「おいおいおい、今伏線めいたこと言ったろ。やめろよ、そういうの」
毎回、エピソードと主題歌の間に何かが地球に迫ってくるカットがあったけど、あれ、ホントに落ちてくるのかよ!
燃:C 萌:B 笑:B+ 総:B+
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「おいおいおい、今伏線めいたこと言ったろ。やめろよ、そういうの」
毎回、エピソードと主題歌の間に何かが地球に迫ってくるカットがあったけど、あれ、ホントに落ちてくるのかよ!
燃:C 萌:B 笑:B+ 総:B+
「俺も!おまえを!愛してるぞコノヤローッ!」
約2週間の積み。第17回電撃小説大賞金賞受賞作。同期の『アイドライジング!』と並んで、タイトルの勢いが凄い。
イラストは富士ミス『マルタ・サギーは探偵ですか?』、ファンタジア文庫『黄昏の刻』『東京レイヴンズ』でお馴染み、すみ兵さん。電撃文庫には『君のための物語』で登場済み。
本作は何と裏表紙にも粗筋が書いてある。どういう手法なんだろう。これならシュリンクされていても、どんな内容か、ある程度判るけど、今更こんなことする意味あるのかな……。
さて、常識人の主人公、宮本とその友人、月島。月島にZOKKONな少女、みずぴー☆の3人が織りなす青春模様を描く本作ですが。
不思議設定とか一切無し。イカレ具合がもっとマシだったら、メディアワークス文庫行きかなぁという印象。
まぁ、宇宙刑事を伏線にしている時点でMW文庫はないか。いや、キュアアリガ!とか言っても、MWはOK出すから判らんな。
これぞ青春!という展開がアツいよね。何で、コイツ等、こんなにまっすぐなの?ってくらいにまっすぐ。
突き進む青春。振り返らない青春。それが超気持ち良い!
で、月島は報われない恋のため、みずぴー☆も報われない恋のため。そんな2人に振り回されておきながら、主人公であるところの宮本は最終的に幼馴染みの小学6年生のおにゃのことカップルになるという勝ち組過ぎワロタ状態。何それ、馬鹿なの?死ぬの?超羨ましい!
そんなわけで、喰らえ!これが俺達の青春ラリアットだぁぁあああああああッ!!な『青春ラリアット!!』でした。
是非、2巻では宮本の恋人の出番をですね……。
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・青春ラリアット!!②(2011/07)
コミカライズリンク
・青春ラリアット!! <1>(2012/08)
第17回電撃小説大賞リンク
・シロクロネクロ(大賞、2011/02)
・アイドライジング!(金賞、2011/02)
・はたらく魔王さま!(銀賞、2011/02)
・アンチリテラルの数秘術師(銀賞、2011/02)
・雨の日のアイリス(4次選考、2011/05)
電撃小説大賞金賞リンク
・あなたの街の都市伝鬼!(第18回、2012/02)
・明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。(第19回、2013/02)
・運命に愛されてごめんなさい。(第21回、2015/02)
・豚のレバーは加熱しろ(第26回、2020/03)
多分、1日フライングかと。ブツは、
・ゼロの使い魔20 古深淵の聖地
・ミカヅチ <3>
・喰 -kuu- <2>
・ふぉっくすている? 2本目
・魔法少女☆仮免許 <2>
の計5冊。
『ゼロ使』は完結に向けて、ファイナルカウントダウン開始。遂に完結するのか……。
『この中に1人、妹がいる!』3巻はスルーしましたが、何だよ妹生徒会ってw
『ダブルアクセス』が3巻で打ち切られたっぽい樋口司さんの新作『カフェとオレの先輩』をスルー。
イラストが京極しんさんなんだけど、『もて?モテ!』はどうなったんだ?
新刊は無かったが、『緋弾のアリア』はMBSでも放送予定、『僕は友達が少ない』はドラマCD付き特装版が発売決定。
キャストはそのままアニメ版のキャストに移行しそうな生々しい顔ぶれな気がするw
『今の時代のアイドルは、戦うものなのです。夢も未来も欲望も……望むものなにもかもをその手に掴むために!』
約2週間の積み。第17回電撃小説大賞金賞受賞作。タイトルの勢いが良いよね。
イラストはMF文庫J『この中に1人、妹がいる!』、ガガガ文庫『うちの魔女しりませんか?』などでお馴染み、更にファミ通文庫『ココロコネクト』のコミカライズも担当しているCUTEGさん。
図らずも今週、CUTEGさんがイラストを担当しているラノベ3冊目です。
表紙は帯を外せば、間違い無くぱんつが見えるであろう構図でありながら、見えません。絵師が女性だからかとも思ったんだけど、普通にエロ同人描いてるっぽいしなぁ。
時はアイドルが戦う時代。各企業の技術力を集めて造られたバトルドレスをその身にまとい、華やかに激突する美少女達。それこそがアイドライジング。
これは、とある目的のため、大金が必要になった女子高生アイザワ・モモがアイドライジングにデビューし、その頂点へと駆け上がっていくシンデレラストーリーである。
いやぁ、面白かった。アイドライジングのバトルシステムが絶妙に俺の中二スピリットを刺激しやがるぜ。
一度の試合で3回しか放てない共通技《アクセルスマッシュ》とバトルスーツ固有の特性、そしてそれらを組み合わせて発動させる固有必殺技。しかも発動の度に音声が流れるというギミックがツボ過ぎます。
モモのバトルスーツの特性がキャンセル系というのも、いかにも主人公っぽくて良い。
今回はモモの固有必殺技は使用されなかったけど、《アクセルスマッシュ》を貫通して、相手に届く攻撃とか、そんなんだろうか。
ノリがどうにも少女漫画っぽい気がするのは俺だけか?偏見かなぁ。いや、別に悪い意味で言ってるわけではないんですが。
ただ、ちょっと簡単に強敵に勝ち過ぎかなぁ、と。相手が凄い強い奴ってアピールされる割には、さくっと倒しちゃってると思う。
まぁ、その勝ちっぷりを楽しめば良いのだが。
一方、モモにデビューのチャンスを奪われる形となったもう1人のヒロイン、オリン。初登場時はすんげー嫌な奴って印象しかなかったんだけど、中盤から良い味出してくるんだよなぁ。
いずれ、モモと激突する日が来るんだろうけど、アツい戦いになりそうだぜ……。バトルスーツの特性も成長性が高そうだしな。
劇中漫画〈コハクのなゆた〉という作品が登場するが、「なゆた」と言えば、本作の3週間程前にファンタジアから出た新人賞受賞作品『ヘルカム!』のヒロイン、近村那由多を思い出すな。
同時期にこんな珍しい固有名詞が重複するというのは興味深い。
最後の挿絵に文章が入ってる演出は同期の『シロクロネクロ』と共通なんだけど、偶然か?
つーわけで、『アイドライジング!』でした。これは映像映えしそう。是非アニメ化してほしいな。
燃:A 萌:A 笑:B- 総:A+
シリーズリンク
・アイドライジング!②(2011/06)
コミカライズリンク
・アイドライジング! <01>(2013/05)
・アイドライジング!外伝 オリンライジング! <01>(2013/05)
著者リンク
・私とあなたの青春革命。(2012/07)
イラストリンク
・この中に1人、妹がいる!(MF文庫J、2010/08)
・うちの魔女しりませんか?(ガガガ文庫、2011/01)
・ココロコネクト <1>(ファミ通クリアコミックス、2011/05)
・彼女がフラグをおられたら 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ(講談社ラノベ文庫、2011/12)
・マジカル・デスゲーム1 少女は魔法で嘘をつく(ファンタジア文庫、2014/03)
・誉められて神軍1 新宿市国(講談社ラノベ文庫、2016/11)
・完璧美少女な天才ショタがダダ甘お姉ちゃんと業界仰天のゲームを創りながらゲーム作りの怖いお話を聞かされています!(講談社ラノベ文庫、2019/08)
第17回電撃小説大賞リンク
・シロクロネクロ(大賞、2011/02)
・青春ラリアット!!(金賞、2011/02)
・はたらく魔王さま!(銀賞、2011/02)
・アンチリテラルの数秘術師(銀賞、2011/02)
・雨の日のアイリス(4次選考、2011/05)
電撃小説大賞金賞リンク
・あなたの街の都市伝鬼!(第18回、2012/02)
・明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。(電撃文庫、2013/02)
・韻が織り成す召喚魔法 -バスタ・リリッカーズ-(第20回、2014/02)
・運命に愛されてごめんなさい。(第21回、2015/02)
・豚のレバーは加熱しろ(第26回、2020/03)
「ほら、人のうん●はくさくても自分のうん●はそれほど臭わないだろ。人は自分のくささには気づかない生き物なんだよ!」
いやいや、自分のだって臭いときは臭いですよ。
約1ヶ月1週間の積み。ガガガ文庫。デビューシリーズ『学園カゲキ!』を6巻で完結させた山川さんが1年10ヶ月振りに復活。
ガタログの応募券が欲しいがために買いました。
イラストはMF文庫J『この中に1人、妹がいる!』、電撃文庫『アイドライジング!』などでお馴染みのCUTEGさん。って、この人、韓国の女性なのね。だから何だというわけでもないが。
最近、やたら名前を見るんだよなぁ。
魔女が絶滅危惧種指定された世界で、主人公、文哉は魔女の子供ミラを拾ったことで、不思議と温かさに包まれた生活を送ることになる。
クラスメイトのリョータや茉莉も巻き込んで繰り広げられる騒動の数々……というお話です。
何の期待もしてなかったが、ミラのマスコット的な可愛らしさと言ったらもう!ふるふるふるとか、こくこくこくとか。
ハートフルで俺を殺す気か!
やがて彼等に迫る密猟者の魔の手。ちょっとハード過ぎる展開もあるが、概ねジブリが映画化すれば良いんじゃね?という雰囲気。いや、ジブリ映画をよくは知りませんが。
最後がちょっとすぱっと終わり過ぎかなぁと。もうちょっと余韻のようなものが欲しかった。
これ、続刊出るのかなぁ。出てほしいような、出てほしくないような。
燃:B 萌:A 笑:B 総:A+
シリーズリンク
・うちの魔女しりませんか? <2>(2012/01)
イラストリンク
・この中に1人、妹がいる!(MF文庫J、2010/08)
・アイドライジング!(電撃文庫、2011/02)
・ココロコネクト <1>(ファミ通クリアコミックス、2011/05)
・彼女がフラグをおられたら 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ(講談社ラノベ文庫、2011/12)
・私とあなたの青春革命。(電撃文庫、2012/07)
・マジカル・デスゲーム1 少女は魔法で嘘をつく(ファンタジア文庫、2014/03)
・誉められて神軍1 新宿市国(講談社ラノベ文庫、2016/11)
・完璧美少女な天才ショタがダダ甘お姉ちゃんと業界仰天のゲームを創りながらゲーム作りの怖いお話を聞かされています!(講談社ラノベ文庫、2019/08)
「『お仕置きするのは月の代わりに、ドキドキ高鳴る恋の始まり』でおなじみ、魔法少女☆(キラッ)田辺川涙(たなべがわ・るい)だ」
約3ヶ月の積み。MF文庫J第6回新人賞佳作受賞作。『ふぉっくすている?』と同時受賞という史上初の快挙。
取り敢えずタイトル買いで。タイトルの☆は劇中ので発言を鑑みるに、「キラッ」と発音するのが正しいようです。
イラストは電撃文庫『俺と彼女が勇者と魔王で生徒会長』がある意味話題となったH2SO4さん。こういう表記し難かったり、検索しづらいペンネームにする人って何考えてるんだろう。
主人公、和貴(かずたか)は友達以上恋人未満の少女、田辺川涙の秘密=魔法少女☆仮免許であることを知り、彼女の使い魔になることになり……というお話。
表紙で変身後の田辺川が幣みたいなものを持ってるから、また妖怪ネタかと思ったら、特にそんなこともなかったんだぜ。
どっちかっつーと、西洋系。
ちなみに、魔法少女というのは田辺川が自称しているだけで、正確には魔法使いです。
ライトなパッケージングのくせして、中身がそれなりに重いことと、主人公が何かしらの信念を持っているところはGA文庫『かんなぎ家へようこそ!』も含めた3作共通のポイント。
なのに、上手いこと3作とも雰囲気変えてきてんだよなぁ。
これは和貴と田辺川の関係性が良いよね。頻尿って明言されてるヒロインとか初めて見たわw
あと、しつこいくらいに繰り返される会話がクセになりそう。
どうでも良いが、最近、フェンリルって色んなラノベで見る気がするな。ガガガ文庫『RIGHT×LIGHT』とかMF文庫J『喰 -kuu-』とか。
何にせよ、受賞作品3本の中では1番好きです。べ、別に魔法少女だから面白いって思ったわけじゃないんだからね!かかかかかか勘違いしないでよね!
ランクは期待ageで高めにしときます。
次は2011年2月に『ふぉっくすている? 2本目』とこっちの2巻が同時発売で、プレゼント企画もあるとか何とか。
燃:B- 萌:A- 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・魔法少女☆仮免許 <2>(2011/02)
著者リンク
・かんなぎ家へようこそ!(GA文庫、2010/10)
・ふぉっくすている? 1本目(2010/10)
・無気力勇者と知りたがり魔王(2012/01)
イラストリンク
・明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。(電撃文庫、2013/02)
・世界で2番目におもしろいライトノベル。(ダッシュエックス文庫、2015/10)
第6回MF文庫Jライトノベル新人賞リンク
・変態王子と笑わない猫。(最優秀賞、2010/10)
・喰 -kuu-(優秀賞、2010/11)
・社会的には死んでも君を!(佳作、2010/11)
MF文庫Jライトノベル新人賞佳作リンク
・やってきたよ、ドルイドさん!(第4回、2008/10)
・竜王女は天に舞う One-seventh Dragon Princess(第5回、2009/11)
・森羅万象を統べる者 〝万物創造〟(第8回、2012/10)
・ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~(第10回、2014/11)
・せんせーのおよめさんになりたいおんなのこはみーんな16さいだよっ?(第13回、2017/11)
━━つまり、見方を変えれば、100人はいる!
何でだよw
約3ヶ月の積み。3ヶ月振りの新刊。
うーむ、数多居るヒロインの中から、生き別れの妹を探すというコンセプトは面白いと思うんだけど、それがストーリーになったときに、特別面白いと思えないんだよなぁ。
ラブコメパートはちゃんとしてるんだけに勿体無いなぁ。
かと言って、ラブコメ特化したら埋没するだろうけども……。
一方、イラストが好きになってきました。口絵と挿絵の両方で、同じシーンが見開きで描かれているのはどういうわけだ?
CGの差分変化みたいだが。
次は2011年2月だけど、これはもう切りかなぁ。
燃:C 萌:A 笑:C+ 総:B
「私はコルデリア・ギャロが勝つまで帰らない」
原作長編2巻、『その罪は名もなき』編に突入。この段階でストーリー全体にかかる重要な要素が出始めるんだよな。コルデリア・ギャロとかブライアン・ロスコーとか。
まぁ、ウィキペディア見るまで、すっかり忘れてたんですが(ぉ
つーか、感想書けと言われてもヴィクトリカペロペロ(^ω^)くらいしか書くことなくね?
燃:C 萌:A 笑:B- 総:B+
「これが伝説のお姫さま抱っこというやつか……!」
原作2巻に突入ということで、一夏の他にもう1人、ISを動かせる男子、シャルル・デュノアが転校生としてやって来た。
しかし、一夏に対するリアクションからして、どう見ても女の子です。本当に有り難う御座居ました。
キャストは花澤香奈さんなんだけど、もう女の子の声にしか聞こえねぇw
冒頭では一夏の友人、弾と、その妹、蘭が登場。この2人って、尺の都合で1番カットされそうだと思ってたんだけど……。
今回はISの授業風景で、山田先生が大活躍です。この先生、実はエロいな……。
そして終盤には更なる転校生ラウラ・ボーデヴィッヒが登場するのであった。キャラ増え過ぎワロタ状態。
燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A
今月は20日が日曜のため、公式発売日自体が1日早くなっています。ブツは、
・生徒会の水際 碧陽学園生徒会黙示録4
・中の下! ランク4.下の下に落ちぶれたオレ
・だから、僕はHができない。3 -死神と世界革命-
・土属性はダテじゃない! <5>
・シオンの血族2 魔王ミコトと九十億の御名
の計5冊。
ファンタジアは『生徒会の一存』が角川ソフィア文庫とコラボってどういうことだよw