『魔術士オーフェン』の方がまだ勝ってるけど。

冒頭ではいきなりヒロインズのおっぱい祭りで大変なことに。エロくした方が売り上げに直結すると開き直ったなw

OPは繰り返し聴いていたら好きになりそう。一瞬だけ出てたのって、もしかして『覇龍(ジャガーノート・ドライブ)』かな?

さて、順当にストーリーは原作5巻『冥界合宿のヘルキャット』編から。今回は2期みたいにタイトルにエピソードタイトルを出す方式じゃないのか。

部長達が引っ越して来て、大豪邸にリフォームされた兵藤家。外観も相当な豪邸っぷりになっていて吹く。

夏休みということで、里帰りする部長について冥界へと行くことになったオカ研の面々。そんな中、小猫ちゃんの様子がおかしくて……。

突如、イッセー達の前に現れた巨大なドラゴン。原作の記憶が超薄れているので、誰か判らなかったんだけど、タンニーンのおっさんだったのか。
え、ビジュアル超格好良いんですけど……。

そして姿を現す『禍の団』のエロ担当、黒歌……というところで続く。
EDまで規制の嵐ってどういうことなんですかw

2期までは原作が区切り易い作りだったから良かったけど、これからどういう構成になっていくんだろうか。
部長が、イッセーが自分のことを名前で呼んでくれないことを気にする描写があったけど、その問題が解消されるのって原作だと10巻じゃなかったか……。

オリジナル展開で早めにぶっ込むのか、まさかの2クール若しくは分割2期だったりするのだろうか……。

燃:A 萌:A 笑:A 総:A

シリーズリンク
ハイスクールD×D NEW 第12話「二天龍、激突!」

エピソードリンク
第2話「若手悪魔、集合です!」

原作リンク
ハイスクールD×D5 冥界合宿のヘルキャット(2009/12)

富士見ファンタジア文庫

できそこないの魔獣錬磨師 (富士見ファンタジア文庫)
著:見波 タクミ イラスト:狐印

「最弱も最強も関係ねぇ!そうだろ!ペムペム!」

ファンタジア文庫2015年1月の新刊。約2ヶ月2週間半の積み。第27回ファンタジア大賞金賞受賞作。
タイトルの「魔獣錬磨師」は「モンスタートレーナー」と読みます。
応募タイトルは「逆襲のスライムトレーナー」。

イラストの狐印さんがファンタジアに登場するのは『君の居た昨日、僕の見る明日』『スノウピー』『隠れ魔王の覇道誓界』に続いて4作目か。

舞台は授かったモンスターの紋章によって優劣が決まる世界。紋章の種類によって契約出来るモンスターが決まるので、弱いモンスターの紋章を持っている者にはすぐ限界が訪れる……筈だったのだが。
最弱と言われるスライムをパートナーにした主人公レインの活躍が描かれていく。

え?何で買ったかって?そりゃスライムと言われたら、ヒロインの

スライム陵辱シーンを期待しちゃうじゃないか(ぉ
口絵こそペラペーラハダカワイシャーツ!だったけど、それ以外はこれといってサービスカット的なシーンは無し。

タイトルの雰囲気からすると、俺YOEEEEEEEと見せかけてからの俺TUEEEEEEE系っぽいけど、レインの強さはちゃんと努力に裏打ちされたものなので、どこかの劣等生みたいな展開にはならない。

うーん、何だろう。最弱のスライムで最強のドラゴンを倒すぜ!(ドヤァ感があるんだけど、ギャグに振り切れるわけでも、かといって熱血に振り切れるわけでもなく、ラブコメもパッとしないし、何だかなぁ……。
ソシャゲ化とかしたらウケる方向性かもしれんが。
次は2015年5月に2巻だけど、もう買いません。

燃:B 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

イラストリンク
這いよれ!ニャル子さん(GA文庫、2009/04)

スノウピー1 スノウピー、見つめる(ファンタジア文庫、2010/03)

第27回ファンタジア大賞リンク
災厄戦線のオーバーロード(金賞、2015/01)
俺の妹を世界一の魔砲神姫にする方法(銀賞、2015/01)
オレのラブコメヒロインは、パンツがはけない。(銀賞、2015/01)

ファンタジア大賞金賞リンク
中の下! ランク1.中の下と言われたオレ(第21回、2010/02)
カナクのキセキ <1>(第22回、2011/01)
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第23回、2012/01)
勇者リンの伝説 Lv.1 この夏休みの宿題が終わったら、俺も、勇者になるんだ。(第24回、2013/01)
女の子に夢を見てはいけません!(第26回冬期、2014/07)
非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……(第28回、2016/01)
追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ(第29回、2017/01)
お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか(第30回、2018/01)
恋愛至上都市の双騎士(第30回、2018/01)
ようこそ最強のはたらかない魔王軍へ! ~闇堕ちさせた姫騎士に魔王軍が掌握されました~(第32回、2020/04)
魔女と始める神への復讐 進化の魔女と裏切られた少年(第33回、201/01)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「似非イギリス人の真似はやめろ!!」

さて、原作3巻突入ということで、倫也がオタとして覚醒させた少女、波島出海が登場する。妹系ヒロインの登場にエリリンゴが内心穏やかではなくて……。

2人っきりでエロ同人のネタ出し!これで勝つる!と思った直後に新ヒロイン登場で、自分と倫也の思い出だった筈のゲーム「リトルラブラプソディー」も奪われて、流石エリリンゴだぜ!

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#6「二人の夜の選択肢」
#8「当て馬トラウマ回想モード」

MF文庫J,ガガガ文庫,コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,ダッシュエックス文庫,富士見ファンタジア文庫,角川スニーカー文庫,雑記,GA文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 <10.5>
・妹さえいればいい。
・ハイスクールD×D DX.1 転生天使にラブソングを
・ロクでなし魔術講師と禁忌教典 <3>
・ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー
・ひとりで生きるもん!2 ~およめ券のその後~
・熾天使空域 銀翼少女達の戦争
・パパのいうことを聞きなさい! <18>
・神鎧猟機ブリガンド <2>

の計9冊。
ファンタジアの話はドラマガを読んだときに。

ダッシュエックス文庫では『六花の勇者』のアニメが夏放送開始決定。製作はパッショーネってとこなんだけど聞いたことないわ……。
『神鎧猟機ブリガンド』がコミカライズ決定。

コミカライズは、

・僕は友達が少ない <12> 小冊子付き特装版
・長門有希ちゃんの消失 <8>
・異能バトルは日常系のなかで <4>

の計3冊。

『シンフォギア』待望の3期が『戦姫絶唱シンフォギアGX』として7月放送開始決定。これは期待せざるを得ない。みんなで「ガングニールだと!?」って驚く練習しとこうぜ。
新シリーズ『アクエリオン ロゴス』が7月放送開始決定。流石にもう良いだろ……w
いや、『第3次スパロボZ』の関係上、やるなら絶好のタイミングというのは理解るんだけど。

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「過去に囚われて何が悪いのよ!?」

町田さんの策略もあり、ホテルの同室で一夜を明かすことになった倫也と詩羽先輩。先輩はテンパると痴女モードに切り替わるとか、どんな取り乱し方だよw

それにしても詩羽先輩の黒スト表現がやたら気合入っているような……。丸戸さんも原作の後書きでやたらプッシュしてたし。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#5「すれ違いのデートイベント」
#7「敵か味方か新キャラか」

富士見ファンタジア文庫

俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 (4) (富士見ファンタジア文庫)
著:なめこ 印 イラスト:よう太

「もし俺がお前の許からいなくなったら?」
「地の果てまで追いかけて無理心中するわ」

こわい。
2014年12月の新刊。約3ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。
よく見たら表紙のキルル、ぱんつはいてないなw

さて、『レギンレイヴ杯』出場をかけて選抜トーナメントが開催されることに。ハヤテとシェリーは学内ランキング1位のピアに勝利するため、今まで以上に特訓に気合を入れるが……。

今回はどっちかというと、シェリーの目的を叶えるための話か。ハヤテや世界の謎はお預けといった感じ。
ついでにサブヒロイン、キルルのメイン回も。

イラストはそりゃもうサービスカットの連続でなぁ。だが憶えておいてもらおう。ストレートなエロだけで俺のモチベーションを保てると思ったら大間違いだ<何なんだ
次は2015年4月に5巻。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <3>(2014/08)
俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <5>(2015/04)

富士見ファンタジア文庫

コンプリート・ノービス (5) 魂の革新 (富士見ファンタジア文庫)
著:田尾 典丈 イラスト:籠目

「そこは折り合いをつけていけばいいことだ。ふたつ世界があるだけで、世界は広がるだろ」

2015年2月の新刊。約1ヶ月半週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
もうね、パッケージング全体から完結巻臭が漂ってるよねw

さて、デジタルイミグラント法案成立のための実験場と化していく〈アストライ・イノベーター〉。そんな中で、イチノは仲間達と共に〈八咫烏〉の野望を阻止するため立ち向かっていく。

前巻のシリアスな引きから地続きで、そのままクライマックスへ雪崩れ込むので今回は日常パートはほぼゼロです。
ただ、ちょいちょいアレスやヒルトさんのリアルを匂わせたりして書き切れなかったエピソードを匂わせてはいる様子。

うーむ、キャラが増えたし、もうちょっとシリーズが続いた上での、このクライマックスだったら、もっと盛り上がっただろうに……。

総評

そんなわけでレベル1の最強剣士の活躍を描くファンタジア文庫『コンプリート・ノービス』全5巻、これにて終了。1年2ヶ月か。
後書きでの言い方からすると打ち切り完結……だと思う。
勿論、シリーズ開始当初にドラマガに掲載された短編は取りこぼされましたね。いやもしかしたら電子書籍で救済されてるかもしれんけど。

うーん、イチノが最近流行りのチートものと見せかけて、堅実な戦い方をする主人公だったのが良くなかったのかなぁ。個人的には主人公がこれくらいの強さの方がしっくりくるんだけどな。
結局、〈リザルターナイン〉って全員出て来たっけな。

それに毎回、田尾さんのシリーズを読む度に思うんだけど、ストーリーがすぐ重くなるんだよな。そこがどうにも足を引っ張ってしまってる気がするんだよなぁ。
味付けのレベルをちょっと通り越してしまってるというか。

ってか何でや!何でひばりさんのターンが来る前に終わってしもたんや!!1巻のときからずっと言ってたじゃないですかー!
新作を仕込んでいるという話だけど、さて……?

燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
コンプリート・ノービス04 覚醒せし妖精(2014/10)

著者リンク
プロデュース・オンライン 棒声優はネトゲで変わりたい。(ファンタジア文庫、2017/02)

富士見ファンタジア文庫

冴えない彼女の育てかた Girls Side (富士見ファンタジア文庫)
著:丸戸 史明 イラスト:深崎 暮人

たった一人の、暑苦しいオタク男子がいなければ出逢うはずのなかった二人には……
その、暑苦しいオタク男子がいる限り、結局、不幸な出逢いしか残されていなかった。

2015年2月の新刊。約1ヶ月半週間の積み。隔月刊行。
表紙は英梨々と詩羽先輩ということで、これまでのフォーマットを崩す構成ですね。今回の内容に相応しい人選ではあるのだが。

さて、今回はドラマガで連載された『冴えない竜虎の相見えかた』を完全収録し、書き下ろしパートでは本編の裏側、英梨々と詩羽先輩の視点で物語が描かれている。

前半は英梨々と詩羽先輩がいかにしてお互いの存在を認識するに至ったか、後半はその二人が紅坂朱音に立ち向かう決意を固めていったかが明らかになるんだけど、何だかんだ言いながら、この二人、凄く仲良いんじゃね……?
拳を突き合わせるなんて、やたらオトコマエの挿絵があるしw

あれ、今回、業界ネタとか盛り込みつつの展開で下手したら本編より面白いまであるぞ……。やっぱりヒロインは英梨々と詩羽先輩(と加藤)だけで事足りているのでは……。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
冴えない彼女の育てかた <7>(2014/12)
冴えない彼女の育てかた <8>(2015/06)
冴えない彼女の育てかた Girls Side <2>(2016/03)

 

富士見ファンタジア文庫

棺姫のチャイカXII Blu-ray付き限定版
著:榊 一郎 イラスト:なまにくATK(ニトロプラス)

「義妹道極むるところ、義妹は嫁に転職(クラスチェンジ)する」

それ最早義妹じゃねぇな……。
2015年3月の新刊。約1週間の積み。3ヶ月振りの新刊。限定版は10日発売なので、こういう積み期間になっています。

さて、最終巻です。まずは書き下ろし中編の後日談。榊さん自身は少し変則的な作りって言ってるけど、そんな変則的かなぁ。最終決戦が最終回1話前で決着したアニメの最終回みたいなノリだったけども。

ジレットとヴィヴィは結婚したそうで、おめでとうヴィヴィと言わざるを得ない。どうやってヴィヴィがジレットに告白したのかは語られず仕舞いだったけどな。

この中編は本編コミカライズとは別のコミカライズ用のプロットとして用意した話だったとか。まだコミカライズを増やすつもりだったのかw

いやしかし、アニメ効果のお陰でフレドリカが3倍可愛い。
ガズ皇帝との戦いでトんだ記憶は何とか補填出来たようで、ほっとした。最初はトール達の記憶が丸ごとトんでいる、みたいな描写だったからな……。

続いてはアニメ放映中にドラマガにて連載されたグレン・ドンカーブート編を収録。え、こっちを後に回すの……?収録順、逆にすべきじゃね?

総評

そんなわけで今からもう一度見つけるファンタジア文庫『棺姫のチャイカ』全12巻、これにてフィナーレ。文庫だけで言うと4年3ヶ月。結構長いことやってたんだな。

始まったときは当時の売れ線から外れていたので大丈夫かと思ったんだけど、良アニメ化にも恵まれ無事長編シリーズとなることが出来て良かった良かった。
やっぱりシリーズ全体を通して、謎を追いかけていく展開は良いですね。

惜しかったのはアニメが始まるまでは今一つヒロイン達が可愛いと思えなかったことかなぁ。
あっ、シリーズ開始当初にドラマガに掲載された短編、取り零してる……(´・ω・`)
Blu-rayの感想は別で書きます。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

限定版リンク
棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE 番外編「ねらわれた棺」「蘇る遺跡」

シリーズリンク
棺姫のチャイカⅩⅠ(2014/12)

著者リンク
誰が為にケモノは生きたいといった(ファンタジア文庫、2018/02)