アニメ,電撃文庫

「黙れっつってんだろ、腐れ坊主!!」

眷獣を暴走させたことで、500億の被害を出しちゃった古城。そのままの流れで、オイスタッハを雪菜と協力して捜すことに。
浅葱の助けもあり、見事オイスタッハの潜伏場所を突き止めるが、アスタルテの薔薇の指先の前に撃沈。

おいおい、雪菜に古城の血が掛かり過ぎだろ……と思っていたら、首チョンパされていたでござるの巻。
すっかり忘れていたから、結構ショッキングな映像だったわ。
雪菜可愛いよ雪菜と思っていたら、これだよw

さあ、次回は鳥肌もんの名台詞が出るのに超期待です。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第2話「聖者の右腕篇Ⅱ」
第4話「聖者の右腕篇Ⅳ」

MF文庫J,アニメ

「雷真、罵られると燃えるクチ?」

OP映像をOPとして見るの初めてだけど、格好良いサビでもう少し動きがあったらなぁと思わないでもない。

さて、家族の仇であるマグナスを見て、居ても立ってもいられなくなった雷真は喧嘩を吹っ掛けるが、いとも容易くあしらわれてしまう。

雷真を励ますのは良いけど、全裸でシャワー中のご主人さまのところへ突撃すると、夜々さん大胆過ぎる。
というか、あれでも耐える雷真のメンタルマジ頑強。

風紀員フェリクスからの誘いで、「魔術喰い(カニバルキャンディ)」を追うことになった雷真達。
その魔の手が夜々とシグムントに迫る……というところで続いてるんだけど、雪月花シリーズの歌うEDが良い感じのぶっ飛んでて気が抜けるw

というわけで、初見のEDの出来が良くて驚きました。雪月花シリーズが可愛いから困る。特に夜々。
これは是非憶えて、カラオケとかで歌いたい曲ですね。

燃:B- 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第1話「Facing “Cannibal Candy" Ⅰ」
・第3話「Facing “Cannibal Candy" Ⅲ」

アニメ,講談社ラノベ文庫

「いつか旦那様がお故郷(くに)に帰るときに連れていっていただけたら……」

慎一のために頑張って日本語を覚えた片言ミュセル可愛い。
お、OP映像が修正されて、より動くようになったな。もしかして、ちょっとずつ完成に近付いていくんだろうか……。

さて、日本のオタク文化を広めるための学校が建設された。そこでは貴族の子女だけでなく、広く門戸を開くことに。
だが、それを快く思わない憂国士団〈ベイドゥナ〉が学校を占拠して……。

レンタル☆まどかのビジュアルが出ただけでなく、主題歌っぽいものまで。慎一の呪文詠唱フェイクかっけぇぇええええええええ!!
その後の美埜里さんのアクションもゼツボー的にかっけーな。

アニメは、やたらと美埜里さんのおっぱい押しに見えるのは気のせいか?いや、視覚的に訴え易い要素というのは理解るんだけど。
原作1巻の最後までいくかと思ったけど、後ちょっと残りましたね。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
2.「萌えるお世話係」
4.「ケモノなスパイ」

アニメ,電撃文庫

「監視役ですから」

第四真祖の監視という名目で、古城について回る雪菜。しかし、一般常識が欠落気味の雪菜の行動はどこか抜けていて……。
古城の妹、凪沙が登場ということで、ホントよく喋るな。

あれ、2話にして作画がピンチじゃね?って思ったけど、後半のバトルは結構動いていたので満足です。
現れたロタリンギアの〝殲教師〟オイスタッハと、その従者、人工生命体(ホムンクルス)の少女アスタルテ。

アスタルテの人工眷獣、薔薇の指先(ロドダクテュロス)のエフェクトがやたら格好良くて驚いた。
これは古城の眷獣にも期待だなぁ。今回は暴走しかけたところで続く。

EDはアスタルテが歌うのかよw
何だか妙にスタイリッシュだな……。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第1話「聖者の右腕篇Ⅰ」
第3話「聖者の右腕篇Ⅲ」

アニメ

「良いぞー!情熱の耕しだー!!」

ひょんなことから、亜久里がニンジン嫌いと判明。その姿を見たアイちゃんもニンジンに苦手意識を持ってしまうことに。
子供に正しい姿を見せるのも母親の務めと亜久里に諭すまこぴー。自分が当事者じゃなくなった途端、ドヤ顔で語り出すまこぴーうぜぇw

取り敢えずニンジンに親しもうということで、色々と勉強開始。六花が食育とか言ってたけど、流石小児科医の娘だな。
それにしても眼鏡+白衣姿が可愛すぎて困る。ジト目で呆れられたい。
ニンジンのきぐるみ着てきたマナが、ただの変質者でワロタ

そんな折、マナのおじいちゃんがニンジン農家に伝手を持っていると知り、みんなで体験学習を行うことに。
六花のバッグが物凄いカエルで吹いた。どんだけ好きなんだよw

というわけで、農家の青年、角野秋が登場するが、見た目、番君じゃねーかw
声がもっと低かったら、完全に番君だったな……。勿論、中身はただの変態だったよ!

今回、出撃してくるのはイーラ。亜久里のニンジン嫌いに気付き、それを利用したジコチューを生成するが、むしろ弱点克服のチャンスとして利用されてしまう。

そして、いよいよ目覚める赤い瞳のレジーナ。次回、激動の展開か……と思いきや、またぶっ飛んだ予告かwwwww

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第36話「ラケルはりきる!初恋パワー全開!」
第38話「ベールのたくらみ!アイちゃんジコチューになる!?」

映画リンク
映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス

アニメ

「食べる?福神漬けが絶品だよ」

サブタイの時点で何となく予想はつくが、今回は連坊小路兄妹がメインのお話。大気圏へと突入する際に、兄妹のトラウマが鮮明に蘇っていく。
アキラはサトミを助けるために学校の入試問題をハッキングで手に入れたそうで。何というハイスペックようじょ……。

マリエは友達の友達は既に友達と、アキラに接する。ぽつりと呟いたのは家族の記憶が無いということ。もしかして記憶喪失だったりするのかしらん。
ってか、咲森学園の生徒全員が実験体みたいなもんだとすると、十分にあり得る展開なのか。

一方、ドルシアではクリムヒルトとハーノインが怪しい雰囲気に。カインの秘密に迫りそうだけど、迫り過ぎて始末されちゃいそうだよな……。

オーバーヒートに苦しめられるヴァルヴレイヴだったが、鳥型支援機インパクトブースターが登場。
火人の右腕にドッキングして排熱と同時に攻撃可能なのか。これは便利だな。しかも今後、複数機が登場し、火人はフル・インパクトへとパワーアップするらしい。

EDは本編が食い込み切ったため、映像はお預けか。
マリエはハルトの怪我が、すぐに完治してしまったことに驚く。あ、そうか、マギウスの力は一部のメンバーしか知らないんだっけか。

そして、ハルト達が降下した場所はドルシア領で……。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第13話「呪いの絆」
第15話「カルルスタインへの帰還」

アニメ,電撃文庫

「バーバラ!?」
「リンダだよ!」

大学怖過ぎワロタ

とあるサークルの新歓合宿に参加した万里と香子。しかし、連れて行かれたのは新興宗教の合宿所で……。
おいおい、大学の新歓怖過ぎだろ……。これが通過儀礼とか言われたらムリゲー過ぎて身投げするレベル。

この辺から香子の素っていうか、光央一筋以外の部分が見えてきて、ヒロインらしくなってくるか。
最序盤だけだと、ただのウザい勘違いちゃんだからな……。

原作で記憶喪失前の万里の視点が出て来るのって、もうちょっと先だったっけ?
最後のバーバラで、『変態王子と笑わない猫。』のバーバラさんを思い出したのは俺だけじゃない筈。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第2話「ロンリーガール」
第4話「ブラックアウト」

アニメ,角川スニーカー文庫

「人生は選択の連続である」

スニーカー文庫の長文タイトルラブコメ?がまさかのアニメ化。スニーカーは、え、それアニメ化すんの!?っていう弾が多いから困る。
制作はディオメディア。ここなら、そんなに悪いものは作らないと思うが……。
原作は未読どころか、全く内容を知りません。

主人公、天草奏(かなで)は、どちらかを選ばないと頭痛に悩まされるという絶対選択肢という能力を持っている。
彼はこの能力の所為で、学校で変人扱いを受けており……。

やたら逆立ちするOP映像が謎過ぎるな。
冒頭は、ひたすら選択肢を選ぶということが強調される演出が繰り返され、一向にメインキャラが出て来ないw
スニーカー大賞とファンタジア大賞、どっちに応募するかでクッソワロタ
相手が電撃じゃないのが余計に生々しいw

サブタイ自体が選択肢になっており、アイキャッチの段階で、どっちかを選ぶって演出は面白いな。

奏の奇行にヒロイン達が振り回されるのかと思いきや、ヒロイン達もかなりの個性派で。
お断り5とは一体……。いや、何となく想像はつくがw

テンポが良いのか、見ていて全然ダレない。
EDは格好良い系か。その後のショートコントコーナーは何なんだw

次回予告はOPを歌っているユニット、アフィリア・サーガが担当。何このゴリ押し感w

そんな具合で全く期待していなかったんだが、演出の力なのか、あれ、面白いぞ……?

燃:C 萌:A 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第2話「(1)秘技あり!ブタックジョークで笑わせろ! (2)異議あり!ブタック裁判」

原作リンク
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している(スニーカー文庫、2012/01)

アニメ

「ヴァルヴレイヴの呪いは━━僕のものだ!」

1期の終了から3ヶ月、待望の2期が開始。『コードギアス』みたいな感じで、ある程度時間が跳んでスタート。ミッシングリンクを埋めていく的展開かと思いきや、物凄く普通に続きから始まった件。

どうも最初は分割形式じゃない予定だったとか何とか。そのためかタイトルもそのままで話数も1期からの続きとなっている。

OPカットで開始。
101人評議会と接触するARUS大統領とドルシア総統。どうやら101人評議会はマギウスで構成されており、世界の裏で暗躍している存在らしく、彼等の力を勝手に使うのはご法度らしい。

ドルシア総統はしらばっくれるが、カインのことを指摘され動揺。自らもマギウスにされてしまう。

さて、覚醒したヴァルヴレイヴⅡに良いようにやられてしまう火人。格納庫内での戦闘ということで、火神鳴のアームストロンガー・カノンを急遽ドッキングさせて反撃する戦い方は燃える。まぁ、すぐに破壊されちゃったけど。

パワーが高まり過ぎて、叩けなくなったカインは撤退。ハルト達は何とか無事。
それから2ヶ月、中立地帯である月へと辿り着いたジオールは一時の平穏を得ていたが、ARUS相手に上手く立ち回ることが出来ず……。

予告映像の段階で映っていた新しい制服が早速登場。いつまでも学生服では締まらないということで作ったもの。え、学生服の方が良かったな……。
あれだ、『機動戦士ガンダムOO』で2期になったときに、いきなりソレスタルビーイングに制服が導入されたときの戸惑いと似ているw

ジオールの力を示すため、地球効果作戦を行うことに。だが、ハルトの吸血衝動の発作は強くなるばかり。
更には4機のヴァルヴレイヴは機体色が白くなり、起動不能になってしまう。

ヴァルヴレイヴのエネルギーは情報子ルーン。ルーンを最も多く持つのは人間ということで、ハルトの噛みつきはルーンを集めるための行為だそうな。
ハルトは人を襲いたくないと、ルーンの補給先をエルエルフだけにすると宣言。真面目なシーンなんだけど、ホモホモし過ぎるなw
自ら身体を捧げようとした流木野さんの立場は……。

そして中立地帯かた飛び出すヴァルヴレイヴ。
EDとしてOP映像が流れることに。相変わらず今回も格好良い曲で。ショーコと流木野さんの裸はああまたかって感じだけど、続いてエルエルフの裸で草不可避と言わざるを得ない。

エピローグでは、どうやらヴァルヴレイヴの量産型が造られているようで……。OP映像の中で変形していたのが、そうなのかな?

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第12話「起動する異端者」
第14話「大気圏の兄妹」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「良かったですね。初めてのキスの相手が可愛い人で」

さて、鈴華にキスされたことを夏目に責められちゃう春虎。夏目さんのヒロイン力パネぇっす。

あれ、北斗が消滅するの早過ぎね?挿入歌と共に北斗との出会いを振り返るのは良いんだけど、視聴者からしたらキャラに感情移入する前に消滅された感が……。
せめて4話くらいまで待ってほしかったな。

そして夏目の式神となり、陰陽師として戦う決意を固める春虎。どうでも良いけど、血を使って舌で相手の頬に五芒星を描くなんて難しそうだなw

本編が食い込んだ特殊EDで盛り上がってる気がしないもでもないんだけど、モブ程度しか大人が出て来てないので、今一つ世界観が理解らねぇな……。
CG部分が今回も頑張ってましたね。

燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
#01「SHAMAN*CLAN -約束-」
#03「SHAMAN*CLAN -魂呼-」