コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

空戦魔導士候補生の教官 1 (MFコミックス アライブシリーズ)
作画:獅童 ありす 原作:諸星 悠 キャラクター原案:甘味 きみひろ(アクラプラス)

「俺が嫌われることであいつらが強くなれるんなら、そんなの全然大したことじゃねーよ」

2014年11月の新刊。
アニメ化が決定しているファンタジア文庫の人気シリーズのコミカライズ。掲載誌はコミックアライブ。
作画の獅童さんは成コミ作家なのか。

さて、今後増えていくであろうコミカライズの先陣を切る本編コミカライズです。魔甲蟲に殺された人間が人々の記憶から消えるってクソ重い設定、久し振りに思い出したわw

ってか、やたら重い設定にした割には原作では最近殆ど触れられてなくね……?いや、世界の成り立ちに言及しそうだし、そこで出て来るのかもしれんけど。

物凄いちょっとだけだが、魔甲蟲のビジュアルが明らかになりましたね。まぁ、デカい虫って印象しかないけど。

表紙の感じだと、結構良い出来かな?と思っちゃったんだけど、ごく普通のラノベコミカライズでした。
本格的な戦闘シーンにまで突入してないけど、戦闘で作画が急に本領発揮したりしないだろうしなぁ。
切りで。

燃:B- 萌:A- 笑:C+ 総:A-

原作リンク
空戦魔導士候補生の教官(ファンタジア文庫、2013/07)

アニメ,電撃文庫

「あれ、まもちゃん、何かグンッ!ってなった?」

アニメシャワー枠で放送開始直前特番が放送。公式サイトによると、『音』の方が先らしいんだけど、何故かMBSでは一挙放送で『談』の方が先という謎。

内容的にはキャストトークとアーティストトーク。『談』の方ではルル山、全然ボケないのな。ちゃんと作品の空気を考えてるのかな。

『音』の方は最早『デュラララ!!』と関係無いこと話してるな……。

燃:C 萌:B- 笑:B+ 総:A-

アニメリンク
デュラララ!! 最終話「則天去私」
デュラララ!!×2 承 第1話「百聞は一見に如かず」

スーパーダッシュ文庫

オトメ3原則!〈4〉 (集英社スーパーダッシュ文庫)
著:松 智洋 イラスト:ななろば 華

「……あたしを月まで連れてって。なーんちゃって。明日は頼むよ、魔法使いの王子様」

2013年4月の新刊。約1年8ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。『パパのいうことを聞きなさい!』12巻からは隔月刊行。

さて、カムイによって破壊されてしまったラブ。本気達の必死の修復作業により、何とか峠は越えたものの、再起動したラブは彼女を彼女たらしめていたロボットらしからぬ感情を失ってしまっていて……。

スタートがスタートなので、今回は終始シリアス展開です。俺はもっと軽い方が好きなんだが……。

ラブを直すには本気のお母さんの力を借りるしかないということで、お母さんに認めてもらうため、ロボコンで優勝を目指すロボロボ部。

脚が不自由な明里部長が歩けるようにと歩行器ロボットを開発。ロボットの補助を得て、生まれて初めて歩くという行為を知った明里部長のシーンは感動的な場面の筈なんだけど、何でエロいパイロットスーツみたいな格好してるの……。
いやしかし、今回の件で、明里部長のヒロイン化まったなしだな。

何で絵師後書きのキャラチョイスが本気のお母さんなんだよw
いや、エロ可愛いけどさぁ。

次は2013年6月に『パイコキ』13巻、8月に『3原則』5巻、10月に『パイコキ』14巻、12月に『3原則』6巻、2014年2月に『パイコキ』15巻、6月に16巻、11月にダッシュエックス文庫から新シリーズ『はてな☆イリュージョン』、2015年1月に『パイコキ』17巻、3月に18巻。

燃:C 萌:A 笑:C 総:A

シリーズリンク
オトメ3原則! <3>(2012/12)
オトメ3原則! <5>(2013/08)

著者リンク
パパのいうことを聞きなさい! <12>(通常版)(2013/02)
パパのいうことを聞きなさい! <13>(通常版)(2013/06)

ガガガ文庫,コミカライズ

俺、ツインテールになります。Π(1) (ビッグガンガンコミックス)

原作:水沢 夢 キャラクター原案:春日 歩 漫画:柚木 涼太

「そのツインテールを親指と人差し指で軽く摘んで、俺の頬をぺちぺち叩いてくれぬか…!!」

2014年12月の新刊。
ガガガ文庫の人気シリーズのコミカライズが登場。掲載誌はビッグガンガン。
作画の柚木さんはガンガンノベルズ『おらくる☆ヒミコさん』のコミカライズを描いていた人か。

タイトルに付いている「π」は恐らくツインテールの形を意味していると思われる。本編コミカライズなのに原作とタイトルが違うって珍しいんじゃね?

というわけで本編コミカライズなんだけどアニメとは異なり、愛香とトゥアールのコントがしっかり原作再現されていて、やたらバイオレンス。
でも愛香可愛いんだよなぁ。

情報量が原作とアニメの丁度中間点くらいにあるので、それぞれに足りない部分を上手いこと補っている。

燃:A- 萌:A 笑:A 総:A

シリーズリンク
俺、ツインテールになります。π <2>(2015/08)

原作リンク
俺、ツインテールになります。(ガガガ文庫、2012/06)

作画リンク
おらくる☆ヒミコさん <1>(2011/02)

富士見ファンタジア文庫

空戦魔導士候補生の教官 (5) (富士見ファンタジア文庫)
著:諸星 悠 イラスト:甘味 みきひろ

「あ、あのぅ……カナタさん。もう一度わしゃわしゃしてもらっていいですか……っ?」

わしゃわしゃ。
2014年11月の新刊。  4ヶ月振りの新刊。
今回も表紙にはカナタが出てるんだけど、なら3巻で消す必要無かっただろ……。そこは統一感をですね……。アニメ化で平積みなり面陳なりされるの判り切ってるんだからさ……。

総扉は制服姿のユーリなんだけど、スカート部のスリットの下、どうなってんだ……。どう見てもぱ ん つ は い て な い

口絵ピンナップは最早、劇中のシーンを切り取ることを潔く諦めたのね。ってか5巻になっても、まだ魔甲蟲のビジュアルを拝めてない気がするのだが……。

さて、数年振りに空戦武踏祭(エリアルソード)が開催されることになった。参加権を巡って、激突する《ミストガン》の小隊メンバー達。勿論、E601小隊も参加するのだが……。

魔甲蟲の研究者だという少女エリス。しかし、その正体は何やらこの世界の成り立ちを知っているようなのだが……。

ミソラ達が戦闘中に着ている装備って個人個人の好みで選んでるのかしら。何ぼなんでもミーナの格好は露出度高過ぎるだろ……。完全に痴女ですやん。
対してクロエのはちょっと和のテイストが入っていて良デザインだと思います。

あれ、何か俺の中で凄い勢いで興味が失われつつあるんだけど……。おかしいなぁ、『鋼殻のレギオス』の序盤とか凄い楽しめたのに、何でこれは(´・ω・`) ってなっちゃうんだろうか。
あれか、男女比が偏り過ぎてるからか。

というわけで、ちょっと続刊の購入は検討したいところだなぁ。アニメ製作もディオメディアだし、放映が始まったからといって盛り上がるとも思えないしな……。

燃:B 萌:A 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
空戦魔導士候補生の教官 <4>(2014/07)

雑誌,電撃文庫

電撃PlayStation (プレイステーション) 2014年 10/30号 [雑誌]

電撃PlayStation10/30号の付録。まぁ、殆ど興味無い作品だったのでスルーしたんだけど、『僕と彼女のゲーム戦争』だけは読みました。

一応、海賊本からの続きとなっており、実在の人物が出るわ出るわ。これ、師走さん、書くのに相当気を遣ってそうw
って、また続いとるがな……。え、この続きはどこに掲載されるんだろうか。本編へと接続されるのかしら。

まぁ、折角電撃文庫をベースにした格ゲーがあるんだもんな。こういう番外編だけじゃなく本編でやらない手は無いかもしれん。
ただ、格ゲーの解説をいくら読んでも自分でやりたいとは全然思わないけどなぁ。

燃:C 萌:B 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
電撃PS文庫 <1>

コミカライズ,電撃文庫

ソードアート・オンライン プログレッシブ (3) (電撃コミックスNEXT)
作画:比村 奇石 原作:川原 礫 キャラクターデザイン:abec

「死にたいなら…ッ、勇者として死になさい!!!」

2014年12月の新刊。
第二層編『儚き剣のロンド』中盤戦。まぁ、話が面白いのは当然として、アスナが可愛いんですよ。

白いべとべとしたものを顔にぶっかけ、あまつさえごっくんさせるとか、有り難うございます有り難うございます!
この下りをわざわざ2ページ使ってやるとか、不肖お亀、思わず前かがみです。
正直、ごっくんシーンがインパクト強過ぎて、その他が霞んどるw

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
ソードアート・オンライン プログレッシブ <002>(2014/07)
ソードアート・オンライン プログレッシブ <004>(2015/08)

富士見ファンタジア文庫

100万回死んでも少女は死体回収屋の苦労を知らない (富士見ファンタジア文庫)
著:割石 裂(わりいし・さく) イラスト:ゆーぽん(ニトロプラス)

死~ん

ファンタジア文庫2014年8月の新刊。約3ヶ月2週間半の積み。
第26回ファンタジア大賞準大賞受賞作品。応募時タイトルは「死体回収屋ブリッド」。
準大賞って何ぞやって思ったけど、2期制になった賞で大賞候補を選出して、そこから大賞を選出するシステムで負けた方に贈られる賞なのね。

舞台は、冒険者達が日々迷宮に挑戦しているファンタジー世界。この世界では冒険者と呼ばれる人種は死んでも棺に封印されるだけで、聖水の満たされた復活プールに放り込んでもらうと復活するというシステム。
要は『ドラゴンクエスト』等から発想を得てきているんだと思う。この設定が面白そうだったから買ったんだが……。

うーん、何だろう、この軽いノリ……。角川つばさ文庫とかの児童書で出した方が良かったんじゃないか……。
サービスカットとかラブコメが凄い取ってつけたような感じ。今のご時勢、これくらい入れておかないと駄目だから……みたいな。

じゃあコメディなのかと言われたら、スベってると言わざるを得ないし……。
これが大賞候補ってマジかよ……と思って選評を調べたら、やっぱり発想の面白さを評価されていたみたいだな。
そうなんだよ、棺化の設定は良いと思うんですよ。でも銀賞くらいで良かったと思うんだけどな……。

ところでヒロイン、ニナには何か大きな謎が隠されているようなんだけど、もしかして彼女の名前って、「ニルヴァーナ」の略だったりするのかしら。

後1年早くデビューしていたら、同レーベル『棺姫のチャイカ』とコラボ出来たのに。
次は2015年1月に2巻だけど、もう買いません。

燃:C 萌:B 笑:C 総:B+

第26回ファンタジア大賞リンク
ロクでなし魔術講師と禁忌教典(冬期大賞、2014/07)
女の子に夢を見てはいけません!(冬期金賞、2014/07)

ランキング,雑記

あけましておめでとうございます。新年最初の更新は2014年読了物のまとめと年間ランキング公開、そして今年の目標決定でござる。

まずは購入冊数と読了冊数の集計。
年越し読書は『100万回死んでも少女は死体回収屋の苦労を知らない』でした。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:244冊
ボーダー:9冊
コミカライズ:88冊
雑誌:14冊
ラノベ関連本:3冊
画集:1
一般:3冊
漫画:11冊
その他関連本:4冊
総計:377冊

読了冊数
ライトノベル:277冊
ボーダー:11冊
コミカライズ:92冊
雑誌:14冊
ラノベ関連本:16冊
画集:1冊
一般:5冊
漫画:10冊
その他関連本:4冊
総計:430冊

2013年の読了冊数はラノベが287、総計が456だったので更に減ってしまったか。『ドラクエX』が面白過ぎるのが悪い(真顔)
最近はまた調整をかけているので多少持ち直す予定ではあるのだが。 ちなみに2014年は1159回更新したみたいです。更新するのが当然なので全然実感無ぇw

ランキングは別ページを設けています。
基本的に、各月のランキングを元に年間順位を作成。
「総」部門はトップ20とワースト1、アニメ部門はトップ5、それ以外はトップ10までを出しています。コメントも含めて別ページで。

「燃」部門
「萌」部門
「笑」部門
「新作」部門
「総」部門
「コミカライズ」部門
「アニメ」部門

この1年で印象深かったことと言えば、

・『獣電戦隊キョウリュウジャー』がスーパー戦隊史上最高傑作
・なろうの異世界チーレムが大ブーム
・『ドラクエX』面白過ぎ問題
・『ポケットモンスターオメガルビー/アルファサファイア』が発売されるもパッケージを開けることさえせず
・『俺、ツインテールになります。』が俺のツボ過ぎる。
・「働いたら負け」は世界の真理と気付く

あたりでしょうか。
一人暮らしを始めるとか完全に幻だったわ。

2014年の主な目標を振り返ると、

・このライトノベルがすごい!2015にweb協力者として参加しつつ、コメントも採用してもらう。
・ラノベを300冊以上読む。
・読了冊数を500冊以上にする。
・クビにならない程度に仕事を頑張る。

このラノ協力者参加は出来たが、コメント採用ならず。ぐぬぬ。
読了冊数増やすのは他の事の誘惑に勝てない俺の心が弱過ぎて無理な気がしてきた。
仕事はクビになってませんが、クビになるならなるで、それもアリかなとか思うようになってきたぜ。

これを踏まえて、2015年の目標は、

・このライトノベルがすごい!2016にweb協力者として参加しつつ、コメントも採用してもらう。
・ラノベを300冊以上読む。
・読了冊数を500冊以上にする。
・仕事では可能な限り手を抜く。

としたいと思います。優先順位は記述順です。
最低でも春くらいまでは『ドラクエX』ブームが過ぎないと思うのでアレだけどな。あ、ちゃうわ。春くらいに追加パッケージが来る筈だし終わらんわ。早くも詰みの予感だぜ!やったー!

それでは皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

感想リンク
2014年12月に読んだラノベ
2015年1月に読んだラノベまとめ

 

ランキング,雑記

気付けば時間がどんどん過ぎていくマン。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:23冊
ボーダー:3冊
コミカライズ:10冊
雑誌:1冊
漫画:2冊
総計:39冊

読了冊数
ライトノベル:18冊
ボーダー:2冊
コミカライズ:8冊
雑誌:2冊
ラノベ関連本:3冊
総計:33冊

積み残してますやん。


「燃」部門

1位:俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)

俺、ツインテールになります。8 イラスト集付き限定特装版 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-

このシリーズは常連になりそうですね。

2位:異界神姫との再契約Ⅰ 暴風再愛

異界神姫との再契約(リユニオン) 1.暴風再愛 (GA文庫)
燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

先が楽しみな設定でござる。

3位:ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~

ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~ (MF文庫J)
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

アツい恋愛劇。


「萌」部門

1位:アクセル・ワールド17 -星の揺りかご-

アクセル・ワールド (17) ―星の揺りかご― (電撃文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

メタトロン様可愛過ぎるだろ……。

2位:ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~

ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~ (MF文庫J)
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

オーソドックスな可愛さだけれども。

3位:俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)

俺、ツインテールになります。8 イラスト集付き限定特装版 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-

愛香可愛いよ愛香。


「笑」部門

1位:俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)

俺、ツインテールになります。8 イラスト集付き限定特装版 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-

巻を重ねる度に酷くなっていくw

2位:異界神姫との再契約Ⅰ 暴風再愛

異界神姫との再契約(リユニオン) 1.暴風再愛 (GA文庫)
燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

尻の穴を舐め合う約束。

3位:アルケミストの終焉創造術 <2>

アルケミストの終焉創造術《ニルヴァーナ》2 (GA文庫)
燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

相変わらずの森田さんのセンスw


「新作」部門

1位:異界神姫との再契約Ⅰ 暴風再愛

異界神姫との再契約(リユニオン) 1.暴風再愛 (GA文庫)
燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

『十二神姫』っていう用語だけでビクンビクンですわ。

2位:ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~

ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~ (MF文庫J)
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

続刊で失速しないことを祈る。

3位:【急募】賢者一名(勤務時間は応相談) 勇者を送り迎えするだけのカンタンなお仕事です

【急募】賢者一名(勤務時間は応相談) (このライトノベルがすごい!文庫)
燃:C 萌:B+ 笑:A- 総:A-

もうちょっとLOVE寄せがあれば。


「総」部門

1位:俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)

俺、ツインテールになります。8 イラスト集付き限定特装版 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-

強過ぎるw

2位:異界神姫との再契約Ⅰ 暴風再愛

異界神姫との再契約(リユニオン) 1.暴風再愛 (GA文庫)
燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

先が楽しみなシリーズです。

3位:彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね!(通常版)

彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね! (講談社ラノベ文庫)
燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

純粋にストーリーが盛り上がってきた。

4位:この恋と、その未来。 -一年目 夏秋-

この恋と、その未来。 -一年目 夏秋- (ファミ通文庫)
燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

結末が読めな過ぎるマン。

5位:ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~

ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~ (MF文庫J)
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

主人公の成長がちゃんと描かれているのが良い。

最下位:甘城ブリリアントパーク メープルサモナー #01

甘城ブリリアントパーク メープルサモナー (1) (富士見ファンタジア文庫)
燃:C 萌:A 笑:C+ 総:B+

イラストは凄く良いんだぜ。


やっぱり総合部門でA+をつけられる新シリーズが出て来るのは嬉しいですね。まぁ、俺が推したシリーズって50%くらいの確率で打ち切られるんだけどな! あ、『ツインテール』は想定内なので特にコメント無いです(ぉ

読了冊数は持ち直してきたので何とかなるか……?


今月の結論

新シリーズ発掘楽しいです(^q^)

今年の更新はこれでラストです。皆さん、良いお年を。

感想リンク
2014年11月に読んだラノベまとめ
2014年読了物総括