「私は、たった一度だけでも……それで何もかもをなくしちゃうんだとしても、あんなふうに跳べるなら跳んでみたい気もする……」
『アクセル・ワールド INFINITE∞BURST』の来場者特典。カテゴリーとしては電撃劇場文庫となる。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「私は、たった一度だけでも……それで何もかもをなくしちゃうんだとしても、あんなふうに跳べるなら跳んでみたい気もする……」
『アクセル・ワールド INFINITE∞BURST』の来場者特典。カテゴリーとしては電撃劇場文庫となる。
「尺が足りねーんだよ尺が!!」
サンライズに作ってもらって
良かった━━!!
電撃文庫の人気シリーズがアニメ終了から3年半と少し、まさかの劇場公開で復活。最初は全国数ヶ所のでイベント上映のみのOVAという形式だったそうだけど、何の因果か全国公開の形に。これは嬉しい。
ぶっちゃけ原作者が同じ『ソードアート・オンライン』より、こっちの方が見たかったんだよなぁ。
テレビシリーズのスタッフが再集結。脚本は川原さんがベースを書いて、それをブラッシュアップしているらしい。
来場者特典は勿論、電撃劇場文庫。こちらの感想は別で。既に残り少ない所もあるとかないとか。
「愛は時空を超えるもの!」
2013年10月公開。
アニマックスで10月くらいに放送されていたもの。プリキュアまつりDX6で買った同人誌を読む都合上、優先して視ることに。まつりが無かったら、いつまで放置していたか分からん……。
いきなり六花が美人過ぎて辛い。
久し振りに見ると、ラブリンクのバンクでクッソテンション上がってしまう。スーパー戦隊にしても、そうだけど変身や名乗りって久し振りに見ると、思い出補正で凄ぇ良く見えるんですよねぇ。
当時、亜久里のテンションが登場初期に近いと感じたものだけど、それは恐らく製作時期が本編登場前だからなんだな。
そんなキュアエースの出番が少ないことに、実は設定的な理由がある……という仕掛けがほんとすこ。
ただ、変身バンクは見たかったよな。
何だろう、落ち着いて見たからか、2回目の方が感動したぞ。おばあちゃんがマナの掌にハートを描くおまじないをして、ラブリンクのアクションがそれに重なるように感じられるシーンがヤバい。
公開から2年半経つけど、未だに流血表現やったのは本作だけなんだよなぁ。
惜しいのはクラリネットがボスってとこ。あのビジュアルのしょぼさが堪らないw
マロの影か何かを取り込んで超獣化するわけにはいかなかったのか……。
そうすればキュアハートエンゲージモードももっと印象深い存在になったであろうに。
それにつけてもマロのもふもふしたさは異常。
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-
反復リンク
・1回目
「生きて、生きて、生き抜け。ライダーはいつも、君たちとともにいる」
スーパーヒーローイヤープロジェクト第1弾。
今年の春映画は仮面ライダー45周年記念作品。従来のヒーロー大集合映画からは大きく舵を切り、藤岡弘、さん単独主演となるレジェンドヒーロー映画となっている。
戦隊は一切登場せず。
ヒーロー集合系をやめると、どうしてもスケールダウンしたという印象になってしまうから、そこを上手くカモフラージュした印象。
金田監督と井上脚本。脚本には藤岡さんががっつり絡んでいるそうな。
来場者特典のカードが入っているビニールパックには『仮面ライダーアマゾンズ』の特別映像(2分程度)が見られるQRコードが付いている。
特別映像といっても、ただのCMだけども。
朝一の回を予約したら1号との握手会付きでした。興味無かったので、上映後、即撤収しましたが何か。
チケットに「キュアップ・ラパパ!」とか書いてあって草。子供向け映画のチケットにだけ書かれているのだろうか……。
「プリキュア・ドリルキ━━━━ック!!」
歌が聞こえる。
オールスターズ映画8作目にしてプリキュア映画20作到達記念作品。タイトルの雰囲気が『DX』っぽくなりましたね。
昨年の『春のカーニバル』で盛り込んだミュージカル要素を更にパワーアップさせ、かつ薄かった戦闘要素をがっつり加えて再構成。
やっぱり去年、戦闘を薄くしたのはマズかったって判断なのか。
テレビシリーズの主題歌以外は全て新曲って凄くね?7曲もあるんだぜ。
パンフレットにはCD付きのものが用意されていたが、初日の夜には既に売り切れているという。
CDは主題歌フルサイズ1曲のみが収録されているそうです。
監督は土田豊さん、脚本は『まほプリ』のメインライターであり『オールスターズDX』三部作の脚本を執筆したこともある村山さん。
去年は映画を観てからCDを買ったけど、今年は去年の流れを踏襲する感じだったので先に押さえておきました。
CMで公開されている街中ミュージカル『あなたがいるから』の爽やかさといったらない。
『ゴープリ』と『まほプリ』はOPをフルサイズで収録。えっ、まさか劇中で流れるってこと?そんなんされたら全身消し飛ぶの間違いないじゃないですかー!やだー!
「理由なんて━━要らなかったんだ」
特に延期等も無く、順調に第2章が公開。
キービジュアルの究極体VS究極体という構図は共通フォーマットなのかしら。
1章で人が来過ぎてドン引きしたのか、物販が専用の紙に欲しい商品を書き込んでから並ばないといけないシステムに変更されていました。
「俺には見える。天晴が家族のところへ帰るのが」
家族の元へ。
1年経つの早過ぎぃ!
今回の敵はシャドーラインの残党、闇博士マーブロ。忍者が大好きな彼は忍者の闇クローンを手に入れようと動き出して……。
脚本は下山さんか。
『ニンニンジャー』は雰囲気からして幻月復活前っぽい。
『トッキュウジャー』はライト達が一時的に、また大人になったらしいのでVシネマよりは前なのかな。あっちは見てないから何とも言えんけど。
九衛門が生み出した妖怪ワニュウドウにより、異空間に捕らわれるニンニンジャー。助けにやって来たトッキュウジャーと様々な世界を体験することに。
まさか、ここでけん玉探偵復活とは……。
このワニュウドウ、完全にクライナーロボで草。胸に妖怪の顔貼り付けただけやないか……w
ところで風花がバナナを食べるシーンを何回も映すスタッフは教育的指導が必要だと思います。
南海キャンディーズの山ちゃんが演じる今回のボス。普通に気持ち悪くて吹く。しかし演技はそつなく全然違和感無かった。
むしろ1年間出てもらっても良いくらいだと思う。キャラ濃いし。
パンフレットのインタビューで好き放題喋り過ぎwwwww
天晴の忍タリティをベースに生み出された闇クローン。胸の手裏剣マークが無くなっているのと、所々パーツが黒くなっているくらいで基本はアカニンジャーと変わらないお手軽デザイン。
しれっと闇の忍シュリケンを使っていたので、これはプレパンで出るんだろうな。
ネロ男爵、ノア夫人、シュバルツ将軍が闇クローンとして復活。勿論、キャストはオリジナル。
ノア夫人に「ごきげんよう」って言わせんな、キュアムーンライトさんが言ってるみたいだろw
何この安定感。去年は天晴の滑舌が恐ろしく不安だったから余計にそう思うのかも知れんけど、早く1話が見たい!と思える格好良さだったぜ。
振る舞いが結構コメディチックだったけど、これが本来のノリなのかな。トッキュウジャーもお披露目のときは随分はっちゃけてたけど。
かつて仲間を助けるために自らを犠牲にしようとしたライトと、今、仲間達に後を託して消えようとする天晴。
これまでトッキュウジャーが通ってきた道のりとニンニンジャーの物語がシンクロする構成がアツい。
俺、こういう展開、ホント弱いんだよな……。
消えゆく天晴をシロニンジャー達がレンケツバズーカを使って助けるシーンはそうきたかって感じ。
ここでイマジネーションの便利さが役立つとは。
ライオンハオー、トッキュウオー、ビルドレッシャーが合体した覇王トッキュウダイオーが完成。
玩具では再現出来ないだろうけど、これは面白い。
更に必殺技発動時にはオトモ忍も大集合。しれっとダイノマルも出てるやないかw
みんなで『なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!』特別バージョンを踊る。風花の腰の落とし方が尋常じゃないw
あと、明、全部持って行くなwwwwwwww
シリアスあり、ギャグあり、友情あり、家族愛ありと個人的には今年のVSシリーズは大満足でした。2大戦隊の要素を上手い具合にまとめあげていたと思う。
両戦隊の主題歌が流れれば、なお良かったんだけども。
結局、映画でレジェンド忍者大集合という展開はやらなかったな。
『仮面ライダー1号』の宣伝のみ。こっちにスーパー戦隊は出ないのかしら。
燃:A+ 萌:A 笑:A 総:S-
本編リンク
・烈車戦隊トッキュウジャー 終着駅「輝いているもの」
・手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの44「最終決戦!ラストニンジャの試練」
Vシネマリンク
・行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号(2015/06)
シリーズリンク
・烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE(2015/01)
・動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊(2017/01)
映画リンク
・手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さま アッパレ忍法帖!(2015/08)
・劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー ドキドキサーカスパニック!(2016/08)
「自分の力を信じて立て!タケル!!」
雑。
『MOVIE大戦』シリーズ7作目にして新章突入。これまでは先代パート、当代パート、統合パートという三部構成を基本としていたのに対し、今年は最初から最後まで1本のストーリーとなっている。
脚本はライダー初参加の林誠人さん。このチョイスが良くなかったのか……。ってか何で敢えてライダーを知らない人に任せたのか謎。
「ジェネシス」って単語のチョイスは格好良いけど、タイトルロゴの「超」の入れ方がダセぇw
来場者特典はスペシャルカードセット。要らねーと思っていたけど、結構凝った出来でビックリした。
特に進ノ介と霧子のウェディングカードの裏面が細かくて良かったですね。
よく理解らん。ビリー・ザ・キッド魂が登場しているので8話以降ってのは判るんだけど、そもそも時系列がどうとか考える以前の内容だしな……。
最近頻発している超常現象事件を追う内に大天空寺へと辿り着いた進ノ介達。かくして2大ライダーが交錯する……って『ドライブ』の特別編無かったことになってるのかよ。
しれっと本編でもまだ出たことが無い眼魔スペリオルとかいう敵が出て来て吹く。何故関西弁なのか……。
ハーレー博士が進ノ介用に開発したマッハドライバーとシフトデッドヒートで変身。折角作ってもらったんだから、もっと出番があっても良かったのになぁ。導入の戦闘のみで出番終了。
しれっと仲間になってんのかよw
台詞回しが微妙に本編のマコトとずれるところがあってモヤモヤ。まぁ、撮影時期の問題上、仕方ないか。
10年前のベルトさんと出会って、進ノ介が変身した姿。使っていたシフトカーはプロトドライブのものと同じだったのかな。
黒を基調としたカラーリングでタイヤ交換も出来ない状態。
偉大なる父の姿。それはともかくゴーストハント時に使ってる武器が貧弱貧弱ゥ!あれでよく戦ってこれたな……。
タケルと進ノ介が10年前の世界で出会った幼い頃のタケル。未来のタケルと出会ったことで弱虫を克服することに。
チビ役の山田日向君の演技がアツい。特に目の前でお父さんに死なれたときの演技は涙腺にキたぜ。
龍お父さんの死の日付へタイムスリップするっていうから、彼が死んだときの状況が明らかになるのかと思っていたら、映画オリジナルの展開になってしまったし、結局本来の状況はよく判らないままか。
歴史が歪んだことで甦ったロイミュード達。ハート、ブレン、メディックが登場するんだけど、全然本人達が復活した感じじゃないんだよなぁ。衣装がより凶悪な感じになってるのは全然構わないんだけど、何というか彼等の持っていた誇り高さが全然感じられないというか。
退場するときも倒されて退場じゃなくて、過去の影響を受けて消滅するという凄くアッサリした終わり方だったし……。何故出したんだ……というレベル。
ロイミュード達が復活するならチェイスもだろうということで。今年の『MOVIE大戦』の『ドライブ』編はチェイスが大々的に復活。そう思っていた時期が俺にもありました。前売り券の特典がチェイス関連だったので、もっと良い扱いなのかと思っていたんだけど……。
今回のボス。キャストはケンコバ。ケンコバ、上手いな!全然違和感無かった。配下のラファエロ眼魔とミケランジェロ眼魔はシソンヌというお笑いコンビ。出番がさほど無かったこともあるんだろうけど、こちらもやはり違和感無し。
にしてもロイミュードと並ぶと、デザインの違いが際立つなw
この3体が合体融合したルネサンス眼魔は化け物感が強くて良いデザインだと思います。ただ、合体のときに明らかにヒゲ男爵のネタ意識してただろw
仮面ライダー純、まさかの再登場。瞬殺された本願寺さんがあの世の入り口で出会ったのは仙人だった。
何で片岡鶴太郎さんと竹中直人さんのコントコーナーがあるんだよw
眼魔の大群に、霧子、現さん、りんなさん、御成、アカリも立ち向かう。結構善戦してるしw
霧子のアクション格好良過ぎて濡れる。
何故ここで『ゴースト』の主題歌を流すのか……。ライダー達の活躍の前に曲終わっちゃうし。
闘魂ブースト魂先行公開。トウサンゴースト眼魂より誕生。
CMでもトウサン魂って言ってたけど、パンフレットにもそう書いてあってビビる。本編とはそもそも出自が違うのかな。
あれか、『アルティメイタム』のときのウィザードスペシャルラッシュみたいなもんかしら。
専用武装サングラスラッシャーもしれっと登場。
イグアナゴーストライカーとライドブースターの合体はインパクトあって良かったな。空飛ぶトカゲって凄い絵面だよなw
ゴースト達の戦いを遠くから見詰める謎の戦士。影になって、その姿はハッキリとは判らない……と思ったらパンフレットにはハッキリ載せちゃうのかよw
名前は不明だけど、これがネクロムと考えて間違いなさそう。
進ノ介と霧子の結婚式。
現さんとりんなさんが仲良さそうでほっこりしました。メイキングで中の人達が「何で私達結婚してないの?」ってなっていて草。
もうね、脚本がグッダグダ。雑な展開の連発でどうしようかと思うレベルでした。部分部分での見所は色々あるんだけど、全体を繋げる脚本が酷いのは致命傷と言わざるを得ない。
パンフレットのキャストインタビューでもちょっと脚本への疑問が透けて見えるなw
今までは3部構成だったから、どこかが酷くても先代の方は良かったって逃げ道があったけど、今回は1本のストーリーなので1つ崩れると全部アウトというw
劇場限定フォーム、ダ・ヴィンチ魂登場!そう思っていた時期が俺にもありました。えっ、てか何で出ないの?
あれだけ魂のバリエーションを出してるんだから出すべきだと思うんだけどなぁ。となるとゴーストドライバー内のダヴィンチ魂の音声はお蔵入りなのか……。
それに全然ゴーストチェンジしないのな。基本フォーム以外で登場したのがムサシ魂、ビリー・ザ・キッド魂、ノブナガ魂だけという。
ベートーベン魂なんて、こういうときでもないと出せないだろ、いい加減にしろ!
さ~て、次の映画は?って思っていたら『ニンニンジャーVSトッキュウジャー』の告知だけやって終了したので「!?」ってなりました。
公開時期がちょっと遅めなのか、はたまた春映画自体をやめるのか。と思ったらエキストラの募集やってるのね。
燃:A 萌:A 笑:A 総:A
本編リンク
・仮面ライダードライブ 最終話「ゴーストの事件」
・仮面ライダーゴースト 第9話「堂堂!忠義の男!」
Vシネマリンク
・ドライブサーガ 仮面ライダーチェイサー(2016/04)
シリーズリンク
・仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル(2014/12)
・仮面ライダー 平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー(2016/12)
映画リンク
・劇場版 仮面ライダードライブ SURPRISE FUTURE(2015/08)
・仮面ライダー1号(2016/03)